JPH10322134A - Fm受信機 - Google Patents

Fm受信機

Info

Publication number
JPH10322134A
JPH10322134A JP13926797A JP13926797A JPH10322134A JP H10322134 A JPH10322134 A JP H10322134A JP 13926797 A JP13926797 A JP 13926797A JP 13926797 A JP13926797 A JP 13926797A JP H10322134 A JPH10322134 A JP H10322134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning
signal
output
frequency
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13926797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Wada
喜代志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP13926797A priority Critical patent/JPH10322134A/ja
Publication of JPH10322134A publication Critical patent/JPH10322134A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FM受信機の復調回路の温度変化に対し安定
な回路を得る。 【解決手段】 検波回路に移相コイルを用いFM復調す
るFM受信機において、中間周波数に同調し移相コイル
に並列して設けられた同調用コンデンサと、コンデンサ
に並列に設けられた容量可変手段と、移相コイルの同調
点のズレを検出する手段と、容量可変手段をPWM信号
を用い制御する制御手段を具備したFM受信機で、復調
回路の温度ドリフトを修正制御するので、狭い中間周波
数帯域であっても安定したFM受信状態を維持すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クァドラチャ検波
回路等の移相コイルを用いるFM復調回路を具備するF
M受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のFM復調回路を示すブロッ
ク図である。FM受信機のチューナで選局されたFM高
周波信号は中間周波数の信号に変換されFM検波(以下
FMDET と言う)IC1に入力される。FM DE
T IC1には移相コイルT1,T2が接続され、移相
コイルT1,T2は図示せずもバッファアンプを介し中
間周波数の信号が入力されFM中間周波数の信号の位相
を90度シフトし、FM DET IC1に再入力され
る。
【0003】FM DET IC1は、FM中間周波数
の位相シフトされていない元の信号と位相シフトされた
信号の乗算を行いFM信号を復調し、FM復調信号出力
を得る。FM受信機が正しく同調していることを表示す
るTUNED信号がマイコンIC3に出力され、マイコ
ンIC3は、このTUNED信号により、同調表示を行
い、受信していないときのFM受信機固有のノイズを除
くためにミューティング信号を出力し、信号出力を制御
している。すなわち、マイコンIC3は、入力されたT
UNOD信号がLの時は、正しく同調していると判定し
ミューティングをOFFとするが、TUNED信号がH
の時は、同調していないと判定してミューティングをO
Nにして離調時に生じるノイズを除去する。
【0004】従来のFM受信機では、移相コイルT1は
インダクタンスとコンデンサC0の並列接続による同調
回路であるため、使用しているコア及びコンデンサの温
度特性によりFM受信機の内部温度がー10℃から+5
0℃まで使用状態で変化した場合、中間周波数の同調点
(10.7MHz)の中心周波数がずれてしまいー定に
保つことが困難であった。
【0005】受信周波数の同調点のズレは、PLLシン
セサイザを用いる選局方式のチューナにおいては、その
局部発振器を制御する水晶振動子の精度によるが、−1
0℃から50℃に渡り周波数ドリフトが25ppmを用
いた場合、例えばFM受信機の最高受信周波数を108
MHzで局部発振周波数が上側であるとすると、局部発
振周波数の温度によるドリフト周波数は、118.7M
Hz*25ppm=2.9675kHzである。
【0006】したがって、受信周波数のズレによる中間
周波数の10.7MHzに対して同等のズレが発生する
が、FM復調用の位相コイルT1による温度ドリフトの
影響による中間周波数の中心周波数のズレの方がはるか
に大きい。この様な移相コイルを使用した場FM復調回
路は、中心周波数の同調点が温度変化でズレることによ
ってFM復調信号出力の歪みが増し、さらにコイルの温
度ドリフトが進んだ場合、ミューティングが作動して受
信ができない異常が生じる。
【0007】またコイルの同調点のドリフトは、温度変
化のみに起因せず、長い時間を考えたときには使用する
基板材の吸湿特性等によりコイルの内部損失特性Qが影
響を受け、これ等をマイコンIC3で制御することは困
難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来クァドラチャFM
復調回路等の移相コイルを用いた回路では、温度変化、
経年変化等により、移相回路の中心周波数の同調点がず
れてしまい、歪みが増加するなどFM復調出力特性が劣
化したり、最悪の場合には、同調範囲から外れてしま
い、受信出力が出なくなる欠点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、検波回路に移
相コイルを用いFM信号を復調するFM受信機におい
て、前記移相コイルに並列して設けられた同調用コンデ
ンサを有する同調回路と、前記同調回路に並列して設け
られコンデンサ容量を変える容量可変手段と、前記同調
回路の同調周波数のズレを検出する検出手段と、前記容
量可変手段を制御して前記検出手段で検出した前記同調
周波数のズレを元に戻す制御手段を具備するFM受信機
である。
【0010】また、本発明は、検波回路に移相コイルを
用いFM信号復調するFM受信機において、前記移相コ
イルに並列して設けられた同調用コンデンサを有する同
調回路と、前記同調回路に並列して設けられコンデンサ
容量を変える容量可変手段と、前記同調回路の同調周波
数のズレを検出する検出手段と、前記容量可変手段をP
WM信号を用い制御し前記検出手段で検出した前記同調
周波数のズレを元に戻す制御手段を具備するFM受信機
である。
【0011】また、本発明は、クァドラチャ検波回路を
用いFM信号を復調するFM受信機において、中間周波
数に同調し移相するコイルと、前記移相コイルに並列し
設けられた同調用コンデンサと、前記コンデンサに並列
に設けられコンデンサ容量を変える容量可変手段を有す
る同調回路と、前記同調回路の同調周波数のズレを検出
する検出手段と、前記容量可変手段をPWM信号を用い
制御し前記検出手段で検出した前記同調周波数のズレを
元に戻すと共にチューニング動作中或いは無信号時には
受信中に出力していたPWM信号をそのまま出力する制
御手段を具備するFM受信機である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のー実施例を図面を用いて
説明する。図1は本発明の一実施例のFM受信機の復調
回路を示す図である。図2は制御に用いるPWM出力の
波形の変化と、LPF出力の変化を示す図である。図3
はFM信号を復調するSカーブ出力と、TUNED信号
出力の関係を示した図である。
【0013】本実施例のFM受信機の復調回路のFM
DET IC1には、移相コイルT1,T2からなる移
相コイルの内蔵コンデンサC0と並列に、コンデンサC
1及びバラクタダイオードD1が直列接続されて接続さ
れる。移相コイルT1,T2へ入力される信号の周波数
は、FM中間周波数の10.7MHzであり、FM D
ET IC1から移相コイルT1,T2への出力信号は
移相コイルT1,T2を介しFM DET IC1へ入力
される周波数の位相に対して90度位相のずれた信号で
ある。
【0014】移相コイルT1,T2は、中間周波数1
0.7MHzに同調し、10.7MHzに対して正しく
90度位相のずれた信号を得ると共に、10.7MHz
±△fの中間周波数帯域の信号に対して、90度を中心
に位相を直線的に変化する。移相コイルT1だけの単同
調回路では位相を直線的に変化する範囲が狭いため、移
相コイルT2を付加し、移相コイルT1及びT2により
複同調回路を構成し、位相を直線的に変化させる範囲を
広げている。移相コイルT2は、位相の直線性を改善す
ることにある。抵抗R1,R2は、ダンピング抵抗で位
相の直線性を改善するために移相コイルT1及びT2の
Qを調整する。
【0015】FM DET IC1はFM復調用のICで
あり、INから入力された中間周波数でFM変調された
信号からFM復調したオーディオ信号を得る。オーディ
オ信号は、この回路例には記載していないが、通常次段
のステレオ信号復調回路に入り、Lチャネル、Rチャネ
ル信号を得、増幅してオーディオ信号が出力される。F
M DET IC1に接続される抵抗R9を調整しFM検
波のSカーブ図3(a)の振幅を可変し調整することに
より、再生周波数帯域幅△fを調整すると共に図3
(b)に示すTUNED出力を得る。
【0016】TUNED出力は受信機が正しく同調して
いることを示すことに用いるが、Sカーブの振幅を大き
くすれば、TUNED出力の周波数帯域幅が小さくな
り、Sカーブの振幅を小さくすれば、TUNED出力の
周波数帯域幅を大きくすることができる。ヨーロツパ仕
様等のFM受信機では、放送の局間の送信周波数が50
KHz間隔であり、50kHzのステップで受信できる
ことが要求され、TUNED出力の幅を狭くすることが
必要である。
【0017】具体的にはTUNED出力の周波数帯域幅
を±25KHz程度の狭い周波数帯域に調整しなければ
ならない。一方移相コイルT1が温度ドリフトを起こ
し、コイルの同調点が変動すると、等価的にFM中間周
波数がずれたことになり、FM検波器の動作点の中心は
例えば図3の点線で示した方向にずれることになる。一
般にFM受信機では受信していない離調時の固有なノイ
ズを軽減するために、出力信号のミューティングを用い
る。
【0018】ミューティング信号の一つとして、マイコ
ンIC3に入力されたTUNED出力を監視し、この信
号がHレベルの時は受信していないと判断し、マイコン
IC3よりミユーテイング信号を出力し、オーディオ出
力信号のミューティングを行う。したがって、移相コイ
ルT1の温度ドリフトが進み、FM検波回路の動作点の
中心周波数がTUNED出力の幅±25kHzの外に外
れてしまうと、TUNED出力はHレベルとなり、マイ
コンIC3は受信していないと判断し、ミューティング
動作をして受信不可能となってしまう。
【0019】これを避けるためには、コイルT1の温度
ドリフト範囲を−10℃から50℃の範囲に於いて、約
20KHz以内に抑える必要があるが、移相コイルT1
を構成するフェライトコア、及びコンデンサC0の温度
係数のバラッキを考慮すると、この様なコイルを量産す
ることは非常に困難である。
【0020】本実施例は、同調周波数のズレにより生じ
るSカーブ出力電圧Vsを増幅器IC2により増幅し、
マイコンIC3のADコンバータポートAD1に加え、
抵抗R10,R11にて増幅器IC2の増幅度を決定し
て、マイコンIC3のAD変換機能は分解能が小さいの
を補い、機能を高めADコンバータの分解能を高める。
一方、基準電圧Vrefは、マイコンIC3のAD変換
ポートAD2に加え、マイコンIC3内でVsとVre
fの比較が行われる。
【0021】また、マイコンIC3からは周波数のずれ
に比例したパルス幅変調(PWM)波を出力し、抵抗R
8及びコンデンサC3、抵抗R7及びコンデンサC2に
よるローパスフィルタ(LPF)及び抵抗R4とR5の
直列負荷抵抗及びソース抵抗R6を有したトランジスタ
TR1からなるバッファアンプにより、PWM波のデュ
ーティに比例した直流成分に変換して、レベル調節用の
抵抗R4とR5の接続点から抵抗R3を介してバラクタ
ダイオードD1に制御電圧を加えコンデンサ容量を制御
する。入力インピーダンスを高く設定するために、駆動
トランジスタTR1はFETが使用される。基準温度に
おける動作状態で抵抗R4、R5、R6は増幅度を決定
すると共に、抵抗R4とR5で、直流電圧を分割して、
正常同調時にDUTY50%PWM出力により得られる
直流電圧をバラクタダイオードD1に加えて、直流電圧
の基準Vrefを設定する。
【0022】次に図1、図2、及び図3を用いて動作を
説明する。まず正常受信時においては、図2aに示すよ
うにPWM出力はDUTY比50%の矩形波であり、抵
抗R3によりバラクタダイオードD1に加わる直流電圧
はV0である。このとき、同調回路は、移相コイルT1
と、コンデンサC1とバラクタダイオードD1の直列回
路がコンデンサC0に並列接続されたコンデンサの容量
により、FM中間周波数10.7MHzに正しく同調し
ている。図3(a)に示すようにSカーブのセンタは基
準電圧Vrefと交差し、TUNED出力は同調点のセ
ンタに位置し±25kHzの帯域を有している。
【0023】次に、移相コイルT1が温度ドリフトによ
り同調点がずれた場合、図3(a)に示すように、同調
点が中間周波数f0に対して高い方向にずれ、同調点が
点線で示したf’0点に移行したとすると、Sカーブ出
力にはVrefに対して△Vだけずれた直流分が発生す
る。この直流分は増幅器IC2により増幅され、マイコ
ンIC3のAD変換ポートAD1に加え、マイコンIC
3内でAD1の電圧とAD2のVref電圧が比較され
る。この時マイコンIC3ではTUNED出力をチェッ
クし、L(ローレベル)であれば受信中であると判断
し、AD1の電圧とAD2の電圧の差によってPWM出
力を変化させる。
【0024】すなわち、図2に示すようDUTY比を小
さくし、抵抗R3に発生する直流電圧が小さく(V2)
なるようにPWM出力を制御する。バラクタダイオード
D1は、バイアス電圧が小さくなればコンデンサの容量
が増加する特性となっているため、コンデンサC1及び
バラクタダイオードD1の直列回路からなる容量が移相
コイルT1及びコンデンサC0の並列回路に加わり並列
容量分が増加する。そのため移相コイルT1の同調周波
数は低くなる方向に制御されることになる。
【0025】このように、移相コイルT1、FM DE
T IC1、増幅器IC2、マイコンIC3、TR1に
よるLPF、R3及びD1が制御ループを構成している
ので、移相コイルT1インダクタンス分が減り同調周波
数がずれても常に元に戻すように制御される。温度ドリ
フトにより移相コイルT1の同調周波数が逆の方向に移
動した場合も逆の制御が成され、同調周波数は常に最初
に設定した中心周波数(例えば10.7MHz)に戻る
ように制御される。またこのPWM信号のDUTY比は
マイコンIC3の中で記憶され、FM信号がなくなり、
TUNED信号がHになった場合や、チューニング中の
場合は、最後のDUTY比でPWM信号を出力するよう
に構成される。
【0026】つぎに、図4に示すフローチャートを用い
て、本実施例のマイコンIC3の動作について説明す
る。マイコンIC3は、FM DET IC1のTUN
EDから出力されるTUNED信号出力を監視する(S
1)。TUNED信号出力がハイレベル(H)ならば、
受信していないためMUTING出力を出力し(S
2)、FM受信出力をミューティング状態に制御する。
【0027】TUNED信号出力がローレベル(L)な
らば、受信中であるのでマイコンIC3は、Sカーブ電
圧Vsが基準電圧Vrefに等しいかどうかを調べる
(S3)。Sカーブ電圧Vsが基準電圧Vrefと等し
い場合は、PWM出力は変化せず前の状態を維持する
(S4)。
【0028】Sカーブ電圧Vsが基準電圧Vrefに比
べ大きいかどうか、大小を比較して調べる(S5)。S
カーブ電圧Vsが基準電圧Vrefに比べ大きい場合に
は、VsがVrefに等しくなる方向に、本実施例の場
合は+1step毎DUTY比を変えPWM制御による
直流分の出力電圧を増加させ(S6)、小さい場合に
は、−1step毎PWM制御による直流分の出力電圧
を減少させ(S7)、VsがVrefに等しくなる(S
3)まで、PWMによる制御をして出力電圧のステップ
アップを繰り返し行い、或いはステップダウンを繰り返
し行う。ステップアップ、ステップダウン制御は4〜8
ビットのメモリマップを用いて制御出力を得ることがで
きる。
【0029】マイコンIC3からPWMによる制御出力
がフイルタ回路及びバッファアンプを介してバラクタダ
イオードD1に直流電圧を加え、Sカーブの中心周波数
が元の中心周波数に略等しくなるように繰り返し制御が
なされ、Vs=Vrefとなり、中心周波数が変化しな
い一定の状態に維持される(S4)。
【0030】したがって、FM受信機の周囲温度及び高
温部品から輻射される自己加熱により検波回路に温度変
化が生じても安定した受信状態を維持し優れた復調特性
を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、FM受信機の復調回路
の温度ドリフトを修正制御するので、狭い中間周波数帯
域であっても安定したFM受信状態を維持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるFM受信機のFM復調回路図。
【図2】本実施例のPWMによる制御を説明する図。
【図3】本実施例のSカーブ及びTUNED信号を説明
する図。
【図4】本実施例のマイコンの動作を説明するフローチ
ャート。
【図5】従来のFM受信機のFM復調回路図。
【符号の説明】
1 FM DET IC IC2 増幅器 IC3 マイコン TR1 トランジスタ T1,T2 移相コイル D1 バラクタダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検波回路に移相コイルを用いFM信号を
    復調するFM受信機において、前記移相コイルに並列し
    て設けられた同調用コンデンサを有する同調回路と、前
    記同調回路に並列して設けられコンデンサ容量を変える
    容量可変手段と、前記同調回路の同調周波数のズレを検
    出する検出手段と、前記容量可変手段を制御して前記検
    出手段で検出した前記同調周波数のズレを元に戻す制御
    手段を具備することを特徴とするFM受信機。
  2. 【請求項2】 検波回路に移相コイルを用いFM信号復
    調するFM受信機において、前記移相コイルに並列して
    設けられた同調用コンデンサを有する同調回路と、前記
    同調回路に並列して設けられコンデンサ容量を変える容
    量可変手段と、前記同調回路の同調周波数のズレを検出
    する検出手段と、前記容量可変手段をPWM信号を用い
    制御し前記検出手段で検出した前記同調周波数のズレを
    元に戻す制御手段を具備することを特徴とするFM受信
    機。
  3. 【請求項3】 クァドラチャ検波回路を用いFM信号を
    復調するFM受信機において、中間周波数に同調し移相
    するコイルと、前記移相コイルに並列し設けられた同調
    用コンデンサと、前記コンデンサに並列に設けられコン
    デンサ容量を変える容量可変手段を有する同調回路と、
    前記同調回路の同調周波数のズレを検出する検出手段
    と、前記容量可変手段をPWM信号を用い制御し前記検
    出手段で検出した前記同調周波数のズレを元に戻すと共
    にチューニング動作中或いは無信号時には受信中に出力
    していたPWM信号をそのまま出力する制御手段を具備
    することを特徴とするFM受信機。
JP13926797A 1997-05-14 1997-05-14 Fm受信機 Withdrawn JPH10322134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926797A JPH10322134A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 Fm受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926797A JPH10322134A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 Fm受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322134A true JPH10322134A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15241313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13926797A Withdrawn JPH10322134A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 Fm受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284441A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線受信回路、及びこれを用いたスイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284441A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線受信回路、及びこれを用いたスイッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7373124B2 (en) Receiver
EP0428173B1 (en) Radio frequency signal amplifying circuit in radio receiver
JPS627728B2 (ja)
US4748683A (en) Electronic tuning type FM receiver
JPH10322134A (ja) Fm受信機
JPS627729B2 (ja)
JP2582082Y2 (ja) テレビジョン受信機
JPH0722974A (ja) 温度補償型ラジオ受信機
JPH0156580B2 (ja)
JPS5947496B2 (ja) 受信機
JP2644649B2 (ja) 位相差発振回路
JP3388700B2 (ja) Amラジオ受信機
JPS5818345Y2 (ja) 受信機
JP2760925B2 (ja) Fm/am受信回路
JPH018034Y2 (ja)
JPH06188768A (ja) 受信機
JP3490651B2 (ja) 移相器及びそれを用いた復調器
JPH028446Y2 (ja)
JPH05160644A (ja) 位相差発振回路
JPS6036904Y2 (ja) ラジオ受信機
KR19980054196U (ko) 디지털 위성방송 수신용 튜너의 i/q 복조회로
JP2000184309A (ja) 自動微同調制御電圧発生回路
JPH09186947A (ja) 自動周波数制御回路
JPH10335987A (ja) 搬送信号選択受信装置
JPS6156505A (ja) Amステレオデコ−ダと共に使用される局部発振器用自動周波数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803