JPH1036381A - アルミニウムホスフィナートの製造方法 - Google Patents

アルミニウムホスフィナートの製造方法

Info

Publication number
JPH1036381A
JPH1036381A JP9104936A JP10493697A JPH1036381A JP H1036381 A JPH1036381 A JP H1036381A JP 9104936 A JP9104936 A JP 9104936A JP 10493697 A JP10493697 A JP 10493697A JP H1036381 A JPH1036381 A JP H1036381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphinate
aluminum
chloride
formula
ethylmethylphosphinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9104936A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Jerg Kleiner
イエルク・クライナー ハンス−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH1036381A publication Critical patent/JPH1036381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホスフィン酸エステルからアルミニウムホス
フィナートを直接的に簡単に得ることのできる合理的な
方法を提供すること。 【解決手段】 式(I) 【化1】 [式中、R1およびR2は互いに無関係に直鎖状のまたは枝
分かれしたC1〜C6アルキル基またはフェニル基であ
る。]で表されるアルミニウムホスフィナートの製造方
法において、式(II ) 【化2】 [式中、R1およびR2は上記と同じであり、R3はC1〜C6
ルキル基を意味する。]で表されるホスフィナートを塩
化アルミニウムと2.5:1〜4:1のモル比で反応さ
せることを特徴とする、上記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウムホスフィ
ナートの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】ホスフィン酸のアルミニウム塩は有用な難
燃剤として公知である。それらは約80〜100℃で水
中で水酸化アルミニウムを使用して相応するホスフィン
酸から製造される。例えば、エチルメチルホスフィン酸
と水酸化アルミニウムとから65時間の全反応時間後に
95%の収率で所望の塩が得られる(ドイツ特許出願公
開第4,430,932号明細書)。工業的に有効なこ
の方法の欠点は、反応時間が長いことである。更に、ホ
スフィン酸から出発する製法は、相応するホスフィン酸
エステルから高温で加水分解することによってホスフィ
ン酸を製造しなければならないという欠点がある。これ
に加えて、メチルフェニルホスフィン酸のエステルが塩
化アルミニウムと反応してポリ(アルミニウムホスフィ
ナート)を得るポリ(金属ホスフィナート)の製造方法
も公知である。この方法での収率はほとんど定量的であ
る(C.M.Mikulski等,Transition Met.Chem.6,79(198
1))。この方法の不利な点は、ホスフィン酸エステルを
50〜200℃の反応温度に保ったまま、大過剰に使用
しなければならないことである。この過剰とは、理論量
[15〜20cm3/g (塩化アルミニウム)]の約4〜5
倍の量である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、ホスフィン酸エステルからアルミニウムホスフィナ
ートを直接的に簡単に得ることのできる合理的な方法を
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】驚くべきことにこの課題
は、式(I)
【0005】
【化3】
【0006】[式中、R1およびR2は互いに無関係に直鎖
状のまたは枝分かれしたC1〜C6アルキル基またはフェニ
ル基である。]で表されるアルミニウムホスフィナート
の製造方法において、式(II)
【0007】
【化4】
【0008】[式中、R1およびR2は上記と同じであり、R
3はC1〜C6アルキル基を意味する。]で表されるホスフィ
ナートを塩化アルミニウムと2.5:1〜4:1のモル
比で反応させることを特徴とする、上記方法によって達
成された。重要なのは、R1,R2およびR3がC1〜C4アルキ
ル基、特にメチル基、エチル基、n−プロピル基または
イソブチル基である式(II)の化合物の反応である。
【0009】特に有効なのは、メチル−ジメチルホスフ
ィナート、エチル−エチルメチルホスフィナート、ブチ
ル−エチルメチルホスフィナート、アミル−エチルメチ
ルホスフィナート、n−ブチル−エチルプロピルホスフ
ィナート、n−ブチル−プロピルメチルホスフィナー
ト、n−ブチル−イソブチルメチルホスフィナート、n
−ブチル−ヘキシルメチルホスフィナートまたはメチル
ジフェニルホスフィナートの反応である。
【0010】この方法は、塩化アルミニウムを必要なら
ば冷却しながらモル比2.5:1〜4:1でエステルに
計量供給して行う。この際驚くべきことに塩化アルミニ
ウムは溶解する。ホスフィナートおよび塩化アルミニウ
ムを2.8:1〜3.5:1のモル比で使用するのが有
利であり、特に有利なのは3:1である。溶解過程が終
わった後、温度を上昇させると、反応が始まりそしてホ
スフィン酸のアルミニウム塩が沈殿する。反応は、特に
R3がC1〜C3アルキル基の場合は著しく発熱するから、反
応温度に達した後に冷却が必要であることがある。ま
た、反応温度で塩化アルミニウムを少量ずつに分けて導
入しながら、同時に最終生成物を生成するのが好まし
く、それによって方法を簡単に安全なものとすることが
できる。
【0011】反応温度の範囲は40〜120℃であり、
50〜80℃が特に適していることが実証されている。
また不活性溶剤、特に塩化イソブチル、塩化ペンチル、
トルエンまたはキシレンを加えるのも有利であり得る。
反応の終わりにごく少量の塩化物イオンが検出される場
合には、アルコールまたはアセトン、エチルメチルケト
ンまたはアセトニトリルを希釈剤として使用できる。製
造方法の結果として、塩はほとんど無水で得られるの
で、複雑な乾燥手段は必要ない。塩は、別の精製操作な
しに直接使用できる。
【0012】
【実施例】
実施例1 26.7g(0.2mol)の塩化アルミニウムを冷却
しながら81.6g(0.6mol)のエチル−エチル
メチルホスフィナート中に何回かに分けて導入すると、
発熱反応の結果として温度が70℃まで上昇する。それ
と同時に気体状の塩化エチルが発生し、装置の下流に取
り付けられた冷却用トラップ中に残留している。全ての
塩化アルミニウムを導入した時、混合物を100℃まで
ゆっくりと加熱して、さらにガスの発生が全く検出され
なくなるまでその温度を維持する。反応生成混合物はそ
の時、200ppmの水分を含む約69gのアルミニウ
ム−エチルメチルホスフィナートから成っている。融点
は、360℃以上である。収率は理論量のほぼ100%
である。 実施例2 26.7g(0.2mol)の塩化アルミニウムを、冷
却および撹拌しながら98.4g(0.6mol)のn
−ブチル−エチルメチルホスフィナートに何回かに分け
て導入する。その間に塩化アルミニウムは溶解する。次
にこの混合物を70〜80℃に加熱し、そして還流を始
める。その際、アルミニウム−エチルメチルホスフィナ
ートが沈殿し始める。約70℃で進行する反応の間に希
釈剤として100mLの塩化イソブチルを加える。12時
間の還流後、混合物を冷却および吸引濾過し、そして濾
過ケークを塩化イソブチルで洗浄する。減圧乾燥機によ
って100℃で短時間乾燥した後に200ppmの水分
を含む63gのアルミニウム−エチルメチルホスフィナ
ートが得られる。融点は360℃以上である。収率は理
論量の91%である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、R1およびR2は互いに無関係に直鎖状のまたは枝
    分かれしたC1〜C6アルキル基またはフェニル基であ
    る。]で表されるアルミニウムホスフィナートの製造方
    法において、式(II) 【化2】 [式中、R1およびR2は上記と同じであり、R3はC1〜C6
    ルキル基を意味する。]で表されるホスフィナートを塩
    化アルミニウムと2.5:1〜4:1のモル比で反応さ
    せることを特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 R1,R2およびR3がC1〜C4アルキル基、特
    にメチル基、エチル基、n−プロピル基またはイソブチ
    ル基である請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 式(II)の化合物がメチル−ジメチルホ
    スフィナート、エチル−エチルメチルホスフィナート、
    ブチル−エチルメチルホスフィナート、アミル−エチル
    メチルホスフィナート、n−ブチル−エチルプロピルホ
    スフィナート、n−ブチル−プロピルメチルホスフィナ
    ート、n−ブチル−イソブチルメチルホスフィナート、
    n−ブチル−ヘキシルメチルホスフィナートまたはメチ
    ルジフェニルホスフィナートである請求項1に記載の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 式(II)のエステルを最初に装入し、塩
    化アルミニウムを計量供給し、次いで、温度を40〜1
    20℃、特に50〜80℃に上昇させる請求項1〜3の
    いずれか一つに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 不活性溶剤、特に塩化イソブチル、塩化
    ペンチル、トルエンまたはキシレンを加える請求項1〜
    4のいずれか一つに記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 ホスフィナートと塩化アルミニウムとの
    モル比が、2.8:1〜3.5:1、特に3:1である
    請求項1〜5のいずれか一つに記載の製造方法。
JP9104936A 1996-04-23 1997-04-22 アルミニウムホスフィナートの製造方法 Pending JPH1036381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19616025A DE19616025C1 (de) 1996-04-23 1996-04-23 Verfahren zur Herstellung von Aluminiumsalzen von Phosphinsäuren
DE19616025:1 1996-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036381A true JPH1036381A (ja) 1998-02-10

Family

ID=7792101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9104936A Pending JPH1036381A (ja) 1996-04-23 1997-04-22 アルミニウムホスフィナートの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5869722A (ja)
EP (1) EP0803508B1 (ja)
JP (1) JPH1036381A (ja)
DE (2) DE19616025C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325358A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Clariant Gmbh ジアルキルホスフィン酸塩、その用途およびその製造方法
JP2008503645A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 スプレスタ エルエルシー 熱可塑性ポリマーに使用するリン含有難燃剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629432A1 (de) * 1996-07-22 1998-01-29 Hoechst Ag Aluminiumsalze von Phosphinsäuren
DE19652009A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Aluminiumsalzen von Phosphinsäuren
DE19923619C2 (de) * 1999-05-25 2001-08-23 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dialkylphosphinsäuren und deren Salzen
DE10006870A1 (de) * 2000-02-16 2001-08-23 Budenheim Rud A Oetker Chemie Aluminium-phosphinat-Gemische
GB0006552D0 (en) 2000-03-17 2000-05-10 For Research In Earth And Spac System for removing phosphorus from waste water
US20090309075A1 (en) * 2006-09-07 2009-12-17 Roeder Jens Usage of borate salts
CN103951700B (zh) * 2014-05-15 2016-06-29 江苏利思德新材料有限公司 一种二甲基次磷酸盐的制备方法及其产品和应用
CN107021981A (zh) * 2017-04-11 2017-08-08 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种甲基乙基次磷酸铝的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488368A (en) * 1967-01-30 1970-01-06 Geigy Chem Corp Metal derivatives of alkylhydroxyphenylalkylphosphinic acids
DE4430932A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Hoechst Ag Flammgeschützte Polyesterformmasse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325358A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Clariant Gmbh ジアルキルホスフィン酸塩、その用途およびその製造方法
JP2008503645A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 スプレスタ エルエルシー 熱可塑性ポリマーに使用するリン含有難燃剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0803508B1 (de) 2001-10-10
EP0803508A1 (de) 1997-10-29
DE59704831D1 (de) 2001-11-15
DE19616025C1 (de) 1997-04-17
US5869722A (en) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049398B2 (ja) ホスフィン酸類のアルミニウム塩類
JP2706061B2 (ja) リン含有ジカルボン酸の製造方法
US20090137808A1 (en) Process for manufacturing bisphosphonic acids
JPS6318951B2 (ja)
JPH1036381A (ja) アルミニウムホスフィナートの製造方法
RU2260010C2 (ru) Способ получения n-фосфонометилглицина и промежуточный продукт для его получения
JP4465153B2 (ja) 1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法
JPS6272662A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
JPH01228995A (ja) N―ホスホノ―メチル―イミノージ酢酸及び酸塩化物の製造方法
JPH0141639B2 (ja)
JPWO2014034124A1 (ja) 簡易製造法
JPH0739383B2 (ja) 5−スルホイソフタル酸誘導体の製造法
JP2001505895A (ja) ジアルキルホスフィン酸及びジホスフィン酸のアルミニウム塩の製造方法
KR102559870B1 (ko) 카르밤산염 화합물의 제조방법
JP3085513B2 (ja) 5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジンの製法
JPS6023389A (ja) ビニルホスホン酸又はビニルピロホスホン酸の誘導体の製造法
JP3385208B2 (ja) ヘテロ環ビス(フォスフォン酸)誘導体の新規製造法
JP2001261684A (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
JPH08113582A (ja) 二官能アルキルホスフィンオキサイド及びその製造方法
KR100667673B1 (ko) D(―)페닐알라닌 유도체의 제조방법
JP2759087B2 (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの精製方法
JP2001181282A (ja) テトラアシルボレートおよび置換オニウムテトラアシルボレートの合成法
CN117700449A (zh) 一种4-(羟基甲基膦酰基)-2-羰基丁酸的制备方法
JP3921642B2 (ja) ジクロロ化合物の製造方法
CN112041310A (zh) 制备包含具有酸-不稳定性的酮保护基的n-酰化氨基酸酯的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327