JPH10328298A - シャント継手キャップ - Google Patents

シャント継手キャップ

Info

Publication number
JPH10328298A
JPH10328298A JP9157702A JP15770297A JPH10328298A JP H10328298 A JPH10328298 A JP H10328298A JP 9157702 A JP9157702 A JP 9157702A JP 15770297 A JP15770297 A JP 15770297A JP H10328298 A JPH10328298 A JP H10328298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
joint cap
hole
blood
blood circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9157702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881749B2 (ja
Inventor
Sumio Ohara
澄夫 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP15770297A priority Critical patent/JP3881749B2/ja
Publication of JPH10328298A publication Critical patent/JPH10328298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881749B2 publication Critical patent/JP3881749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血液ポンプを使用したプライミング処理を可
能しその作業性を向上させ得ると共に、補助回路の数を
低減させて接続構造を簡略化し得るシャント継手キャッ
プを提供する。 【解決手段】 内部に貫通孔を有する略筒状の本体と該
本体の貫通孔の一方の開口部を閉塞する蓋体を有し、血
液循環回路の端部に装着されるシャント継手キャップで
あって、貫通孔の両端部をそれぞれ外側に拡がるテーパ
孔として、一方のテーパ孔に血液循環回路の雄型接続部
品を接続し、他方のテーパ孔に補助回路の雄型接続部品
を接続し得る如く構成したことを特徴する。テーパ孔内
には、プライミング液の特定方向への通過を阻止する逆
止機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば血液透析等
に使用する血液循環回路の端部に装着されるシャント継
手キャップに係わり、特に血液循環回路のプライミング
処理を容易に行い得るシャント継手キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、血液透析用の血液循環回路
は、使用する毎に回路のプライミング処理、すなわち血
液循環回路内にプライミング液(一般に生理食塩水)を
導入充填して、血液循環回路内の異物及び空気を除去す
る処理をしているが、従来、このプライミング処理は、
例えば次の2つの方法によって行われている。
【0003】すなわち第1の方法は、図7に示すよう
に、プライミング液2が入ったバッグ1に、補助回路3
の一端側に設けられた差込針4を差し込むと共に、補助
回路3の他端側に設けられた雄型接続部品5を血液循環
回路6の雌型接続部品7に嵌合させて、バック1と補助
回路3及び血液循環回路6を接続する。そして、補助回
路3から、血液循環回路6に矢印ニの如くプライミング
液2を入れて、このプライミング液2を動脈側(血液引
き込み側)の回路先端に設けられているシャント継手キ
ャップ8内まで充填し、この回路先端をクランプ9でク
ランプする。
【0004】その後、プライミング液2を矢印ホの如く
動脈側ドリップチャンバ10、ダイアライザ11、静脈
側ドリップチャンバ12を介して、静脈側の回路先端に
設けられているシャント継手キャップ13内まで充填
し、この回路先端をクランプ14でクランプする。これ
により、血液循環回路6のプライミング処理が行われ、
シャント継手キャップ8、13に、図示しない体内循環
回路の採血側接続部品と返血側接続部品を接続すると共
に、血液循環回路6の所定箇所(図7のa、b間)に二
点鎖線で示す血液ポンプ15に接続して、血液透析が行
われる。
【0005】また第2の方法は、図8に示すように、プ
ライミング液2が入ったバッグ1に、補助回路17の一
端側に設けられた差込針18を差し込むと共に、補助回
路17の他端側に設けられた雌型接続部品19を血液循
環回路6の雄型接続部品である採血側のシャント継手に
嵌合させて、バッグ1と補助回路17及び血液循環回路
6を接続する。
【0006】そして、血液循環回路6のa、b間に血液
ポンプ15に接続してセットし、この血液ポンプ15を
作動させ補助回路17を介してバッグ1内のプライミン
グ液2を、矢印ヘの如く血液循環回路6内に入れて静脈
側の回路先端まで充填し、血液循環回路6の動脈側及び
静脈側の回路先端をクランプ9、14でそれぞれクラン
プすることにより、プライミング処理が行われる。
【0007】ところで、このようなプライミング処理に
おいて、血液引き込み側の回路先端の汚染を防止するた
めの上記シャント継手キャップ8として、例えば図9に
示すシャント継手キャップ(実公平3−31304号参
照)が使用されている。このシャント継手キャップ8
は、内部に貫通孔23を有する第1キャップ21と、こ
の第1キャップ21に連結部材24で連結され、貫通孔
23の一方側を閉塞する第2キャップ22とで構成され
ている。
【0008】そして、第1キャップ21の貫通孔23の
他方側(第2キャップ22が装着されない側)はテーパ
孔23aで形成され、このテーパ孔23aに血液循環回
路6のチューブ6aが装着された雄型接続部品25の嵌
合部25aが嵌合されると共に、必要に応じて第2キャ
ップ22が第1キャップ21の他端側の外周面に嵌合さ
れて使用される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
ャント継手キャップ8を使用した上記第1の方法にあっ
ては、バッグ1と血液循環回路6先端の圧力差によって
プライミング処理する方法であり、血液ポンプ15を使
用したプライミング処理はできない。そのため、血液循
環回路6の抵抗によりプライミング処理が良好にできな
かったり、あるいはプライミング処理時間が不均一にな
る等、プライミング作業の作業性が劣るという問題点が
あった。
【0010】そこで、この第1の方法において、その問
題点を最小限にするために、プライミング処理時の操作
の一部を血液ポンプ15を使用して行うことも行われて
いる。この方法は、図7において、血液循環回路6の
a、b間に血液ポンプ15を予め接続しセットした状態
で、補助回路3から血液循環回路6にプライミング液2
を入れる。
【0011】そして、プライミング液2を動脈側のシャ
ント継手キャップ8内まで充填し、この回路先端をクラ
ンプし、その後、血液ポンプ15を使ってプライミング
液2を血液循環回路6の静脈側のシャント継手キャップ
13内まで充填し、この回路先端をクランプする。とこ
ろが、この方法においても、プライミング液2を血液循
環回路6の動脈側の回路先端まで充填する操作や、その
回路先端をクランプする等の手動操作が必要で、依然と
してプライミング処理作業の作業性が劣るという問題点
がある。
【0012】また、上記第2の方法にあっては、血液ポ
ンプ15を使ったプライミング処理が行えるものの、上
記補助回路3とは別の新たな補助回路17が必要になる
等、血液循環回路6に使用される補助回路数が増えて、
その接続構造が複雑化し易いという問題点があった。
【0013】すなわち、前述したように、シャント継手
の補助回路17との接続部が雌型で、通常の上記補助回
路3のような雄型接続部品5となっておらず、かつ補助
回路17の反対側先端には差込針18が装着されている
ことから、補助回路17を血液循環回路6の補液ライン
用の雌型接続部品7に接続することが不可能となる。し
たがって、補液や血液循環後に血液循環回路6内の血液
を回収する際に、血液循環回路6の雌型接続部品7に上
記補助回路3を別途接続しなければならず、血液循環回
路6に少なくとも2つの補助回路が必要となって、補助
回路の数が増えることになる。
【0014】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、請求項1記載の発明の目的は、血液ポンプを使
用したプライミング処理を可能しその作業性を向上させ
得ると共に、補助回路の数を低減させて接続構造を簡略
化し得るシャント継手キャップを提供することにある。
また、請求項2記載の発明の目的は、請求項1記載の発
明の目的に加え、プライミング処理時の回路先端の汚染
を確実に防止し得るシャント継手キャップを提供するこ
とにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべ
く、請求項1記載の発明は、内部に貫通孔を有する略筒
状の本体と該本体の貫通孔の一方の開口部を閉塞する蓋
体を有し、血液循環回路の端部に装着されるシャント継
手キャップであって、貫通孔の両端部をそれぞれ外側に
拡がるテーパ孔として、一方のテーパ孔に血液循環回路
の雄型接続部品を接続し、他方のテーパ孔に補助回路の
雄型接続部品を接続し得る如く構成したことを特徴す
る。
【0016】このように構成することにより、本体の貫
通孔の反蓋体側の一方のテーパ孔に血液循環回路の血液
引き込み側(動脈側)の雄型接続部品が接続され、貫通
孔の他方のテーパ孔に補助回路の雄型接続部品が接続さ
れる。これにより、血液循環回路のプライミング処理
が、血液循環回路に設けられている血液ポンプを使用し
て行われる。
【0017】貫通孔の他方のテーパ孔に接続される補助
回路の接続部分は、雄型接続部品で形成することができ
るため、この補助回路の雄型接続部品を血液循環回路の
補液ライン用の雌型接続部品に接続できて、補助回路数
の増加が防止される。また、本体の一方のテーパ孔側を
蓋体で閉塞することにより、通常のシャント継手キャッ
プとしても使用される。
【0018】また、請求項2記載の発明は、テーパ孔内
に逆止機構を設け、貫通孔の蓋体が取り付けられる一端
側から他端側へ液の流れを許容し、他端側から一端側へ
の液の流れを阻止するようにしたことを特徴とする。こ
のように構成することにより、動脈側のシャント継手キ
ャップから補助回路を外した際に、プライミング液の貫
通孔から外部への流出が防止され、回路先端の汚染が確
実に防止される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて詳細に説明する。図1〜図5は、本発
明に係わるシャント継手キャップの一実施例を示し、図
1がその斜視図、図2がその断面図、図3が使用状態の
一例を示す血液循環回路の系統図、図4がその接続部分
の断面図、図5が他の使用状態を示す図4と同様の断面
図である。なお、説明の便宜上、図7及び図8に示した
従来例と同一部位には同一符号を付し、その詳細な説明
は省略する。
【0020】図1及び図2において、シャント継手キャ
ップ30(以下、単に継手キャップ30という)には、
内部に軸方向の貫通孔33を有する略筒状の本体31
と、この本体31の一端部31aに連結部材34で連結
された蓋体32を有している。本体31は、その一端部
31aの外周面に径小な蓋体嵌合部35が設けられると
共に、その貫通孔33は、軸方向の両端外側に向かって
所定の角度で拡がる一対のテーパ孔33a、33bで形
成されている。
【0021】蓋体32は、その中心部に本体31の一方
のテーパ孔33aの開口端部に嵌合される嵌合凸部36
が設けられると共に、この嵌合凸部36の外周部には本
体31の一端部31aの蓋体嵌合部35に嵌合される嵌
合凹部37が設けられている。また、連結部材34は、
所定幅の板状で可撓性を有し、図1の矢印イの如く折り
曲げ可能に形成されている。
【0022】なお、蓋体32の反連結部材34側には、
蓋体32の本体31への装着時に手で持ち装着作業を容
易にするための操作部38が設けられている。また、継
手キャップ30の本体31、蓋体32及び連結部材34
は、シリコンゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、エチ
レンプロピレンゴム、軟質塩化ビニル等の軟質弾性材の
一体成型によって形成されている。
【0023】次に、この継手キャップ30の使用状態の
一例を図3〜図5に基づいて説明する。継手キャップ3
0は、図3に示すように、例えば上記血液循環回路6の
動脈側の回路先端に接続されて使用される。
【0024】この継手キャップ30を使用した血液循環
回路6において、血液ポンプ15を使用してプライミン
グ処理する場合は、先ず図4に示すように、継手キャッ
プ30の本体31の他端部31b(図1及び図2参照)
側のテーパ孔33bに、血液循環回路6のチューブ6a
が装着された雄型接続部品25の嵌合部25aを嵌合さ
せる。また、継手キャップ30の一方のテーパ孔33a
には、上記補助回路3の雄型接続部品5の嵌合部5aを
嵌合する。この雄型接続部品5の反嵌合部5a側には、
上記補助回路3のチューブ3aが装着されている。
【0025】そして、この状態において、血液ポンプ1
5を作動させる。血液ポンプ15が作動するとその吸引
力により、バッグ1内のプライミング液2が、補助回路
3の差込針4、チューブ3a及び雄型接続部品5を介し
て血液循環回路6内に供給されて、静脈側の回路先端ま
で充填される。このプライミング液2の充填後に、静脈
側の回路先端をクランプ14でクランプすると共に、動
脈側の回路先端をクランプ9で閉じることにより、プラ
イミング処理作業が終了する。
【0026】プライミング処理作業が終了すると、継手
キャップ30から補助回路3を取り外し、例えば図3の
二点鎖線で示すように、血液循環回路6の雌型接続部品
7に接続すると共に、血液循環回路6の継手キャップ3
0、13に、体内循環回路の採血側接続部品及び返血側
接続部品(いずれも図示せず)をそれぞれ接続して血液
透析を行う。そして、血液透析が完了した後は、血液循
環回路6内の血液を回収する必要があるが、この回収操
作は、血液循環回路6の雌型接続部品7に接続されてい
る上記補助回路3から生理食塩水を注入することによっ
て行われる。
【0027】ところで、上記血液循環回路6において、
プライミング処理をしない通常の状態においては、継手
キャップ30が図5に示すように接続される。すなわ
ち、継手キャップ30の本体31の蓋体嵌合部35に蓋
体32を嵌合させ、蓋体32の嵌合凸部36で貫通孔3
3の一方のテーパ孔33aを閉塞すると共に、本体31
の他方のテーパ孔33bに、血液循環回路6のチューブ
6aが装着された動脈側の雄型接続部品25の嵌合部2
5aを嵌合する。
【0028】この状態において、蓋体32を本体31か
ら取り外してテーパ孔33aに補助回路3を接続するこ
とにより、血液ポンプ15を使用した上記プライミング
処理を行うことができると共に、血液循環回路6の雌型
接続部品7に補助回路3を接続し、蓋体32を本体31
に着脱することにより、従来の方法1と同様の方法でプ
ライミング処理を行うこともできる。すなわち、一つの
補助回路3により、血液ポンプ15を使用したプライミ
ング処理と、血液ポンプ15を使用しないプライミング
処理を選択して行うことが可能になる訳である。
【0029】このように、上記実施例の継手キャップ3
0によれば、本体31の貫通孔33の両端部にテーパ孔
33a、33bを設けているため、プライミング処理時
に、血液引き込み側である継手キャップ30からプライ
ミング液2を入れることができて、血液ポンプ15を使
用したプライミング処理を行うことができる。
【0030】その結果、単なる圧力差ではなく血液ポン
プ15の吸引力を利用してプライミング処理を行うこと
ができ、血液循環回路6内のプライミング処理されない
部分がなくなると共に、プライミング処理時間も均一化
される等、プライミング処理作業の作業性を向上させる
ことが可能になる。特に、血液ポンプ15を使用したプ
ライミング処理により、バッグ1内のプライミング液2
を動脈側の回路先端まで充填してクランプする操作が不
要となり、プライミング処理作業の作業性を一層向上さ
せることができる。
【0031】また、血液ポンプ15によるプライミング
処理時に継手キャップ30に接続して使用した補助回路
3を、補液や血液循環後の血液循環回路6内からの血液
の回収操作時に、血液循環回路6の雌型接続部品7に接
続して使用することができるため、一つの補助回路3で
2つの操作を行うことができ、従来のように別途新たな
補助回路17を必要とせず、補助回路の数が少なくなっ
て血液循環回路6の接続構造を簡略化させることが可能
になる。
【0032】さらに、継手キャップ30が、従来の継手
キャップ8の貫通孔23の一方側(テーパ孔23aが形
成されていない側)にテーパ孔33bを設けることによ
って形成することができるため、従来の金型を大きく変
更することなく容易に対応することができて、継手キャ
ップ30のコストアップを防ぐことが可能になる。
【0033】図6は、本発明に係わる継手キャップの他
の実施例を示す断面図である。なお、上記実施例の継手
キャップ30と同一部位には同一符号を付し、その詳細
な説明は省略する。この実施例の継手キャップ30は、
本体31の貫通孔33のテーパ孔33a、33bの連接
部分に、逆止機構としての逆止弁40を設けた点にあ
る。
【0034】逆止弁40は、例えばシリコン等で形成さ
れ、貫通孔33のテーパ孔33a側からテーパ孔33b
側(矢印ロ方向)へのプライミング液2の通過を可能に
し、テーパ孔33b側からテーパ孔33a側(矢印ハ方
向)へのプライミング液2の通過を阻止する。
【0035】このように構成することにより、上記実施
例の継手キャップ30と同様の作用効果が得られる他
に、逆止弁40により、継手キャップ30から補助回路
3を外した場合に、プライミング液2がテーパ孔33a
から継手キャップ30外に流れ出るのが防止され、回路
先端にプライミング液2が付着する等の汚染がより確実
に防止されるという作用効果が得られる。
【0036】なお、上記実施例における継手キャップの
本体及びテーパ孔のテーパ角度、長さ等の形状、蓋体の
形状等は一例であって、各発明の要旨を逸脱しない範囲
において種々変更可能であることはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明によれば、シャント継手キャップの一対のテーパ孔の
うちの一方に補助回路を接続し得るため、血液ポンプを
使用した血液循環回路のプライミング処理を行うことが
でき、プライミング処理作業の作業性を向上させること
ができる。また、プライミング処理終了後に上記補助回
路を血液循環回路の補液ラインに接続できるため、補液
や血液循環回路内の血液の回収時に別の補助回路を使用
する必要がなくなり、血液循環回路の接続構造の簡略化
を図ることができる。
【0038】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1記載の発明の効果に加え、補助回路をシャント継手
キャップから取り外した際の、プライミング液の漏れが
なくなり、血液循環回路の先端の汚染を確実に防止する
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるシャント継手キャップの一実施
例を示す斜視図
【図2】同その断面図
【図3】同その使用状態の一例を示す血液循環回路の系
統図
【図4】同その接続部分の断面図
【図5】同他の使用状態を示す断面図
【図6】本発明に係わるシャント継手キャップの他の実
施例を示す断面図
【図7】従来のプライミング処理方法を示す血液循環回
路の系統図
【図8】従来の他のプライミング処理方法を示す血液循
環回路の系統図
【図9】従来のシャント継手キャップの断面図
【符号の説明】
1 バッグ 2 プライミング液 3 補助回路 4 差込針 5 雄型接続部品 6 血液循環回路 7 雌型接続部品 11 ダイアライザ 15 血液ポンプ 30 シャント継手キャップ 31 本体 32 蓋体 33 貫通孔 33a、33b テーパ孔 34 連結部材 35 蓋体嵌合部 36 嵌合凸部 37 嵌合凹部 40 逆止弁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
ャント継手キャップ8を使用した上記第1の方法にあっ
ては、バッグ1と血液循環回路6先端の圧力差によって
プライミング処理する方法であり、血液ポンプ15は使
用されない。そのため、血液循環回路6の抵抗によりプ
ライミング処理が良好にできなかったり、あるいはプラ
イミング処理時間が不均一になる等、プライミング作業
の作業性が劣るという問題点があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】そこで、この第1の方法において、その問
題点を最小限にするために、プライミング処理時の操作
の一部を血液ポンプ15を使用して行うことも行われて
いる。この方法は、図7において、血液循環回路6の
a、b間に血液ポンプ15を予め接続しセットした状態
で、プライミング液2を動脈側のシャント継手キャップ
8内まで充填し、この回路先端をクランプする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】その後、血液ポンプ15を使ってプライミ
ング液2を血液循環回路6の静脈側のシャント継手キャ
ップ13内まで充填し、この回路先端をクランプする。
ところが、この方法においても、プライミング液2を血
液循環回路6の動脈側の回路先端まで充填する操作や、
その回路先端をクランプする等の手動操作が必要で、依
然としてプライミング処理作業の作業性が劣るという問
題点がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】すなわち、シャント継手は、それに接続さ
れるところの患者体内へ入る針部品が医療用具の国際的
規格でその雄形状が定められているので、それに合致す
る雌形状でなければならず、また上記とは反対に、輸液
回路は針部品に直接接続される場合があるため、雄型に
する必要がある。さらに、補助回路17の反対側先端に
は差込針18が装着されていることから、補助回路17
を血液循環回路6の補液ライン用の雌型接続部品7に接
続することが不可能となる。したがって、補液や血液循
環後に血液循環回路6内の血液を回収する際に、血液循
環回路6の雌型接続部品7に上記補助回路3を別途接続
しなければならず、血液循環回路6に少なくとも2つの
補助回路が必要となって、補助回路の数が増えることに
なる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】この継手キャップ30を使用した血液循環
回路6において、血液ポンプ15を使用してプライミン
グ処理する場合は、先ず図4に示すように、継手キャッ
プ30の本体31の他端部31b(図1及び図2参照)
側のテーパ孔33bに、血液循環回路6のチューブ6a
が装着された雄型接続部品25の嵌合部25aを嵌合さ
せる。また、継手キャップ30の一方のテーパ孔33a
には、上記補助回路3の雄型接続部品5の嵌合部5aを
嵌合する。この雄型接続部品5の嵌合部5aと反対側の
嵌合部5bには、上記補助回路3のチューブ3aが装着
されている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に貫通孔を有する略筒状の本体と該本
    体の貫通孔の一方の開口部を閉塞する蓋体を有し、血液
    循環回路の端部に装着されるシャント継手キャップであ
    って、前記貫通孔の両端部をそれぞれ外側に拡がるテー
    パ孔として、一方のテーパ孔に血液循環回路の雄型接続
    部品を接続し、他方のテーパ孔に補助回路の雄型接続部
    品を接続し得る如く構成したことを特徴するシャント継
    手キャップ。
  2. 【請求項2】前記テーパ孔内に逆止機構を設け、貫通孔
    の蓋体が取り付けられる一端側から他端側へ液の流れを
    許容し、他端側から一端側への液の流れを阻止するよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載のシャント継手キ
    ャップ。
JP15770297A 1997-05-30 1997-05-30 シャント継手キャップ Expired - Fee Related JP3881749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15770297A JP3881749B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 シャント継手キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15770297A JP3881749B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 シャント継手キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10328298A true JPH10328298A (ja) 1998-12-15
JP3881749B2 JP3881749B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=15655517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15770297A Expired - Fee Related JP3881749B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 シャント継手キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881749B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249065A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャップおよび熱交換器
JP2011055911A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Kawasumi Lab Inc シャントキャップ及び体外循環回路
JP2013162898A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Asahi Kasei Medical Co Ltd 血液浄化器用栓体
JP2015073829A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 旭化成メディカル株式会社 シャントキャップ
WO2015194032A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 ニプロ株式会社 血液回路用コネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249065A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャップおよび熱交換器
JP2011055911A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Kawasumi Lab Inc シャントキャップ及び体外循環回路
JP2013162898A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Asahi Kasei Medical Co Ltd 血液浄化器用栓体
JP2015073829A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 旭化成メディカル株式会社 シャントキャップ
WO2015194032A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 ニプロ株式会社 血液回路用コネクタ
JPWO2015194032A1 (ja) * 2014-06-20 2017-04-20 ニプロ株式会社 血液回路用コネクタ
US10112037B2 (en) 2014-06-20 2018-10-30 Nipro Corporation Blood circuit connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881749B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8021319B2 (en) Extracorporeal blood set
US6454736B1 (en) Method of filling a tube system with a rinsing liquid and a tube system for use with this method
JPS649022B2 (ja)
JPH10328298A (ja) シャント継手キャップ
JP6894903B2 (ja) 血液回路用アダプタセットおよび血液回路
JP3058205B2 (ja) 医療用連結具及びキャップ装置
JP4173831B2 (ja) サンプリングデバイス
JPH0621489Y2 (ja) 液体流通管接続部材
WO2015037271A1 (ja) 医療用キャップ付コネクタ
EP1834657A1 (en) Holder for medical treatment
JPS6137168A (ja) 体液処理用回路及びその滅菌方法
JPH1157419A (ja) 透析器接続具および透析器
JPH069671Y2 (ja) 中空糸型体液処理装置
JP4223167B2 (ja) 血液回路
JP2005103043A (ja) 体外循環回路
US6042566A (en) Intravenous injection apparatus
JPH0416677Y2 (ja)
JPH0239465Y2 (ja)
JP2764432B2 (ja) 三方活栓
JPH0426110Y2 (ja)
JPS6223490Y2 (ja)
JPH056994Y2 (ja)
JPH0352521Y2 (ja)
JPH0636825Y2 (ja) 血液誘導針
JPH0628123Y2 (ja) 体液処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees