JP4465153B2 - 1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法 - Google Patents

1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4465153B2
JP4465153B2 JP2002575027A JP2002575027A JP4465153B2 JP 4465153 B2 JP4465153 B2 JP 4465153B2 JP 2002575027 A JP2002575027 A JP 2002575027A JP 2002575027 A JP2002575027 A JP 2002575027A JP 4465153 B2 JP4465153 B2 JP 4465153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
here
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002575027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531497A (ja
Inventor
ブルーム,ヘルムト
グレブ,ヴォルフガング
プストヴィト,ユリイ
ロシェンタラー,ゲルト−フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EUCRO European Contract Research GmbH and Co KG
Original Assignee
EUCRO European Contract Research GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EUCRO European Contract Research GmbH and Co KG filed Critical EUCRO European Contract Research GmbH and Co KG
Publication of JP2004531497A publication Critical patent/JP2004531497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465153B2 publication Critical patent/JP4465153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/386Polyphosphonic acids containing hydroxy substituents in the hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3873Polyphosphonic acids containing nitrogen substituent, e.g. N.....H or N-hydrocarbon group which can be substituted by halogen or nitro(so), N.....O, N.....S, N.....C(=X)- (X =O, S), N.....N, N...C(=X)...N (X =O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/409Compounds containing the structure P(=X)-X-acyl, P(=X) -X-heteroatom, P(=X)-X-CN (X = O, S, Se)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法に関する。
薬剤標的(ドラグターゲティング)、例えば、所望の作用の位置を標的として薬剤を堆積すること、の概念は、医学および薬学的産業においてしばしば使用される術である。この点に関して、特に注目されるのは、細胞増殖抑制剤、例えば、特定のアルカンジホスホン酸と結合するクロラムブシル(4−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンゼンブタン酸)等のNを損なった誘導体の使用である。ジホスホン酸の骨構造のアパタイトとの高い親和力の結果、標的となる器官の特徴が得られる。1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物のような化合物の種類、その製造、および、薬学的成分としてのこれらの使用について、欧州特許EP0170896B1に記述されている。
欧州特許EP0170896B1によると、1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物は、脱水剤の存在下に、カルボン酸塩化物にHPOを反応させて製造され、約50%の収率である。
薬学的な使用のためには、1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物は純度が高くなければならない。更に、製造方法における高い収率が望ましい。
欧州特許EP0170896B1 ドイツ特許公開公報(DE19820974A1)
更に、上述した化合物は、薬学的使用のためにあるレベルの溶解度が必要である。これらの溶解度は、それ自体は非常に低い。更に、上記化合物は、加水分解に関して部分的に不安定である。例えば、対応する化合物の塩を使用することによって、向上した溶解度、および、薬理学的化合物の高い濃度を得ることができる。先行技術によると、対応する塩は、同等の量の塩基で中和することによって生成される。この点に関して、塩の隔離は、有機溶剤例えばアルコールでの析出(沈殿)、結晶化、または、部分的に中和された溶剤から溶剤を蒸発させることによって、実現する。しかしながら、これらの方法によると、変色した生成物がしばしば得られる。更に、生成物が部分的に分解して、収率が低下する。更に、部分的に(特徴がなく)分解された生成物は、特に薬学上の使用に関しては好ましくない。
塩の隔離に関して、ドイツ特許公開公報(DE19820974A1)に、凍結乾燥によって塩を隔離することが提案されている。
この発明は、先行技術と比較して改良された、高い収率の、1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の製造方法を提供することを目的とする。
この発明の目的は、下記一般式(I)および/または、それらの薬理学的に適合性のある塩の1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法である:
Figure 0004465153
ここに、
1は、水素、OH、NO2、Cl、F、Br、C1−C6アルキル(更にハロゲン、アミノ、および/またはアミノアルキによって置換可能)、C1−C6アルキコシ、アリール、ヘテロアリール、NR34基(R3およびR4は、同一または異なり、そして、水素、C1−C6アルキル、ハロゲン置換アルキル、ヒドロキシ−C1−C6アルキルを示す)であり、
2は、水素、ハロゲン、アミノ(更に置換可能)、C1−C6アルキル(更にハロゲン、アミノ、および/またはアミノアルキによって置換可能)、C1−C6アルキコシ、アリール、ヘテロアリールであり、
Yは、O、S、または、NHであり、
Zは、C1−C5アルキレン(更にアミノ基によって置換可能)であり、
mおよびnは、0または1(n=1のときm=1である条件の下)であり、
ここに、下記式(II)の化合物を、
Figure 0004465153
(ここに、R1、R2、Y、Z、m、nは、上に定義したとおりである)
下記式(III)と反応させる:
P(OSiR5 33-p6 p (III)
ここに、
5は、C1−C4アルキル基、
6は、C1−C6アルキコシ基、
pは、0、1または2であり、
反応生成物は、公知の方法で加水分解して、そして、選択的に塩と反応させる。
この発明の方法によると、高い収率で、且つ、薬理学的に使用することができるような純度の1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物を調製することができる。更に、容易に溶解する塩を形成する反応が可能である。
この発明によると、式(I)の化合物におけるR1は、水素、OH、NO2、Cl、F、Br、C1−C6アルキル(更にハロゲン、アミノ、および/またはアミノアルキによって置換可能)、C1−C6アルキコシ、アリール、ヘテロアリール、NR34基(R3およびR4は、同一または異なり、そして、水素、C1−C6アルキル、ハロゲン置換アルキル、ヒドロキシ−C1−C6アルキルを示す)である。好ましい態様において、R1は、NR34基で、R3およびR4は、同一であり、そして、ハロゲン置換C1−C6アルキル基、好ましくは、−CH2−CHR7Cl基であり、R7は、ハロゲンまたはメチル基、好ましくは水素である。
2に対する好ましいハロゲンの置換は、フロン、クロライン、またはブロマインである。R2に対する好ましいアルキル部分(moieties)またはアルコキシ部分は5以下、特に、3以下の炭素原子である。即ち、好ましくは、これらは、メチルまたはエチル基である。アルキル部分またはアルコキシ部分は、例えば、1または数個のアミノ基によって選択的に置換することができる。R2はアミノ基であってもよく、選択的に置換されてもよい。好ましい態様においては、R1は水素、メチル、メトキシまたはニトロ基である。
Yによって芳香環に結合される分子部(molecule part)に関して、R1部分は、o、mまたはp位置である。R1部分がアミノ基であるとき、分子部(molecule part)は好ましくはp位置であり、R1はN損失基と呼ばれる。
この発明によると、n=1即ちO、SまたはNHの部分の1つが存在するとき、m=1である条件の下で、mおよびnは、0または1をとれる。好ましい態様においては、n=0、即ちY部分が存在しない。この形態では、n=0は可能である。
特に好ましいのは、n=0およびm=1である。即ち、アルキレン基Zは芳香環に直接結合されている。直鎖状、分枝鎖状、または選択的に置換されるZ部分は、好ましくは5以下の炭素原子、特に、3以下の炭素原子を含んでおり、非分枝鎖状の炭素鎖が好ましい。Zに関する好ましい置換の例として、アミノ基がある。Zに対する好ましい置換は次の通りである:
Figure 0004465153
式(I)の好ましい態様は、4−(4−(ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンゼン)−1−ヒドロキシブタン−1、1−ジホスホン酸であり、略してCAD(1−ヒドロキシー1、1−ジホスホン酸に結合されたクロラムブシル)(chlorambucil)と呼ばれる。
式(I)の化合物を調製するために、この発明による第1の反応ステップにおける開始材料としての式(II)のカルボン酸誘導体と、式(III)のリン酸化剤とを反応させる。式(II)の化合物と式(III)の化合物とは、好ましくは、概ね化学量論的な量で反応する。化学量論的という意味は、式(I)の化合物がアミノ基を含有していないとき、開始材料が概ねモル比1:2で反応することである。式(II)の化合物の式(III)の化合物に対するモル比は、式(II)の化合物がアミノ基を含有しているとき、好ましくは概ね1:3である。
反応する化合物を良好な状態で混合するためには、攪拌が好ましい。
式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応は、−30℃から50℃の広い温度域で行うことができる。好ましくは、反応は、10℃から30℃の温度で行われる。好ましくない副産物が生成されるので、室温を遥かに上回る温度は好ましくない。
この発明の方法において、先ず、式(II)の化合物を適切な有機溶剤中に溶解し、または、その中に懸濁し、そして、式(III)の化合物を、純粋な化合物として、または、溶解または懸濁の形で添加する。式(II)および式(III)の化合物を溶解するための溶剤は、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ペトローレムエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の極性または非極性の有機溶剤である。
式(III)の化合物を添加した後、所定時間の間、反応混合物を反応させる。このために、温度は、選択的に幾分高めにし、反応後は室温が好ましい。
第1の方法ステップにおいて、式(II)および式(III)の化合物の反応によって得られる反応生成物は、公知の方法によって、反応の完了後分離し、または、直接更にジホルホン酸と反応、即ち、加水分解される。好ましくは、更なる反応が行われる前に、揮発性の反応(副)生成物を真空中で除去する。
第1の方法ステップにおいて得られた反応生成物の加水分解は、公知の方法によって行われる。好ましくは、反応生成物は、上述した有機溶剤の1つに溶解され、そして、選択的に攪拌しつつ、水が添加される。かくして、式(I)の化合物が生成される。
式(I)の化合物は公知の方法によって分離され、必要に応じて、精製される。即ち、一般的に不溶性の反応生成物はろ過されて、溶剤が除去され、そして、選択的に溶剤で洗う。
薬理学的成分において使用するためには、式(I)の化合物は好ましくは、それらの可溶性の塩の形で使用される。4つの酸性プロトンのうち1つだけが他のカチオンによって置換される部分塩、完全塩、異なる塩の混合、自由酸と塩との混合を使用することができる。薬理学的に適合性のある塩の例として、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩および/またはアンモニウム塩があり、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、アンモニウム、および、置換アンモニウム塩等である。好ましくは、本質的に中性−反応塩は、水溶液中のpHが約5から9の間である。特に好ましくは、一ナトリウム、二ナトリウム、および三ナトリウム塩等の部分中和塩、および式(I)の化合物の完全中和ナトリウム塩である。
式(I)の化合物の中和は、対応する塩基との反応によって公知の方法で行うことができる。例えば、EP0170896A1およびDE19820974A1参照。好ましくは、対応するアルカリ金属アルカリ土類金属、およびアンモニウム化合物、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、アンモニウム、および、置換アンモニウム化合物の水溶液が使用され、水酸化ナトリウム溶液が塩基として好ましい。通常、1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物は、同等の量の塩基と反応する。例えば、四ナトリウム塩を調製するときには、1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物に関して、4倍のモル比の塩が添加される。同様に、二ナトリウム塩を調製するときには、2倍のモル比の塩が使用される。1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物が、低温(好ましくは0℃から室温)の塩基の溶液に添加されると好ましいことが判明した。好ましい態様において、反応はO2の存在しない雰囲気において行われ、そして、次いで溶液を室温まで温める。アルカリ金属水酸化物によって中和が可能である。
中和は、1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物を低温の炭酸ナトリウム溶液に加えることによって行うことができ、その際、同量または炭酸ナトリウム(Na2CO3)の量の2倍の量を使用する。塩のその他の調製は、イオン交換を使用することによって可能である。
他の態様において、アルカリ金属塩の調製のために、式(I)の化合物は対応するアルカリ金属アセタート、特に、酢酸ナトリウムと反応させる。反応は好ましくは室温で行う。
(部分)中和によって得られた生成物は、揮発性の反応生成物を除去した後、直接さらに反応させることができる。即ち、困難な分離は通常必要とされない。
1が、水素、Me、OMe、NH2、NO2およびR2がハロゲン、Zがプロピレン基、nが0およびmが1である式(I)の化合物は新規なものである。
従って、この発明の他の目的とするところは、次式(IV)の化合物、
Figure 0004465153
ここに、R1'は、水素、Me、OMe、NH2、NO2である。
および、式(V)の化合物である。
Figure 0004465153
ここに、R1'は、水素、Me、OMe、NH2、NO2である。
実施例
実施例1
Figure 0004465153
・ 文献から知られる方法による、SOCl2を有する酸塩化物の調製
湿気および酸素を除外した条件下での作業のための所定の調製が行われた(不活性ガス雰囲気として、ドライジエチルエーテル、ドライおよび酸素を含有しない窒素(ガス))。
・ ペルシリル化誘導体によるジホスホン酸の調製(R=水素、Me、OMe、NO2に対して)
トリス(トリメチルシリル)ホスホン酸エステルの6.7ml(Hata, T ; Sekine, M ; J. Am. Chem. SOC. 96 (1974) 7363 ; Sekine, M ; Okimoto, K, Yamada, K. ; J. Org. Chem. 46 (1981) 2097)を、30mlのジエチルエーテル中の酸塩化物の溶液(約10mmol)に添加し、この混合物を1−2時間攪拌した。そして、揮発性の成分を、真空水流ポンプ(20mbar)中で80−90℃の温度で除去した。ペルシリル化誘導体のNMR(Et2O):31P:e.g.δ = 3,42 (R = H), 3,65(R=NO2)
残留物に水(10ml)を添加し、混合物を80−90℃の温度で1時間攪拌しながら加熱し、次いで真空中(0.1mbar)で乾燥させた。次いで、残留物を10−15mlのジエチルエーテルで処理し、析出した材料をろ過し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、乾燥した(R=H、Me、NO2に対して)。R=OMeの場合には、残留物を酢酸エチルで処理し、最小量の酢酸エチルで洗浄し、そして、乾燥した。R=NO2に対して、ジホスホン酸ジエチルエーテル錯体(1:1)が得られ、0.1mbarでポンプしながら、80−90℃の温度で2時間加熱して純粋な酸に転換させた。
ジホスホン酸融点R=H(C10H16O7P2, 310,18) 183-185°C (対応する酸塩化物に関して収率75%) ; NMR:1H(DMSO-d6)δ= 1,86 (m, 4H, CH2CH2CH2), 2,51 (m, 2H, CH2CO), 7,18 (m, 5H, Ph), 10.20 (5H, br, OH) ; 31p(DMSO-d6)δ= 21,63 (3JPH = 14,0 Hz). MS : (FAB, m/z%) FAB+ 311 (M+ + H), FAB-309 (M--H) ; R = Me (C11H18O7P2, 324,20) 175-177°C(71%); NMR :1H (DMSO-d6)δ= 1,86 (m, 4H, CH2CH2CH2), 2,24 (3H, Me), 2,44 (2H, CH2CO), 7,04 (m, 4H, Ph), 9.06 (5H, br, OH) ; 31P (DMSO-d6) δ= 21,35 (3JPH = 13,90 HZ).MS : (FAB, m/z%) : FAB+ 325 (M+ + H) ; FAB-323 (M--H) ; R =OME (C11H18O8P2, 340,20) 173-175°C(67%); NMR :1H (DMSO-d6)δ= 1,88 (m, 4H, CH2CH2CH2), 2,54 (2H, CH2CO), 3,75 (3H, OMe),6,90 (2H, AB, Ph), 7,10 (2H, AB, Ph), 10.15 (5H, br, OH) ; 31p (DMSO-d6)δ= 21,22 (3JPH = 13,0 Hz). MS : (FAB, m/z %) : FAB+ 341 (M+ + H) ; FAB-339 (M- - H) ; R = NO2 172-174°C (70%) (C10H15NO9P2, 355,17) NMR : 1H (DMSO-d6)δ= 1,90 (4H, CH2CH2CH2), 2,69 (2H, CH2CO), 6,50 (2H, AB, Ph), 8,15 (2H, AB, Ph), 10.37 (5H, br, OH) ; 31P (DMSO-d6)δ= 21,15 (3JPH = 13,0 Hz). MS : (FAB, m/z%) : FAB+ 356(M+ + H) ; FAB-354 (M--H).
実施例2
Figure 0004465153
2.1 Firestone, R.A. et.al., J. Med.Chem. 1984,27 1037によるクロラムブシル塩酸塩C1419Cll4NO[359.24]の調製
塩化オキサリル5.2ml(60mmol)を、30mlの塩化メチレン中に1.82g(約6mmol)のクロラムブシルの攪拌された溶液に0℃の温度でDMF(ジメチルホルムアミド)の滴と共に添加した。混合物は同一温度で30分間、次いで、室温で1.5時間攪拌され、水浴(40−50℃)中において真空水流ポンプ(20mbar)、次いで同一温度で真空中(0.1mbar)で乾燥された。クロラムブシル塩酸塩の収率は2.16g(少し黄色の固体)であった。
2.2 ペルシリル化クロラムブシルジホスホン酸C2963Cll2NO72Si5[811.12]の調製
トリス(トリメチルシリル)ホスホン酸エステル6.0ml(約18mmol)を、攪拌しながら、30mlジエチルエーテル中に酸塩化物塩酸塩が懸濁(約6mmol)したものに添加し、1−2時間攪拌(30から60分経過後に懸濁物が見えなくなる)し、そして、揮発性成分は80−90℃(0.1mbar)の温度で2−3時間で除去された。残留物は油状の液体であった。収率は4.9gであった。NMR(Et2O):31P:δ=4.09
・ クロラムブシルジホスホン酸C1423Cl2NO72[450.19]
の調製
上述した油状の液体2.26mlに水を加えた。反応混合物は形成された固体が見えなくなるまで3−4時間そのままにしておき、真空中(0.1mbar)で45−50℃の温度で乾燥させた。残留物を酢酸エチル中で加熱し、還流し、次いでろ過し、真空中(0.1mbar)で45−50℃の温度で乾燥させた。
融点155−165℃、収率2.7g、NMR:1H (DMSO-d6)δ= 1,80 (m, 4H, CH2CH2CH2),2,38 (m, 2H,CH2C0), 3,66 (8H,CH2), 6,66 (2 H, AB, Ph), 6,98 (2H, AB, Ph), 9.50 (5H, br, OH) ; 31p (DMSO-d6)δ= 21,48 (3J PH) = 14,0 HZ.) MS : (FAB, m/z) : FAB-448(M--H).
2.4 ナトリウムクロラムブシルジホスホン酸エステルC1422Cl2NNaO72[472.17]の調製
2.3におけるクロラムブシルジホスホン酸(2.25g、約5mmol)を6mlの水に懸濁させ、そして、0.95g(7mmol)の酢酸ナトリウムを加え、15−20時間攪拌しながら反応させた。白色生成物をろ過し、1mlの水で3回洗浄し、そして、5mlのエタノールで3回洗浄し、空気中で乾燥させ次いで真空中で40℃の温度で乾燥させた。収率1.88g(80%)、NMR : 1H (CF3COOD) : δ= 2,20 (m, 4H, CH2CH2CH2), 2,80 (m, 2H, CH2CO), 3,42 (2H, CH2), 3,80 (2H, CH2), 4,14 (4H, 2CH2,) 7,54 (4 H, br, Ph) ; 31P (CF3COOD) : δ= 22,38 (3JPH = 14.0 Hz). MS : (FAB, m/z %) : FAB+ 23(Na+) ; FAB-470 (M--H).
この発明の方法によると、高い収率で、且つ、薬理学的に使用することができるような純度の1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物を調製することができる。更に、容易に溶解する塩を形成する反応が可能である。

Claims (9)

  1. 下記一般式(I)および/または、それらの薬理学的に適合性のある塩の1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法:
    Figure 0004465153
    ここに、
    1は、NR34基(R3およびR4は、同一または異なり、そして、水素、C1−C6アルキル、ハロゲン置換アルキル、ヒドロキシ−C1−C6アルキルを示す)であり、
    2は、水素であり、
    Zは、C1−C5アルキレン(更にアミノ基によって置換可能)であり、
    nは0であり、mは1であり、
    ここに、下記式(II)の化合物を、
    Figure 0004465153
    (ここに、R1、R2、Y、Z、m、nは、上に定義したとおりである)
    下記式(III)と反応させる:
    P(OSiR5 33-p6 p (III)
    ここに、
    5は、C1−C4アルキル基、
    6は、C1−C6アルキコシ基、
    pは、0、1または2であり、
    反応生成物は、公知の方法で加水分解する。
  2. 下記一般式(I)および/または、それらの薬理学的に適合性のある塩の1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法:
    Figure 0004465153
    ここに、
    1は、NR34基(R3およびR4は、同一または異なり、そして、水素、C1−C6アルキル、ハロゲン置換アルキル、ヒドロキシ−C1−C6アルキルを示す)であり、
    2は、水素であり、
    Zは、C1−C5アルキレン(更にアミノ基によって置換可能)であり、
    nは0であり、mは1であり、
    ここに、下記式(II)の化合物を、
    Figure 0004465153
    (ここに、R1、R2、Y、Z、m、nは、上に定義したとおりである)
    下記式(III)と反応させる:
    P(OSiR5 33-p6 p (III)
    ここに、
    5は、C1−C4アルキル基、
    6は、C1−C6アルキコシ基、
    pは、0、1または2であり、
    反応生成物は、公知の方法で加水分解し、塩に変換する。
  3. 前記式(I)の化合物は、4−(4−(ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンゼン)−1−ヒドロキシブタン−1、1−ジホスホン酸であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記式(III)において、pが0であることを特徴とする、請求項1から3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記式(II)および式(III)の化合物は、化学量論的な量で反応することを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記塩を調製するために、式(I)の化合物は、対応するアルカリ金属、アルカリ土類金属、およびアンモニウム化合物の水溶液、または、酢酸アルカリ金属によって、中和され、または部分的に中和されることを特徴とする、請求項から5の何れか1項に記載の方法。
  7. 式(I)の化合物は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、アンモニウムおよび置換アンモニウム化合物の水溶液によって、中和され、または部分的に中和されることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 下記式(IV)の化合物
    Figure 0004465153
    ここに、R1'は、H、Me、OMe、NH2、NO2である。
  9. 下記式(V)の化合物
    Figure 0004465153
    ここに、R1'は、H、Me、OMe、NH2、NO2である。
JP2002575027A 2001-03-22 2002-03-12 1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法 Expired - Fee Related JP4465153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114352A DE10114352C1 (de) 2001-03-22 2001-03-22 Verfahren zur Herstellung von 1-Hydroxy-1, 1-diphosphonsäureverbindungen
PCT/EP2002/002676 WO2002076515A2 (de) 2001-03-22 2002-03-12 Verfahren zur herstellung von 1-hydroxy-1, 1-diphosphonsäureverbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531497A JP2004531497A (ja) 2004-10-14
JP4465153B2 true JP4465153B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=7678764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575027A Expired - Fee Related JP4465153B2 (ja) 2001-03-22 2002-03-12 1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7078393B2 (ja)
EP (1) EP1370565B1 (ja)
JP (1) JP4465153B2 (ja)
AT (1) ATE279422T1 (ja)
AU (1) AU2002304846A1 (ja)
DE (2) DE10114352C1 (ja)
ES (1) ES2230493T3 (ja)
WO (1) WO2002076515A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10222481A1 (de) * 2002-05-22 2003-12-04 Eucro Europe Contract Res Gmbh Kontrastmittel für die Verwendung in bildgebenden Verfahren
US8012949B2 (en) * 2004-10-08 2011-09-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bisphosphonate compounds and methods with enhanced potency for multiple targets including FPPS, GGPPS, and DPPS
WO2006039721A2 (en) 2004-10-08 2006-04-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bisphosphonate compounds and methods for bone resorption diseases, cancer, bone pain, immune disorders, and infectious diseases
KR20080111070A (ko) * 2006-03-17 2008-12-22 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 비스포스포네이트 화합물 및 방법
AU2008240266A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bisphosphonate compounds and methods with enhanced potency for multiple targets including FPPS, GGPPS, and DPPS
CN115160364B (zh) * 2022-07-06 2024-05-10 重庆大学 一种具有抗肿瘤活性三苯基膦前药合成及抗肿瘤活性研究

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3425812A1 (de) * 1984-07-13 1986-01-16 Deutsches Krebsforschungszentrum, 6900 Heidelberg Neue 1-hydroxy-1,1-diphosphonsaeureverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und pharmakologische zubereitungen, insbesondere zur behandlung von knochentumoren
DE19820974C2 (de) * 1998-05-12 2000-05-04 Henkel Kgaa Isolierung der Salze von 1-Hydroxy-1,1-diphosphonsäureverbindungen
WO2001009146A1 (en) * 1999-08-03 2001-02-08 Amersham Plc Radiolabelled bisphosphonates and method

Also Published As

Publication number Publication date
US7078393B2 (en) 2006-07-18
ATE279422T1 (de) 2004-10-15
WO2002076515A2 (de) 2002-10-03
JP2004531497A (ja) 2004-10-14
EP1370565B1 (de) 2004-10-13
AU2002304846A1 (en) 2002-10-08
EP1370565A2 (de) 2003-12-17
DE50201297D1 (de) 2004-11-18
US20040087554A1 (en) 2004-05-06
ES2230493T3 (es) 2005-05-01
WO2002076515A3 (de) 2003-02-27
DE10114352C1 (de) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0971938B1 (en) Process for the production of 4-amino-1-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid or salts thereof
CZ355999A3 (cs) Nový způsob přípravy fosfodiesterových sloučenin
CZ290556B6 (cs) Způsob čiątění kyseliny ethylendiamintetra(methylenfosfonové) nebo kyseliny 1,4,7,10-tetraazacyklododekan-1,4,7,10-tetra(methylenfosfonové)
US5159108A (en) Process for preparing an antihypercalcemic agent
US5039819A (en) Diphosphonate intermediate for preparing an antihypercalcemic agent
JP4465153B2 (ja) 1−ヒドロキシ−1、1−ジホスホン酸化合物の調製方法
KR100311560B1 (ko) 아자거대환상또는비환상아미노포스포네이트에스테르유도체의제조방법
RU2425049C2 (ru) Способ получения бифосфоновых кислот и их солей
JPH1036381A (ja) アルミニウムホスフィナートの製造方法
EP1066298B1 (en) Preparation of phosphine ligands
KR20010102162A (ko) 알렌드론산을 제조하는 신규한 방법
EP1803727B1 (en) Improved process for manufacture of 4-amino-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid and its salts
IL201307A (en) Process for making ibandronati
KR20120100977A (ko) 2-티오히스티딘 및 이것의 유사체의 합성법
KR101195631B1 (ko) 9-[2-(포스포노메톡시)에틸]아데닌의 개선된 제조방법
JP5571378B2 (ja) イバンドロン酸ナトリウムの合成方法
JP3385208B2 (ja) ヘテロ環ビス(フォスフォン酸)誘導体の新規製造法
Boduszek et al. Synthesis of novel pyrone, chromone and coumarin derivatives of aminomethanephosphonic acid
GB2248061A (en) Amino-hydroxy-alkylidene bis phosphonic acids
RU2659033C1 (ru) Способ получения триэтиламмониевой соли бис(3-аминофенил)фосфиновой кислоты
JP2004532282A (ja) N−ホスフォノメチルグリシンの製造方法
KR100537210B1 (ko) 4-아미노-1-히드록시부틸리덴-1,1-비스포스폰산의 제조방법
Cui et al. Synthesis of Diphenyl α‐(Dipropoxyphosphoramido) alkylphosphonates
JPH07196677A (ja) 置換ホスホン酸
JPS59112994A (ja) 1−アミノ−2−メルカプト−2−メチルプロピル−ホスホン酸および1−アミノ−2−メルカプト−2−メチルプロピル−アルキルホスフイン酸の製法並びにチアゾリジニル−ホスホン酸またはチアゾリジニル−アルキルホスフイン酸のエステル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees