JPH10334913A - アルカリ蓄電池およびその製造法 - Google Patents

アルカリ蓄電池およびその製造法

Info

Publication number
JPH10334913A
JPH10334913A JP9141937A JP14193797A JPH10334913A JP H10334913 A JPH10334913 A JP H10334913A JP 9141937 A JP9141937 A JP 9141937A JP 14193797 A JP14193797 A JP 14193797A JP H10334913 A JPH10334913 A JP H10334913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
storage battery
battery
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9141937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661045B2 (ja
Inventor
Akihiro Maeda
明宏 前田
Hirokazu Kimiya
宏和 木宮
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14193797A priority Critical patent/JP3661045B2/ja
Priority to US09/070,738 priority patent/US6183909B1/en
Priority to EP98108632A priority patent/EP0881698B1/en
Priority to DE69842179T priority patent/DE69842179D1/de
Priority to CNB981093833A priority patent/CN1150644C/zh
Publication of JPH10334913A publication Critical patent/JPH10334913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661045B2 publication Critical patent/JP3661045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニッケル酸化物を主体とした正極を用いるア
ルカリ蓄電池において、その正極,負極の高容量化をは
かり、高エネルギー密度のアルカリ蓄電池を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 正極の容量密度を向上するために、比抵
抗が15Ω・cm以下の高導電性で結晶性の低いオキシ
水酸化コバルトで活物質の表面および/または表面近傍
を被覆し、活物質に3mol%以上15mol%以下の
範囲でマンガン,クロム,アルミニウム,カルシウムか
ら選ばれる少なくとも1種の元素を固溶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は正極にニッケル酸化
物を用いたアルカリ蓄電池に関するものであり負極に水
素吸蔵合金を用いたニッケル・水素蓄電池や負極にカド
ミウムを用いたニッケル・カドミウム蓄電池として使用
できる。この中で特に電池の高容量化技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、ポ−タブル機器の普及に伴い、小
型二次電池の需要が高まっている。その中で正極にニッ
ケル酸化物を用い、アルカリ水溶液を電解液として用い
るアルカリ蓄電池は、そのコストとエネルギー密度およ
び堅牢さの利点から多くの需要を得てきた。
【0003】この中で、ニッケル・水素蓄電池は負極に
電気化学的に水素を吸蔵・放出を行うことができる水素
吸蔵合金を用いることでニッケル・カドミウム蓄電池よ
りもさらに容量を高めることができた。このアルカリ蓄
電池、すなわちニッケル・水素蓄電池やニッケル・カド
ミウム蓄電池は、小型ポータブル機器用から大型の電気
自動車用までの広範囲の応用に対応できる電池として期
待されているが、その中で電池の小型化、軽量化を可能
にする電池の高エネルギー密度化が特に市場から求めら
れている。この電池系における電池の高容量化技術に関
して従来の主要な技術を説明する。
【0004】アルカリ蓄電池の正極活物質に用いる水酸
化ニッケルは本来導電性が非常に低いが、充電を行うこ
とにより導電性のやや高い3価のオキシ水酸化ニッケル
へと変化する。しかし、放電末期には活物質粒子内に2
価の水酸化ニッケルが多くなり、導電性が減少するため
に過電圧が上昇し、急激に放電電圧が低下する現象があ
る。
【0005】この現象を抑制するために正極にコバルト
酸化物を主体とする添加物を加えることで、水酸化ニッ
ケル活物質表面に導電性に一層効果の高い3価のオキシ
水酸化コバルトを形成し、活物質全体に高い導電性を付
与し前記の過電圧上昇抑制を行うことが知られている。
これにより、活物質の利用率を100%まで用いること
ができるようになった。
【0006】また、さらに活物質の利用率を向上するた
め、例えば特開平8−148145号公報や特開平8−
148146号公報の様に、従来よりさらに導電性の高
いコバルト化合物を添加する方法が提案されている。
【0007】一方、活物質自体の高容量化の改良も進
み、特願平8−249496号公報、特開平8−236
110号公報の様に、ニッケル酸化物を主体とする活物
質粒子中にマンガンやクロム,アルミニウムなどを固溶
させることで利用率を向上する試みも行われている。通
常の水酸化ニッケルは充電によりβ型のオキシ水酸化ニ
ッケルとなるが、マンガンなどを活物質に固溶させるこ
とで従来の技術ではその生成が懸念されていたγ型のオ
キシ水酸化ニッケルを積極的に生成しようとするもので
ある。
【0008】すなわち、β型のオキシ水酸化ニッケルに
対し、γ型のオキシ水酸化ニッケルの体積が大きく正極
板の膨潤を引き起こす上、その放電電圧もかなり低いも
のであり、なるべくγ型のオキシ水酸化ニッケルの生成
を抑制することが重要視されてきた。そのために正極へ
の添加剤や活物質への固溶材として酸化亜鉛などがγ型
のオキシ水酸化ニッケルの生成を抑制する目的で導入が
図られてきた。
【0009】しかし、活物質粒子中にマンガンを固溶さ
せる最近の技術では放電しにくいとされてきたγ型のオ
キシ水酸化ニッケルの放電電位が、β型のオキシ水酸化
ニッケルの放電電位と同等レベルまで上昇させることが
可能となった。従って、最近では電池の高容量化のため
に、このγ型のオキシ水酸化ニッケルを積極的に活用し
ようとする動きが出始めた。
【0010】充電状態でのγ型のオキシ水酸化ニッケル
中のニッケルは3価以上4価未満の酸化数をとるといわ
れているが、酸化数はオキシ水酸化ニッケル結晶中の層
間へのアルカリカチオンおよび水分子の取り込み方によ
り多少変化すると考えられ、一般的には3.5価程度の
値となる様である。
【0011】一方、放電状態のβ型の水酸化ニッケル中
のニッケルは2価であり、γ型オキシ水酸化ニッケルと
β型水酸化ニッケルの間での充放電反応においてニッケ
ル原子当たり、最大で1.5電子が移動できると考えら
れる。つまり、従来型のβ型のオキシ水酸化ニッケルの
充電状態でのニッケルは3価であるのに対し、ニッケル
酸化物の利用率を150%程度にまで高めることができ
る可能性がある。
【0012】なお、これらとは別に米国特許55231
82号において、水酸化ニッケル活物質にAl,Bi,
Co,Cr,Cu,Fe,In,La,Mn,Ru,S
b,Ti,Znから選ばれた少なくとも3種のコンポジ
ショナル・モディファイヤーとAl,Ba,Ca,C
o,Cr,Cu,F,Fe,K,Li,Mg,Mn,N
a,Sr,Znから選ばれた少なくとも1種のケミカル
・モディファイヤーを有した活物質材料を用い、これら
の粒子表面にコバルト化合物を形成し初充電時にコバル
トカプセル層を形成することなどがすでに提案されてい
る。
【0013】また負極として現在は希土類−ニッケルを
主体とするAB5型の水素吸蔵合金が多用されてきた
が、これに代わってジルコニウムやニッケルを主体とし
たAB 2型のC14またはC15ラーベス相を主体とす
る水素吸蔵合金が、その高容量の利点から注目されてい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
でに提案されている高容量化の手法ではこの電池系の高
容量化技術として十分であるとは言い難い。
【0015】例えば、特開平8−148145号公報や
特開平8−148146号公報などのコバルト化合物を
添加する方法では活物質の利用率が110%程度で限界
となり、それ以上の利用率は望めない。これでは電池全
体での高容量化も不十分である。
【0016】また、特開平8−236110号のマンガ
ンと亜鉛などを活物質に固溶する方法では、活物質中に
亜鉛などのγ型のオキシ水酸化ニッケルの生成を抑制す
る元素を固溶させているために、γ型のオキシ水酸化ニ
ッケルの生成が抑制され、やはり110%程度の利用率
しか得られず、高容量化材料としては十分であるとは言
い難い。
【0017】これらとは別に、米国特許5523182
号に提案されている手法を用いた場合、γ型のオキシ水
酸化ニッケルが生成したときに起きる活物質の膨張によ
り、オキシ水酸化コバルトのネットワークが破壊され、
活物質粒子間もしくは活物質粒子と芯材間の電子伝導の
効率が低下するために、十分な利用率を得られるとは言
い難い。さらに、オキシ水酸化コバルトのネットワーク
の破壊による活物質粒子間もしくは活物質粒子と芯材間
影響と活物質自身の導電性低下のため、放電末期には過
電圧が急激に上昇し、ニッケルが2.1価以上の状態ま
でしか還元されず、活物質の性能を十分に発揮している
とは言い難い。
【0018】さらに、負極を高容量のAB2型のC14
またはC15ラーベス相を主体とする水素吸蔵合金に代
えたとしても同様に電池の高容量化には不十分である。
【0019】すなわち、現在実際の市場に出回っている
最高のエネルギー密度を有するこれらのニッケル・水素
蓄電池において、電池内の占有体積比率を調べてみる
と、電池全体の内、約50%が正極の占有体積、約25
%が負極の占有体積である。残り25%はセパレータ,
電解液,空間で占められており、負極よりも正極の体積
が大きい。この電池の電池容量を決めているのは正極の
容量であり、電池の容量を増やすためには正極の活物質
量を増やすこと、または正極の利用率を向上することが
不可欠であり、体積的に少ない負極の高容量化を著しく
向上したとしても電池の容量アップへの寄与は以外に少
ないのが事実である。
【0020】従って、これらの電池の高容量化には正極
の高容量化が大前提であり、正極の高容量化が図られれ
ば、電池内での正極の占有体積が減少し負極の占有体積
が増大するため、負極の高容量化の価値も増してくるこ
とになる。従来の米国特許4946646号の様な方法
では負極のみの高容量化にとどまっており、負極の高容
量化による電池の容量増大効果を十分に発揮していると
は言い難い。
【0021】本発明は上記の問題点を改善するもので、
正極の活物質自体の利用率を向上し、さらに正極活物質
粒子間および活物質と芯材間の導電性を向上させて放電
末期の過電圧上昇を抑制し、より多くの電気量取り出せ
るようにする。
【0022】そして、より高容量の負極材料を用いるこ
とで負極の占有体積を減少し、これらを最適に組み合わ
せることにより、高容量のアルカリ蓄電池を提供するこ
とを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、ニッケル酸化
物粉末を主たる活物質とした正極,負極,セパレータお
よびアルカリ電解液で構成されるアルカリ蓄電池であっ
て、該ニッケル酸化物粉末にはマンガン,アルミニウ
ム,クロム,カルシウムから選ばれる少なくとも1種の
元素が固溶されており、その粉末粒子の表面および/ま
たは表面近傍は比抵抗が15Ω・cm以下の結晶性の低
いオキシ水酸化コバルトを含む高導電性物質により被覆
されていることを特徴とするアルカリ蓄電池である。
【0024】また、これ以外に負極の水素吸蔵合金とし
て、Zr,Niを主成分とするC14型もしくはC15
型Laves相を主体とする合金を用いることを特徴と
するアルカリ蓄電池である。これらの技術を組み合わせ
ることにより、より高容量なアルカリ蓄電池を提供する
ことが可能となる。
【0025】さらに、アルカリ蓄電池のニッケル酸化物
粉末の製造方法において、まずニッケル酸化物粉末にマ
ンガン,アルミニウム,クロム,カルシウムから選ばれ
る少なくとも1種の元素が固溶された活物質粒子を合成
し、その後、前記高導電性オキシ水酸化コバルトを活物
質粒子表面に被覆する方法として、2価のコバルト酸化
物を主体とする正極添加剤を機械的混練法もしくは反応
晶析法により、ニッケル酸化物を主体とする正極活物質
粒子の表面および/または表面近傍に付加し、さらにナ
トリウム,カリウム,リチウムの水酸化物から選ばれる
少なくとも1種の粉末もしくは水溶液を添加し、酸化雰
囲気中で80℃以上120℃以下で酸化処理することを
特徴とするアルカリ蓄電池の製造法である。従来知られ
ている方法ではアルカリイオンが存在しない、あるい
は、酸化が弱いなどの理由で100Ω・cmよりも小さ
い値のものを作製できなかったが、前記アルカリ酸化処
理を行うことで、活物質表面にアモルファス状の、導電
性が15Ω・cm以下まで向上した高導電性のオキシ水
酸化コバルトが得られる。それを1.5電子程度の反応
まで可能なマンガン,アルミニウム,クロム,カルシウ
ムから選ばれる少なくとも1種の元素が固溶された活物
質粒子の表面に被覆することにより、電子伝導性が向上
し、充放電に伴う過電圧が減少し、従来よりも深い充放
電が可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ニッケル酸化物を主体とした正極,負極,アルカリ
電解液,セパレ−タから構成されるアルカリ蓄電池であ
って、前記ニッケル酸化物にはマンガン,アルミニウ
ム,クロム,カルシウムから選ばれる少なくとも1種の
元素を固溶し、さらにその表面に機械的混練法もしくは
反応晶析法によりコバルト酸化物を付加し、そのコバル
ト酸化物をアルカリ酸化処理により高導電性の結晶性の
低いコバルト酸化物にすることで活物質粒子間および活
物質と芯材間の導電性を向上するという作用を有し、こ
れにより従来の手法の利点である利用率向上効果を飛躍
的に向上し、結果的に電池の容量化を図る効果を有す
る。
【0027】なお、従来からのニッケル酸化物にマンガ
ン,アルミニウム,クロム,カルシウムから選ばれる少
なくとも1種の元素を固溶する技術だけによる正極ある
いは粉末粒子の表面および/または表面近傍は比抵抗が
15Ω・cm以下の結晶性の低いオキシ水酸化コバルト
を含む高導電性物質により被覆しただけの正極に比べ
て、本発明のニッケル酸化物にマンガン,アルミニウ
ム,クロム,カルシウムから選ばれる少なくとも1種の
元素を固溶する技術と、粉末粒子の表面および/または
表面近傍は比抵抗が15Ω・cm以下の結晶性の低いオ
キシ水酸化コバルトを含む高導電性物質により被覆する
技術とを組み合わせた技術はニッケル酸化物にマンガ
ン,アルミニウム,クロム,カルシウムから選ばれる少
なくとも1種の元素を固溶した活物質表面の導電性を向
上するため活物質の充電効率を向上し、β型のオキシ水
酸化ニッケルより層間距離の大きいγ型のオキシ水酸化
ニッケルをより多く生成させることができるという効果
を有するものである。また、高い導電性被覆層の効果
で、より深くまで放電ができるというものである。これ
によって従来に比べて画期的な正極の高容量化が図られ
るという効果を有する。
【0028】また、本発明の請求項4に記載の発明はZ
r,Niを主成分とし、その他に、Mg,Ca,Ti,
Hf,La,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,
Fe,Co,Cu,Al,Siから選ばれる元素をZr
および/またはNiと置換したC14またはC15La
ves相を主体とする水素吸蔵合金を負極に用いること
で負極の占有体積を減少し、より大きな正極を用いるこ
とができるという作用を有する。正極を高容量化する技
術と併せて用いることにより、従来の負極単独の改良に
比べて、負極の容量向上効果がより顕著になるという効
果を有する。
【0029】
【実施例】次に、本発明の具体例を説明する。
【0030】(実施例1)まず、本発明の電池を従来の
電池と性能比較した結果について説明する。
【0031】本発明の一つの活物質である平均粒径が3
0μmの球状水酸化ニッケル(Ni(OH)2中にマン
ガンを10mol%固溶している)100gに対して7
gとなるように水酸化コバルトを反応晶析法により水酸
化ニッケル表面に付加し、水洗、乾燥した。
【0032】これを100μm以下の粒径の水酸化ナト
リウム粉末と混合し、大気中110℃で加熱処理した。
その後、水洗、乾燥を行い、正極活物質混合物を得た。
【0033】この正極活物質混合物に水を加えて混練し
ペースト状とし、発泡式ニッケル多孔体に充填し、乾
燥,加圧,切断により所定の寸法(39mm×75mm
×0.7mm)に成形し、Niの1電子反応を基準とし
た時の理論容量が1400mAhの正極を作製した。
【0034】負極の水素吸蔵合金にはZr,Ti,N
i,Mn,Cr,Co,Moを一定量に秤量,混合,加
熱,溶解の後に冷却して得られた組成式Zr0.8Ti0.2
Mn0. 5Mo0.05Cr0.15Co0.1Ni1.2で表されるL
aves相構造を有する合金を平均粒径30μmに粉砕
後、合金粉末を結着剤であるポリビニルアルコール(P
VA)の水溶液と混練し、ペースト状にして、発泡状ニ
ッケル多孔体に充填後、加圧し所定の寸法(39mm×
100mm×厚さ0.3mm)に切断し、水素吸蔵合金
負極とした。
【0035】この負極と前記正極を組み合わせ、比重
1.30の水酸化カリウム水溶液に40g/lの水酸化
リチウムを添加した電解液を2ml注液した後、封口す
ることで、正極容量規制で理論容量1200mAhのA
Aサイズの密閉型ニッケル水素蓄電池を作製し、本発明
の実施例による電池Aとした。
【0036】また、実施例電池Aと性能比較を行うため
に従来例として、正極の水酸化コバルトの添加後の酸化
処理を行わない他は本発明の電池Aと同様工程を経て電
池を作製し、比較例電池Bとした。
【0037】さらに水酸化ニッケルにコバルト1mol
%,亜鉛3mol%のみを固溶した正極活物質を用いる
他は実施例電池Aと同様の製造方法を経た電池を作製
し、比較例電池Cとした。
【0038】以上の電池A,BおよびCを注液,封口後
に20℃の一定温度で充電を120mAで15時間行
い、次いで放電を同様の温度で240mAで終止電圧を
0.8Vとして行い、この充放電操作を5回繰り返し
た。
【0039】次に、これらの電池を用いて充放電試験を
行った。まず、20℃の一定温度にて、充電を120m
Aで15時間行い、1時間の休止の後、放電を240m
Aで電池電圧が1.0Vになるまで行い、このときの放
電電気量を測定して標準放電容量とした。なお、これら
の電池A,B,Cはいずれも通常の電池と同様に電池容
量が正極容量で決まっている様に設計している。
【0040】表1に充放電試験の結果を正極の利用率と
して示す。ただし、利用率はニッケルの1電子反応を基
準として計算したものを理論容量とし、理論容量に対し
てどれだけ放電したか示す指標として、利用率(%)=
放電容量/理論容量×100で定義した。
【0041】
【表1】
【0042】表1からわかるように、本発明の電池Aは
非常に大きな利用率を示しており、本発明の優位性が確
認できた。
【0043】この利用率向上は、活物質表面に被覆され
ている高導電性の結晶性の低いコバルト酸化物の効果で
より深くまで充電ができ、効率よくγ型のオキシ水酸化
ニッケルが生成し、さらに、活物質に固溶されたマンガ
ンの効果により、γ型のオキシ水酸化ニッケルの放電電
位が放電可能な範囲にまで上昇したことが原因であると
思われる。なお、放電状態の電池を分解し、正極材料を
X線回折により測定したところ、水酸化ニッケルはβ型
が主として存在することがわかった。これは、電極構成
前に測定したものと同じ結果であった。充電状態で同様
に電池を分解して行った実験ではγ型のオキシ水酸化ニ
ッケルが主として存在し、その他、β型のオキシ水酸化
ニッケルも見られた。
【0044】次に、本発明の電池Aについてその他の電
池特性である低温高率放電、充放電の繰り返し、放電状
態での高温保存などの放電,寿命,保存特性などについ
て調べた結果、良好な性能を示した。
【0045】また、上記の試験とは別に以下の試験を行
った。負極にMmNi5系水素吸蔵合金(MmはLa,
Ce,Nd,Smなどを含む希土類元素の混合物)であ
る組成式MmNi3.9Mn0.3Al0.3Co0.5で表される
合金を平均粒径30μmに粉砕したものを上記実施例電
池Aの負極合金に代えて用いた他は電池Aと同様の電池
を作製したが、初期の充電時に負極の容量不足のため
に、正極から発生する酸素ガスと負極から発生する水素
ガスを再結合して水に戻すことができず、安全弁が作動
し、電解液が電池外に出てしまったため、評価ができな
かった。これにより、MmNi5系の合金では本発明の
実施例電池Aの負極としては設計上、容量不足となるこ
とが確認できた。
【0046】さらに、別の試験として本発明の電池Aの
負極の代わりに表2に示す電池Aとは組成の異なるその
他のLaves相構造を主体とする水素吸蔵合金を用い
た先の電池Aと同様な試験を行った。
【0047】
【表2】
【0048】その結果、これらの合金で構成した電池に
おいても先の電池Aとほぼ同様の良好な性能が得られる
ことがわかった。また、合金3のMoの組成比を0.0
5に変えて、Mg,Ca,La,Nb,Ta,W,F
e,Cu,Al,Siをそれぞれ組成比で0.05追加
した10種類の合金、およびZrを組成比で0.8に変
え、Hfを組成比で0.2追加した合金についても同様
の試験を行い、本発明の電池Aとほぼ同等の性能が得ら
れることがわかった。
【0049】従って、Zr,Niを主成分とし、その他
にMg,Ca,Ti,Hf,La,V,Nb,Ta,C
r,Mo,W,Mn,Fe,Co,Cu,Al,Siか
ら選ばれる元素をZrおよび/またはNiと置換したC
14またはC15Laves相を主体とする水素吸蔵合
金を用いれば同等の結果が得られることを確認した。
【0050】(実施例2)次に、実施例1の水酸化ニッ
ケルに固溶する元素をマンガンからカルシウム,クロ
ム,アルミニウムに代えた他は実施例1における電池A
と同様の電池を作製し、それぞれ、本発明の電池D,E
およびFとして実施例1と同様に利用率を測定した結果
を表3に示す。
【0051】
【表3】
【0052】表3より、マンガンに代えてカルシウム,
クロム,アルミニウムを用いてもマンガンと同様の結果
が得られることを確認した。また、マンガンを固溶させ
た場合には他の元素種を用いた場合よりも利用率が高
く、良好な結果を示すことも確認できた。
【0053】(実施例3)マンガンの水酸化ニッケルへ
の固溶量は次の検討から決定した。
【0054】水酸化ニッケルへのマンガンの固溶量を
0.1,1,3,5,7,10,13,15,17,2
0mol%と変化させた10種の活物質を用いて,実施
例1の本発明の電池Aと同様の電池を作製し、実施例1
と同様の充放電試験を行ったところ、図1に示すような
結果を得た。
【0055】図1は正極の容量密度をマンガン固溶量に
応じて示しているが、従来の600mAh/ccを15
%以上上回る容量密度である700mAh/cc以上を
示すのはマンガン固溶量が3mol%以上15mol%
以下の範囲であった。
【0056】このことから、水酸化ニッケルへのマンガ
ンの固溶量は3mol%以上15mol%以下であるこ
とが望ましいと考えられる。また、カルシウム,アルミ
ニウム,クロム,カルシウムについても利用率の差は多
少あるが、ほぼ同様の結果を示し、これらの元素を3m
ol%以上15mol%以下の範囲で固溶することが望
ましいことを確認した。
【0057】(実施例4)アルカリ中での酸化処理条件
を決定するために以下の検討を行った。
【0058】本発明の一つの活物質である平均粒径が3
0μmの球状水酸化ニッケル(Ni(OH)2中にマン
ガンを10mol%固溶している)100gに対して7
gとなるように水酸化コバルトを反応晶析法により水酸
化ニッケル表面に付加し、水洗,乾燥した。
【0059】これを100μm以下の粒径の水酸化ナト
リウム粉末と混合し、大気中、50,60,70,8
0,100,120,130,150℃という8種類の
温度条件で酸化処理を2時間行った。
【0060】その後、実施例1の本発明の実施例による
電池Aと同様の電池を作製し、実施例1と同様の充放電
試験を行ったところ、80℃以上120℃以下の温度に
おいて良好な利用率を示すことがわかった。
【0061】また、80℃以上120℃以下の範囲で水
酸化ナトリウムの水溶液を活物質混合物に対して噴霧し
ながら酸化処理を行った場合にも同様の結果が得られる
ことを確認した。
【0062】さらに、上記で作製した8種類のオキシ水
酸化コバルトを被覆したマンガン固溶水酸化ニッケル
を、非導電性の型に入れ、一定の圧力を加えながら、一
般的な4針式の交流抵抗計で測定したところ、80℃以
上120℃以下の範囲で処理したものは15Ω・cm以
下であり、高い導電性を持つことがわかった。80℃以
上120℃以下の範囲以外で処理されたものについては
10倍以上の大きさの比抵抗であった。マンガン固溶水
酸化ニッケルの比抵抗は6桁以上大きいため、ここでは
それを無視して測定を行った。また、水酸化ニッケルな
しで水酸化コバルトのみをアルカリ酸化処理した場合に
も同様の結果が得られ、マンガン固溶水酸化ニッケルの
影響が無視できることを確認した。他の固溶元素に関し
ても同様に実験を行い、同様の結果を得ている。
【0063】処理時間については30分以上であれば十
分な酸化状態が得られ、同様の結果が得られる。また、
240時間という酸化処理時間でも同様の結果が得られ
ていることから、高導電性オキシ水酸化コバルトは安定
であり、本発明の条件ではこれ以上酸化状態が変化しな
いと考えられる。
【0064】次に、処理を行うアルカリ種について検討
を行い、水酸化リチウム,水酸化カリウムにおいて同様
の結果を得ることができた。さらに、水酸化ナトリウ
ム,水酸化リチウム,水酸化カリウムを様々な比率で混
合し、同様の試験を行ったところ1種のアルカリを用い
た時と同様の結果を得ることができた。
【0065】X線回折を行うと高導電性オキシ水酸化コ
バルトは通常のオキシ水酸化コバルトよりもc軸方向に
長くなっており、層間にNa+,Li+,K+などのアル
カリカチオンを含むことが示唆され、ICP分析によ
り、これらが存在することを確認した。また、X線の回
折強度は非常に低く、ブロードであり、結晶性が低いと
いうことも確認できた。
【0066】なお、本実施例ではマンガン固溶水酸化ニ
ッケルに反応晶析法を用いて水酸化コバルトを被覆した
が、メカノフュージョンの様な機械的混練による水酸化
ニッケルへの水酸化コバルトの被覆法を用いても同様の
結果が得られる。
【0067】以上が本発明の実施例であるが、水酸化ニ
ッケルに固溶する元素は1種類だけでなくマンガン,ア
ルミニウム,クロム,カルシウムから選ばれる元素を2
種類以上用いても同様の効果が得られる。
【0068】なお、本発明のアルカリ蓄電池用の正極は
高容量密度化が可能な材料であり、実施例に示したAB
2,AB5ベースの水素吸蔵合金負極は勿論であるが、他
のカドミウム負極や亜鉛極負極などのアルカリ蓄電池負
極に全て有効である。
【0069】また、本発明と類似する特許に米国特許5
523182号がある。本発明が米国特許552318
2号と異なる点に関して若干の説明を加える。本発明
は、マンガン,アルミニウム,クロム,カルシウムから
選ばれる少なくとも1種の元素が水酸化ニッケルに固溶
している点、また15Ω・cm以下といった非常に導電
性が高く結晶性が低いオキシ水酸化コバルトを、電池を
構成する前の状態の活物質表面に形成している点で基本
的な違いがある。電池構成前に表面被覆層を形成するこ
とによって、堅牢な高導電性の表面被覆層が得られると
ともに、15Ω・cm以下といった非常に導電性の高い
結晶性の低いオキシ水酸化コバルトを用いるために、放
電末期の過電圧上昇を抑制でき、Niの価数が2.05
価より低い状態まで、つまり、より深くまで放電でき
る。しかし、従来の酸化手法を用いたオキシ水酸化コバ
ルトは、アルカリカチオンが層間に存在せずアモルファ
ス状になっていないこと、あるいは、酸化条件が弱く、
酸化があまり進行しないなどの理由で、導電性が低く、
100Ω・cm以下にすることさえ非常に困難であった
ために、充放電に伴う過電圧の減少効果が低く、本発明
と比較すると浅い充放電しかできない。
【0070】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高導電性
で結晶性の低いオキシ水酸化コバルトでニッケル酸化物
活物質表面を被覆することにより、充放電時の過電圧を
減少し、活物質の利用率を向上することができるととも
に、マンガン,アルミニウム,クロム,カルシウムから
選ばれる1種の元素をニッケル活物質に固溶させること
でγ型のオキシ水酸化ニッケルを放電できるようにし、
活物質利用率を向上する。
【0071】これは単なる二つの技術の組み合わせによ
る高容量化の効果以外に、充電効率を向上することによ
りγ型のオキシ水酸化ニッケルの生成を容易にする作用
効果を付与することが可能で、高容量でかつ長寿命なア
ルカリ蓄電池を提供することができる。
【0072】さらに、負極にZr,Niを主成分とし、
その他にMg,Ca,Ti,Hf,La,V,Nb,T
a,Cr,Mo,W,Mn,Fe,Co,Cu,Al,
Siから選ばれる元素をZrおよび/またはNiと置換
したC14またはC15Laves相を主体とする水素
吸蔵合金を用いて高容量化することにより、この電池が
持っている高容量化の可能性を十分に発揮させることが
できるという効果が得られ、一層の高容量アルカリ蓄電
池を提供することができる。
【0073】本発明により、従来に比べて最大で40%
程度電池の容量密度を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正極の容量密度と水酸化ニッケルへのマンガン
固溶量の関係を示した図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 功 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケル酸化物粉末を主たる活物質とし
    た正極,負極,セパレータおよびアルカリ電解液で構成
    されるアルカリ蓄電池であって、該ニッケル酸化物粉末
    にはマンガン,アルミニウム,クロム,カルシウムから
    選ばれる少なくとも1種の元素が固溶されており、その
    粉末粒子の表面および/または表面近傍は比抵抗が15
    Ω・cm以下の結晶性の低いオキシ水酸化コバルトを含
    む高導電性物質により被覆されていることを特徴とする
    アルカリ蓄電池。
  2. 【請求項2】 ニッケル酸化物粉末が、マンガン,アル
    ミニウム,クロム,カルシウムから選ばれる少なくとも
    1種の元素を、ニッケルに対して合計3mol%以上1
    5mol%以下固溶していることを特徴とする請求項1
    記載のアルカリ蓄電池。
  3. 【請求項3】 ニッケル酸化物粉末が、3mol%以上
    15mol%以下のマンガンを固溶していることを特徴
    とする請求項1記載のアルカリ蓄電池。
  4. 【請求項4】 Zr,Niを主成分とし、その他にM
    g,Ca,Ti,Hf,V,La,Nb,Ta,Cr,
    Mo,W,Mn,Fe,Co,Cu,Al,Siから選
    ばれる元素をZrおよび/またはNiと置換したC14
    またはC15Laves相を主体とする水素吸蔵合金を
    負極に用いることを特徴とする請求項1または2記載の
    アルカリ蓄電池。
  5. 【請求項5】 ニッケル酸化物粉末を主たる活物質とし
    た正極,負極,セパレータおよびアルカリ電解液で構成
    されるアルカリ蓄電池のニッケル酸化物粉末の製造方法
    において、まずニッケル酸化物粉末にマンガン,アルミ
    ニウム,クロム,カルシウムから選ばれる少なくとも1
    種の元素が固溶された活物質粒子を合成し、その後高導
    電性オキシ水酸化コバルトを活物質粒子表面に被覆する
    方法として、2価のコバルト酸化物を主体とする正極添
    加剤を機械的混練法もしくは反応晶析法により、ニッケ
    ル酸化物を主体とする正極活物質粒子の表面および/ま
    たは表面近傍に付加し、さらにナトリウム,カリウム,
    リチウムの水酸化物から選ばれる少なくとも1種の粉末
    もしくは水溶液を添加し、酸化雰囲気中80℃以上12
    0℃以下で酸化処理することを特徴とするアルカリ蓄電
    池の製造法。
JP14193797A 1997-05-30 1997-05-30 アルカリ蓄電池 Expired - Fee Related JP3661045B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14193797A JP3661045B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 アルカリ蓄電池
US09/070,738 US6183909B1 (en) 1997-05-30 1998-05-01 Alkaline storage battery
EP98108632A EP0881698B1 (en) 1997-05-30 1998-05-12 Alkaline storage battery
DE69842179T DE69842179D1 (de) 1997-05-30 1998-05-12 Alkalische Speicherbatterie
CNB981093833A CN1150644C (zh) 1997-05-30 1998-05-29 碱性蓄电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14193797A JP3661045B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10334913A true JPH10334913A (ja) 1998-12-18
JP3661045B2 JP3661045B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=15303619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14193797A Expired - Fee Related JP3661045B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 アルカリ蓄電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6183909B1 (ja)
EP (1) EP0881698B1 (ja)
JP (1) JP3661045B2 (ja)
CN (1) CN1150644C (ja)
DE (1) DE69842179D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277104A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2001006665A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2001035489A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2002110154A (ja) * 2000-07-14 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
JP2002216752A (ja) * 2000-11-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
US7718315B2 (en) 2003-11-06 2010-05-18 Panasonic Corporation Alkaline battery and positive electrode material for alkaline battery comprising nickel oxyhydroxide and manganese dioxide
JP2015173058A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ニッケル水素蓄電池
CN109962307A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 丰田自动车株式会社 镍氢电池的制造方法和镍氢电池
WO2021256138A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子
WO2021256139A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156224A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2001217000A (ja) * 1999-02-26 2001-08-10 Toshiba Battery Co Ltd ニッケル・水素二次電池
EP1168471B1 (en) * 2000-06-30 2011-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Nickel electrode for alkaline storage battery and alkaline storage battery
CN1552109A (zh) * 2001-09-03 2004-12-01 株式会社汤浅 镍电极材料、其制造方法、镍电极和碱性蓄电池
JP4412936B2 (ja) * 2003-07-31 2010-02-10 パナソニック株式会社 オキシ水酸化コバルトおよびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池
WO2019049875A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 株式会社田中化学研究所 アルカリ蓄電池用正極活物質

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920010422B1 (ko) 1987-05-15 1992-11-27 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 수소흡수저장전극 및 그 제조법
US5523182A (en) 1992-11-12 1996-06-04 Ovonic Battery Company, Inc. Enhanced nickel hydroxide positive electrode materials for alkaline rechargeable electrochemical cells
JP3738052B2 (ja) 1994-09-20 2006-01-25 三洋電機株式会社 ニッケル電極用活物質とこれを用いたニッケル電極及びニッケルアルカリ蓄電池並びにこれらの製造方法
JP3363670B2 (ja) 1994-09-21 2003-01-08 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
US5674643A (en) 1995-02-14 1997-10-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-sintered nickel electrode for alkaline storage cell
JP3338226B2 (ja) 1995-02-24 2002-10-28 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP3338277B2 (ja) * 1995-07-04 2002-10-28 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質の製造方法
KR100385480B1 (ko) 1995-07-31 2003-08-19 산요 덴키 가부시키가이샤 알칼리축전지용비소결식니켈전극의제조방법및알칼리축전지
JP3541090B2 (ja) 1995-09-08 2004-07-07 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用正極活物質及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277104A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2001006665A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2001035489A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2002110154A (ja) * 2000-07-14 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
JP4608128B2 (ja) * 2000-11-15 2011-01-05 パナソニック株式会社 コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
JP2002216752A (ja) * 2000-11-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
US7718315B2 (en) 2003-11-06 2010-05-18 Panasonic Corporation Alkaline battery and positive electrode material for alkaline battery comprising nickel oxyhydroxide and manganese dioxide
JP2015173058A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ニッケル水素蓄電池
CN109962307A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 丰田自动车株式会社 镍氢电池的制造方法和镍氢电池
JP2019114439A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 ニッケル水素電池の製造方法およびニッケル水素電池
US11139461B2 (en) 2017-12-25 2021-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing nickel-metal hydride battery and nickel-metal hydride battery
WO2021256138A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子
WO2021256139A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子
JP2021195297A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 株式会社田中化学研究所 コバルト被覆ニッケル含有水酸化物粒子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0881698B1 (en) 2011-03-16
CN1204872A (zh) 1999-01-13
CN1150644C (zh) 2004-05-19
DE69842179D1 (de) 2011-04-28
EP0881698A1 (en) 1998-12-02
JP3661045B2 (ja) 2005-06-15
US6183909B1 (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2208270C2 (ru) Композитный материал положительного электрода и способ его изготовления
US6156455A (en) Method for producing positive electrodes of alkaline storage batteries
EP1164650B1 (en) Nickel rechargeable battery and process for the production thereof
JP5914424B2 (ja) アルカリ蓄電池における水酸化ニッケル正電極用の性能向上添加材料
JP3661045B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2018133324A (ja) 二次電池
JP5535684B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびこれを用いたアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2004071304A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質ならびにそれを用いた正極およびアルカリ蓄電池
JP2007518244A (ja) ニッケル電極用正電極活性材料
JPH11213998A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質
JP4458725B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4420767B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP4458713B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2001291511A (ja) 水素吸蔵合金電極、二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車
JP2004127549A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH0950805A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びニッケル電極用活物質並びにその製造方法、アルカリ蓄電池
JP2004296299A (ja) アルカリ蓄電池
JP2001297758A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池
JP2006236692A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH10154508A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法
JP2001176505A (ja) 電極及びアルカリ二次電池
JP3233013B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極
JP5735334B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極、アルカリ蓄電池用正極の製造方法、アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法
JPH06318455A (ja) ニッケル−水素電池
JPH11176437A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees