JPH10337827A - 印刷シート - Google Patents
印刷シートInfo
- Publication number
- JPH10337827A JPH10337827A JP16535597A JP16535597A JPH10337827A JP H10337827 A JPH10337827 A JP H10337827A JP 16535597 A JP16535597 A JP 16535597A JP 16535597 A JP16535597 A JP 16535597A JP H10337827 A JPH10337827 A JP H10337827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyvinyl chloride
- weight
- parts
- sheet
- chloride film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 10
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 31
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 10
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000954 anitussive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 1
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000003434 antitussive agent Substances 0.000 description 1
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 1
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000496 cardiotonic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003218 coronary vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 1
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 1
- 230000001882 diuretic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003163 gonadal steroid hormone Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000021822 hypotensive Diseases 0.000 description 1
- 230000001077 hypotensive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000008029 phthalate plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ポリ塩化ビニルフィルムの表面に水性インク
が印刷された印刷シートを提供可能とする。 【解決手段】 ポリ塩化ビニルフィルムの片面又は両面
に水性インクからなるインク層を積層してなる印刷シー
トであって、上記ポリ塩化ビニルフィルムは、塩化ビニ
ル樹脂100重量部に、可塑剤がDOP換算で10〜5
0重量部、ポリエチレングリコールビス(2−エチルヘ
キソエート)が0.5〜20重量部配合されてなるもの
である印刷シート。
が印刷された印刷シートを提供可能とする。 【解決手段】 ポリ塩化ビニルフィルムの片面又は両面
に水性インクからなるインク層を積層してなる印刷シー
トであって、上記ポリ塩化ビニルフィルムは、塩化ビニ
ル樹脂100重量部に、可塑剤がDOP換算で10〜5
0重量部、ポリエチレングリコールビス(2−エチルヘ
キソエート)が0.5〜20重量部配合されてなるもの
である印刷シート。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ塩化ビニルフ
ィルムに水性インクが印刷された印刷シートに関する。
ィルムに水性インクが印刷された印刷シートに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニルフィルムに意匠性を付与
するために、フィルム表面に印刷を施すことが行われて
いる。このような印刷物は、広告や商品のラベルに使用
されるステッカー、車両や建物に使用されるマーキング
フィルム、医療用絆創膏、プラスター等に広く用いられ
ている。
するために、フィルム表面に印刷を施すことが行われて
いる。このような印刷物は、広告や商品のラベルに使用
されるステッカー、車両や建物に使用されるマーキング
フィルム、医療用絆創膏、プラスター等に広く用いられ
ている。
【0003】このような印刷には、これまで、メチルエ
チルケトン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール等の
溶剤を含有する溶剤型インクが使用されてきた。しか
し、最近、環境、衛生面から、有機溶剤の代わりに水を
溶媒とする水性インクが注目されている。
チルケトン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール等の
溶剤を含有する溶剤型インクが使用されてきた。しか
し、最近、環境、衛生面から、有機溶剤の代わりに水を
溶媒とする水性インクが注目されている。
【0004】プラスチックフィルム用水性インクとして
は、例えば、特開平7−26189号公報、特開平7−
102149号公報、特開平7−118312号公報等
に開示されているように、顔料、水性バインダー樹脂、
水及び水混和性溶剤からなるもの等が使用されている。
は、例えば、特開平7−26189号公報、特開平7−
102149号公報、特開平7−118312号公報等
に開示されているように、顔料、水性バインダー樹脂、
水及び水混和性溶剤からなるもの等が使用されている。
【0005】しかしながら、軟質ポリ塩化ビニルフィル
ムは、油性の可塑剤を含有するので特に水性インクの濡
れ性が悪く、水性インクの印刷は困難であった。この濡
れ性を改良するために、ポリ塩化ビニルフィルムに、ウ
レタン樹脂等の水の濡れ性がよいポリマーを添加する方
法等が考えられるが、この方法を用いてもインクとフィ
ルムとの間の密着力が弱く、層間で剥離が生じる等の問
題があった。
ムは、油性の可塑剤を含有するので特に水性インクの濡
れ性が悪く、水性インクの印刷は困難であった。この濡
れ性を改良するために、ポリ塩化ビニルフィルムに、ウ
レタン樹脂等の水の濡れ性がよいポリマーを添加する方
法等が考えられるが、この方法を用いてもインクとフィ
ルムとの間の密着力が弱く、層間で剥離が生じる等の問
題があった。
【0006】また、ポリ塩化ビニルフィルムは、添加さ
れている可塑剤や安定剤が、経時に、フィルム表面にブ
ルーム、ブリードしやすい性質があり、この性質によ
り、更に、水性インクとの密着性が悪くなる問題もあっ
た。
れている可塑剤や安定剤が、経時に、フィルム表面にブ
ルーム、ブリードしやすい性質があり、この性質によ
り、更に、水性インクとの密着性が悪くなる問題もあっ
た。
【0007】特開平8−2095号公報には、少なくと
も一方の表面層に、吸水性樹脂5〜95重量%と、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体けん化物及び/又は直鎖状ポ
リエステル系樹脂95〜5重量%とからなる吸水性樹脂
が積層されてなる水性インク印刷用多層基材が開示され
ているが、製造に手間やコストがかかりすぎる等の問題
があった。
も一方の表面層に、吸水性樹脂5〜95重量%と、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体けん化物及び/又は直鎖状ポ
リエステル系樹脂95〜5重量%とからなる吸水性樹脂
が積層されてなる水性インク印刷用多層基材が開示され
ているが、製造に手間やコストがかかりすぎる等の問題
があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、ポリ塩化ビニルフィルムの表面に水性インクが印刷
された印刷シートを提供可能とすることを目的とするも
のである。
み、ポリ塩化ビニルフィルムの表面に水性インクが印刷
された印刷シートを提供可能とすることを目的とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリ塩化ビニ
ルフィルムの片面又は両面に水性インクからなるインク
層を積層してなる印刷シートであって、上記ポリ塩化ビ
ニルフィルムは、塩化ビニル樹脂100重量部に、可塑
剤がDOP換算で10〜50重量部、ポリエチレングリ
コールビス(2−エチルヘキソエート)が0.5〜20
重量部配合されてなるものである印刷シートである。以
下に本発明を詳述する。
ルフィルムの片面又は両面に水性インクからなるインク
層を積層してなる印刷シートであって、上記ポリ塩化ビ
ニルフィルムは、塩化ビニル樹脂100重量部に、可塑
剤がDOP換算で10〜50重量部、ポリエチレングリ
コールビス(2−エチルヘキソエート)が0.5〜20
重量部配合されてなるものである印刷シートである。以
下に本発明を詳述する。
【0010】本発明で用いられるポリ塩化ビニルフィル
ムは、塩化ビニル樹脂100重量部に、可塑剤がDOP
換算で10〜50重量部、ポリエチレングリコールビス
(2−エチルヘキソエート)が0.5〜20重量部配合
されてなる。
ムは、塩化ビニル樹脂100重量部に、可塑剤がDOP
換算で10〜50重量部、ポリエチレングリコールビス
(2−エチルヘキソエート)が0.5〜20重量部配合
されてなる。
【0011】上記可塑剤の配合量がDOP換算で10重
量部未満であると、印刷シートが硬くなり、50重量部
を超えると、印刷シートが柔らかくなりすぎ、また、粘
着シートとして使用した場合に凝集力が不足するので、
上記範囲に限定される。
量部未満であると、印刷シートが硬くなり、50重量部
を超えると、印刷シートが柔らかくなりすぎ、また、粘
着シートとして使用した場合に凝集力が不足するので、
上記範囲に限定される。
【0012】本発明において、上記DOP換算とは、一
般的な可塑剤であるジオクチルフタレート(DOP)を
用いた場合のジオクチルフタレートの添加量に相当する
量を意味する。上記可塑剤としては特に限定されず、例
えば、ジオクチルフタレート等のフタル酸エステル系可
塑剤、リン酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤
等を挙げることができる。
般的な可塑剤であるジオクチルフタレート(DOP)を
用いた場合のジオクチルフタレートの添加量に相当する
量を意味する。上記可塑剤としては特に限定されず、例
えば、ジオクチルフタレート等のフタル酸エステル系可
塑剤、リン酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤
等を挙げることができる。
【0013】上記ポリエチレングリコールビス(2−エ
チルヘキソエート)の配合量が0.5重量部未満である
と、水性インクの濡れをよくする効果が発現せず、20
重量部を超えても、それ以上濡れ性をよくする効果が増
すことはないので、上記範囲に限定される。上記ポリエ
チレングリコールビス(2−エチルヘキソエート)とし
ては、具体的には、例えば、高松油脂社製、IG−91
0E等を用いることができる。
チルヘキソエート)の配合量が0.5重量部未満である
と、水性インクの濡れをよくする効果が発現せず、20
重量部を超えても、それ以上濡れ性をよくする効果が増
すことはないので、上記範囲に限定される。上記ポリエ
チレングリコールビス(2−エチルヘキソエート)とし
ては、具体的には、例えば、高松油脂社製、IG−91
0E等を用いることができる。
【0014】上記ポリ塩化ビニルフィルムには、通常用
いられる添加剤を添加することができ、上記添加剤とし
ては、例えば、高級脂肪酸の金属塩等の安定剤;炭酸カ
ルシウム等の充填剤等を挙げることができる。
いられる添加剤を添加することができ、上記添加剤とし
ては、例えば、高級脂肪酸の金属塩等の安定剤;炭酸カ
ルシウム等の充填剤等を挙げることができる。
【0015】上記ポリ塩化ビニルフィルムは、通常用い
られる成形方法により加工して得ることができ、例え
ば、カレンダー成形、押出成形等を用いることができ
る。上記ポリ塩化ビニルフィルムの厚さは、用途によっ
て適宜選択されるが、通常、50〜200μmである。
られる成形方法により加工して得ることができ、例え
ば、カレンダー成形、押出成形等を用いることができ
る。上記ポリ塩化ビニルフィルムの厚さは、用途によっ
て適宜選択されるが、通常、50〜200μmである。
【0016】本発明の印刷シートは、上記ポリ塩化ビニ
ルフィルムの片面又は両面に水性インクからなるインク
層を積層してなる。上記水性インクとしては特に限定さ
れず、例えば、アクリル系水性インク、ウレタン系水性
インク等を挙げることができる。上記積層方法としては
特に限定されず、例えば、グラビア印刷、インクジェッ
ト印刷等を用いる方法等を挙げることができる。
ルフィルムの片面又は両面に水性インクからなるインク
層を積層してなる。上記水性インクとしては特に限定さ
れず、例えば、アクリル系水性インク、ウレタン系水性
インク等を挙げることができる。上記積層方法としては
特に限定されず、例えば、グラビア印刷、インクジェッ
ト印刷等を用いる方法等を挙げることができる。
【0017】本発明の印刷シートは、プラスター、パッ
プ剤、経皮吸収製剤等の疾患治療用シート;ドレッシン
グテープ、サージカルテープ、絆創膏等の医療用粘着テ
ープ等の医療用シートに好適に用いることができる。ま
た、プロテクトテープ、マスキングテープ、マーキング
フィルム、ステッカー等に好適に用いることができる。
プ剤、経皮吸収製剤等の疾患治療用シート;ドレッシン
グテープ、サージカルテープ、絆創膏等の医療用粘着テ
ープ等の医療用シートに好適に用いることができる。ま
た、プロテクトテープ、マスキングテープ、マーキング
フィルム、ステッカー等に好適に用いることができる。
【0018】本発明の印刷シートにおいては、上記ポリ
エチレングリコールビス(2−エチルヘキソエート)
が、水性インクとポリ塩化ビニルフィルムとのいずれに
も相溶性がよく、界面活性剤的な働きをすることによ
り、水性インクのポリ塩化ビニルフィルムへの濡れ性及
び密着性を向上させることができる。また、上記ポリエ
チレングリコールビス(2−エチルヘキソエート)は、
フィルムに添加された可塑剤や安定剤とも相溶性がよ
く、これらがブルーム、ブリードしても水性インクの密
着性を良好にすることができる。
エチレングリコールビス(2−エチルヘキソエート)
が、水性インクとポリ塩化ビニルフィルムとのいずれに
も相溶性がよく、界面活性剤的な働きをすることによ
り、水性インクのポリ塩化ビニルフィルムへの濡れ性及
び密着性を向上させることができる。また、上記ポリエ
チレングリコールビス(2−エチルヘキソエート)は、
フィルムに添加された可塑剤や安定剤とも相溶性がよ
く、これらがブルーム、ブリードしても水性インクの密
着性を良好にすることができる。
【0019】第二の本発明は、ポリ塩化ビニルフィルム
の片面に水性インクからなるインク層を積層し、上記イ
ンク層が積層されている面と反対側の面に、粘着剤層を
積層してなる粘着シートであって、上記ポリ塩化ビニル
フィルムは、塩化ビニル樹脂100重量部に、可塑剤が
DOP換算で10〜50重量部、ポリエチレングリコー
ルビス(2−エチルヘキソエート)が0.5〜20重量
部配合されてなるものである粘着シートである。
の片面に水性インクからなるインク層を積層し、上記イ
ンク層が積層されている面と反対側の面に、粘着剤層を
積層してなる粘着シートであって、上記ポリ塩化ビニル
フィルムは、塩化ビニル樹脂100重量部に、可塑剤が
DOP換算で10〜50重量部、ポリエチレングリコー
ルビス(2−エチルヘキソエート)が0.5〜20重量
部配合されてなるものである粘着シートである。
【0020】第二の本発明で用いられるポリ塩化ビニル
フィルム及びインク層は、第一の本発明において説明し
たものと同様のものである。上記粘着剤としては特に限
定されず、例えば、アクリルゴム系粘着剤、天然ゴム系
粘着剤、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重
合体ゴム系粘着剤、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体ゴム系粘着剤等を挙げることができる。これらは単
独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
フィルム及びインク層は、第一の本発明において説明し
たものと同様のものである。上記粘着剤としては特に限
定されず、例えば、アクリルゴム系粘着剤、天然ゴム系
粘着剤、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重
合体ゴム系粘着剤、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体ゴム系粘着剤等を挙げることができる。これらは単
独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
【0021】上記粘着剤層には、可塑剤、粘着付与樹
脂、老化防止剤等を添加してもよい。上記粘着剤層の厚
さは、20〜100μmが好ましい。20μm未満であ
ると、粘着力が弱くなり、100μmを超えると、凝集
力が落ちて、糊残りが発生しやすくなる。
脂、老化防止剤等を添加してもよい。上記粘着剤層の厚
さは、20〜100μmが好ましい。20μm未満であ
ると、粘着力が弱くなり、100μmを超えると、凝集
力が落ちて、糊残りが発生しやすくなる。
【0022】第二の本発明においては、上記粘着剤層
が、薬物を含有するものであってもよい。上記薬物とし
ては、経皮吸収性薬物であって、吸収後薬理効果を発揮
するものであれば特に限定されず、例えば、局所刺激
剤、抗炎症剤及び鎮痛剤、中枢神経作用剤、利尿剤、血
圧降下剤、冠血管拡張剤、鎮咳去痰剤、抗ヒスタミン
剤、不整脈用剤、強心剤、性ホルモン剤、副腎皮質ホル
モン剤、局所麻酔剤、抗真菌剤等を挙げることができ
る。
が、薬物を含有するものであってもよい。上記薬物とし
ては、経皮吸収性薬物であって、吸収後薬理効果を発揮
するものであれば特に限定されず、例えば、局所刺激
剤、抗炎症剤及び鎮痛剤、中枢神経作用剤、利尿剤、血
圧降下剤、冠血管拡張剤、鎮咳去痰剤、抗ヒスタミン
剤、不整脈用剤、強心剤、性ホルモン剤、副腎皮質ホル
モン剤、局所麻酔剤、抗真菌剤等を挙げることができ
る。
【0023】第二の本発明の粘着シートは、プラスタ
ー、パップ剤、経皮吸収製剤等の疾患治療用シート;ド
レッシングテープ、サージカルテープ、絆創膏等の医療
用粘着テープ等の医療用シートに好適に用いることがで
きる。また、プロテクトテープ、マスキングテープ、マ
ーキングフィルム、ステッカー等に好適に用いることが
できる。
ー、パップ剤、経皮吸収製剤等の疾患治療用シート;ド
レッシングテープ、サージカルテープ、絆創膏等の医療
用粘着テープ等の医療用シートに好適に用いることがで
きる。また、プロテクトテープ、マスキングテープ、マ
ーキングフィルム、ステッカー等に好適に用いることが
できる。
【0024】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0025】実施例1及び比較例1〜3 表1に示す配合の組成物を、温度170℃のロールで混
練して0.07mm厚みのフィルムを作製した。このフ
ィルムを、室温で2ヶ月間熟成させた。このフィルムの
表面に、水性インク(大日本インキ化学工業社製、ディ
ックセーフVF 1600赤、アクリル、ウレタン系)
を、グラビアオートプルファーにて、印刷速度30m/
分、印圧5kgf/cm2 で印刷し、印刷シートを得
た。なお、印刷時に表面のゴミを取る程度に、ウエスで
拭き取りを行った。
練して0.07mm厚みのフィルムを作製した。このフ
ィルムを、室温で2ヶ月間熟成させた。このフィルムの
表面に、水性インク(大日本インキ化学工業社製、ディ
ックセーフVF 1600赤、アクリル、ウレタン系)
を、グラビアオートプルファーにて、印刷速度30m/
分、印圧5kgf/cm2 で印刷し、印刷シートを得
た。なお、印刷時に表面のゴミを取る程度に、ウエスで
拭き取りを行った。
【0026】水性インクの濡れ性を、以下のように評価
した。結果を表1に示した。 ○:はじきがなく、密着性が良好であった。 △:はじきが若干発生した。 ×:はじきが多く発生した。 ××:はじきが非常に多く、ほとんど印刷することがで
きなかった。
した。結果を表1に示した。 ○:はじきがなく、密着性が良好であった。 △:はじきが若干発生した。 ×:はじきが多く発生した。 ××:はじきが非常に多く、ほとんど印刷することがで
きなかった。
【0027】
【表1】
【0028】表1中、※1は、高松油脂社製、IG−9
10Eを、※2は、大日本インキ化学工業社製、タイフ
ォースPW−16を、※3は、大日本インキ化学工業社
製、ファインディックA−224Sをそれぞれ用いた。
実施例1及び比較例1〜3の印刷シートの表面状態を図
1〜図4に示した。なお、図中、120は、版がヘリオ
階調版120線であることを表す。
10Eを、※2は、大日本インキ化学工業社製、タイフ
ォースPW−16を、※3は、大日本インキ化学工業社
製、ファインディックA−224Sをそれぞれ用いた。
実施例1及び比較例1〜3の印刷シートの表面状態を図
1〜図4に示した。なお、図中、120は、版がヘリオ
階調版120線であることを表す。
【0029】実施例2 ポリ塩化ビニルフィルム(重合度=1300)100重
量部、ジオクチルフタレート20重量部及びポリエチレ
ングリコールビス(2−エチルヘキソエート)(高松油
脂社製、IG−910E)5重量部からなる組成物を、
温度170℃のロールで混練して0.08mm厚みのフ
ィルムを作製した。このフィルムの表面に、水性インク
ジェット印刷を行い、印刷シートを得た。得られた印刷
シートは、全面に印刷されて抜けがなく、表面状態は良
好であった。
量部、ジオクチルフタレート20重量部及びポリエチレ
ングリコールビス(2−エチルヘキソエート)(高松油
脂社製、IG−910E)5重量部からなる組成物を、
温度170℃のロールで混練して0.08mm厚みのフ
ィルムを作製した。このフィルムの表面に、水性インク
ジェット印刷を行い、印刷シートを得た。得られた印刷
シートは、全面に印刷されて抜けがなく、表面状態は良
好であった。
【0030】
【発明の効果】本発明の印刷シートは、上述の通りであ
るので、水性インクとポリ塩化ビニルフィルムとの濡れ
性及び密着性が良好であり、表面状態が良好である。
るので、水性インクとポリ塩化ビニルフィルムとの濡れ
性及び密着性が良好であり、表面状態が良好である。
【図1】実施例1における印刷シートの表面状態を表す
図である。
図である。
【図2】比較例1における印刷シートの表面状態を表す
図である。
図である。
【図3】比較例2における印刷シートの表面状態を表す
図である。
図である。
【図4】比較例3における印刷シートの表面状態を表す
図である。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 ポリ塩化ビニルフィルムの片面又は両面
に水性インクからなるインク層を積層してなる印刷シー
トであって、前記ポリ塩化ビニルフィルムは、塩化ビニ
ル樹脂100重量部に、可塑剤がDOP換算で10〜5
0重量部、ポリエチレングリコールビス(2−エチルヘ
キソエート)が0.5〜20重量部配合されてなるもの
であることを特徴とする印刷シート。 - 【請求項2】 ポリ塩化ビニルフィルムの片面に水性イ
ンクからなるインク層を積層し、前記インク層が積層さ
れている面と反対側の面に、粘着剤層を積層してなる粘
着シートであって、前記ポリ塩化ビニルフィルムは、塩
化ビニル樹脂100重量部に、可塑剤がDOP換算で1
0〜50重量部、ポリエチレングリコールビス(2−エ
チルヘキソエート)が0.5〜20重量部配合されてな
るものであることを特徴とする粘着シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16535597A JPH10337827A (ja) | 1997-06-05 | 1997-06-05 | 印刷シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16535597A JPH10337827A (ja) | 1997-06-05 | 1997-06-05 | 印刷シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10337827A true JPH10337827A (ja) | 1998-12-22 |
Family
ID=15810800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16535597A Pending JPH10337827A (ja) | 1997-06-05 | 1997-06-05 | 印刷シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10337827A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003105282A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Kyowa Ltd | シート状またはロール巻き状の紙粘着材 |
JP2009179788A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Dainippon Printing Co Ltd | サインフィルム |
-
1997
- 1997-06-05 JP JP16535597A patent/JPH10337827A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003105282A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Kyowa Ltd | シート状またはロール巻き状の紙粘着材 |
JP2009179788A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Dainippon Printing Co Ltd | サインフィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1152673C (zh) | 皮肤贴附药片及其基片的制造方法 | |
JP2970963B2 (ja) | 剥離性感圧接着剤及びその粘着部材 | |
JPH06511025A (ja) | 多孔質フィルムのためのパターンコーテッド固定システム | |
CN104066578B (zh) | 带材料用支承膜和带材料 | |
JP5292835B2 (ja) | サインフィルム | |
JPH10337827A (ja) | 印刷シート | |
JP2549576B2 (ja) | 粘着シート | |
JP2001139901A (ja) | Abs樹脂板接着用硬化型粘接着テープ | |
JPS58222170A (ja) | 合成樹脂板用表面保護材 | |
JP2838288B2 (ja) | 粘着シート及びその製造方法 | |
JP3106227B2 (ja) | 自己粘着性エラストマーシート | |
JP2512596B2 (ja) | プライマ―を用いた貼付構造体 | |
JP2001064615A (ja) | 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート | |
WO1998023450A1 (fr) | Film auto-adhesif pour impression thermique | |
JP4327576B2 (ja) | ポリ塩化ビニル基材 | |
JP4756491B2 (ja) | 皮膚貼付シート及び積層体 | |
JP3302822B2 (ja) | 経皮投与薬用支持体 | |
JPH11130666A (ja) | 皮膚貼付薬シート | |
JPH0733646A (ja) | 皮膚貼付薬シート | |
JP2001049222A (ja) | 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート | |
JP2005146046A (ja) | マスキングフィルム | |
JP2554551B2 (ja) | 発泡樹脂を基材とする皮膚貼付薬シート | |
JPH10152659A (ja) | 再剥離性粘着シート | |
JPH0457872A (ja) | 粘着シート | |
JP2507130B2 (ja) | プライマ―組成物、及びこのプライマ―組成物を用いた貼付構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20040310 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |