JPS6224470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224470Y2
JPS6224470Y2 JP1983055141U JP5514183U JPS6224470Y2 JP S6224470 Y2 JPS6224470 Y2 JP S6224470Y2 JP 1983055141 U JP1983055141 U JP 1983055141U JP 5514183 U JP5514183 U JP 5514183U JP S6224470 Y2 JPS6224470 Y2 JP S6224470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fishing
weight body
vertical hole
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983055141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159274U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5514183U priority Critical patent/JPS59159274U/ja
Publication of JPS59159274U publication Critical patent/JPS59159274U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224470Y2 publication Critical patent/JPS6224470Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、釣用おもりの改良に関するもので
ある。
魚釣りに用いるおもりには、用途に対応してい
ろいろな形のものがあるが、通常、舟釣りの場
合、中心部に糸挿通用縦貫通孔を備えたものが用
いられている。ところが、この釣用おもりは、一
度道糸に装着すると、例えば重さが不適当で取り
替える際、道糸を切断しなければならず、かなり
手間がかかる欠点があつた。
この考案の目的は、前述のような欠点を解消す
ることにある。
即ちこの考案は、仕掛けに対して極めて容易に
着脱することができると共に道糸に対して上下方
向に移動自在且つ回動自在であつて、深いところ
に沈下時道糸の撚戻旋回につれておもり自体が回
わらず方向が安定するようにした釣用おもりであ
る。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図及び第2図は、この考案の第1実施例を
示す分解斜視図及び縦断側面図である。この釣用
おもりは、中心部に道糸Aが移動自在且つ回動自
在な太めの縦孔1が貫通形成され且つ外面からこ
の縦孔1に通じる糸挿入用割り溝2が設けられた
鉛製たいこ型おもり本体3と、このおもり本体3
の割り溝2に縦方向に差し込んで着脱自在に止着
しここを閉鎖する硬質プラスチツク製くさび状止
め部材4との組合せから成り、前記おもり本体3
又は止め部材4に撤きえ用えさかごCを取付ける
穴等の取付手段(詳細後述)が設けられたもので
ある。
前記おもり本体3は、割り溝2が縦孔1の内径
より狭い溝幅に形成され、この割り溝2の上端部
に角形凹所5が設けられている。
前記止め部材4には、上端に係止用角形凸所6
が連成され、端縁に抜止用広がり縁7が連成さ
れ、他端縁にえさかご取付孔8を備えた摘み片9
が一体成形されている。この止め部材4は、おも
り本体3の凹所5から割り溝2の中へ嵌め込み、
最後に多少力を加えて挿し込むと、材料の弾性に
よつて凹所5に凸所6が止着すると共に、縦孔1
の内面に当接している広がり縁7によつて抜止め
止着されると共に、おもり本体3の縦孔1に面し
た端面は縦孔1の曲面と同じ凹面に形成されてお
り、且つ止め部材4が縦孔に沿つて挿入されるた
め縦孔の大きさが安定しており縦孔を挿通する道
糸Aの上下方向の移動に全く支障はない。
第3図及び第4図は、この考案の第2実施例を
示す分解斜視図及び縦断側面図である。この釣用
おもりは、中心部に縦孔1が形成され且つ外面か
らこの縦孔1に通じる糸挿入用割り溝2が設けら
れ、上端に鍔10が連成された鉛製円柱状おもり
本体3′と、このおもり本体3′の外側に嵌装する
プラスチツク製割り筒形止め部材4′との組合せ
からなる。
前記おもり本体3′には、側部に突出したえさ
かご取付孔8を有する金属棒11が埋設されてい
る。
前記止め部材4′には、金属棒11を挿通する
縦割り12を備え、内面に割り溝2に挿入するガ
イド片13が突設されている。この止め部材4′
は、割り溝2にガイド片13を合せると共に、縦
割り12に金属棒11を合せておもり本体3′を
押し込むと、鍔10に係止され且つ材料の弾性に
よつて抜止め止着される。
第5図及び第6図は、この考案の第3実施例を
示す分解斜視図及び縦断側面図である。この釣用
おもりは、第1実施例の応用例であり、おもり本
体3の割り溝2に切欠き14が設けられ、止め部
材4の側面に切欠き14に嵌入する爪15が突出
連成され、おもり本体3の割り溝2に止め部材4
を嵌め込むと材料の弾性によつて押え付けられて
いた爪15が切欠き14に広がり、且つ凹所5と
凸所6との係合と相俟つて完全に両者が抜止め止
着される利点をもつ。なお、この釣用おもりは、
おもり本体3から出ている爪15の一部を押え付
けることによつて容易に止め部材4を取り外すこ
とができる。
この考案に係る釣用おもりは、以上のような構
造のものであり、これを使用する場合第1実施例
のものに付いて説明すると、第7図に示すよう
に、止め部材4を取り外したおもり本体3の縦孔
1に道糸Aを挿入し、割り溝2に止め部材4を嵌
着して釣仕掛けの要部に上下方向移動自在且つ道
糸を支軸に回動自在に装着する。このおもりは、
自重によつて降下し道糸、ハリスの接続環Bに係
止される。なお、この釣用おもりは、仕掛けに対
して重さが合わない場合には、止め部材4引き抜
くことによつて容易に取り外し取り替えることが
でき、用途に対応して撤きえかごを取り付けるこ
ともできる。
第8図は、この考案の他の使用例を示す説明図
である。この釣用おもりは、止め部材4のえさか
ご取付孔8に撤きえ用かごCを取り付けたもので
ある。本考案の釣用おもりは、同じ型で重さが相
違する1号、2号、3号……のものがセツトにな
つており、例えばえさかごCを取り付けて深いと
ころへ沈下させる際、潮の流れによつてえさかご
Cが一定方向に流された姿勢のままで沈下し、リ
ールから繰出される道糸Aが撚戻旋回してもえさ
かごCは一定方を維持してハリス等が絡まず、ま
た魚信は道糸Aがおもり本体及びえさかごと固着
されていないため直ちに竿に伝わる利点がある。
以上述べたように、この考案の釣用おもりによ
ると、道糸に対してほぼワンタツチで着脱するこ
とができ、仕掛けに対して重さが不適当でこれを
取り替えるような際、従来のように道糸を切断す
る必要がなく非常に便利であり、釣終了後取り外
しておくと、別の仕掛けに再使用できて経済的で
あり、また、道糸が撚戻旋回してもおもり本体が
これにつれて回わるようなことがなく特にえさか
ごを付けた際有利であると共に魚信が伝わりやす
い等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この考案の第1実施例を
示す分解斜視図及び縦断側面図、第3図及び第4
図はこの考案の第2実施例を示す分解斜視図及び
縦断側面図、第5図及び第6図はこの考案の第3
実施例を示す分解斜視図及び縦断側面図、第7図
は第1実施例の使用状態を示す説明図、第8図は
他の使用例を示す説明図である。 1……縦孔、2……割り溝、3,3′……おも
り本体、4,4′……止め部材、5……凹所、6
……凸所、9……摘み片、10……鍔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心部に道糸が移動自在且つ回動自在な太めの
    縦孔を形成し、外面からこの縦孔に通じる糸挿入
    用割り溝を設けたおもり本体と、前記おもり本体
    に縦孔に沿つて着脱自在に挿入係止されて割り溝
    を閉鎖する硬質プラスチツク製止め部材との組合
    せから成り、前記おもり本体又は止め部材には穴
    等のえさかご取付手段が設けてある釣用おもり。
JP5514183U 1983-04-11 1983-04-11 釣用おもり Granted JPS59159274U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5514183U JPS59159274U (ja) 1983-04-11 1983-04-11 釣用おもり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5514183U JPS59159274U (ja) 1983-04-11 1983-04-11 釣用おもり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159274U JPS59159274U (ja) 1984-10-25
JPS6224470Y2 true JPS6224470Y2 (ja) 1987-06-22

Family

ID=30185465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514183U Granted JPS59159274U (ja) 1983-04-11 1983-04-11 釣用おもり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159274U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335838A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Daiwa Seiko Inc 釣り用錘

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935914U (ja) * 1972-06-30 1974-03-29
JPS5636280U (ja) * 1979-08-28 1981-04-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935914U (ja) * 1972-06-30 1974-03-29
JPS5636280U (ja) * 1979-08-28 1981-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159274U (ja) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125958A (en) Tension release coupling for fishing line
US5428920A (en) Bobber and sinker
JPS6315777U (ja)
JPS6224470Y2 (ja)
US8341872B2 (en) Magnetic slip bobber
US5987807A (en) Fishing line float
US2582619A (en) Fishing bobber
US2880547A (en) Line-attaching clip for a fishing float
US3154878A (en) Deep water fishing bobber
JPS5929484Y2 (ja) 釣糸案内環装着装置
JPS6334529Y2 (ja)
JPS5929485Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルの釣糸挾着止装置
US847298A (en) Fishing-rod attachment.
JPS6222143Y2 (ja)
JPH0510611Y2 (ja)
JPH0538587Y2 (ja)
JP2003333969A (ja) 釣用糸巻
JPH0451589Y2 (ja)
GB2034396A (en) Tension release coupling for fishing line
JPS5915892Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルの糸止め装置
JPH0122461Y2 (ja)
JPS5932279Y2 (ja) 釣り糸の絡み防止具
JPS6349178Y2 (ja)
KR200372321Y1 (ko) 낚시용 수중찌
JP3029327U (ja) 魚釣用リールの糸止め装置