JPH09190766A - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH09190766A
JPH09190766A JP8023870A JP2387096A JPH09190766A JP H09190766 A JPH09190766 A JP H09190766A JP 8023870 A JP8023870 A JP 8023870A JP 2387096 A JP2387096 A JP 2387096A JP H09190766 A JPH09190766 A JP H09190766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cell
barrier
barriers
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8023870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kadowaki
広幸 門脇
Hideaki Fujii
英明 藤井
Hide Kurosawa
秀 黒沢
Masayuki Uchida
雅之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8023870A priority Critical patent/JPH09190766A/ja
Publication of JPH09190766A publication Critical patent/JPH09190766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネルサイズやセルピッチに関係なく、セル
障壁と電極を重複せずにしかも隙間なく形成する。 【解決手段】 セル障壁の間に電極が設けられた構造を
有するプラズマディスプレイパネルの製造方法におい
て、予めセル障壁13を形成してから、そのセル障壁1
3の間に電極材を充填して電極14を形成する。電極材
料のセル障壁13の下への回り込みが防止でき、セル障
壁13と電極14が重複せずにしかも両者の間に隙間の
ない高品質のパネルが製作できる。予めセル障壁の下層
部分のみを形成し、その間に電極材を充填して電極を形
成した後、下層部分の上に上層部分を積層してセル障壁
を形成するようにしてもよい。また、何れの場合も電極
材として感光性の電極材を使用してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス放電を利用し
た自発光形式のフラットディスプレイであるプラズマデ
ィスプレイパネル(以下、PDPと記す)の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般にPDPは、2枚の対向するガラス
基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、そ
の間にNe等を主体とするガスを封入した構造になって
いる。そして、これらの電極間に電圧を印加し、電極周
辺の微小なセル内で放電を発生させることにより、各セ
ルを発光させて表示を行うようにしている。情報表示を
するためには、規則的に並んだセルを選択的に放電発光
させる。このPDPには、電極が放電空間に露出してい
る直流型(DC型)と絶縁層で覆われている交流型(A
C型)の2タイプがあり、双方とも表示機能や駆動方法
の違いによって、さらにリフレッシュ駆動方式とメモリ
ー駆動方式とに分類される。
【0003】図1にAC型PDPの一構成例を示してあ
る。この図は前面板と背面板を離した状態で示したもの
で、図示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行
に且つ対向して配設されており、両者は背面板となるガ
ラス基板2上に互いに平行に設けられたセル障壁3によ
り一定の間隔に保持されるようになっている。前面板と
なるガラス基板1の背面側には透明電極4と金属電極で
あるバス電極5とで構成される複合電極が互いに平行に
形成され、これを覆って誘電体層6が形成されており、
さらにその上に保護層7(MgO層)が形成されてい
る。また、背面板となるガラス基板2の前面側には前記
複合電極と直交するようにセル障壁3の間に位置してア
ドレス電極8が互いに平行に形成されており、さらにセ
ル障壁3の壁面とセル底面を覆うようにして蛍光体9が
設けられている。このAC型PDPは面放電型であっ
て、前面板上の複合電極間に交流電圧を印加し、空間に
漏れた電界で放電させる構造である。この場合、交流を
かけているために電界の向きは周波数に対応して変化す
る。そしてこの放電により生じる紫外線により蛍光体9
を発光させ、前面板を透過する光を観察者が視認するよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなセル障壁
の間に電極(アドレス電極)が設けられた構造のPDP
では、セル障壁と電極の間に隙間がなく、また両者が重
複しないで形成されていることが理想的である。これ
は、電極がセル障壁の下に存在すると、隣のセルに誤放
電する可能性が生じるためである。また、セル障壁と電
極の間に隙間があると、そのセル内の電界分布や帯電状
態にムラが生じ、均一な発光が得られなくなるためであ
る。したがって、品質の優れた表示装置を製作するため
