JPH1041155A - 固定コイル - Google Patents

固定コイル

Info

Publication number
JPH1041155A
JPH1041155A JP8210513A JP21051396A JPH1041155A JP H1041155 A JPH1041155 A JP H1041155A JP 8210513 A JP8210513 A JP 8210513A JP 21051396 A JP21051396 A JP 21051396A JP H1041155 A JPH1041155 A JP H1041155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
fixed coil
collar
metal fitting
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8210513A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsuo
晃二 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP8210513A priority Critical patent/JPH1041155A/ja
Publication of JPH1041155A publication Critical patent/JPH1041155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定コイルの端子外れ防止、および端子取り
付けの作業低減。 【解決手段】上、下につば(11a,11b)が形成さ
れ、この上、下つば(11a,11b)間にコイル(1
2)が巻回される巻回部(11c)が形成されてなるド
ラムコア(11)を備えてなる固定コイルにおいて、コ
字状の金具(13、14)を、上つば(11a)の外
面、巻回部(11c)、及び下つば(11b)外面に位
置するようにドラム(11)に嵌合させ、コイル(1
2)のリード(12a,12b)と導通させて金具(1
3、14)を外部端子とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面実装に適した固
定コイルの端子構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6、図7は、従来の固定コイルを示す
図である。同図中、1はつば1a、1b、およびつば1
a、1b間に巻回部1cを有するドラムコア、2はつば
1の巻回部1cに巻回されたコイル、3、4はそれぞれ
コイル2のリード2a、2bがからげ接続された接続部
3a、4aが設けられ、つば1bの外面に接着固定され
た電極板であり、これらで固定コイルが形成される。上
述した固定コイルの電極板3、4がプリント基板(図省
略)の電極パターンにはんだ付されて、面実装される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の固
定コイルでは、電極板3、4がドラムコア1のつば2b
に接着のみで固定しているため、はんだ付の際に、処理
されるリフロー工程での高熱で、極板3、4がつば1b
から外れ、またつば1bへの電極板3、4の接着作業に
難があることがあるという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、上、下につ
ばが形成され、この上、下つば間にコイルが巻回される
巻回部が形成されてなるドラムコアを備えてなる固定コ
イルにおいて、コ字状の金具を、前記上つばの外面、巻
回部、及び下つば外面に位置するように前記ドラムに嵌
合させ、前記コイルのリードと導通させて前記金具を外
部端子としたことにより解決される。
【0005】本発明による固定コイルは、好ましくは、
前記上、下つばの一方のつばと金具の一部間に前記コイ
ルのリードを介在させて、前記コイルと金具とを導通さ
せ、他方のつばの外面に位置する金具の一部を外部端子
とすることである。
【0006】本発明による固定コイルは、好ましくは、
前記巻回部に位置する金具の一部と前記コイルのリード
を導通させ、前記上、下つばのいずれかの外面に位置す
る金具の一部を外部端子とすることである。
【0007】上記構成によれば、外部端子がドラムのつ
ばに嵌めこまれているため、固定コイルのプリント基板
への装着時、処理されるリフロー工程での高熱で、外部
端子が外れるということがなくなり、また外部端子とド
ラムコアとの接着が不要となるので、接着時の硬化時間
がなくなり作業工数の低減されることになる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1、図2、図3において本発明
に係る固定コイルの第1実施例を説明する。これら図面
中、11は平面円形状のつば11a、11b、つば11
a、11b間に巻回部11c、およびつば11aに穴1
1d、11e、切り欠き11f、11gを有する磁性材
からなるドラムコア、12はつば11の巻回部11cに
巻回されたコイル、13、14は基部13a、14a、
第1の折り曲げ部13b,13c、14b、14c、第
2の折り曲げ部13d、13e、14d、14eが形成
され、それぞれコイルリード12a、12bと電気的に
接続された金属材からなる板状の端子であり、これらで
図1に示す固定コイルが形成される。
【0009】コイルリード12a,12bの端子13、
14への接続について更に説明する。図3において、コ
イルリード12a,12bがつば11aの切り欠き11
f、11gにガイドされる。その後、図2の如くコイル
リード12a,12bが折り曲げられてつば11a上に
置かれ、その置かれた状態で端子13、14の第2の折
り曲げ部13dが穴11dに、折り曲げ部13eが穴1
1eにそれぞれ嵌め込まれる。このとき、図1の如く第
1の折り曲げ部13b、14bとつば11aとの間にコ
イルリード12a,12bが挟持され、このことにより
コイルリード12a,12bが端子13、14に電気的
に接続されることになる。
【0010】ここで、つば11bには外部端子13の第
2の折り曲げ部13eが嵌めこまれる穴11h、および
外部端子14の第2の折り曲げ部14eが嵌めこまれる
穴(図省略)が形成されている。
【0011】上記固定コイルは外部端子13、14の第
1の折り曲げ部13c、14cをプリント基板に面する
ように置き、リフロー工程を経て折り曲げ部13c、1
4cがプリント基板の電極にはんだ付され固定コイルが
面実装される。
【0012】図4、図5において本発明に係る固定コイ
ルの第2実施例を説明する。ここで、上記第1実施例で
述べた図1〜図3に対応する部分は同一符号を付し、そ
の詳細な説明を省略する。本実施例においては、コイル
リード12a、12bが外部端子13、14の基部13
a、14aに巻かれ、ハンダ付されてコイルリード12
a、12bが外部端子13、14と電気的に接続されて
いる。
【0013】上記構成においては、固定コイルをプリン
ト基板へ面実装される際に、プリント基板に面するつば
面として、外部端子13、14の第1の折り曲げ部13
b、14b側のつば11a、あるいは外部端子13、1
4の第1の折り曲げ部13c、14c側のつば11bの
いずれかを選択できるように構成されている。
【0014】、
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る固定コ
イルは、上、下につばが形成され、この上、下つば間に
コイルが巻回される巻回部が形成されてなるドラムコア
を備えてなる固定コイルにおいて、コ字状の金具を、前
記上つばの外面、巻回部、及び下つば外面に位置するよ
うに前記ドラムに嵌合させ、前記コイルのリードと導通
させて前記金具を外部端子としたため、固定コイルのプ
リント基板への装着時、処理されるリフロー工程での高
熱で、外部端子が外れるということがなくなり、また外
部端子とドラムコアとの接着が不要となるので、接着時
の硬化時間がなくなり作業工数の低減を図ることが出来
ことになる。
【0015】また、コイルのリードを外部端子の基部に
接続した場合は、プリント基板に面するつば面として、
ドラムコアの上、下つばのいずれかを選択できることに
なる。
【0016】かくして、本発明によれば、面実装に適し
た固定コイルが提供さることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固定コイルの第1実施例を示す斜
視図。
【図2】本発明に係る固定コイルの第1実施例を示す1
部分解斜視図。
【図3】本発明に係る固定コイルの第1実施例を示すド
ラムコアに巻回されたコイルの斜視図。
【図4】本発明に係る固定コイルの第2実施例を示す斜
視図。
【図5】本発明に係る固定コイルの第2実施例を示す側
面図。
【図6】従来の固定コイルを示す側面図。
【図7】従来の固定コイルを示す斜視図。
【符号の説明】
11 ドラムコア 11a、11b つば 11c 巻回部 11d,11e、11h 穴 11f、11g 切り欠き 12 コイル 12a、12b コイルリード 13、14 外部端子 13a,14a 基部 13b、13c、14b、14c 第1の折り曲げ部 13d,13e,14d,14e 第2の折り曲げ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上、下につばが形成され、この上、下つ
    ば間にコイルが巻回される巻回部が形成されてなるドラ
    ムコアを備えてなる固定コイルにおいて、コ字状の金具
    を、前記上つばの外面、巻回部、及び下つば外面に位置
    するように前記ドラムに嵌合させ、前記コイルのリード
    と導通させて前記金具を外部端子としたことを特徴とす
    る固定コイル。
  2. 【請求項2】 前記上、下つばの一方のつばと前記金具
    の一部間に前記コイルのリードを介在させて、前記コイ
    ルと金具とを導通させ、他方のつばの外面に位置する金
    具の一部を外部端子としたことを特徴とする請求項1記
    載の固定コイル。
  3. 【請求項3】 前記巻回部に位置する金具の一部と前記
    コイルのリードを導通させ、前記上、下つばのいずれか
    の外面に位置する金具の一部を外部端子としたことを特
    徴とする請求項1記載の固定コイル。
JP8210513A 1996-07-22 1996-07-22 固定コイル Pending JPH1041155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210513A JPH1041155A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 固定コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210513A JPH1041155A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 固定コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041155A true JPH1041155A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16590625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210513A Pending JPH1041155A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 固定コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1041155A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265827A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Tokin Corp コイル部品
JP2005101521A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Koa Corp チップコイルおよびその実装基板
JP2005223147A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Koa Corp チップコイル
EP2003661A2 (en) * 2006-03-20 2008-12-17 Sumida Corporation Inductor
JP2018125482A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 太陽誘電株式会社 巻線型のコイル部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265827A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Tokin Corp コイル部品
JP2005101521A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Koa Corp チップコイルおよびその実装基板
JP4532167B2 (ja) * 2003-08-21 2010-08-25 コーア株式会社 チップコイルおよびチップコイルを実装した基板
JP2005223147A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Koa Corp チップコイル
EP2003661A2 (en) * 2006-03-20 2008-12-17 Sumida Corporation Inductor
EP2003661A4 (en) * 2006-03-20 2012-04-04 Sumida Corp INDUCTANCE
JP2018125482A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 太陽誘電株式会社 巻線型のコイル部品
US11367553B2 (en) 2017-02-03 2022-06-21 Taiyo Yuden Co., Ltd. Wire-wound coil element
US11901106B2 (en) 2017-02-03 2024-02-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Wire-wound coil element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1041155A (ja) 固定コイル
JPH0528005U (ja) チツプインダクタ
JPH07263251A (ja) インダクタンス素子
JPH10336936A (ja) 電動機のステータ
JP2703862B2 (ja) 表面実装型コイルの接続構造
JPH118133A (ja) 面実装コイル
JP2004006606A (ja) 面実装型コイル部品及びその製造方法
JP2001307922A (ja) コイル素子及びその実装方法
JPH066488Y2 (ja) 表面実装用小型チョークコイル装置
JPH11219822A (ja) トロイダルコイル
JPH0670221U (ja) コイル
JP2003168608A (ja) チョークコイル
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0778720A (ja) 面実装型インダクタ
JPH0353455Y2 (ja)
JPH1041156A (ja) 固定コイル
JPH0724804Y2 (ja) フエライトバ−アンテナ
JP3571094B2 (ja) 薄型トランス
JP2607600Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPH1041154A (ja) 面実装型コイル
JPH07142264A (ja) 面実装コイル
JPH11186067A (ja) インダクタンス素子
JPS60242605A (ja) チツプ型コイル
JPH10241958A (ja) 電子素子および電子素子実装用台座シート
JPS61214404A (ja) 高周波コイル