JP2572051Y2 - 掬い網 - Google Patents
掬い網Info
- Publication number
- JP2572051Y2 JP2572051Y2 JP1993044939U JP4493993U JP2572051Y2 JP 2572051 Y2 JP2572051 Y2 JP 2572051Y2 JP 1993044939 U JP1993044939 U JP 1993044939U JP 4493993 U JP4493993 U JP 4493993U JP 2572051 Y2 JP2572051 Y2 JP 2572051Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- mesh bag
- handle
- tip
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は小魚などを掬う手持ち
掬い網の改良に関する。
掬い網の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、水槽内に飼育する金魚などの
小魚を水中から掬い上げたりするのに、適宜の長さの柄
の先端に口金を有する網袋を取り付けた掬い網が実用さ
れている。
小魚を水中から掬い上げたりするのに、適宜の長さの柄
の先端に口金を有する網袋を取り付けた掬い網が実用さ
れている。
【0003】この種の掬い網は、網袋の開口部に取り付
けた口金(線材)により丸形や角形に保持しており、網
袋開口部に対する口金の取り付けには、口金上に網袋開
口周縁を折り曲げて口金を包み込んで取り付け、柄の先
端に網袋を取り付けるには、口金両端部を外向きに折曲
して接合突出部を形成し、この接合突出部を管体からな
る柄の先端部に挿入して固着し、また、口金の接合突出
部両側を柄先端に対向的に設けた切り込み溝に嵌入保持
させるている。
けた口金(線材)により丸形や角形に保持しており、網
袋開口部に対する口金の取り付けには、口金上に網袋開
口周縁を折り曲げて口金を包み込んで取り付け、柄の先
端に網袋を取り付けるには、口金両端部を外向きに折曲
して接合突出部を形成し、この接合突出部を管体からな
る柄の先端部に挿入して固着し、また、口金の接合突出
部両側を柄先端に対向的に設けた切り込み溝に嵌入保持
させるている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記するように、柄先
端に設けた切り込み溝に口金の接合突出部両側を嵌入保
持させる従来の掬い網の場合、柄先端部が口金の接合突
出部両側に被さり、この部分では、網袋開口周縁による
口金の包み込みが途切れたものとなる。
端に設けた切り込み溝に口金の接合突出部両側を嵌入保
持させる従来の掬い網の場合、柄先端部が口金の接合突
出部両側に被さり、この部分では、網袋開口周縁による
口金の包み込みが途切れたものとなる。
【0005】このように網袋開口周縁による口金の包み
込みが途切れた部分が外部に露呈していると、網袋に重
みが掛かって網袋開口周縁と口金との間に穴が明くこと
があって掬い網を使用する上からさまざまなトラブルの
原因になる。また、柄先端部が切り離し状で口金の接合
突出部両側に被さる構成は、外観上からも好ましいもの
とはいえない。
込みが途切れた部分が外部に露呈していると、網袋に重
みが掛かって網袋開口周縁と口金との間に穴が明くこと
があって掬い網を使用する上からさまざまなトラブルの
原因になる。また、柄先端部が切り離し状で口金の接合
突出部両側に被さる構成は、外観上からも好ましいもの
とはいえない。
【0006】この考案は上述の点に鑑みなされたもので
あって、網袋開口周縁と口金との間で穴が明くようなこ
とがなく、外観的にも優れた掬い網を提供することを目
的とする。
あって、網袋開口周縁と口金との間で穴が明くようなこ
とがなく、外観的にも優れた掬い網を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めのこの考案の要旨とするところは、適宜の長さの柄の
先端に口金を有する網袋を取り付けた掬い網において、
柄先端にT字状の結合部材を取り付け、該結合部材の先
部に保持溝を設けるとともに、該保持溝中央部に通孔を
設け、該通孔に網袋の口金両端部に形成した接合突出部
を挿入固着するとともに、保持溝内に接合突出部両側の
口金部を網袋開口縁で包み込んだ状態で挟挿保持したこ
とを特徴とする掬い網にある。
めのこの考案の要旨とするところは、適宜の長さの柄の
先端に口金を有する網袋を取り付けた掬い網において、
柄先端にT字状の結合部材を取り付け、該結合部材の先
部に保持溝を設けるとともに、該保持溝中央部に通孔を
設け、該通孔に網袋の口金両端部に形成した接合突出部
を挿入固着するとともに、保持溝内に接合突出部両側の
口金部を網袋開口縁で包み込んだ状態で挟挿保持したこ
とを特徴とする掬い網にある。
【0008】
【作用】口金の接合突出部両側は所定の範囲で網袋開口
周縁で包み込まれた状態で結合部材の保持溝内に挟挿保
持され、口金に対する網袋開口周縁の横ずれを阻止して
網袋開口周縁と口金との間に穴が明くようなことはな
い。
周縁で包み込まれた状態で結合部材の保持溝内に挟挿保
持され、口金に対する網袋開口周縁の横ずれを阻止して
網袋開口周縁と口金との間に穴が明くようなことはな
い。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。
明する。
【0010】図1はこの考案の掬い網の一部を欠除した
側面図、図2は同平面図である。
側面図、図2は同平面図である。
【0011】図において、1は柄、2は柄先端に取り付
けた口金3を有する網袋である。
けた口金3を有する網袋である。
【0012】柄1は、適宜の長さの合成樹脂製の管体な
どからなる。
どからなる。
【0013】網袋2の開口は、口金3によって丸形や角
形に保持される。口金3の両端部は外向きに折曲(捻
回)して接合突出部4を形成している。網袋2の開口部
に対する口金3の取り付けは、口金3上に網袋開口周縁
を折り曲げて口金3を包み込んでなされる。この考案に
おいては、柄先端にT字状の結合部材5を取り付ける。
結合部材5は合成樹脂製のもので、柄先端が挿入される
中央管部6から左右に張出する先部に保持溝7を形成
し、保持溝7中央で中央管部6に対して通孔8を設けて
いる。
形に保持される。口金3の両端部は外向きに折曲(捻
回)して接合突出部4を形成している。網袋2の開口部
に対する口金3の取り付けは、口金3上に網袋開口周縁
を折り曲げて口金3を包み込んでなされる。この考案に
おいては、柄先端にT字状の結合部材5を取り付ける。
結合部材5は合成樹脂製のもので、柄先端が挿入される
中央管部6から左右に張出する先部に保持溝7を形成
し、保持溝7中央で中央管部6に対して通孔8を設けて
いる。
【0014】上記構成において、結合部材5の中央管部
6に柄先端を挿入し、通孔8に口金3の接合突出部4を
挿入し、保持溝7に口金3の接合突出部両側を網袋開口
周縁で包み込んだ状態のままで挟挿保持させる。この状
態で止具9を中央管部6にねじ込んで柄先端部と一緒に
口金3の接合突出部4を固定する。
6に柄先端を挿入し、通孔8に口金3の接合突出部4を
挿入し、保持溝7に口金3の接合突出部両側を網袋開口
周縁で包み込んだ状態のままで挟挿保持させる。この状
態で止具9を中央管部6にねじ込んで柄先端部と一緒に
口金3の接合突出部4を固定する。
【0015】なお、図中10は網袋開口のコーナー部に
嵌着したコーナー保護部材である。
嵌着したコーナー保護部材である。
【0016】
【考案の効果】上記構成からなるこの考案によれば、次
のような効果を奏する。
のような効果を奏する。
【0017】(1) 網袋の開口部に口金を取り付ける
のに、網袋開口周縁による口金の包み込みが途切れる部
分は、口金両端部の接合突出部が突き抜ける小さな穴程
度のものでよいから、網袋の開口部に口金が確り取り付
けられ、また、その取り付ける作業も簡単にできる。
のに、網袋開口周縁による口金の包み込みが途切れる部
分は、口金両端部の接合突出部が突き抜ける小さな穴程
度のものでよいから、網袋の開口部に口金が確り取り付
けられ、また、その取り付ける作業も簡単にできる。
【0018】(2) 口金の接合突出部両側は所定の範
囲で網袋開口周縁で包み込まれた状態で結合部材の保持
溝内に確り挟挿保持され、口金に対して網袋開口周縁が
横ずれしたり、また、網袋に重みが掛かって網袋開口周
縁と口金との間に穴が明くようなことがないから、使用
時のトラブルが軽減できる。
囲で網袋開口周縁で包み込まれた状態で結合部材の保持
溝内に確り挟挿保持され、口金に対して網袋開口周縁が
横ずれしたり、また、網袋に重みが掛かって網袋開口周
縁と口金との間に穴が明くようなことがないから、使用
時のトラブルが軽減できる。
【0019】(3) 口金の接合突出部両側は所定の範
囲で結合部材の保持溝内に挟挿保持されるから、柄に対
する網袋の取り付け部分が確りしたものとなる。また、
結合部材は柄先端部を覆って外観的にも優れたものとな
る。
囲で結合部材の保持溝内に挟挿保持されるから、柄に対
する網袋の取り付け部分が確りしたものとなる。また、
結合部材は柄先端部を覆って外観的にも優れたものとな
る。
【図1】 この考案の掬い網の一部を欠除した側面図で
ある。
ある。
【図2】 この考案の掬い網の一部を欠除した平面図で
ある。
ある。
1…柄 2…網袋 3…口金 4…接合突出部 5…結合部材 7…保持溝 8…通孔
Claims (1)
- 【請求項1】 適宜の長さの柄の先端に口金を有する網
袋を取り付けた掬い網において、柄先端にT字状の結合
部材を取り付け、該結合部材の先部に保持溝を設けると
ともに、該保持溝中央部に通孔を設け、該通孔に網袋の
口金両端部に形成した接合突出部を挿入固着するととも
に、保持溝内に接合突出部両側の口金部を網袋開口縁で
包み込んだ状態で挟挿保持したことを特徴とする掬い
網。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993044939U JP2572051Y2 (ja) | 1993-08-18 | 1993-08-18 | 掬い網 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993044939U JP2572051Y2 (ja) | 1993-08-18 | 1993-08-18 | 掬い網 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0713152U JPH0713152U (ja) | 1995-03-07 |
JP2572051Y2 true JP2572051Y2 (ja) | 1998-05-20 |
Family
ID=12705461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993044939U Expired - Fee Related JP2572051Y2 (ja) | 1993-08-18 | 1993-08-18 | 掬い網 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2572051Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11229196B1 (en) * | 2021-03-03 | 2022-01-25 | Peter G. Sohnle | Catch and release apparatus |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086273A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Tominaga Jushi Kogyosho:Kk | 観賞魚等のすくい取り用具 |
-
1993
- 1993-08-18 JP JP1993044939U patent/JP2572051Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11229196B1 (en) * | 2021-03-03 | 2022-01-25 | Peter G. Sohnle | Catch and release apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0713152U (ja) | 1995-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6184211U (ja) | ||
JP2572051Y2 (ja) | 掬い網 | |
US5598658A (en) | Fishing lure wrap | |
JPH0486022U (ja) | ||
JP2530259Y2 (ja) | リール用ケース | |
JPS6321762Y2 (ja) | ||
JPH0741351Y2 (ja) | 釣り用掛止環 | |
JPS582219Y2 (ja) | いか釣針 | |
JPS632929U (ja) | ||
JP2519202Y2 (ja) | 釣り用ラインガイド | |
JPH0536374Y2 (ja) | ||
JPH0525646Y2 (ja) | ||
JPS5932276Y2 (ja) | 釣ざを用蓋兼糸巻リ−ル | |
JPH02149390U (ja) | ||
JPH0350868U (ja) | ||
JPS60106461U (ja) | 漁網結着具 | |
JPH0354673U (ja) | ||
JPH043559U (ja) | ||
JPH042270U (ja) | ||
JPH10210893A (ja) | 釣竿保護カバ− | |
JPS62178874U (ja) | ||
JPS63145818U (ja) | ||
JPS60147452U (ja) | ゴルフバツグ | |
JPS5875566U (ja) | 釣糸つき釣針 | |
JPH10210913A (ja) | 釣り用具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |