JPH10331568A - 中空内部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピースおよび該鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法 - Google Patents

中空内部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピースおよび該鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法

Info

Publication number
JPH10331568A
JPH10331568A JP9159292A JP15929297A JPH10331568A JP H10331568 A JPH10331568 A JP H10331568A JP 9159292 A JP9159292 A JP 9159292A JP 15929297 A JP15929297 A JP 15929297A JP H10331568 A JPH10331568 A JP H10331568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel segment
steel
concrete
segment piece
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9159292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Sato
和義 佐藤
Yoshiyuki Hamada
良幸 浜田
Atsushi Ito
篤 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO KENSETSU KK
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Kato Construction Co Ltd
Original Assignee
KATO KENSETSU KK
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Kato Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO KENSETSU KK, Nippon Kokan Light Steel Co Ltd, Kato Construction Co Ltd filed Critical KATO KENSETSU KK
Priority to JP9159292A priority Critical patent/JPH10331568A/ja
Publication of JPH10331568A publication Critical patent/JPH10331568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋼製セグメントピース3、5、7によって構成
される筒状の沈設体1が、内部の地盤を掘削され上方か
ら圧力が加えられることにより、最下段の鋼製セグメン
トピース3に据え付けた刃口9から地中に圧入され構築
される工法において、刃口および最下段あるいは下から
数段目までの鋼製セグメントピース3、5の強度を、十
分に大きくする。 【解決手段】略四角形の形状を有するスキンプレート2
1と、スキンプレートの内面で前記四角形の上端縁およ
び下端縁に溶接された主桁11と、両主桁に溶接され前
記スキンプレートに平行な内殻27と、で構成される鋼
殻29により囲まれる筒箱状の中空内部に、鉄筋33を
配筋する。そして、筒箱状の図中左右に開口する連結口
31から突出する配筋の端部34が、連結される鋼製セ
グメントピース3相互で重ねられた状態で、連結口同士
を溶接で仮止めした後に、打設孔35からコンクリート
が打設され、連結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鋼製セグメント
ピースを連結して地中に圧入して沈設体を構築する技術
に関し、詳しくは前記鋼製セグメントピースの構造およ
び沈設体の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼製セグメントピースを連結して
構成した沈設体を、地中に沈設するこによって構築する
技術が存在する。この沈設体としては、地中に沈設する
こと構築される立坑、集水井、水槽などの構造物があ
る。
【0003】この沈設体は、さらに、高速道路、鉄橋、
あるいは陸橋等の橋脚の耐震補強を行う際の土留壁の構
築にも用いることが提案されている。すなわち、この橋
脚の耐震補強は、橋脚の周囲に所定の距離をおいて、鋼
製セグメントピースを連結して構成した筒体を油圧ジャ
ッキ等で地盤に圧入し土留壁として構築し、この橋脚と
土留壁の間を掘削した後、掘削によって形成されるスペ
ースを作業スペースとして、鋼板やコンクリートなどに
よって橋脚の補強作業を行う。
【0004】以上のような沈設体の構築の工程は、地上
に露出した部分において鋼製セグメントピースを周方向
および上下方向に連結し筒状の沈設体を構成する工程、
沈設体の内部の地盤を掘削する工程、鋼製セグメントの
上方から圧力を加え地中に圧入する工程、などからな
り、これらの工程を繰り返して沈設体を地中深く構築す
る。
【0005】また、鋼製セグメントピースは、略四角形
の形状を有するスキンプレートと、スキンプレートの内
面で前記四角形の上端縁および下端縁に溶接された主桁
と、前記四角形の左端縁および右端縁に溶接された継手
板と、などから構成される。このような鋼製セグメント
ピースを周方向に連結し、さらに上下方向に連結した状
態の筒状の構成を有する沈設体が構築される。そして、
最下段の鋼製セグメントピースの下端縁には、圧入時の
地盤との摩擦を小さくするための刃口が一体的に設けら
れることを、出願人は既に提案している。一体的とする
ことで、刃口の据え付けが容易になる。
【0006】そして、鋼製セグメントピースが大型にな
り上下方向の長さが大きくなると、圧入時の摩擦も大き
くなり加えられる圧力も大きくなる。この大きな圧力に
耐えられるように、刃口および最下段あるいは下から数
段目までの鋼製セグメントピースなど、沈設体の下方を
構成する部分の強度(以下、沈設体の下方強度という)
を、大きくすることが要求される。
【0007】沈設体の下方強度を大きくするためには、
沈設体の下方を構成する部分の鋼板の板厚を大きくす
る。あるいは、周方向の連結部分の強度を大きくするた
めに、最下段の鋼製セグメントピースの下端縁に刃口を
一体的に設けることを止め、現場で刃口のみを周方向に
連結した後に、その上に、最下段の鋼製セグメントピー
スを連結する。このとき、刃口の周方向の連結の部分に
対し、連結鋼製セグメントピースの周方向の連結の部分
を、周方向にずらした千鳥状の連結とする。この千鳥状
の連結により、強度計算上において連結部分を有利に評
価できる、いわゆる添接効果を得る。
【0008】さらに沈設体の下方強度を大きくするため
には、鋼製セグメントピースの使用を断念し、周知のケ
ーソン工法のように、現場打ちのコンクリートによって
沈設体を構成することもできる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
従来の技術においては、鋼製セグメントピースの下端縁
に刃口を一体的に設けることを止め、現場で千鳥状の連
結とし添接効果を得ようとすると、刃口自体で据え付け
を行わねばならず据え付け作業が困難になる。また、鋼
製セグメントピースと刃口を別々に現場に運搬し連結す
るので、連結作業が増える。
【0010】また、ケーソン工法のように現場打ちのコ
ンクリートによって沈設体を構成すると、コンクリート
の強度が発現するまでの養生時間が長くなり、施工期間
を長くしてしまうものであった。また、鋼製沈設体は、
条件によっては地盤から受ける浮力による浮き上がりが
問題になることがある。
【0011】この発明は、以上の問題点を解決するため
になされたもので、鋼製セグメントピースの下端縁に刃
口を一体的に設けた状態で、施工期間を長くすることな
く、沈設体の下方強度を大きくすることができ、かつ、
浮力による沈設体の浮き上がりを抑制することができる
鋼製セグメントピース、および該鋼製セグメントピース
を用いた沈設体の構築方法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、下記の発明をするに至った。第1の発明は、鋼製
セグメントピースを周方向に連結した状態に構成した鋼
製セグメントを、上下方向に連結した状態の筒状の構成
を有する沈設体が、内部の地盤を掘削され鋼製セグメン
トの上方から圧力が加えられることにより、最下段の鋼
製セグメントの下端縁に沿って据え付けたリング状の刃
口から地中に圧入され構築される工法に用いられる前記
鋼製セグメントピースにおいて、前記周方向の連結口を
除いて鋼殻で囲まれた中空内部を有し、中空内部に鉄筋
が配筋されていることを特徴とする中空部にコンクリー
トを打設する鋼製セグメントピースである。
【0013】第2の発明は、略四角形の形状を有するス
キンプレートと、スキンプレートの内面で前記四角形の
上端縁および下端縁に溶接された主桁と、両主桁に溶接
され前記スキンプレートに平行な内殻と、これらスキン
プレート、両主桁、および内殻によって、連結口を開放
して筒箱状に囲まれた中空内部と、この中空内部に配筋
された鉄筋と、を有することを特徴とする中空部にコン
クリートを打設する鋼製セグメントピースである。
【0014】第3の発明は、さらに、前記中空内部に配
筋された鉄筋のうち一部のものの端部が、連結口から突
出していることを特徴とする中空部にコンクリートを打
設する鋼製セグメントピースである。
【0015】第4の発明は、さらに、前記鋼製セグメン
トピースの下端縁には刃口が一体的に設けられており、
鋼製セグメントピースと刃口の間には、打設されたコン
クリートが流動通過できる隙間が形成されていることを
特徴とする中空部にコンクリートを打設する鋼製セグメ
ントピースである。
【0016】第5の発明は、前記鋼製セグメントピース
を、開放された連結口を突き合わせ中空内部にコンクリ
ートを打設し、互いに連結して筒状の沈設体を構成する
第一工程と、沈設体の内部の地盤を掘削し上方から圧力
を加えることにより地中に圧入する第二工程と、を有す
ることを特徴とする中空部にコンクリートを打設する鋼
製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法である。
【0017】第6の発明は、さらに、前記連結口を突き
合わせる際に、鉄筋のうち連結口から突出している端部
同士を相互に重ねることを特徴とする中空部にコンクリ
ートを打設する鋼製セグメントピースを用いた沈設体の
構築方法である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を図
1から図4において説明する。図4に示すように、この
実施形態においては、沈設体1は3種類の鋼製セグメン
トピース3、5、7によって構成される。すなわち、最
下段の鋼製セグメントピースであって、刃口9が予め工
場で一体的に設けられているもの3(図1)、下から2
段目及び3段目の鋼製セグメントピースであって、刃口
は設けられていないがこの発明の実施形態に係るもの5
(図2)、及び従来の鋼製セグメントピースに類似する
もの7(図3)である。
【0019】まず、従来の鋼製セグメントピースに類似
する鋼製セグメントピース7は、図3に示すように、図
5に示すように一対の平行な湾曲した主桁11の両端部
に、一対の平行な直線的な継手板13が溶接されて枠体
15が構成される。
【0020】さらに、この枠体15には、前記一対の主
桁11に対し平行に、1本の中主桁17が配置される。
中主桁17は所定の間隔をあけ、継手板13に渡され
る。更に、継手板13に対し平行に、5本の縦リブ19
が配置される。各縦リブ19は互いに所定の間隔をあ
け、主桁11に渡される。これら主桁11、継手板1
3、縦リブ19、中主桁17の外側にスキンプレート2
1が張りわたされて鋼製セグメントピース7が構成され
る。
【0021】すなわち、換言すれば、湾曲しているもの
の概略四角形の形状を有するスキンプレート21の内面
で、前記四角形の上端縁および下端縁に主桁11が溶接
され、前記四角形の左端縁および右端縁に継手板13が
溶接される。
【0022】縦リブ19の内側には、当て板23が鋼製
セグメントピース7の中央に部分的に張りわたされ、掘
削用重機のワイヤでつり下げられたハンマーグラブバケ
ットなどが縦リブ19の角部などに接触して、反跳し、
回動してしまうことでハンマーグラブバケットの位置の
コントロールが困難になるのを防止する。
【0023】各桁11、13には、隣り合う鋼製セグメ
ントピースを連結するためのボルト孔25が形成され
る。
【0024】つぎに、下から2段目及び3段目の鋼製セ
グメントピースを、図2に示す。この図において、図3
と同一の機能を有する部分には同一の符号を付す。湾曲
し概略四角形の形状を有するスキンプレート21と、こ
のスキンプレート21の内面で前記四角形の上端縁およ
び下端縁に溶接された主桁11と、両主桁11に溶接さ
れ前記スキンプレート21に平行な内殻27と、によっ
て筒箱状の鋼殻29が形成される。この鋼殻29に囲ま
れる内部空間は、図中左右方向が開放され連結口31と
なっている。
【0025】この中空内部には、鉄筋33が配筋され
る。この鉄筋33は、鉄筋籠とよばれるもので、図中の
上下方向に配置される部分、周方向(図中左右方向)に
配置される部分、鋼製セグメントピースの肉厚方向(沈
設体の半径方向)に配置される部分、からなる。このう
ち周方向に配置される部分の端部34は、連結口31か
ら突出している。
【0026】中空内部にコンクリートを打設するための
打設孔35が、上側の主桁11に複数設けられる。この
うちいくつかの打設孔35は、エア抜き孔の働きを有す
る。主桁11に形成されるボルト孔25の付近で、内殻
27の端部に、継手ボックス37が形成される。作業員
はこの継手ボックス37から手を入れ、ボルト孔25に
ボルトを通し、ナットによって締め付け、上下方向の連
結をおこなう。
【0027】つぎに、最下段のもので、刃口9が予め工
場で一体的に設けられている鋼製セグメントピース3
を、図1に示す。この図において、図3、図2と同一の
機能を有する部分には同一の符号を付す。この鋼製セグ
メントピース3の下端縁には、刃口が一体的に設けられ
ている。すなわち、下側の主桁11に沿って、予め工場
で、リング状の刃口9が据え付けられる。
【0028】刃口9の構成は、外板39および内板41
が下方へ伸びて配置される。外板39および内板41は
リング状に湾曲し、各々の先端縁が鋭角に突き合わされ
溶接等によって接合される。これら溶接された外板39
と内板41は内部に断面三角形の空間43を形成する。
この空間43の内部には、必要に応じて同様の三角形の
形状を有する補強板(図示せず)が、周方向の複数箇所
に配置される。外板39は、スキンプレート21よりも
外側に位置し、よって、フリクションカット45が形成
される。このフリクションカット45により、鋼製セグ
メントの圧入に伴い、地盤は外側へ押しのけられ、スキ
ンプレート21と地盤との摩擦による抵抗が軽減され
る。
【0029】下側の主桁11には、打設されたコンクリ
ートが流動通過できる寸法の孔などの隙間(図示しな
い)が形成されている。次に、各鋼製セグメントピース
3、5、7を連結し、沈設体1を沈設して構築する施工
手順を説明する。
【0030】まず、図示しないグランドアンカを地中深
く打ち込む反力工を行う。打ち込む位置は、沈設体1が
沈設される予定の場所に合わせて、リング状の複数箇所
が選ばれる。このグランドアンカに連結され地上に導か
れたワイヤを用いて鋼製セグメントピース3、5、7を
地盤2に圧入するための図示しない圧入設備が用意され
る。
【0031】その後、たとえばクレーンなどでつり下げ
られた最下段の二つの鋼製セグメントピース3は、鉄筋
33の突出した端部34の突出量の分だけ離隔した状態
で、この端部34同士を互いに重ねる。そして、鋼製セ
グメントピース3同士を近づけ、連結口31を突き合わ
せる。鉄筋33の端部34は、隣接する鋼製セグメント
ピース3の鉄筋33深くに挿入される。
【0032】そして、突き合わせた連結口31同士を、
溶接により仮止めする。この仮止めにより、鋼製セグメ
ントピース3は周方向の長さが十分なものになり、自立
でき転倒が防止される。この自立した鋼製セグメントピ
ース3に対し、次の鋼製セグメントピース3がつり下げ
られた状態で、上記と同様に、仮止めされる。このと
き、最下段の構成セグメントを構成する鋼製セグメント
ピース3のうち最後のいくつかは、互いに、端部34の
突出量の分だけ離隔した状態から同時に近づけ、同時に
連結口31を突き合わせ、仮止めする。
【0033】最下段の鋼製セグメントピース3には、予
め刃口9が据え付けられているので、刃口9の連結も同
時になされたことになる。このようにして最下段の鋼製
セグメントが構成された後に、打設孔35からコンクリ
ートを打設する。
【0034】最下段のリング状の鋼製セグメントの上に
は、2段目の鋼製セグメントを構成する鋼製セグメント
ピース5を据え付け、連結する。この連結は、鋼製セグ
メントピース3、5の内表面に開口する継手ボックス3
7を使用して、行う。すなわち、作業員は継手ボックス
37から手を入れ、当接された主桁23同士で連通する
ボルト孔25に対し、一方の継手ボックス37からボル
トを通し、他方の継手ボックス37からのナットに螺合
して締め付ける。
【0035】前記鋼製セグメントピース5を据え付ける
際には、鋼製セグメントピース5同士の連結口31を突
き合わせる。この突き合わせは、前記鋼製セグメント3
同士の場合とほぼ同様に行われ、鉄筋33の端部34は
深くに挿入される。そして同様に、連結口31同士を溶
接により仮止めし、2段目のリング状の鋼製セグメント
が構成された後に、打設孔35からコンクリートを打設
する。
【0036】2段目のリング状の鋼製セグメントの上に
は、同様に、3段目の鋼製セグメントを構成する鋼製セ
グメントピース5を据え付け、連結する。
【0037】3段目のリング状の鋼製セグメントの上に
は、4段目の鋼製セグメントを構成する鋼製セグメント
ピース7を据え付け、連結する。この連結は、3段目の
鋼製セグメントピース5の内表面に開口する継手ボック
ス37を使用して、行うが、4段目の鋼製セグメントピ
ース7は主桁11と当て板23との間に十分な作業スペ
ースがある(図3参照)ので、この作業スペースを使用
する。鋼製セグメントピース7同士の連結は、従来と同
様に継手板13に形成されたボルト孔25により行われ
る。
【0038】4段目のリング状の鋼製セグメントの上に
は、図示しない5段目の鋼製セグメントを構成する鋼製
セグメントピース7を据え付け、連結する。この連結お
よび鋼製セグメントピース7同士の連結は、従来と同様
に主桁11および継手板13に形成されたボルト孔25
により行われる。
【0039】このようにして、沈設体1が構成された後
に、この構成状態における最上端の鋼製セグメントの上
方から前記圧入設備によって圧力が加えられ、地中への
圧入が行われる。
【0040】同時に鋼製セグメント2の内側の掘削が行
われる。すなわち、圧入が容易に行われるように、鋼製
セグメント2の内部は、図示しないハンマーグラブバケ
ット、あるいは油圧クラムシェル等の重機によって掘削
が行われる。
【0041】この圧入および掘削が行われた後に、次の
段の鋼製セグメント2が連結構成され、再び掘削および
圧入が行われる。このように連結、掘削、圧入を繰り返
して沈設体1の上方部分が構成されていき、地中深くに
沈設体1が構築される。
【0042】この実施形態によれば、以下の効果を得る
ことができる。すなわち、この実施形態によれば、鋼製
セグメントピース3または5の開放された連結口31を
突き合わせ、溶接によって仮止めした後に、鉄筋33が
配置された中空内部にコンクリートを打設することで、
互いの連結をおこなうことができる。よって、沈設体1
の下方強度は、圧入の圧力が小さくて済む初期段階では
仮止めされた鋼製セグメントピース3、5自体が受け持
つ。また、大きな圧入力がかかるようになる圧入の初期
段階以降では、鋼製セグメントピース3、5自体のみな
らず、自然に養生時間を重ねて強度が発現したコンクリ
ートもが受け持つ。したがって、コンクリートの強度が
発現するまでの養生時間を待たずに圧入を開始でき、し
たがって施工期間を短くできる。
【0043】また、圧入の初期段階以降では強度が発現
したコンクリートによって、大きな圧入力にも十分に耐
えることができる。このとき、連結口31から突出して
いる鉄筋33の端部34同士を相互に重ねてあるので、
コンクリートによる連結の強度を、より十分なものにで
きる。
【0044】また、予め工場において刃口9が一体的に
設けられた鋼製セグメントピース3では、打設されたコ
ンクリートは隙間から刃口9の内部にも流れ込み、刃口
9の剛性強度を十分に大きくできる。また、刃口9の部
分のコンクリート打設作業が容易となる。
【0045】また、以上のように沈設体1の下方強度を
十分なものにできるので、従来のように沈設体の下方強
度を大きくするために鋼製セグメントピースと刃口9と
を別々に運搬し、現場で千鳥状の連結とし添接効果を得
る必要がない。よって、刃口9の据え付け作業が容易
で、連結作業が減少する。更に、沈設体の重量が増すこ
とにより、地盤から受ける浮力による沈設体の浮き上が
りを抑えることができる。
【0046】(他の実施形態)以上の実施形態では、突
き合わされた連結口31同士の仮止めを溶接で行うもの
であったが、他の実施形態では連結口31の縁部に取り
付けられたブラケットを用いて、ボルトナットによって
設けても良い。
【0047】また、以上の実施形態では、左右の連結口
31の両方から鉄筋33の端部34が突出するものであ
ったが、他の実施形態では一方の連結口31のみから突
出するものとしても良い。この場合、鉄筋33の端部3
4を他方の連結口31に挿入する作業が容易になる。
【0048】また、以上の実施形態では、刃口9が一体
的に設けられた鋼製セグメントピース3において、鋼製
セグメントピース3と刃口9の間は、打設されたコンク
リートが流動通過できるものとしたが、他の実施形態で
刃口9自体が十分に大きな剛性強度を有する場合には、
流動通過しないものとすることができる。
【0049】また、以上の実施形態ではコンクリートと
したが、粗骨材が通過しにくい配筋構造等の場合、コン
クリートではなくモルタルでもよい。また、コンクリー
トは、流動性を期待する場合に、高流動化タイプのもの
がよい。また、以上の実施形態では、コンクリートの打
設は、各段の鋼製セグメントを構成する鋼製セグメント
ピース3、5毎に別々に行うものとしたが、他の実施形
態では打設孔35を十分に大きなものとし、打設孔35
を上下の各段の鋼製セグメント間で連通させ、一度に打
設を行うものとしても良い。
【0050】また、以上の実施形態では、鋼製セグメン
トピース3、5、7によって構成される沈設体1は完全
な円形断面を有するものであった(図4)が、他の実施
形態では必ずしも円形断面でなくても良く、小判形や楕
円形或いは概略四角形であっても良い。
【0051】また、以上の実施形態では、鋼製セグメン
トピース3、5、7は周方向に6つが連結された鋼製セ
グメントを構成するものであったが、他の実施形態では
5つ以下、または7つ以上が連結されて構成するもので
も良い。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、第1、2、3、
4、5、または6の発明によれば、鋼製セグメントピー
スの開放された連結口を突き合わせ、仮止めした後に、
鉄筋が配置された中空内部にコンクリートを打設するこ
とで、互いの連結をおこなうことができるので、沈設体
の下方強度は、圧入の初期段階では仮止めされた鋼製セ
グメントピース自体が受け持ち、圧入の初期段階以降で
は自然に養生時間を重ね、強度が発現したコンクリート
もが受け持つ。よって、コンクリートの強度が発現する
までの養生時間を待たずに圧入を開始でき、施工期間を
短くできる。
【0053】また、このようなコンクリートの打設によ
る連結は、予め工場において鋼製セグメントピースの下
端縁に刃口を一体的に設けた状態のものについても行
え、沈設体の下方強度を十分なものにできるので、沈設
体の下方強度を大きくするために鋼製セグメントピース
と刃口とを別々に運搬し現場で千鳥状の連結とし添接効
果を得る必要がない。よって、刃口の据え付け作業が容
易で、連結作業が減少する。
【0054】また、第3、または第6の発明によれば、
さらに、連結口から突出している鉄筋の端部同士を相互
に重ねて連結を行うことができるので、連結の強度を、
より十分なものにできる。また、第4の発明によれば、
さらに、鋼製セグメントピースに打設されたコンクリー
トは隙間を流動通過して刃口に流れ込むので、打設作業
が容易であり、刃口の強度もより十分なものになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る沈設体を構成する
最下段の鋼製セグメントピースの内側を示す斜視図であ
る。
【図2】この発明の一実施形態に係る沈設体を構成する
2段目および3段目の鋼製セグメントピースの内側を示
す斜視図である。
【図3】この発明の一実施形態に係る沈設体を構成する
4段目以上の鋼製セグメントピースの内側を示す斜視図
である。
【図4】この発明の一実施形態に係る沈設体の全体斜視
図である。
【符号の説明】
1 沈設体 2 地盤 3、5、7 鋼製セグメントピース 9 刃口 11 主桁 13 継手板 17 中主桁 19 縦リブ 21 スキンプレート 23 当て板 25 ボルト孔 27 内殻 29 鋼殻 31 連結口 33 鉄筋 34 端部 37 継手ボックス 45 フリクションカット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 良幸 愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字下市場 19番地の1 株式会社加藤建設内 (72)発明者 伊藤 篤 愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字下市場 19番地の1 株式会社加藤建設内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製セグメントピースを周方向に連結し
    た状態に構成した鋼製セグメントを、上下方向に連結し
    た状態の筒状の構成を有する沈設体が、内部の地盤を掘
    削され鋼製セグメントの上方から圧力が加えられること
    により、最下段の鋼製セグメントの下端縁に沿って据え
    付けたリング状の刃口から地中に圧入され構築される工
    法に用いられる前記鋼製セグメントピースにおいて、 前記周方向の連結口を除いて鋼殻で囲まれた中空内部を
    有し、中空内部に鉄筋が配筋されていることを特徴とす
    る中空部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピー
    ス。
  2. 【請求項2】 略四角形の形状を有するスキンプレート
    と、スキンプレートの内面で前記四角形の上端縁および
    下端縁に溶接された主桁と、両主桁に溶接され前記スキ
    ンプレートに平行な内殻と、これらスキンプレート、両
    主桁、および内殻によって、連結口を開放して筒箱状に
    囲まれた中空内部と、この中空内部に配筋された鉄筋
    と、を有することを特徴とする中空部にコンクリートを
    打設する鋼製セグメントピース。
  3. 【請求項3】 中空内部に配筋された鉄筋のうち一部の
    ものの端部が、連結口から突出していることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の中空部にコンクリートを打
    設する鋼製セグメントピース。
  4. 【請求項4】 鋼製セグメントピースの下端縁には刃口
    が一体的に設けられており、鋼製セグメントピースと刃
    口の間には、打設されたコンクリートが流動通過できる
    隙間が形成されていることを特徴とする請求項1または
    2に記載の中空部にコンクリートを打設する鋼製セグメ
    ントピース。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3、または4に記載の鋼
    製セグメントピースを、開放された連結口を突き合わせ
    仮止めした後に中空内部にコンクリートを打設し、互い
    に連結して筒状の沈設体を構成する第一工程と、沈設体
    の内部の地盤を掘削し上方から圧力を加えることにより
    地中に圧入する第二工程と、を有することを特徴とする
    中空部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピース
    を用いた沈設体の構築方法。
  6. 【請求項6】 連結口を突き合わせる際に、鉄筋のうち
    連結口から突出している端部同士を相互に重ねることを
    特徴とする請求項5に記載の中空部にコンクリートを打
    設する鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方
    法。
JP9159292A 1997-06-03 1997-06-03 中空内部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピースおよび該鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法 Pending JPH10331568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159292A JPH10331568A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 中空内部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピースおよび該鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159292A JPH10331568A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 中空内部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピースおよび該鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10331568A true JPH10331568A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15690615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159292A Pending JPH10331568A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 中空内部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピースおよび該鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10331568A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103912287A (zh) * 2014-03-14 2014-07-09 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 复合管片的浇注方法
JP6043454B1 (ja) * 2016-06-27 2016-12-14 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築方法、及び地下構造物
KR101720911B1 (ko) * 2016-11-14 2017-03-28 윤태웅 탑다운방식 다단계 철근콘크리트 흙막이 벽체 시공방법 및 이를 통해 시공된 흙막이 벽체
CN111691291A (zh) * 2020-07-14 2020-09-22 中交第一公路勘察设计研究院有限公司 一种用于跨线桥中央分隔带内的钢-混组合板式桥墩及其施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103912287A (zh) * 2014-03-14 2014-07-09 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 复合管片的浇注方法
JP6043454B1 (ja) * 2016-06-27 2016-12-14 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築方法、及び地下構造物
KR101720911B1 (ko) * 2016-11-14 2017-03-28 윤태웅 탑다운방식 다단계 철근콘크리트 흙막이 벽체 시공방법 및 이를 통해 시공된 흙막이 벽체
CN111691291A (zh) * 2020-07-14 2020-09-22 中交第一公路勘察设计研究院有限公司 一种用于跨线桥中央分隔带内的钢-混组合板式桥墩及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100531385B1 (ko) 매립형 철골띠장과 슬래브 강막작용을 이용하여 지하외벽의 연속시공이 가능하도록 한 지하 구조물 시공방법
JPH1060817A (ja) 添設構造体の構築方法
JPH10331568A (ja) 中空内部にコンクリートを打設する鋼製セグメントピースおよび該鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法
JP5480744B2 (ja) 構造物用基礎およびその構築方法
JP3453664B2 (ja) 縦坑の構築工法
JP6656901B2 (ja) セグメント及び沈設構造物の構築方法
KR20100118482A (ko) 매립형 철골띠장과 슬래브 강막작용을 이용하여 지하외벽의 한 측면이 연속시공이 가능하도록 한 지하 구조물 시공방법
JPH10331569A (ja) 外表面に継手ボックスが開口する鋼製セグメントピースおよび該鋼製セグメントピースを用いた沈設体の構築方法
JPH0754364A (ja) 地下階の施工方法
JPH08100464A (ja) 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JPH10168867A (ja) 地すべり抑止杭及び該抑止杭の構築方法
JP2000017641A (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法
JPH06306832A (ja) 鋼矢板を用いた護岸構造
JP2000129668A (ja) ソイルセメント合成壁及びその施工法
JP2003074053A (ja) 連続地中壁の施工法及び該施工法に使用される鉄筋籠ユニット
JP3889168B2 (ja) 沈設構造物の構築工法及びその工法に使用される補強ピース
JPH10237886A (ja) 地下タンクの施工方法
JP2001003675A (ja) 中空筒構造体
JP2003041900A (ja) セグメントリング構造
JP3725005B2 (ja) フラットパネルおよびその施工方法
JP2000017642A (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法
JP2004183271A (ja) ケーソン
JP2001214412A (ja) 橋の下部構造
JP2022135026A (ja) 地中連続壁の先行エレメント、及び、地中連続壁の先行エレメントと後行エレメントの接続構造と接続方法
JPS6073916A (ja) 地下階の構築工法