JPH10337524A - 厚膜パターン形成方法 - Google Patents

厚膜パターン形成方法

Info

Publication number
JPH10337524A
JPH10337524A JP9571998A JP9571998A JPH10337524A JP H10337524 A JPH10337524 A JP H10337524A JP 9571998 A JP9571998 A JP 9571998A JP 9571998 A JP9571998 A JP 9571998A JP H10337524 A JPH10337524 A JP H10337524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
substrate
barrier
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9571998A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Asahi
晃一 旭
Shinichi Sakano
真一 坂野
Takashi Miyama
貴司 三山
Yasutomo Tejima
康友 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9571998A priority Critical patent/JPH10337524A/ja
Publication of JPH10337524A publication Critical patent/JPH10337524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に各種パターンを重ねて形成するに際
し、工程短縮によるコスト低減を図る。 【解決手段】 基板1上に複数種類の厚膜材料ペースト
を一括塗布して複数の層11,12を形成した後で、ま
たはフィルム基材上に複数種類の厚膜材料ペーストを一
括塗布して形成した複数の層を基板に一括転写した後
で、それらの層のうちの少なくとも1つ以上の層をパタ
ーニングしてから一括焼成する。或いは、フィルム基材
上に複数種類の厚膜材料ペーストを一括塗布して形成し
た複数の層を形成し、それらの層のうちの少なくとも1
つ以上の層をパターニングした後で、フィルム基材上の
複数の層を基板に一括転写してから一括焼成する。複数
のパターン形成層を同時に塗布して形成することで工程
が短縮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(PDP)、フィールドエミッションディス
プレイ(FED)、液晶表示装置(LCD)、蛍光表示
装置、混成集積回路等の製造過程において基板上に厚膜
パターンを形成する方法に係り、特にPDPの障壁の形
成方法に好適な厚膜パターン形成方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の厚膜パターン形成方法と
しては、ガラスやセラミックスなどの基板上に導体或い
は絶縁体用のペーストをスクリーン印刷によりパターン
状に塗布した後、焼成工程を経て基板に密着した厚膜パ
ターンを形成する方法が知られている。この方法では例
えば線幅100μm、高さ100μmの細線を形成する
には重ね刷りを複数回繰り返す必要がある。また、別の
方法としては、基板上にスクリーン印刷の多数回ベタ印
刷でパターン形成層を形成した後、そのパターン形成層
上に感光性レジストでサンドブラスト用マスクを形成
し、次いで研磨材を噴射してパターン形成層のパターニ
ングを行う所謂サンドブラスト法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スクリ
ーン印刷による多数回のパターン印刷で厚膜パターンを
形成する方法は、生産性が悪い上に、スクリーン版の伸
び等の理由により、重ね刷りするごとに印刷位置が微妙
にずれ、このためパターンの形状が悪くなるという問題
点や、ペーストの持つ流動性のため、すそが広がってし
まい、高アスペクト比の厚膜パターンが形成できないと
いう問題もある。さらには、開放系であるがために異物
の混入防止等の条件管理が難しいという問題もある。
【0004】また、サンドブラスト法を利用して厚膜パ
ターンを形成する方法においても、パターン形成層をス
クリーン印刷で形成すると、重ね刷りの工程が長くかか
る上に、開放系であるがために条件管理が難しいという
問題がある。そこで、ダイコーター等を用いてパターン
形成層を1回で形成することが考えられるが、実際には
各種パターンを重ねて形成する場合が殆どであるので、
その形成すべきパターン層ごとに塗布と乾燥を繰り返し
てからパターニングを行う必要がある。したがって、設
備コストがかかり、それら装置のためのスペースが増加
するという問題が発生する。
【0005】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、基板上に
各種パターンを重ねて形成するに際し、工程短縮による
コスト低減を図った厚膜パターン形成方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る第1の厚膜パターン形成方法は、同時
多層塗布装置を使用して基板上に複数種類の厚膜材料ペ
ーストを一括塗布することにより複数の層を積層状態で
形成した後、それらの層のうちの少なくとも1つ以上の
層をパターニングしてから一括焼成するようにしたもの
である。
【0007】同様の目的を達成するため、本発明に係る
第2の厚膜パターン形成方法は、同時多層塗布装置を使
用してフィルム基材上に複数種類の厚膜材料ペーストを
一括塗布することにより複数の層を積層状態で形成し、
次いでフィルム基材上の複数の層を基板に一括転写した
後、それらの層のうちの少なくとも1つ以上の層をパタ
ーニングしてから一括焼成するようにしたものである。
【0008】また、同様の目的を達成するため、本発明
に係る第3の厚膜パターン形成方法は、同時多層塗布装
置を使用してフィルム基材上に複数種類の厚膜材料ペー
ストを一括塗布することにより複数の層を積層状態で形
成し、次いでそれらの層のうちの少なくとも1つ以上の
層をパターニングした後、フィルム基材上の複数の層を
基板に一括転写してから一括焼成するようにしたもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】複数の厚膜パターンを有する代表
的なものとして、ここではPDPを例に挙げて説明す
る。
【0010】一般にPDPは、2枚の対向するガラス基
板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、その
間にNe、Xe等を主体とするガスを封入した構造にな
っている。そして、これらの電極間に電圧を印加し、電
極周辺の微小なセル内で放電を発生させることにより、
各セルを発光させて表示を行うようにしている。情報表
示をするためには、規則的に並んだセルを選択的に放電
発光させる。このPDPには、電極が放電空間に露出し
ている直流型(DC型)と絶縁層で覆われている交流型
(AC型)の2タイプがあり、双方とも表示機能や駆動
方法の違いによって、さらにリフレッシュ駆動方式とメ
モリー駆動方式とに分類される。
【0011】図1にAC型PDPの一構成例を示してあ
る。この図は前面板と背面板を離した状態で示したもの
で、図示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行
に且つ対向して配設されており、両者は背面板となるガ
ラス基板2上に互いに平行に設けられた障壁3により一
定の間隔に保持されるようになっている。この障壁3と
しては、高輝度化するために白色にしたものやコントラ
ストを向上するために黒色にしたものがあるが、両者の
長所をいかすため白色障壁の前面板側に黒色障壁を形成
した構造とすることが特に好ましいと言われている。前
面板となるガラス基板1の背面側には透明電極である維
持電極4と金属電極であるバス電極5とで構成される複
合電極が互いに平行に形成され、これを覆って誘電体層
6が形成されており、さらにその上に保護層7(MgO
層)が形成されている。また、背面板となるガラス基板
2の前面側には前記複合電極と直交するように障壁3の
間に位置してアドレス電極8が互いに平行に形成されて
おり、その上に誘電体層9が形成され、さらに障壁3の
壁面とセル底面を覆うようにして蛍光体10が設けられ
ている。このAC型PDPは面放電型であって、前面板
上の複合電極間に交流電圧を印加し、空間に漏れた電界
で放電させる構造である。この場合、交流をかけている
ために電界の向きは周波数に対応して変化する。そして
この放電により生じる紫外線により蛍光体10を発光さ
せ、前面板を透過する光を観察者が視認するようになっ
ている。
【0012】上記のようなAC型PDPの背面板はその
製造時においてガラス基板上にアドレス電極、誘電体
層、障壁等を厚膜パターンで形成する。本発明は、それ
ぞれの層について1層ずつ塗布、乾燥、パターニング、
焼成という工程を繰り返す代わりに、複数の層を一括で
形成するものである。このAC型PDPの背面板の場合
についていくつかの例を挙げる。
【0013】一つは、障壁が白色障壁と黒色障壁の2層
構造の場合である。この場合、基板上に白色障壁層と黒
色障壁層をスロットダイコーター、カーテンコーター等
のコーティング装置を用いて同時に積層形成する。ここ
で言う基板とはもちろん電極等の他の構成要素が予め形
成されたガラス基板も含まれる。もしくは、フィルム基
材上に同様にスロットダイコーター、カーテンコータ
ー、スライドコーター等のコーティング装置を用い、た
だし黒色障壁層がフィルム基材側となるように同時に積
層形成し、基板上に熱圧着ラミネート法等により転写す
る。次いで、耐サンドブラスト性のマスクを介して白色
障壁層及び黒色障壁層を一括でサンドブラスト法により
パターニングしたり、上層となる黒色障壁層を感光性の
材料により形成しておいて、この上層をフォトリソ法に
よりパターニングした後、サンドブラスト法により下層
をパターニングすればよい。最後に、耐サンドブラスト
性マスクが焼成除去できない場合は剥離除去した後、焼
成する。
【0014】また他の態様として、障壁層とその障壁層
の下に形成する誘電体層との同時形成の場合がある。障
壁層は前記のような2層の積層構造であっても、単層で
あっても構わない。この場合も、まず基板上もしくはフ
ィルム基材上に誘電体層と障壁層を前記と同様なコーテ
ィング方法で積層形成する。次いで、パターニングする
必要がある障壁層のみをサンドブラスト法等によりパタ
ーニングする。ただし、その際に、障壁層の下部の誘電
体層までパターニングしないように、サンドブラストレ
ートを異ならせておくことが好ましい。例えば、誘電体
層形成材料中のバインダー樹脂や可塑剤等の有機成分の
量を障壁中の有機成分の量よりも多くすることにより、
誘電体層を柔軟にして耐サンドブラスト性を向上させる
ことができる。
【0015】さらに別の態様として、下地層と電極を同
時形成する場合がある。この場合、下地層はパターニン
グの必要がなく、電極のみをパターニングしなくてはい
けない。この場合も上記の誘電体層と障壁層の同時形成
の場合と同様に基板上もしくはフィルム基材上に下地層
と電極層を同時積層形成し、サンドブラスト法により電
極層のみをパターニングすることができる。或いは、感
光性の電極材料を用いて下地層と同時コーティングし、
電極層のみをフォトリソ法によりパターニングすること
もできる。
【0016】さらに別の態様として、電極とその電極上
の誘電体層を同時形成する場合がある。この場合は、下
層となる電極層がパターニングされるので、予めフィル
ム基材上に前記と同様な方法により誘電体層と電極層を
同時積層し、前記と同様にサンドブラスト法やフォトリ
ソ法により電極層をパターニングした後、基板に転写す
ることにより形成される。
【0017】本発明では最終的に一括焼成して基板に結
着させるので、使用する厚膜材料ペーストは、導体、絶
縁体ともに、少なくともガラスフリットを含有する無機
成分とバインダー樹脂を含有する。
【0018】例えば、障壁を形成するためのパターン形
成材料としては、PbOを主成分とする低融点ガラスフ
リット、焼成時の形状を安定させるための耐火物フィラ
ー及びバインダー樹脂を混合したガラスペーストが使用
され、これに着色目的の顔料とさらに必要により溶剤、
添加剤等が添加される。
【0019】低融点ガラスとしては、主成分としてPb
Oを50%以上含み、ガラスの分相を防止する効果を持
たせたり、軟化点を調整したり、熱膨張係数をガラス基
板に合わせたりするために、Al2 3 、B2 3 、S
iO2 、MgO、CaO、SrO、BaO等を含有する
ものが一般に用いられる。また、その軟化点が350〜
650℃で、熱膨張係数α300 が60×10-7/℃〜1
00×10-7/℃のものが好ましい。耐火物フィラーと
しては、500〜600℃程度の焼成温度で軟化しない
ものが広く使用でき、安価に入手できるものとして、ア
ルミナ、マグネシア、カルシア、コージュライト、シリ
カ、ムライト、ジルコン、ジルコニア等のセラミック粉
体が好適に用いられる。そして、障壁に遮光性を持たせ
るには暗色の顔料を添加する。この暗色の顔料としては
Co−Cr−Fe系、Co−Mn−Fe系、Co−Fe
−Mn−Al系、Co−Ni−Cr−Fe系、Co−N
i−Mn−Cr−Fe系、Co−Ni−Al−Cr−F
e系、Co−Mn−Al−Cr−Fe−Si系等の複合
酸化物、複合酸化物顔料(Cr,Co,Ni,Fe,M
n,Cu,Sb,As,Bi,Ti,Cd,Al,C
a,Si,Mg,Ba等の2種以上の金属の酸化物から
なる顔料)、チタンブラック、黒色酸化鉄(Fe
3 4 )が用いられる。一方、障壁に光反射性を持たせ
るには明色の顔料を添加する。この明色の顔料としては
チタニア(TiO2 )等が用いられる。
【0020】無機成分中の低融点ガラスの含有率は50
〜80重量%が好ましい。多すぎると焼成による形状保
持性に難が生じる。また、脱バインダー性を損ない、緻
密性が悪化するため好ましくない。逆に少な過ぎると、
耐火物フィラーの間隙を充分に埋めることができず、緻
密性が悪化すると同時に焼成後の機械的強度が低下し、
パネル封着の際に欠けを生じる。
【0021】バインダー樹脂は、低温で燃焼/分解/気
化し、炭化物が障壁中に残存しないことが必要であり、
エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロー
ス、セルロースアセテート、セルロースプロピオネー
ト、セルロースブチレート等のセルロース系樹脂、又は
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ノルマ
ルブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、
イソプロピルメタクリレート、2−エチルメチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等の重
合体若しくは共重合体からなるアクリル系樹脂が好まし
く用いられる。また、感光性のバインダー樹脂を用いる
こともでき、分子中に重合性不飽和結合を有するプレポ
リマー、オリゴマー及び/又はモノマーを適宜混合して
用いることができる。例えば、不飽和ジカルボン酸と多
価アルコールの縮合物等の不飽和ポリエステル類、アク
リレート類、メタクリレート類等が用いられ、紫外線硬
化型の場合にはこれらに光開始剤を添加したものが用い
られる。これらのバインダー樹脂は、基板に直接形成す
る場合は0.5〜5.0重量%程度でよいが、一旦フィ
ルム基材上に形成してから基板に転写する場合は無機成
分に対して1.0〜20重量%程度加えるのが好まし
い。ただし、バインダー樹脂の添加率が高すぎると柔軟
性が増し、サンドブラストによる研削速度が遅くなるの
で、サンドブラスト法により形成する場合は、バインダ
ー樹脂が焼失する温度でかつガラスフリットが完全に融
着してしまわない温度にて仮焼成してからサンドブラス
ト処理するのが好ましい。
【0022】さらに添加剤として、可塑剤、界面活性
剤、消泡剤、酸化防止剤等が必要に応じて用いられる。
このうち可塑剤としてはフタル酸エステル類、セバチン
酸エステル類、リン酸エステル類、アジピン酸エステル
類、グリコール酸エステル類、クエン酸エステル類等が
一般的に用いられる。可塑剤の添加量は樹脂分に対して
重量比で1/5以下が好ましいが、一旦フィルム基材上
に形成する場合には柔軟性が必要なため、無機成分に対
して5〜30重量%加えるのが好ましい。。ただし、可
塑剤の添加率が高過ぎると樹脂の柔軟性が増し、サンド
ブラストによる研削速度が遅くなるので、サンドブラス
ト法により形成する場合は、可塑剤が焼失する温度でか
つガラスフリットが完全に融着してしまわない温度にて
仮焼成してからサンドブラスト処理することが好まし
い。
【0023】障壁材料ペーストに使用される溶剤として
は、用いるバインダー樹脂に対して良溶媒であることが
好ましく、テルピオネール、ブチルカルビトールアセテ
ート等が好適に使用される。溶剤の選定は、溶剤の揮発
性と、使用するバインダー樹脂の溶解性を主に考慮して
選定される。バインダー樹脂に対する溶剤の溶解性が低
いと、固形分比が同一でも塗工液の粘度が高くなってし
まい、塗布適性が悪化するという問題を生じる。溶剤の
含有率は、少な過ぎるとリブ材料ペーストの粘度が高く
なりすぎ、ペースト内の気泡を抜くことが困難となる、
レベリング不良により塗布面の平滑性が悪くなる、等の
問題が生じるため好ましくない。逆に多過ぎる場合に
は、分散粒子の沈降が早くなりリブ材料の組成を安定化
することが困難になる、乾燥に多大のエネルギーと時間
を要する、等の問題が生じるため好ましくなく、好適に
は20〜50重量%である。また、一旦フィルム基材上
に形成する場合には5〜40重量%が好ましい。
【0024】また、誘電体層や下地層などを形成する場
合には、前記の低融点ガラスフリットをバインダー樹脂
に分散させたガラスペーストが用いられる。一方、電極
を形成するのに用いられる電極用ペーストは、前記低融
点ガラスフリットからなる無機成分、導電性粉体及び熱
可塑性樹脂からなり、必要により増粘剤等の添加剤を含
有する。低融点ガラスフリットとしては、前記した材料
が用いられるが、特に平均粒子径が0.3〜5μmのも
のを使用するとよい。また、導電性粉体としては金、
銀、銅、ニッケル、アルミニウム等が用いられ、平均粒
径0.1〜5μmのものを使用するとよい。導電性粉体
100重量部に対し、低融点ガラスフリットは2〜20
重量部加えるのが好ましい。バインダー樹脂としては、
前記した材料がいずれも使用でき、電極形成用ペースト
中に3〜50重量%、さらには5〜30重量%加えられ
るのが好ましい。
【0025】
【実施例】ここでは、PDPの2段障壁を形成するのに
本発明を応用した。
【0026】(実施例1)まず、ガラス基板上に電極と
誘電体層を形成した基板を用意した。そして、図2に示
すように、スリット幅が500μmで塗工幅が1mのス
リットを2組有するスロットダイコーター20を使用
し、基板21における誘電体層の上から下記組成A,B
の障壁材料ペーストを一括塗布することにより2層のパ
ターン形成層22,23を積層状態で形成した。乾燥後
の厚みが上層(表面側;黒色)と下層(基板側;白色)
がそれぞれ50μmと120μmになるように吐出量、
塗布速度を調整した。
【0027】 <組成A:上層用ペースト> ガラスフリット:松浪硝子「MB−010A」 65重量部 フィラー(アルミナ):岩谷化学工業「RA−40」 7重量部 顔料:大日精化工業「ダイピロキサイドブラック#9510」 7重量部 バインダー:ダウ・ケミカル「エトセルSTD−100」 1重量部 溶剤:ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート 10重量部 ターピネオール 10重量部
【0028】 <組成B:下層用ペースト> ガラスフリット:松浪硝子「MB−010A」 65重量部 フィラー(アルミナ):岩谷化学工業「RA−40」 7重量部 顔料(酸化チタン):テイカ「MT−500B」 7重量部 バインダー:ダウ・ケミカル「エトセルSTD−100」 1重量部 溶剤:ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート 10重量部 ターピネオール 10重量部
【0029】次いで、基板を80℃に加熱し、ドライフ
ィルムレジスト(東京応化工業製「BF−603」)を
ラミネートしてから、線幅80μm、ピッチ250μm
のラインパターンマスクを介して紫外線により露光を行
った。露光条件は365nmで測定した時に強度5mW
/cm2 、照射量400mJ/cm2 である。露光後、
炭酸ナトリウム0.2wt水溶液により液温30℃でス
プレー現像を行った。これにより線幅80μm、ピッチ
250μmのサンドブラスト用マスクが得られた。
【0030】一昼夜室温にて乾燥、エージングした後、
サンドブラストマスクを介してサンドブラスト加工を行
って障壁形成層の不要部分を除去した。具体的には、研
磨材としてフジミインコーポレーテッド製「FO#80
0」を使用し、噴射量100g/min、噴射圧力2k
gf/cm2 、基板とノズルの距離120mm、ノズル
のスキャン速度100mm/secの条件でサンドブラ
スト加工を行った。サンドブラスト処理を終了した後、
サンドブラストマスクを水酸化ナトリウム1wt%水溶
液でスプレー剥離した。さらに、ピーク温度580℃、
保持時間15分の条件で焼成を行った。これにより、高
さ120μm、頂部幅50μm、底部幅100μmの2
段障壁がピッチ250μmで形成された。
【0031】上記のようにして2段障壁を形成した後、
障壁の間に蛍光面を形成して背面板を完成させ、別途作
製した前面板と合わせてパネル化したところ、コントラ
ストが良好で輝度効率の高いPDPが得られた。
【0032】(実施例2)実施例1と同じ2層同時塗布
可能なスロットダイコーターを使用し、図3に示すよう
に、50μm厚のPETフィルム24上に下記組成C,
Dの厚膜材料ペーストを一括塗布することにより2層の
パターン形成層25,26を積層し、障壁形成用シート
を形成した。乾燥後の厚みが上層(表面側;白色)と下
層(フィルム側;黒色)がそれぞれ150μmと50μ
mになるように吐出量、塗布速度を調整した。
【0033】 <組成C:上層用ペースト> ガラスフリット:松浪硝子「MB−008」 65重量部 フィラー(アルミナ):岩谷化学工業「RA−40」 10重量部 顔料(酸化チタン):テイカ「MT−500B」 10重量部 バインダー:n−ブチルメタクリレート/2−ヒドロキシエ 8重量部 チルメタクリレート共重合体 可塑剤:フタル酸ビス(2−エチルヘキシル) 5重量部 フタル酸ジメチル 5重量部 溶剤:プロピレングリコールモノメチルエーテル 12重量部
【0034】 <組成D:下層用ペースト> ガラスフリット:松浪硝子「MB−008」 65重量部 フィラー(アルミナ):岩谷化学工業「RA−40」 10重量部 顔料:大日精化工業「ダイピロキサイドブラック#9510」10重量部 バインダー:n−ブチルメタクリレート/2−ヒドロキシエ 8重量部 チルメタクリレート共重合体 可塑剤:フタル酸ビス(2−エチルヘキシル) 5重量部 フタル酸ジメチル 5重量部 溶剤:プロピレングリコールモノメチルエーテル 12重量部
【0035】そして、電極と誘電体層を形成したガラス
基板に上記シートをその上層を誘電体層側に向かい合わ
せ加熱圧着してラミネートした。具体的には、オートカ
ットラミネーター(旭化成「ACL−9100」)を使
用し、基板を80℃に加熱した状態でラミネートロール
温度100℃にて転写した。このように2層の障壁形成
層を基板上に一括転写した後、280〜290℃で仮焼
成して可塑剤を除去した。
【0036】次いで、第1実施例と同様に、サンドブラ
スト用マスクの形成工程、サンドブラスト加工によるパ
ターニング工程、それに続く焼成工程を行った。このよ
うにして2段障壁を形成した後、障壁の間に蛍光面を形
成して背面板を完成させ、別途作製した前面板と合わせ
てパネル化したところ、コントラストが良好で輝度効率
の高いPDPが得られた。
【0037】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0038】本発明に係る第1の厚膜パターン形成方法
では、基板上に複数種類の厚膜材料ペーストを一括塗布
して複数の層を形成した後で、また第2の厚膜パターン
形成方法では、フィルム基材上に複数種類の厚膜材料ペ
ーストを一括塗布して形成した複数の層を基板に一括転
写した後で、それぞれそれらの層のうちの少なくとも1
つ以上の層をパターニングしてから一括焼成するように
したことにより、複数のパターン形成層を同時に塗布す
ることで工程を短縮してコスト低減を図ることができ
る。
【0039】本発明に係る第3の厚膜パターン形成方法
では、フィルム基材上に複数種類の厚膜材料ペーストを
一括塗布して複数の層を形成し、それらの層のうちの少
なくとも1つ以上の層をパターニングした後で、フィル
ム基材上の複数の層を基板に一括転写してから一括焼成
するようにしたことにより、この方法によっても複数の
パターン形成層を同時に塗布することで工程を短縮して
コスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AC型プラズマディスプレイパネルの一構成例
をその前面板と背面板を離間した状態で示す構造図であ
る。
【図2】同時多層塗布装置により基板上に複数種類の厚
膜材料ペーストを一括塗布する様子を示す説明図であ
る。
【図3】同時多層塗布装置によりフィルム上に複数種類
の厚膜材料ペーストを一括塗布する様子を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1,2 ガラス基板 3 障壁 4 維持電極 5 バス電極 6 誘電体層 7 保護層 8 アドレス電極 9 誘電体層 10 蛍光体 20 スロットダイコーター(同時多層塗布装置) 21 基板 22,23 パターン形成層 24 PETフィルム(フィルム基材) 25,26 パターン形成層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01J 9/20 H01J 9/20 A (72)発明者 手島 康友 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同時多層塗布装置を使用して基板上に複
    数種類の厚膜材料ペーストを一括塗布することにより複
    数の層を積層状態で形成した後、それらの層のうちの少
    なくとも1つ以上の層をパターニングしてから一括焼成
    することを特徴とする厚膜パターン形成方法。
  2. 【請求項2】 同時多層塗布装置を使用してフィルム基
    材上に複数種類の厚膜材料ペーストを一括塗布すること
    により複数の層を積層状態で形成し、次いでフィルム基
    材上の複数の層を基板に一括転写した後、それらの層の
    うちの少なくとも1つ以上の層をパターニングしてから
    一括焼成することを特徴とする厚膜パターン形成方法。
  3. 【請求項3】 同時多層塗布装置を使用してフィルム基
    材上に複数種類の厚膜材料ペーストを一括塗布すること
    により複数の層を積層状態で形成し、次いでそれらの層
    のうちの少なくとも1つ以上の層をパターニングした
    後、フィルム基材上の複数の層を基板に一括転写してか
    ら一括焼成することを特徴とする厚膜パターン形成方
    法。
  4. 【請求項4】 同時多層塗布装置としてスロットダイコ
    ーターを用いる請求項1〜3の何れかに記載の厚膜パタ
    ーン形成方法。
JP9571998A 1997-04-09 1998-04-08 厚膜パターン形成方法 Pending JPH10337524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9571998A JPH10337524A (ja) 1997-04-09 1998-04-08 厚膜パターン形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9092597 1997-04-09
JP9-90925 1997-04-09
JP9571998A JPH10337524A (ja) 1997-04-09 1998-04-08 厚膜パターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337524A true JPH10337524A (ja) 1998-12-22

Family

ID=26432327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9571998A Pending JPH10337524A (ja) 1997-04-09 1998-04-08 厚膜パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10337524A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035124A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微粒子膜及びその形成方法
US7060411B2 (en) 2001-10-23 2006-06-13 Toray Industries, Inc. Dielectric paste and manufacturing method of plasma display
KR100711707B1 (ko) * 2004-06-30 2007-04-30 캐논 가부시끼가이샤 후막부재패턴의 제조방법
US8074598B2 (en) 2006-11-30 2011-12-13 Eastman Kodak Company Fluid management system and method for fluid dispensing and coating
CN102955628A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制造方法
CN103197785A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060411B2 (en) 2001-10-23 2006-06-13 Toray Industries, Inc. Dielectric paste and manufacturing method of plasma display
US7470737B2 (en) 2001-10-23 2008-12-30 Toray Industries, Inc. Dielectric paste and manufacturing method of plasma display
KR100711707B1 (ko) * 2004-06-30 2007-04-30 캐논 가부시끼가이샤 후막부재패턴의 제조방법
JP2006035124A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微粒子膜及びその形成方法
US8074598B2 (en) 2006-11-30 2011-12-13 Eastman Kodak Company Fluid management system and method for fluid dispensing and coating
CN102955628A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制造方法
WO2013029345A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Touch pane land manufacturing method thereof
TWI465977B (zh) * 2011-08-26 2014-12-21 Tpk Touch Solutions Xiamen Inc 觸控面板及其製造方法
US9304632B2 (en) 2011-08-26 2016-04-05 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Touch panel and manufacturing method thereof
CN103197785A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
WO2013102375A1 (zh) * 2012-01-06 2013-07-11 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
US9678607B2 (en) 2012-01-06 2017-06-13 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Touch panel and a manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW391033B (en) Methods for production of patterned calcined inorganic film and plasma dispay panel
KR100891240B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 표시장치 및 그 제조방법
KR100275805B1 (ko) 후막 패턴형성방법 및 전사시트
JP2007171953A (ja) カチオン重合性の光像形成可能な厚膜組成物、電極およびその形成方法
KR20040104790A (ko) 블랙 레지스트를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽및 그 제조방법
JPH10337524A (ja) 厚膜パターン形成方法
JPH09283018A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル
JPH11185601A (ja) プラズマディスプレイの製造方法
JPH11329236A (ja) プラズマディスプレイ用基板の製造方法
JPH11135904A (ja) 厚膜電極
JP2000327371A (ja) ガラスペーストおよびそれを用いたディスプレイパネル用部材の製造方法
JPH10255668A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH11213903A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH10340669A (ja) プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法及びそれに使用する障壁形成用シート
JP4013340B2 (ja) プラズマディスプレイ用部材
JP3681025B2 (ja) 厚膜パターン形成方法及びプラズマディスプレイパネル
JPH1055758A (ja) 厚膜パターン形成方法
JP4061752B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用部材およびプラズマディスプレイパネル
JPH09190766A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100350652B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 형광체 형성 방법
KR100927087B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 흑색층용 조성물 및 플라즈마 디스플레이 패널
JPH1124251A (ja) ドライフィルム及びその製造方法並びにドライフィルムの転写方法と転写装置
JPH10255649A (ja) 転写シート及びインキ層形成方法
JP4124512B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4029501B2 (ja) プラズマディスプレイ用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070501

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080107