JPH1036529A - ラミネート用共重合ポリエステルフィルム、ラミネート板及びレトルト処理飲食品用容器 - Google Patents
ラミネート用共重合ポリエステルフィルム、ラミネート板及びレトルト処理飲食品用容器Info
- Publication number
- JPH1036529A JPH1036529A JP21206796A JP21206796A JPH1036529A JP H1036529 A JPH1036529 A JP H1036529A JP 21206796 A JP21206796 A JP 21206796A JP 21206796 A JP21206796 A JP 21206796A JP H1036529 A JPH1036529 A JP H1036529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester film
- copolymer polyester
- retort
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 15
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title abstract description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 25
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 11
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 239000013638 trimer Substances 0.000 claims abstract description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 13
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 13
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 6
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229960005419 nitrogen Drugs 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 2
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCYNKWQXFADUOZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dioxo-2,1$l^{6}-benzoxathiol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OS(=O)(=O)C2=C1 NCYNKWQXFADUOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZFNKJKBRGFWDU-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.3.1]dodeca-1(12),8,10-triene-2,7-dione Chemical compound O=C1OCCOC(=O)C2=CC=CC1=C2 LZFNKJKBRGFWDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical group OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCPXWRQRBFJBPZ-UHFFFAOYSA-N 5-sulfosalicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC=C1O YCPXWRQRBFJBPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.Cl.Cl.CC Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.CC XGIAHMUOCFHQTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYFHYPJRHGVZDY-UHFFFAOYSA-N Dibutyl phosphate Chemical compound CCCCOP(O)(=O)OCCCC JYFHYPJRHGVZDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001248531 Euchloe <genus> Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) terephthalate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCO)C=C1 QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- AAEHPKIXIIACPQ-UHFFFAOYSA-L calcium;terephthalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 AAEHPKIXIIACPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001123 polycyclohexylenedimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-DYCDLGHISA-N trifluoroacetic acid-d1 Chemical compound [2H]OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-DYCDLGHISA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エチレンテレフタレート環状三量体含有量が
少なく、フレーバー特性、耐衝撃性及び耐スクラッチ性
に優れ、白粉発生の少ないラミネート用共重合ポリエス
テルフィルムを提供する。 【解決手段】 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、
ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、
全ジオール成分に対し、ビスフェノールAのエチレンオ
キシド2〜5モル付加体を5〜20モル%共重合したポリ
エステルであって、融点が 200℃以上、極限粘度が 0.5
以上、環状三量体含有量が 0.6重量%以下、窒素ガス雰
囲気下、 280℃で30分間溶融状態で保持したときの環状
三量体の増加量が0.25重量%以下である共重合ポリエス
テルを製膜してなるラミネート用共重合ポリエステルフ
ィルム。
少なく、フレーバー特性、耐衝撃性及び耐スクラッチ性
に優れ、白粉発生の少ないラミネート用共重合ポリエス
テルフィルムを提供する。 【解決手段】 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、
ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、
全ジオール成分に対し、ビスフェノールAのエチレンオ
キシド2〜5モル付加体を5〜20モル%共重合したポリ
エステルであって、融点が 200℃以上、極限粘度が 0.5
以上、環状三量体含有量が 0.6重量%以下、窒素ガス雰
囲気下、 280℃で30分間溶融状態で保持したときの環状
三量体の増加量が0.25重量%以下である共重合ポリエス
テルを製膜してなるラミネート用共重合ポリエステルフ
ィルム。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレーバー特性、
耐衝撃性及び耐スクラッチ性に優れ、白粉発生の少ない
ラミネート用共重合ポリエステルフィルム及びこれを用
いたラミネート板並びにレトルト処理飲食品用容器に関
するものである。
耐衝撃性及び耐スクラッチ性に優れ、白粉発生の少ない
ラミネート用共重合ポリエステルフィルム及びこれを用
いたラミネート板並びにレトルト処理飲食品用容器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】コンビニエンスストアや自動販売機の普
及にともなって、炭酸飲料、果汁飲食品、コーヒー飲料
やインスタント食品などのレトルト処理飲食品の伸びが
著しい。これらは、衛生面から飲料や食品を容器に充填
してレトルト殺菌処理(120〜130 ℃のスチーム処理)し
たり、暖かい状態で食べるために容器に入れたまま加熱
処理するものが多い。
及にともなって、炭酸飲料、果汁飲食品、コーヒー飲料
やインスタント食品などのレトルト処理飲食品の伸びが
著しい。これらは、衛生面から飲料や食品を容器に充填
してレトルト殺菌処理(120〜130 ℃のスチーム処理)し
たり、暖かい状態で食べるために容器に入れたまま加熱
処理するものが多い。
【0003】従来、金属缶などの飲食品用容器の内面及
び外面には、中味の風味やフレーバーを保つと同時に、
容器素材の腐食を防止するために溶剤型塗料が塗布され
ていたが、飲食品を充填した場合に、塗膜に残存する微
量の揮発成分が飲食品に移行し、フレーバーを損なうと
いう問題があった。
び外面には、中味の風味やフレーバーを保つと同時に、
容器素材の腐食を防止するために溶剤型塗料が塗布され
ていたが、飲食品を充填した場合に、塗膜に残存する微
量の揮発成分が飲食品に移行し、フレーバーを損なうと
いう問題があった。
【0004】一方、従来の塗装法に代えてポリエステル
フィルムを金属板にラミネートし、このラミートされた
金属板を成形した金属缶が提案されている。これは、フ
レーバー特性に優れ、内面塗装工程や水洗工程がないた
め、産業廃棄物が少なくなり、環境保護の面で好ましい
だけでなく、大幅なコストダウンを図れるということで
注目されている。
フィルムを金属板にラミネートし、このラミートされた
金属板を成形した金属缶が提案されている。これは、フ
レーバー特性に優れ、内面塗装工程や水洗工程がないた
め、産業廃棄物が少なくなり、環境保護の面で好ましい
だけでなく、大幅なコストダウンを図れるということで
注目されている。
【0005】しかし、通常のポリエチレンテレフタレー
ト(PET) フィルムでは耐スクラッチ性が十分ではなく、
製缶工程でラミネートされた金属板を移送するときや、
巻締め加工などで、フィルム表面にスクラッチ傷が発生
し、商品価値が落ちるという問題があった。
ト(PET) フィルムでは耐スクラッチ性が十分ではなく、
製缶工程でラミネートされた金属板を移送するときや、
巻締め加工などで、フィルム表面にスクラッチ傷が発生
し、商品価値が落ちるという問題があった。
【0006】この耐スクラッチ性を改良する方法とし
て、例えば、 PETフィルムの表面に潤滑剤や耐スクラッ
チ性に優れた有機被膜をコーティングする方法が提案さ
れている。しかし、これらの方法では、耐スクラッチ性
は改良されるが、コーティング工程で使用した有機溶剤
が、被膜にごく微量に残存するため、飲食品のフレーバ
ー特性を損なうという問題があった。
て、例えば、 PETフィルムの表面に潤滑剤や耐スクラッ
チ性に優れた有機被膜をコーティングする方法が提案さ
れている。しかし、これらの方法では、耐スクラッチ性
は改良されるが、コーティング工程で使用した有機溶剤
が、被膜にごく微量に残存するため、飲食品のフレーバ
ー特性を損なうという問題があった。
【0007】また、ポリエステルフィルムを用いて缶の
継目まで完全に被覆するには、熱収縮の大きいフィルム
であることが必要で、例えば、イソフタル酸もしくはフ
タル酸を共重合した PETからなるフィルムが提案されて
いる(特開平2− 57339号)。しかし、このフィルム
は、製膜時に白粉が発生しやすいと共に、これをラミネ
ートした缶をレトルト処理すると、フィルム中のエチレ
ンイソフタレートの環状二量体が析出し、缶の中身が汚
染されるという問題があった。
継目まで完全に被覆するには、熱収縮の大きいフィルム
であることが必要で、例えば、イソフタル酸もしくはフ
タル酸を共重合した PETからなるフィルムが提案されて
いる(特開平2− 57339号)。しかし、このフィルム
は、製膜時に白粉が発生しやすいと共に、これをラミネ
ートした缶をレトルト処理すると、フィルム中のエチレ
ンイソフタレートの環状二量体が析出し、缶の中身が汚
染されるという問題があった。
【0008】さらに、 PETとポリブチレンテレフタレー
トとのブレンド物からなるフィルムや、 1,4−ブタンジ
オールを共重合した PETフィルムを使用した缶も提案さ
れている(特開平5−331302号、同7− 52242号な
ど)。しかし、これらのフィルムをラミネートした缶
は、レトルト処理によるエチレンテレフタレートの環状
三量体(CTET)の析出量は少ないが、テトラヒドロフラ
ンが発生し、缶の内貼りに使用すると中身の味が損なわ
れるという問題があった。
トとのブレンド物からなるフィルムや、 1,4−ブタンジ
オールを共重合した PETフィルムを使用した缶も提案さ
れている(特開平5−331302号、同7− 52242号な
ど)。しかし、これらのフィルムをラミネートした缶
は、レトルト処理によるエチレンテレフタレートの環状
三量体(CTET)の析出量は少ないが、テトラヒドロフラ
ンが発生し、缶の内貼りに使用すると中身の味が損なわ
れるという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フレーバー
特性、耐衝撃性及び耐スクラッチ性に優れ、白粉発生の
少ないラミネート用共重合ポリエステルフィルム及びこ
れを用いたラミネート板並びにレトルト処理飲食品用容
器を提供しようとするものである。
特性、耐衝撃性及び耐スクラッチ性に優れ、白粉発生の
少ないラミネート用共重合ポリエステルフィルム及びこ
れを用いたラミネート板並びにレトルト処理飲食品用容
器を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するもので、その要旨は、次の通りである。
解決するもので、その要旨は、次の通りである。
【0011】1.ジカルボン酸成分としてテレフタル
酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分と
し、全ジオール成分に対し、ビスフェノールAのエチレ
ンオキシド2〜5モル付加体を5〜20モル%共重合した
ポリエステルであって、融点が 200℃以上、極限粘度が
0.5以上、環状三量体含有量が 0.6重量%以下、窒素ガ
ス雰囲気下、 280℃で30分間溶融状態で保持したときの
環状三量体の増加量が0.25重量%以下である共重合ポリ
エステルを製膜してなることを特徴とするラミネート用
共重合ポリエステルフィルム。 2.上記のラミネート用共重合ポリエステルフィルムを
金属板、紙又は樹脂シートにラミネートしてなるラミネ
ート板。 3.上記のラミネート板を成形してなるレトルト処理飲
食品用容器。
酸、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分と
し、全ジオール成分に対し、ビスフェノールAのエチレ
ンオキシド2〜5モル付加体を5〜20モル%共重合した
ポリエステルであって、融点が 200℃以上、極限粘度が
0.5以上、環状三量体含有量が 0.6重量%以下、窒素ガ
ス雰囲気下、 280℃で30分間溶融状態で保持したときの
環状三量体の増加量が0.25重量%以下である共重合ポリ
エステルを製膜してなることを特徴とするラミネート用
共重合ポリエステルフィルム。 2.上記のラミネート用共重合ポリエステルフィルムを
金属板、紙又は樹脂シートにラミネートしてなるラミネ
ート板。 3.上記のラミネート板を成形してなるレトルト処理飲
食品用容器。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
する。
【0013】本発明のフィルムに使用する共重合ポリエ
ステルは、テレフタル酸成分とエチレングリコール成分
とを主成分とし、ビスフェノールAのエチレンオキシド
2〜5モル付加体を全ジオール成分に対し、5〜20モル
%共重合したものである。
ステルは、テレフタル酸成分とエチレングリコール成分
とを主成分とし、ビスフェノールAのエチレンオキシド
2〜5モル付加体を全ジオール成分に対し、5〜20モル
%共重合したものである。
【0014】本発明におけるビスフェノールAのエチレ
ンオキシド付加体(BA-EO)は、次式で表される化合物で
ある。
ンオキシド付加体(BA-EO)は、次式で表される化合物で
ある。
【化1】 ここで、m、nは1以上でm+nが2〜5となる数であ
り、ベンゼン環は炭素数1〜6のアルキル基、フェニル
基、ハロゲン原子で置換されていてもよい。)
り、ベンゼン環は炭素数1〜6のアルキル基、フェニル
基、ハロゲン原子で置換されていてもよい。)
【0015】m又はnのいずれかが0のBA-EO 、すなわ
ち、末端にフェノール性水酸基を有する化合物が存在す
ると重縮合反応の速度が著しく低下し、十分な極限粘度
を有するポリエステル得られない。また、m+nが5を
超えるBA-EO を用いると得られる共重合ポリエステルの
ガラス転移温度が低下して耐熱性が悪くなり、好ましく
ない。なお、m+nが2〜5の範囲の化合物であれば、
これらの混合物でもよい。
ち、末端にフェノール性水酸基を有する化合物が存在す
ると重縮合反応の速度が著しく低下し、十分な極限粘度
を有するポリエステル得られない。また、m+nが5を
超えるBA-EO を用いると得られる共重合ポリエステルの
ガラス転移温度が低下して耐熱性が悪くなり、好ましく
ない。なお、m+nが2〜5の範囲の化合物であれば、
これらの混合物でもよい。
【0016】BA-EO の共重合量は、全ジオール成分に対
し、5〜20モル%とすることが必要である。この量が5
モル%未満であると、ラミネート基材との密着性が劣
り、製膜工程においてフィルムの結晶化が促進され、フ
ィルムが剥離しやすく、また、ラミネート板を移送する
際や巻締め加工などの工程で、フィルム表面にスクラッ
チ傷が発生し、商品価値が低下するという問題がある。
一方、この量が20モル%を超えると、乾燥、印刷焼き付
け、レトルト殺菌処理などの工程で加熱されるとラミネ
ートされたフィルムが収縮したり、フィルムにクラック
が発生したりして好ましくない。
し、5〜20モル%とすることが必要である。この量が5
モル%未満であると、ラミネート基材との密着性が劣
り、製膜工程においてフィルムの結晶化が促進され、フ
ィルムが剥離しやすく、また、ラミネート板を移送する
際や巻締め加工などの工程で、フィルム表面にスクラッ
チ傷が発生し、商品価値が低下するという問題がある。
一方、この量が20モル%を超えると、乾燥、印刷焼き付
け、レトルト殺菌処理などの工程で加熱されるとラミネ
ートされたフィルムが収縮したり、フィルムにクラック
が発生したりして好ましくない。
【0017】共重合ポリエステルには、その特性が損な
われない範囲で上記以外の成分が共重合されていてもよ
い。そのような共重合成分としては、フタル酸、イソフ
タル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ナフタレ
ンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸成分、プロピ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリ
スリトールなどのジオール成分、4−ヒドロキシ安息香
酸、ε−カプロラクトンなどのヒドロキシカルボン酸成
分などが挙げられる。
われない範囲で上記以外の成分が共重合されていてもよ
い。そのような共重合成分としては、フタル酸、イソフ
タル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ナフタレ
ンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸成分、プロピ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリ
スリトールなどのジオール成分、4−ヒドロキシ安息香
酸、ε−カプロラクトンなどのヒドロキシカルボン酸成
分などが挙げられる。
【0018】本発明における共重合ポリエステルは、CT
ETの含有量が 0.6重量%以下であり、窒素ガス雰囲気
下、 280℃で30分間溶融状態で保持したときのCTETの増
加量が0.25重量%以下のものであることが必要である。
CTETの含有量及び溶融保持時のCTETの増加量が多いと、
製膜時に白粉が発生したり、レトルト処理時にCTETがフ
ィルム表面に析出し、飲食品を汚染するという問題があ
る。
ETの含有量が 0.6重量%以下であり、窒素ガス雰囲気
下、 280℃で30分間溶融状態で保持したときのCTETの増
加量が0.25重量%以下のものであることが必要である。
CTETの含有量及び溶融保持時のCTETの増加量が多いと、
製膜時に白粉が発生したり、レトルト処理時にCTETがフ
ィルム表面に析出し、飲食品を汚染するという問題があ
る。
【0019】本発明における共重合ポリエステルは、結
晶性で、融点が 200℃以上のものであることが必要であ
る。融点を有しない非晶性のポリエステルでは、実用に
供することのできる強度のフィルムとすることができな
いばかりでなく、耐熱性に劣るため、乾燥、印刷焼き付
けなどの加熱処理に耐えられず、フィルムが収縮してし
まう。また、融点が 200℃未満の共重合ポリエステルで
は、耐熱性に劣り、製缶工程での加熱処理に耐えること
ができない。
晶性で、融点が 200℃以上のものであることが必要であ
る。融点を有しない非晶性のポリエステルでは、実用に
供することのできる強度のフィルムとすることができな
いばかりでなく、耐熱性に劣るため、乾燥、印刷焼き付
けなどの加熱処理に耐えられず、フィルムが収縮してし
まう。また、融点が 200℃未満の共重合ポリエステルで
は、耐熱性に劣り、製缶工程での加熱処理に耐えること
ができない。
【0020】また、本発明における共重合ポリエステル
は、極限粘度が 0.5以上のものであることが必要であ
り、これより極限粘度の小さいものでは、実用に供する
ことのできる強度のフィルムとすることができない。
は、極限粘度が 0.5以上のものであることが必要であ
り、これより極限粘度の小さいものでは、実用に供する
ことのできる強度のフィルムとすることができない。
【0021】本発明における共重合ポリエステルは、常
法によって製造することができる。例えば、テレフタル
酸とエチレングリコールとをエステル化反応させ、得ら
れたエステル化物に所定量のBA-EO を添加し、減圧下、
高温で重縮合反応させる方法、液相で重縮合反応を行っ
て得られた共重合ポリエステルを減圧下又は不活性ガス
流通下で固相重合する方法で製造することができる。
法によって製造することができる。例えば、テレフタル
酸とエチレングリコールとをエステル化反応させ、得ら
れたエステル化物に所定量のBA-EO を添加し、減圧下、
高温で重縮合反応させる方法、液相で重縮合反応を行っ
て得られた共重合ポリエステルを減圧下又は不活性ガス
流通下で固相重合する方法で製造することができる。
【0022】重縮合反応は、触媒の存在下に行われ、触
媒としては、アンチモン、ゲルマニウム、スズ、チタ
ン、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、
マンガン、コバルトなどの金属の化合物や、5−スルホ
サリチル酸、o−スルホ安息香酸無水物などの有機スル
ホン酸化合物が好適に用いられる。触媒の添加量は、ポ
リエステルを構成する酸成分1モルに対して1×10-5〜
1×10-2モルが好ましく、5×10-5〜5×10-3モルがよ
り好ましく、1×10-4〜3×10-4モルが特に好ましい。
媒としては、アンチモン、ゲルマニウム、スズ、チタ
ン、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、
マンガン、コバルトなどの金属の化合物や、5−スルホ
サリチル酸、o−スルホ安息香酸無水物などの有機スル
ホン酸化合物が好適に用いられる。触媒の添加量は、ポ
リエステルを構成する酸成分1モルに対して1×10-5〜
1×10-2モルが好ましく、5×10-5〜5×10-3モルがよ
り好ましく、1×10-4〜3×10-4モルが特に好ましい。
【0023】共重合ポリエステルには、通常、重合時又
は製膜時に滑剤が添加される。滑剤としては、二酸化ケ
イ素、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、酸化アルミ
ニウム、二酸化チタン、リン酸カルシウムなどの無機系
滑剤、シリコーン粒子、テレフタル酸カルシウムなどの
有機系滑剤が挙げられるが、無機系滑剤が好ましい。ま
た、滑剤のほか、必要に応じて、トリメチルホスフェー
ト、トリエチルホスフェート、ジブチルホスフェート、
トリフェニルホスファイト、リン酸、ポリリン酸などの
リン化合物、ヒンダードフェノール化合物のような安定
剤、コバルト化合物のような色調改良剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、消泡剤、帯電防止剤などの添加剤を含有
させることができる。
は製膜時に滑剤が添加される。滑剤としては、二酸化ケ
イ素、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、酸化アルミ
ニウム、二酸化チタン、リン酸カルシウムなどの無機系
滑剤、シリコーン粒子、テレフタル酸カルシウムなどの
有機系滑剤が挙げられるが、無機系滑剤が好ましい。ま
た、滑剤のほか、必要に応じて、トリメチルホスフェー
ト、トリエチルホスフェート、ジブチルホスフェート、
トリフェニルホスファイト、リン酸、ポリリン酸などの
リン化合物、ヒンダードフェノール化合物のような安定
剤、コバルト化合物のような色調改良剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、消泡剤、帯電防止剤などの添加剤を含有
させることができる。
【0024】また、本発明における共重合ポリエステル
のフレーバー特性などを損なわない範囲で、共重合ポリ
エステルに、 PET、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナフタレート、ポリシクロヘキシレンジメチレ
ンテレフタレートなどの他のポリエステルを配合するこ
ともできる。
のフレーバー特性などを損なわない範囲で、共重合ポリ
エステルに、 PET、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナフタレート、ポリシクロヘキシレンジメチレ
ンテレフタレートなどの他のポリエステルを配合するこ
ともできる。
【0025】次に、本発明の共重合ポリエステルフィル
ムの一般的な製造方法について説明する。まず、上記の
共重合ポリエステルのチップを十分に乾燥させた後、押
出機供給し、ポリマーの融点より10〜80℃高い温度で溶
融押出し、Tダイあるいはサーキュラーダイを用いて、
シート状又は円筒状に口金より吐出させ、冷却ロール又
は水などの冷媒中に導いて冷却固化させ、未延伸フィル
ムを得る。続いて、この未延伸フィルムを少なくとも一
軸方向に延伸する。一軸に延伸する場合は、オーブンな
どを用いて幅方向に延伸することが望ましく、二軸に延
伸する場合には、延伸ロールなどを用いて長手方向に延
伸した後、幅方向に延伸する逐次二軸延伸、両方向に実
質的に同時に延伸する同時二軸延伸のいずれでもよい。
その後、必要に応じて、本発明のフィルムの特性を損な
わない程度に、熱処理や乾燥、表面処理などの処理を施
す。
ムの一般的な製造方法について説明する。まず、上記の
共重合ポリエステルのチップを十分に乾燥させた後、押
出機供給し、ポリマーの融点より10〜80℃高い温度で溶
融押出し、Tダイあるいはサーキュラーダイを用いて、
シート状又は円筒状に口金より吐出させ、冷却ロール又
は水などの冷媒中に導いて冷却固化させ、未延伸フィル
ムを得る。続いて、この未延伸フィルムを少なくとも一
軸方向に延伸する。一軸に延伸する場合は、オーブンな
どを用いて幅方向に延伸することが望ましく、二軸に延
伸する場合には、延伸ロールなどを用いて長手方向に延
伸した後、幅方向に延伸する逐次二軸延伸、両方向に実
質的に同時に延伸する同時二軸延伸のいずれでもよい。
その後、必要に応じて、本発明のフィルムの特性を損な
わない程度に、熱処理や乾燥、表面処理などの処理を施
す。
【0026】フィルムの厚みは、成形加工性の点で、10
〜30μmとするのが適当であり、好ましくは12〜17μm
とする。
〜30μmとするのが適当であり、好ましくは12〜17μm
とする。
【0027】本発明のフィルムは、単層フィルムのまま
で基材とのラミネートに用いることもできるが、必要に
応じて、 PET、ポリブチレンテレフタレートなどからな
るフィルムと、これらが表面に露出しないように積層し
た積層フィルムとしたり、接着層を形成したりして用い
ることもできる。
で基材とのラミネートに用いることもできるが、必要に
応じて、 PET、ポリブチレンテレフタレートなどからな
るフィルムと、これらが表面に露出しないように積層し
た積層フィルムとしたり、接着層を形成したりして用い
ることもできる。
【0028】本発明のフィルムは、金属板、紙又は樹脂
シートなどの基材にラミネートしてラミネート板として
缶などの容器に成形される。フィルムを基材にラミネー
トする方法に特に制限されず、例えば、金属板にラミネ
ートする場合には、金属板を前もって加熱しておき、フ
ィルムを重ね合わせた後、急冷してラミネートする方法
や接着剤や接着フィルム介して金属板とラミネートさせ
る方法などが採用できる。
シートなどの基材にラミネートしてラミネート板として
缶などの容器に成形される。フィルムを基材にラミネー
トする方法に特に制限されず、例えば、金属板にラミネ
ートする場合には、金属板を前もって加熱しておき、フ
ィルムを重ね合わせた後、急冷してラミネートする方法
や接着剤や接着フィルム介して金属板とラミネートさせ
る方法などが採用できる。
【0029】
【作用】本発明の共重合フィルムが優れた耐スクラッチ
性を示すのは、 PETにBA-EO を共重合することで、PET
の分子鎖中に比較的可撓性に富む成分が適度の割合で導
入されてヤング率が低くなり柔軟性が付与されるためと
認められる。また、PET では、末端水酸基がエステル結
合を攻撃して環化させ、CTETを生成しやすいが、本発明
における共重合ポリエステルでは、嵩高い基を有するBA
-EO成分が分子鎖中に導入されているため、CTETの生成
が抑制されるものと認められる。
性を示すのは、 PETにBA-EO を共重合することで、PET
の分子鎖中に比較的可撓性に富む成分が適度の割合で導
入されてヤング率が低くなり柔軟性が付与されるためと
認められる。また、PET では、末端水酸基がエステル結
合を攻撃して環化させ、CTETを生成しやすいが、本発明
における共重合ポリエステルでは、嵩高い基を有するBA
-EO成分が分子鎖中に導入されているため、CTETの生成
が抑制されるものと認められる。
【0030】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、実施例において特性の評価は次のようにして
行った。 (a) 極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20.0℃で測定した。 (b) 融点(Tm) 示差走査熱量計(パーキンエルマー製 DSC−7型)を用
いて、昇温速度20℃/分で測定した。 (c) BA-EO 成分の共重合量 共重合ポリエステルを重水素化トリフルオロ酢酸に溶解
させ、NMR(日本電子社製 JNM−LA400)を用いて測定し、
BA-EO 成分を分析することにより求めた。 (d) 耐スクラッチ性 フィルムを80℃の金属板上にセットし、荷重400gの摩擦
子を 100mmの往復距離で30往復/分の条件で、1分間摩
擦処理した後のフィルム表面の傷を肉眼観察で評価し
た。 ○:傷が殆ど認められない。 △:部分的に傷が認められる。 ×:全面に傷が認められる。 (なお、○及び△であれば、実用上問題のないレベルで
ある。) (e) CTET含有量 共重合ポリエステルをヘキサフルオロイソプロパノール
/クロロホルム(1/1、容量比)に溶解した後、アセトニ
トリル中に投入してポリマーを沈澱させ、メンブランフ
ィルターで濾過した濾液を高速液体クロマトグラフ(ウ
ォーターズ社製600E)で分析することにより求めた。な
お、溶融状態で保持後のCTET含有量は、共重合ポリエス
テルのチップ 100gを用い、窒素ガス雰囲気下、 280℃
で30分間溶融状態で保持した後、速やかに冷却固化させ
たものを用いて測定した。 (f) フレーバー特性 ポリエステルフィルムをラミネートした飲料缶に、紅
茶、緑茶、ウーロン茶、及びミルクコーヒーの4種類を
充填し、 125℃×30分間の条件でレトルト処理したもの
について、一般消費者から選定したパネラー10人の官能
検査により評価した。各飲料について各人が5(最高)
〜1( 最低) の5段階で評価し、10人の合計点を示し
た。(すべての飲料について35以上であれば合格であ
る。) (g) 耐衝撃性 フィルムをラミネートした金属缶に蒸留水を充填し、1
mの高さからコンクリート床上に落下させた10個の金属
缶について、下記の通電テスト(ERVテスト) を行い、次
の1〜3級で評価した(2級以上であれば合格であ
る。) 1級 電流値 0.1mA以下が9個以上 2級 電流値 0.1mA以下が7〜8個 3級 電流値 0.1mA以下が6個以下 通電テスト:金属缶に1重量%塩化ナトリウム水溶液を
充填し、水溶液中に設けた電極と金属缶に6Vの電圧を
印可ときに流れる電流値を測定する。
る。なお、実施例において特性の評価は次のようにして
行った。 (a) 極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20.0℃で測定した。 (b) 融点(Tm) 示差走査熱量計(パーキンエルマー製 DSC−7型)を用
いて、昇温速度20℃/分で測定した。 (c) BA-EO 成分の共重合量 共重合ポリエステルを重水素化トリフルオロ酢酸に溶解
させ、NMR(日本電子社製 JNM−LA400)を用いて測定し、
BA-EO 成分を分析することにより求めた。 (d) 耐スクラッチ性 フィルムを80℃の金属板上にセットし、荷重400gの摩擦
子を 100mmの往復距離で30往復/分の条件で、1分間摩
擦処理した後のフィルム表面の傷を肉眼観察で評価し
た。 ○:傷が殆ど認められない。 △:部分的に傷が認められる。 ×:全面に傷が認められる。 (なお、○及び△であれば、実用上問題のないレベルで
ある。) (e) CTET含有量 共重合ポリエステルをヘキサフルオロイソプロパノール
/クロロホルム(1/1、容量比)に溶解した後、アセトニ
トリル中に投入してポリマーを沈澱させ、メンブランフ
ィルターで濾過した濾液を高速液体クロマトグラフ(ウ
ォーターズ社製600E)で分析することにより求めた。な
お、溶融状態で保持後のCTET含有量は、共重合ポリエス
テルのチップ 100gを用い、窒素ガス雰囲気下、 280℃
で30分間溶融状態で保持した後、速やかに冷却固化させ
たものを用いて測定した。 (f) フレーバー特性 ポリエステルフィルムをラミネートした飲料缶に、紅
茶、緑茶、ウーロン茶、及びミルクコーヒーの4種類を
充填し、 125℃×30分間の条件でレトルト処理したもの
について、一般消費者から選定したパネラー10人の官能
検査により評価した。各飲料について各人が5(最高)
〜1( 最低) の5段階で評価し、10人の合計点を示し
た。(すべての飲料について35以上であれば合格であ
る。) (g) 耐衝撃性 フィルムをラミネートした金属缶に蒸留水を充填し、1
mの高さからコンクリート床上に落下させた10個の金属
缶について、下記の通電テスト(ERVテスト) を行い、次
の1〜3級で評価した(2級以上であれば合格であ
る。) 1級 電流値 0.1mA以下が9個以上 2級 電流値 0.1mA以下が7〜8個 3級 電流値 0.1mA以下が6個以下 通電テスト:金属缶に1重量%塩化ナトリウム水溶液を
充填し、水溶液中に設けた電極と金属缶に6Vの電圧を
印可ときに流れる電流値を測定する。
【0031】実施例1 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート及びその
低重合体の存在するエステル化反応缶に、テレフタル酸
とエチレングリコールとのモル比1/1.6 のスラリーを
連続的に供給し、温度 250℃、圧力50hPaGの条件で反応
させ、滞留時間を8時間としてエステル化反応率95%の
反応物を連続的に得た。この反応物40.2kgに、m=n=
1のBA-EO を 6.3kg(全ジオール成分に対して10モル
%)を加え、さらに滑剤として生成ポリマー量に対して
0.08重量%となる量の二酸化ケイ素微粒子及び触媒とし
て酸成分1モルに対し2×10-4モルとなる量の三酸化ア
ンチモンを加え、重縮合反応器中を減圧にして、最終的
に0.9hPa、280 ℃で3時間重縮合反応を行って共重合ポ
リエステルを得た。この共重合ポリエステルをチップ化
し、真空乾燥機により乾燥後、押出機に供給し、 285℃
で溶融してTダイから押出してシート状に成形し、急冷
固化して、平均厚さ 170μmの未延伸フィルムを得た。
この未延伸フィルムを縦方向に90℃で4倍に延伸した
後、テンターに導き 105℃で加熱して横方向に 4.0倍に
延伸した。次いで、 235℃で熱処理を行った後、冷却し
て巻取り、平均厚さ約12μmのフィルムとした。次に、
このフィルムを金属缶の内側及び外側にラミネートした
飲料缶を作製し、飲料を充填して 125℃×30分間の条件
でレトルト処理を行った。
低重合体の存在するエステル化反応缶に、テレフタル酸
とエチレングリコールとのモル比1/1.6 のスラリーを
連続的に供給し、温度 250℃、圧力50hPaGの条件で反応
させ、滞留時間を8時間としてエステル化反応率95%の
反応物を連続的に得た。この反応物40.2kgに、m=n=
1のBA-EO を 6.3kg(全ジオール成分に対して10モル
%)を加え、さらに滑剤として生成ポリマー量に対して
0.08重量%となる量の二酸化ケイ素微粒子及び触媒とし
て酸成分1モルに対し2×10-4モルとなる量の三酸化ア
ンチモンを加え、重縮合反応器中を減圧にして、最終的
に0.9hPa、280 ℃で3時間重縮合反応を行って共重合ポ
リエステルを得た。この共重合ポリエステルをチップ化
し、真空乾燥機により乾燥後、押出機に供給し、 285℃
で溶融してTダイから押出してシート状に成形し、急冷
固化して、平均厚さ 170μmの未延伸フィルムを得た。
この未延伸フィルムを縦方向に90℃で4倍に延伸した
後、テンターに導き 105℃で加熱して横方向に 4.0倍に
延伸した。次いで、 235℃で熱処理を行った後、冷却し
て巻取り、平均厚さ約12μmのフィルムとした。次に、
このフィルムを金属缶の内側及び外側にラミネートした
飲料缶を作製し、飲料を充填して 125℃×30分間の条件
でレトルト処理を行った。
【0032】実施例2〜4 BA-EO 成分の共重合量を変えた以外は、実施例1と同様
にしてフィルム製造した。
にしてフィルム製造した。
【0033】比較例1〜5 BA-EO 成分の共重合量及び重合時間を変えた以外は、実
施例1と同様にしてフィルムを製造した。(比較例5の
ポリマーは、PET である。)
施例1と同様にしてフィルムを製造した。(比較例5の
ポリマーは、PET である。)
【0034】比較例6 共重合ポリエステルの代わりにポリブチレンテレフタレ
ートを用いて実施例1と同様にして製膜してフィルムを
製造した。
ートを用いて実施例1と同様にして製膜してフィルムを
製造した。
【0035】比較例7 BA-EO の代わりにイソフタル酸を8モル%共重合し、固
相重合を行った共重合ポリエステルを用い、実施例1と
同様にして製膜してフィルムを製造した。
相重合を行った共重合ポリエステルを用い、実施例1と
同様にして製膜してフィルムを製造した。
【0036】上記の実施例及び比較例における共重合ポ
リエステル及びフィルムの特性を評価した結果を表1に
示す。
リエステル及びフィルムの特性を評価した結果を表1に
示す。
【0037】
【表1】
【0038】実施例1〜3では、良好な特性を有するフ
ィルムが得られたが、比較例では、次のような問題があ
った。
ィルムが得られたが、比較例では、次のような問題があ
った。
【0039】比較例1及び3では、BA-EO の共重合量が
多すぎるため、耐熱性が劣り、乾燥、レトルト処理など
の加熱によりフィルムに収縮が生じたり、耐衝撃性が悪
かった。比較例2及び5では、BA-EO の共重合量が少な
いため、製膜時に結晶化が促進され、フィルムの耐スク
ラッチ性が悪かった。比較例4では、極限粘度が小さい
ため、フィルムの強度が小さく、耐衝撃性が悪かった。
比較例6では、レトルト処理によってテトラヒドロフラ
ンが発生し、フレーバー特性が劣っていた。比較例7で
は、溶融時のCTETの増加量が多く、フレーバー特性が劣
っていた。
多すぎるため、耐熱性が劣り、乾燥、レトルト処理など
の加熱によりフィルムに収縮が生じたり、耐衝撃性が悪
かった。比較例2及び5では、BA-EO の共重合量が少な
いため、製膜時に結晶化が促進され、フィルムの耐スク
ラッチ性が悪かった。比較例4では、極限粘度が小さい
ため、フィルムの強度が小さく、耐衝撃性が悪かった。
比較例6では、レトルト処理によってテトラヒドロフラ
ンが発生し、フレーバー特性が劣っていた。比較例7で
は、溶融時のCTETの増加量が多く、フレーバー特性が劣
っていた。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、CTET含有量及び溶融に
よるCTET増加量が少なく、フレーバー特性、耐衝撃性及
び耐スクラッチ性に優れ、白粉発生の少ないラミネート
用共重合ポリエステルフィルム及びこれを用いたラミネ
ート板並びにレトルト処理飲食品用容器が提供される。
よるCTET増加量が少なく、フレーバー特性、耐衝撃性及
び耐スクラッチ性に優れ、白粉発生の少ないラミネート
用共重合ポリエステルフィルム及びこれを用いたラミネ
ート板並びにレトルト処理飲食品用容器が提供される。
Claims (3)
- 【請求項1】 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸、
ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、
全ジオール成分に対し、ビスフェノールAのエチレンオ
キシド2〜5モル付加体を5〜20モル%共重合したポリ
エステルであって、融点が 200℃以上、極限粘度が 0.5
以上、環状三量体含有量が 0.6重量%以下、窒素ガス雰
囲気下、 280℃で30分間溶融状態で保持したときの環状
三量体の増加量が0.25重量%以下である共重合ポリエス
テルを製膜してなることを特徴とするラミネート用共重
合ポリエステルフィルム。 - 【請求項2】 請求項1記載のラミネート用ポリエステ
ルフィルムを金属板、紙又は樹脂シートにラミネートし
てなるラミネート板。 - 【請求項3】 請求項2記載のラミネート板を成形して
なるレトルト処理飲食品用容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21206796A JPH1036529A (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | ラミネート用共重合ポリエステルフィルム、ラミネート板及びレトルト処理飲食品用容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21206796A JPH1036529A (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | ラミネート用共重合ポリエステルフィルム、ラミネート板及びレトルト処理飲食品用容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1036529A true JPH1036529A (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=16616326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21206796A Pending JPH1036529A (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | ラミネート用共重合ポリエステルフィルム、ラミネート板及びレトルト処理飲食品用容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1036529A (ja) |
-
1996
- 1996-07-22 JP JP21206796A patent/JPH1036529A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100348238B1 (ko) | 신규 폴리에스테르 및 그의 제조방법 | |
KR100379716B1 (ko) | 폴리에스테르수지조성물및필름,또는폴리에스테르복합필름및그것을사용한금속적층체,및폴리에스테르중의저분자량화합물을저감하는방법 | |
US5424121A (en) | Biaxially oriented polyester film | |
JPH10195210A (ja) | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム及びそのフィルムを用いたラミネート金属板の製造方法 | |
US5897959A (en) | Biaxially extended polyester film | |
JPH09296056A (ja) | ラミネート用ポリエステルフィルム及びレトルト処理飲食品用容器 | |
JP3245994B2 (ja) | 金属板貼合わせ用共重合ポリエステル及びフィルム | |
JPH1036529A (ja) | ラミネート用共重合ポリエステルフィルム、ラミネート板及びレトルト処理飲食品用容器 | |
JP2023049184A (ja) | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム | |
JP3329019B2 (ja) | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム | |
JP4462722B2 (ja) | 金属板表面被覆用ポリエステル積層体 | |
JPH08231690A (ja) | 共重合ポリエステルフイルム及びレトルト処理飲食品用缶 | |
EP0574232B1 (en) | Biaxially oriented polyester film | |
JP2001072747A (ja) | ポリエステル樹脂組成物及びフィルム、並びにポリエステル中の低分子量化合物を低減する方法 | |
JPH09132653A (ja) | ラミネート用ポリエステルフィルム、ラミネート板及びレトルト処理飲食品用容器 | |
JPH07316317A (ja) | 金属ラミネート用ポリエステル系フィルム、ラミネート金属板及び金属容器 | |
JPH08311212A (ja) | ラミネート用ポリエステルフィルム及びレトルト処理飲食品用容器 | |
JP3009575B2 (ja) | 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム | |
JPH0778117B2 (ja) | 共縮合ポリエステルおよびその製法 | |
KR0171631B1 (ko) | 이축 배향 폴리에스테르 필름 | |
JPH06263893A (ja) | 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム | |
JP2605767B2 (ja) | 共重合ポリエステル | |
JPH06322085A (ja) | シーラント用共重合ポリエステル | |
JP2605766B2 (ja) | 共重合ポリエステル | |
JPH05155992A (ja) | 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム |