JPH1043985A - 重量ワークなどの機上での自動芯出し方法 - Google Patents

重量ワークなどの機上での自動芯出し方法

Info

Publication number
JPH1043985A
JPH1043985A JP8217746A JP21774696A JPH1043985A JP H1043985 A JPH1043985 A JP H1043985A JP 8217746 A JP8217746 A JP 8217746A JP 21774696 A JP21774696 A JP 21774696A JP H1043985 A JPH1043985 A JP H1043985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
work
mode
magnet chuck
switched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8217746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011104B2 (ja
Inventor
Toshio Ota
敏雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kikai Co Ltd
Original Assignee
Taisei Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kikai Co Ltd filed Critical Taisei Kikai Co Ltd
Priority to JP8217746A priority Critical patent/JP3011104B2/ja
Publication of JPH1043985A publication Critical patent/JPH1043985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011104B2 publication Critical patent/JP3011104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • B23Q3/152Rotary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2291Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the workpiece relative to the holder thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • B23Q3/183Centering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q2017/001Measurement or correction of run-out or eccentricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円形ワークを機上にて高精度かつ短時間に自
動芯出しが行え、またワークの性質により芯出し精度の
レベルも計測器の設定により任意に設定できる。 【解決手段】 1)芯出しモードによりマグネットチャ
ック1弱入り、2)ワークの回転と同時に駆動部3
a,3bが中心に向って作動、3)同時に計測器5が芯
出し測定基準面に移動、芯出しレンジの数値内に修まる
と,芯出し完了信号を送り、4)かつ、駆動部3a,3
bを所定位置に戻す。この間、計測器5は計測を続行
し、数値変化なければ次工程である研削モードに切り替
わる。数値変化が生じた場合2)の工程を繰り返す。研
削モードに切り替わる時、マグネットチャック1は自動
的に強に切替わり研削工程に入る。そして自動的に芯出
し作業が短時間かつ正確に行えるようにしたことを特徴
とする自動芯出し方法を提供する 【効果】 中、重量ワークやチャック歪みが生じ易い薄
肉のワークをマグネットチャックにセットしたバッキン
グプレートにセットすることにより自動的に芯出し作業
が短時間かつ正確に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明旋削、研削などの如何
を問わず、円形ワークを機上にて高精度かつ、短時間に
自動芯出しを行う重量ワークなどの機上での自動芯出し
方法に関し、さらに詳しくはマグネットチャックと計測
器を用い、上記ワークをマグネットチャック上にセット
したバッキングプレートにセットすることにより、人手
を要せず、自動的に高精度の芯出しが行え、またワーク
の性質により芯出し精度のレベルも計測器の設定により
任意に設定できる重量ワークなどの機上での自動芯出し
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、重量ワーク,薄肉ワーク及び黒皮
ワークの芯出し作業は、機上あるいはパレットチェンジ
ャーを用いる場合に於いても、人手により芯出し作業を
行っている。またこの作業は、熟練度合に於いて大幅な
時間差が生ずるものである。後者の設備の場合は特に設
置スペースを要し、高価な設備費を余儀無くされてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、省スペー
ス,ローコスト,段取り時間の短縮,または作業者に左
右されない安定した時間内作業が行える手段,方法が強
く求められるものである。また熱処理加工にて発生する
素材の内部応力は、自動研削サイクル上でマグネットチ
ャックを弱励に自動的に切り換えることにより、内部応
力を除去し高精度な加工精度が得られることができる内
容を兼ね備えた芯出し方法が必要である。
【0004】これに似た工法では、マグネットシューセ
ンタレス研削があるが、全てが横形の機械に装置された
ものであり、装置の性質上ワークの外径が研磨されてい
ることが条件付けされている。本発明では、横,立型を
問わないが、比較的短い円筒状の重量ワーク、薄肉ワー
ク及び黒皮ワークを対象としているが、研削工程に於い
て自動化が困難とされていた長尺で振止装置を必要とす
るシャフト状のワークに対しても自動化が可能となるこ
とが求められている。本発明は、旋削、研削を問わず、
円形ワークを機上にて高精度かつ、短時間に自動芯出し
が行え、またワークの性質により芯出し精度のレベルも
計測器の設定により任意に設定できることを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであって、その要旨とするとこ
ろは、マグネットチャックが保持するワーク外周の時計
目盛り3時,6時〜8時に相当する位置の2個所にそれ
ぞれ設けられたラジアル方向に進退動できる両駆動部
と、芯出し測定基準面に移動できる芯振れ確認用の計測
器とからなり、1)芯出しモードによりマグネットチャ
ックが弱励磁に入り、2)ワーク回転と同時に2軸制御
された両駆動部がラジアル方向に作動し、3)同時に計
測器が芯出し測定基準面に移動し、予め設定した芯出し
レンジの数値内に修まると芯出し完了信号を送り、4)
かつ、駆動部を所定位置に戻し、この間、計測器は計測
を続行し、両駆動部が所定位置に戻るまで数値変化がな
ければ、次の工程である削成モードに切替り、この数値
変化が生じた場合、前記の工程を繰り返し、そして削成
モードに切り替わる時、マグネットチャックは自動的に
強励磁に切り替わり、削成工程に入るようにしたことを
特徴とする重量ワークなどの機上での自動芯出し方法で
ある。次に本発明を以下実施例について、図面を参照し
ながら詳しく説明する。
【0006】
【実施例】先ず本発明は、マグネットチャック1が保持
するワーク2外周の時計目盛り3時,6時〜8時に相当
する位置の2個所にそれぞれ設けられたラジアル方向に
進退動できる両駆動部3a,3bと、芯出し測定基準面
に移動できる芯振れ確認用の計測器5とからなってい
る。なお4a,4bは駆動部3a,3bの先端部転子で
ある。そこで今、芯出しモードによりマグネットチャッ
ク1が弱励磁に入り、ワーク2回転と同時に2軸制御さ
れた両駆動部3a,3bがラジアル方向に作動し、同時
に計測器5が芯出し測定基準面に移動し、予め設定した
芯出しレンジの数値内に修まると芯出し完了信号を送
り、かつ駆動部3a,3bを所定位置に戻し、この間、
計測器5は計測を続行し、両駆動部3a,3bが所定位
置に戻るまで数値変化がなければ、次の工程である削成
モードに切り替わり、この時数値変化が生じた場合、前
記2)の工程を繰り返し、そして削成モードに切り替わ
る時、マグネットチャック1は自動的に強励磁に切り替
わり、削成工程に入るようにしたことを特徴とするもの
である。
【0007】
【発明の効果】本発明は叙上のようであって、従来人手
により芯出し作業を行っていた中、重量ワークや、チャ
ック歪みが生じ易い薄肉のワークをマグネットチャック
にセットしたバッキングプレートにセットすることによ
り自動的に芯出し作業が短時間かつ正確に行える。また
本発明は、旋削、研削を問わず、円形ワークを機上にて
高精度かつ短時間に自動芯出しを行うことができ、また
ワークの性質により芯出し精度のレベルも計測器の設定
により任意に設定できる。本発明によると、省スペー
ス,ローコスト,段取り時間の短縮、又は作業者に左右
されない安定した時間内作業が行えるものである。(な
お芯出し時間、精度は、表1及び表2〔実施機械:立型
研削盤〕のテスト結果)を参照のこと。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】また、熱処理加工にて発生する素材の内部
応力は、自動研削サイクルにてマグネットチャックを弱
励に自動的に切り換えることにより、内部応力を削除
し、高精度な加工精度を得られることができる内容をも
兼ね備えた芯出し手法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動芯出し方法の説明図である。
【符号の説明】
1 マグネットチャック 2 ワーク 3a,3b 駆動部 4a,4b 転子 5 計測器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】これに似た工法では、ワークに回転力を与
へ外径基準でのマグネットシューセンタレス研削がある
が、本件とは手段、方法が全く違うものであり、装置の
性質上ワークの外径及び端面が研磨されていることが条
件付けされている。本発明では、横,立型を問わない
が、比較的短い円筒状の重量ワーク、薄肉ワーク及び黒
皮ワークを対象としているが、研削工程に於いて自動化
が困難とされていた長尺で振止装置を必要とするシャフ
ト状のワークに対しても自動化が可能となることが求め
られている。本発明は、旋削、研削を問わず、円形ワー
クを機上にて高精度かつ、短時間に自動芯出しが行え、
またワークの性質により芯出し精度のレベルも計測器の
設定により任意に設定できることを目的としている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであって、その要旨とするとこ
ろは、マグネットチャックが保持するワーク外周の時計
目盛り3時,6時〜8時に相当する位置の2個所にそれ
ぞれ設けられたラジアル方向に進退動できる両駆動部
と、芯出し測定基準面に移動できる芯振れ確認用の計測
器とからなり、1)芯出しモードによりマグネットチャ
ックが弱励磁に入り、2)ワーク回転と同時に2軸制御
された両駆動部がラジアル方向に作動し、3)同時に計
測器が芯出し測定基準面に移動し、予め設定した芯出し
レンジの数値内に修まると芯出し完了信号を送り、4)
かつ、駆動部を所定位置に戻し、この間、計測器は計測
を続行し、両駆動部が所定位置に戻るまで数値変化がな
ければ、次の工程である研削モードに切替り、この数値
変化が生じた場合、前記の工程を繰り返し、そして研削
モードに切り替わる時、マグネットチャックは自動的に
強励磁に切り替わり、研削工程に入るようにしたことを
特徴とする重量ワークなどの機上での自動芯出し方法で
ある。次に本発明を以下実施例について、図面を参照し
ながら詳しく説明する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【実施例】先ず本発明は、マグネットチャック1が保持
するワーク2外周の時計目盛り3時,6時〜8時に相当
する位置の2個所にそれぞれ設けられたラジアル方向に
進退動できる両駆動部3a,3bと、芯出し測定基準面
に移動できる芯振れ確認用の計測器5とからなってい
る。なお4a,4bは回転部3a,3b先端部駆動部
である。そこで今、芯出しモードによりマグネットチャ
ック1が弱励磁に入り、ワーク2回転と同時に2軸制
御された両駆動部3a,3bが中心に向かって作動し、
同時に計測器5が芯出し測定基準面に移動し、予め設定
した芯出しレンジの数値内に修まると芯出し完了信号を
送り、かつ駆動部3a,3bを所定位置に戻し、この
間、計測器5は計測を続行し、両駆動部3a,3bが所
定位置に戻るまで数値変化がなければ、次の工程である
研削モードに切り替わり、この時数値変化が生じた場
合、前記2)の工程を繰り返し、そして研削モードに切
り替わる時、マグネットチャック1は自動的に強励磁に
切り替わり、研削工程に入るようにしたことを特徴とす
るものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動芯出し方法の説明図である。
【符号の説明】 1 マグネットチャック 2 ワーク 3a,3b 駆動部 4a,4b 回転部 5 計測器
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネットチャックが保持するワーク外
    周の時計目盛り3時,6時〜8時に相する位置の2個所
    にそれぞれ設けられたラジアル方向に進退動できる両駆
    動部と、芯出し測定基準面に移動できる芯振れ確認用の
    計測器とからなり、1)芯出しモードによりマグネット
    チャックが弱励磁に入り、2)ワーク回転と同時に2軸
    制御された両駆動部がラジアル方向に作動し、3)同時
    に計測器が芯出し測定基準面に移動し、予め設定した芯
    出しレンジの数値内に修まると芯出し完了信号を送り、
    4)かつ、駆動部を所定位置に戻し、この間、計測器は
    計測を続行し、両駆動部が所定位置に戻るまで数値変化
    がなければ次の工程である削成モードに切り替わり、こ
    の時数値変化が生じた場合、前記2)の工程を繰り返
    し、そして削成モードに切り替わる時、マグネットチャ
    ックは自動的に強励磁に切り替わり、研削工程に入るよ
    うにしたことを特徴とする重量ワークなどの機上での自
    動芯出し方法。
  2. 【請求項2】 ワークの性質により芯出し精度のレベル
    も計測器の設定により任意に設定できることを特徴とす
    る請求項1記載の重量ワークなどの機上での自動芯出し
    方法。
JP8217746A 1996-07-30 1996-07-30 重量ワークなどの機上での自動芯出し方法 Expired - Fee Related JP3011104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217746A JP3011104B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 重量ワークなどの機上での自動芯出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217746A JP3011104B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 重量ワークなどの機上での自動芯出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043985A true JPH1043985A (ja) 1998-02-17
JP3011104B2 JP3011104B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16709109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217746A Expired - Fee Related JP3011104B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 重量ワークなどの機上での自動芯出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011104B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345029A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 輪状工作物の自動芯出し方法及び装置並びに加工装置
US6884204B2 (en) 2002-08-26 2005-04-26 Mori Seiki Co., Ltd. Machine tool
EP1941970A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-09 Aktiebolaget SKF A method and a device for effecting automatic centering of an annular workpiece on a rotating surface
US7862050B2 (en) 2006-03-13 2011-01-04 Nippon Thompson Co., Ltd. Centering process in chucking work and apparatus therefor
JP2011011320A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 工作物自動芯出し装置
GB2481476A (en) * 2010-11-29 2011-12-28 Ophir Optronics Ltd Centring method for optical elements