には、上記の如くセル障壁と電極は、重複せずにしかも
隙間なく形成する必要がある。しかしながら、現実に
は、たとえ電極をフォトリソ法で形成し、リブをブラス
ト法で作製しても、作製精度の限界から、セル障壁と電
極を重複せずにしかも隙間なく形成することは困難であ
る。特に、大サイズパネルや高精細パネルを製作する時
には大きな問題となる。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、パネルサイズ
やセルピッチに関係なく、セル障壁と電極を重複せずに
しかも隙間なく形成することのできるPDPの製造方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、セル障壁の間に電極が設けられた構造
を有するPDPの製造方法において、予めセル障壁を形
成してから、そのセル障壁の間に電極材を充填して電極
を形成する工程を含むか、或いは、予めセル障壁の下層
部分を形成し、その下層部分の間に電極材を充填して電
極を形成した後、前記下層部分の上に上層部分を積層し
てセル障壁を形成する工程を含むことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態をいくつか挙げて説明する。
【0008】(第1実施形態)まず、図2(a)に示す
ように基板11上にスクリーン印刷等で下地層12(厚
さ5〜30μm)を形成する。具体的には、主として低
融点ガラスからなるペーストを使用し、塗布した後でピ
ーク温度580℃で10分間焼成する。そして、予めス
クリーン印刷やフォトリソ法により基板11の周辺部に
電極取出し部を形成しておく。
【0009】次いで、図2(b)に示すようにセル障壁
13を形成する。このセル障壁13の形成は、スクリー
ン印刷法でもよいしブラスト法でもよい。スクリーン印
刷法による場合はリブ材のパターン印刷を繰り返して所
定の高さに積層する。ブラスト法による場合は、まずス
クリーン印刷、ブレードコーティング、ダイコーティン
グ等でリブ材を厚膜でベタ形成し、その上にドライフィ
ルムレジストをラミネートするなどしてレジスト層を形
成した後、フォトマスクを介しての露光と現像によりレ
ジスト層をパターニングし、これをマスクとしてサンド
ブラスト加工を行ってリブ材の不要部分を除去してか
ら、レジスト層を剥離する。そして、何れの場合も焼成
工程を経てセル障壁13を基板11上に密着させる。
【0010】ここで、上記リブ材としては、少なくとも
低融点ガラス粉末と耐火物フィラーとバインダー樹脂と
溶剤とを含むものが使用される。
【0011】低融点ガラスとしては、主成分としてPb
Oを50%以上含み、ガラスの分相を防止する効果を持
たせたり、軟化点を調整したり、熱膨張係数をガラス基
板に合わせたりするために、Al2 3 、B2 3 、S
iO2 、MgO、CaO、SrO、BaO等を含有する
ものが一般に用いられる。
【0012】耐火物フィラーとしては、500〜600
℃程度の焼成温度で軟化しないものが広く使用でき、安
価に入手できるものとして、アルミナ、マグネシア、カ
ルシア、コージュライト、シリカ、ムライト、ジルコン
等のセラミック粉体が好適に用いられる。
【0013】PDPの外光反射を低減し、実用上のコン
トラストを上げるために、しばしば障壁は黒色にするこ
とが求められる。この場合、耐火性の黒色顔料として、
Co−Cr−Fe、Co−Mn−Fe、Co−Fe−M
n−Al、Co−Ni−Cr−Fe、Co−Ni−Mn
−Cr−Fe、Co−Ni−Al−Cr−Fe、Co−
Mn−Al−Cr−Fe−Si等の顔料が用いられる。
一方、蛍光体の発光を有効にパネル前面に導く目的で、
逆に障壁を白くした方が良い場合もある。この場合に
は、耐火性の白色顔料としてチタニア等が用いられる。
【0014】無機成分中の低融点ガラスの含有率は30
〜70重量%が好ましい。多すぎると焼成による形状保
持性に難が生じる。また、脱バインダー性を損ない、緻
密性が悪化するため好ましくない。逆に少なすぎると、
耐火物フィラーの間隙を充分に埋めることができず、緻
密性が悪化すると同時に焼成後の機械的強度が低下し、
パネル封着の際に欠けを生じる。
【0015】バインダー樹脂は、低温で燃焼/分解/気
化し、炭化物が障壁中に残存しないことが必要であり、
エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロー
ス、セルロースアセテート、セルロースプロピオネー
ト、セルロースブチレート等のセルロース系樹脂、又は
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ノルマ
ルブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、
イソプロピルメタクリレート、2−エチルメチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等の重
合体若しくはこれらの共重合体からなるアクリル系樹脂
が好ましく用いられる。
【0016】さらに添加剤として、可塑剤、界面活性
剤、消泡剤、酸化防止剤等が必要に応じて用いられる。
このうち可塑剤としては、フタル酸エステル類、セバチ
ン酸エステル類、リン酸エステル類、アジピン酸エステ
ル類、グリコール酸エステル類、クエン酸エステル類等
が一般的に用いられる。可塑剤の添加率が高すぎると樹
脂の柔軟性が増し、サンドブラストによる研削速度が遅
くなるので、可塑剤の添加量は樹脂量に対して重量比で
1/5以下が好ましい。
【0017】溶剤としては、用いるバインダー樹脂に対
して良溶媒であることが好ましく、テルピネオール、ブ
チルカルビトールアセテート等が好ましい。溶剤の選定
は、溶剤の揮発性と、使用するバインダー樹脂の溶解性
を主に考慮して行われる。バインダー樹脂に対する溶剤
の溶解性が低いと、固形分比が同一でも塗工液の粘度が
高くなってしまい、塗布適性が悪化するという問題を生
じる。溶剤の含有率は、少なすぎると塗工液の粘度が高
くなりすぎ、塗工液内の気泡を抜くことが困難となる、
レベリング不良により塗布面の平滑性が悪くなる、等の
問題が生じるため好ましくなく、逆に多すぎる場合に
は、分散粒子の沈降が早くなり塗工液の組成を安定化す
ることが困難になる、乾燥に多大なエネルギーと時間を
要する、等の問題が生じるため好ましくなく、好適には
25〜50重量%である。
【0018】塗工液中のバインダー樹脂は、セルロース
系樹脂、アクリル系樹脂の何れを主体とする場合であっ
ても、前記溶剤を除いた成分中の樹脂含有率は1〜4重
量%であることが望ましい。少なすぎると、塗工液の安
定性が悪化する、乾燥工程においてヒビ割れが生じやす
くなる、などの問題を生じる。逆に多過ぎると、焼失し
にくくなる、サンドブラスト加工の場合に研削されにく
くなる、などの問題を生じる。
【0019】障壁形成用の塗工液、すなわちリブ材は、
上記した低融点ガラス粉末と耐火物フィラーとバインダ
ー樹脂と溶剤とを含む混合物をボールミルにより分散調
合して製造するとよい。すなわち、バインダー樹脂を溶
剤で溶解し必要に応じて添加剤を加えた溶液(ビヒク
ル)中に無機成分(低融点ガラス粉末と耐火物フィラ
ー)を混合してなる混合物を作製した後、この混合物を
ボールミルにかけて分散調合するが、不純物の混入を避
けるために、セラミックボールを用い、さらに好ましく
は内壁がセラミックやプラスチックで被覆されたボール
ミルを使用する。そして、分散調合した後、真空攪拌機
を用いて減圧脱泡する。
【0020】図2の工程図に戻ると、セル障壁13を形
成した後、図2(c)に示すようにセル障壁13の間に
電極材を充填して電極14を形成する。具体的には、A
g、Al、Ni単体若しくは合金の金属粉、低融点ガラ
ス粉、樹脂及び溶剤からなる導電性ペーストを使用し、
スクリーン版やメタル版を介してスキージによりセル障
壁13の間に充填したりディスペンサー等により充填し
た後、乾燥させてからピーク温度580℃で10分間焼
成形成する。このようにして形成したセル障壁13と電
極14の間には隙間がなく、両者の重複部分もなかっ
た。このようにセル障壁13間に電極14を形成した
後、同様にしてセル障壁13間の電極14上に白色の誘
電体層と蛍光体層を形成してもよい。誘電体層はなくて
も構わないが、白色にすることにより蛍光体の発光の吸
収を防ぎ、パネルの輝度を向上させることができる。
【0021】(第2実施形態)上記の第1実施形態で説
明した方法だと、セル障壁13の壁面に導電性ペースト
が付着してしまい、問題を生ずるような場合には、電極
材として感光性の電極材を用いることもできる。具体的
には、感光性の電極材をセル障壁13の間に充填し、背
面露光することによりセル障壁13の間に均一な厚さで
形成することができる。充填方法として、スクリーン印
刷、ブレードコート、ロールコート、ダイコート等のコ
ーティング、或いはディスペンサーによる直接充填など
がある。背面露光に際し、障壁13が黒色等に着色され
ている場合には、露光光が障壁13の側面に付着した電
極材まで回り込んで露光することがないためマスクは不
要であるが、光を透過するような障壁材料を用いる場合
には、障壁13のパターンを配したマスクを介して露光
することが好ましい。これにより障壁13の側面に電極
材が残存しにくくなるというメリットがある。さらに、
膜厚が均一になり抵抗値も安定するというメリットもあ
る。また、背面露光ばかりでなく、表側からの露光でも
膜厚を稼ぎたい場合には、背面露光と表側からの露光を
組み合わせることにより電極を形成することも可能であ
る。
【0022】感光性の電極材としては、紫外線等の光照
射に対して感光性を有する感光性材料と金属粉末とを含
むペーストが使用でき、例えば特開昭50−41985
号公報記載の光重合性ペーストを使用すればよい。公知
の光重合性ペーストに含まれる金属粉体としてはAg、
Au、Pt、Cu等が挙げられるが、コストや耐熱性を
考慮するとAgが最も望ましい。具体的には、感光性の
電極材として、a)Ag粉末、b)側鎖にカルボキシル
基とエチレン性不飽和基を有するアクリル系共重合体、
c)光反応性化合物、d)光重合開始剤からなるネガ型
の感光性ペーストを使用した。そして、セル障壁13の
間にこの感光性ペーストをスクリーン印刷により塗布し
た後、100℃のオーブン中で30分間乾燥を行い、感
光性の電極材の膜を形成した後、背面露光し、光硬化部
を現像除去した。
【0023】(第3実施形態)まず、図3(a)に示す
ように、前記と同様にして基板21上に下地層22を形
成する。そして、基板21の周辺部に電極取出し部を形
成しておく。
【0024】次いで、図3(b)に示すようにセル障壁
の下層部分23を形成する。この下層部分23の厚みは
電極の厚みと略同じでよく、したがって前記のリブ材を
用いてスクリーン印刷で形成すればよい。正確な電極パ
ターンを形成するためには、フォトリソ法を用いたブラ
スト法等が好ましい。次に、図3(c)に示すように、
下層部分23の間に電極材を充填して電極24を形成す
る。具体的には、第1実施形態と同様な導電性ペースト
を使用し、スクリーン版やメタル版を介してスキージに
より下層部分23の間に充填したりディスペンサー等に
より充填した後、乾燥させてからピーク温度580℃で
10分間焼成する。
【0025】続いて、図3(d)に示すように、下層部
分23の上に上層部分25を積層してセル障壁26を形
成する。上層部分25の形成は、スクリーン印刷法でも
よいしブラスト法でもよい。そして、何れの場合も焼成
工程を経て下層部分23と上層部分25が一体化したセ
ル障壁26を形成する。このようにして形成したセル障
壁26と電極24の間には隙間がなく、両者の重複部分
もなかった。このようにセル障壁26間に電極24を形
成した後、セル障壁26間の電極24上に白色の誘電体
層と蛍光体層を形成してもよい。誘電体層はなくても構
わないが、白色にすることにより蛍光体の発光の吸収を
防ぎ、パネルの輝度を向上させることができる。
【0026】(第4実施形態)上記の第3実施形態にお
いて、電極材として導電性ペーストの代わりに第2実施
形態で用いたのと同様な感光性の電極材を使用してもよ
い。具体的には、感光性の電極材を下層部分23の間に
充填し、背面露光することにより下層部分23の間に均
一な厚さで形成することができる。充填方法として、ス
クリーン印刷、ブレードコート、ロールコート、ダイコ
ート等のコーティング、或いはディスペンサーによる直
接充填などがある。背面露光に際し、下層部分23が黒
色等に着色されている場合には、露光光が下層部分23
の上面に付着した電極材まで回り込んで露光することが
ないためマスクは不要であるが、光を透過するような障
壁材料を用いる場合には、下層部分23のパターンを配
したマスクを介して露光することが好ましい。これによ
り下層部分23の上面に電極材が残存せず、上層部分2
5の形成時に邪魔にならない。さらには膜厚が均一にな
り抵抗値も安定するというメリットもある。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のPDPの
製造方法は、セル障壁若しくはセル障壁の下層部分を形
成した後でその間に電極を形成するようにしたことによ
り、電極材のセル障壁の下への回り込みが防止でき、し
たがってパネルサイズやセルピッチに関係なく、セル障
壁と電極が重複せずにしかも両者の間に隙間のない高品
質のパネルを製作することができる。特に感光性の電極
材を用いることにより、セル障壁間への電極材の充填方
法や充填量を厳密に調整しなくても、均一な膜厚の電極
を化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AC型プラズマディスプレイパネルの一構成例
を絶縁体と背面板を離した状態で示す斜視図である。
【図2】本発明に係るプラズマディスプレイパネルの製
造方法の一例を示す工程図である。
【図3】本発明に係るプラズマディスプレイパネルの製
造方法の他の例を示す工程図である。
【符号の説明】
11 基板 12 下地層 13 セル障壁 14 電極 21 基板 22 下地層 23 下層部分 24 電極 25 上層部分 26 セル障壁
フロントページの続き (72)発明者 内田 雅之 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セル障壁の間に電極が設けられた構造を
    有するプラズマディスプレイパネルの製造方法におい
    て、予めセル障壁を形成してから、そのセル障壁の間に
    電極材を充填して電極を形成する工程を含むことを特徴
    とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電極材が感光性の電極材である請求
    項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 セル障壁の間に電極が設けられた構造を
    有するプラズマディスプレイパネルの製造方法におい
    て、予めセル障壁の下層部分を形成し、その下層部分の
    間に電極材を充填して電極を形成した後、前記下層部分
    の上に上層部分を積層してセル障壁を形成する工程を含
    むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記電極材が感光性の電極材である請求
    項3に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP8023870A 1995-11-08 1996-02-09 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Pending JPH09190766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023870A JPH09190766A (ja) 1995-11-08 1996-02-09 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-289449 1995-11-08
JP28944995 1995-11-08
JP8023870A JPH09190766A (ja) 1995-11-08 1996-02-09 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190766A true JPH09190766A (ja) 1997-07-22

Family

ID=26361305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023870A Pending JPH09190766A (ja) 1995-11-08 1996-02-09 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09190766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747322B1 (ko) * 2000-04-18 2007-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 및 그 형성방법
US7471042B2 (en) * 2001-02-06 2008-12-30 Panasonic Corporation Plasma display panel with an improved electrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747322B1 (ko) * 2000-04-18 2007-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 및 그 형성방법
US7471042B2 (en) * 2001-02-06 2008-12-30 Panasonic Corporation Plasma display panel with an improved electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100275805B1 (ko) 후막 패턴형성방법 및 전사시트
US6893803B2 (en) Barrier rib of plasma display panel and forming method thereof
KR100832201B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH09283018A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル
JPH09190766A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH10337524A (ja) 厚膜パターン形成方法
JP4161479B2 (ja) プラズマディスプレイ用部材およびプラズマディスプレイの製造方法
JPH10255668A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001229839A (ja) 電極付きプレートとその製造方法、並びにこれらを用いたガス放電パネルとその製造方法
JP2006294501A (ja) プラズマディスプレイ用部材
JP3565905B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
KR100626283B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP3057891B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH117894A (ja) 背面基板用構造体およびその製造方法ならびにそれを用いて形成したプラズマディスプレイパネル
JPH10340669A (ja) プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法及びそれに使用する障壁形成用シート
JP2002367518A (ja) プラズマディスプレイパネル用電極、プラズマディスプレイパネル
JPH09161670A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその障壁形成方法
JP4202453B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの基板シール方法
JP4320886B2 (ja) プラズマディスプレイ用部材およびその製造方法ならびにプラズマディスプレイ
JP3459596B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH07335134A (ja) 誘電体組成物
JP4200264B2 (ja) シート状誘電体材料およびそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH09213216A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4124512B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100433220B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 제조방법