JP2016203271A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 日本精工株式会社 可動装置、可動装置の位置決め方法、及びワークの自動芯出し装置
CN112091693A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种机匣类零件的角向自动找正方法
KR20220152698A (ko) * 2021-05-10 2022-11-17 전동진 Cnc 가공장치용 얼라인 어셈블리 및 이를 이용한 cnc 가공 대상의 얼라인방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1393853A3 (en) * 2002-08-26 2009-06-17 Mori Seiki Co.,Ltd. Machine tool
US6884204B2 (en) 2002-08-26 2005-04-26 Mori Seiki Co., Ltd. Machine tool
JP2004345029A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 輪状工作物の自動芯出し方法及び装置並びに加工装置
US7862050B2 (en) 2006-03-13 2011-01-04 Nippon Thompson Co., Ltd. Centering process in chucking work and apparatus therefor
JP2008168424A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Skf:Ab 円筒周面をもつ被加工品を回転面上で自動芯出しする方法および該方法のための装置
US7712228B2 (en) 2007-01-05 2010-05-11 Aktiebolaget Skf Method and a device for effecting automatic centering of an annular workpiece on a rotating surface
EP1941970A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-09 Aktiebolaget SKF A method and a device for effecting automatic centering of an annular workpiece on a rotating surface
JP2011011320A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 工作物自動芯出し装置
GB2481476A (en) * 2010-11-29 2011-12-28 Ophir Optronics Ltd Centring method for optical elements
GB2481476B (en) * 2010-11-29 2012-07-04 Ophir Optronics Ltd Centring method for optical elements
JP2016203271A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 日本精工株式会社 可動装置、可動装置の位置決め方法、及びワークの自動芯出し装置
CN112091693A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种机匣类零件的角向自动找正方法
KR20220152698A (ko) * 2021-05-10 2022-11-17 전동진 Cnc 가공장치용 얼라인 어셈블리 및 이를 이용한 cnc 가공 대상의 얼라인방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3011104B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598534B2 (ja) 非球面加工装置
JPH1043985A (ja) 重量ワークなどの機上での自動芯出し方法
CN110732918A (zh) 复杂多级锥叶片转静子叶尖测量方法和磨削加工方法
JP2002307271A (ja) 両頭平面研削盤および研削方法
JPS61231406A (ja) 寸法測定装置
US4998383A (en) Means for resetting a cylindrical grinding machine
JPS59192457A (ja) 位置決め装置
JPS62282865A (ja) 被加工物加工後の精密測定方法
JP3613802B2 (ja) バイトのセット方法
US3877179A (en) Work locating device for grinding machines
JP2001259970A (ja) ツールプリセッタ組込型工作機械
JP3241453B2 (ja) 研削方法
JP2002303502A (ja) 欠球の偏肉測定用治具および測定方法
JP2002066917A (ja) 加工データ自動入力方法
JP5463091B2 (ja) 工作物自動芯出し装置
JP2604089Y2 (ja) 研削盤
JPH0557567A (ja) 被加工物の中心位置測定方法
JP2000061782A (ja) 溝付き軸物ワークの長手基準位置測定方法
JPS61241055A (ja) 精密研磨装置
CN115351545A (zh) 一种针对大幅面平面和旋转工件的振镜同动雕刻复合装置
JPS6299019A (ja) 歯車加工方法
JP2000079543A (ja) Cnc円筒研削盤によるテーパ研削方法
JP2002292546A (ja) 振れ止め装置を備えた研削盤及びその研削方法
JPS59185537A (ja) プレス加工用型の位置決め方法
JPH10296591A (ja) 旋盤の加工ワーク計測制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees