JPH10316176A - 二液混合容器 - Google Patents

二液混合容器

Info

Publication number
JPH10316176A
JPH10316176A JP9144668A JP14466897A JPH10316176A JP H10316176 A JPH10316176 A JP H10316176A JP 9144668 A JP9144668 A JP 9144668A JP 14466897 A JP14466897 A JP 14466897A JP H10316176 A JPH10316176 A JP H10316176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
male screw
mouth
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9144668A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Katsumata
次夫 勝間田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9144668A priority Critical patent/JPH10316176A/ja
Publication of JPH10316176A publication Critical patent/JPH10316176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • B65D81/3211Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二液を混合する際、内容液をこぼす機会の少
ない容器に改善する。 【解決手段】 第一容器1は、第一口頸部3が立設され
た第一容器本体2と、内周面に雌螺子6bが設けられた
口筒部6下方の流路孔7に嵌脱可能に栓体10が密嵌し
第一口頸部3に嵌着される連結蓋5とを具えて構成さ
れ、一方、第二容器15は、鍔部18の外周面に第一雄
螺子18aが螺設され先端部に第一雄螺子18aとは逆
螺子の第二雄螺子19が螺設された第二口頸部17を有
する第二容器本体15と、外周面に係合突起21が設け
られ第二口頸部17に嵌脱する蓋体20とを具えて構成
されており、流路孔7には係合突起21と係合するガイ
ド突起7aが突設されていて、着蓋したまま第二口頸部
17を連結蓋5内にねじ込むと、蓋体20は栓体10を
押し外しながら第一容器1内に離脱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛染め剤などのよ
うに、二種類の液剤をそれぞれ別個の容器に貯蔵し、使
用時に二種類の液剤を混合して用いる二つの容器の組み
合わせからなる二液混合容器に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、毛染め剤は、毛染め用の染料と
酸化剤とを混合した状態で保存しておくと化学反応を起
こして失効するので、毛染め用の染料と酸化剤とを個別
の容器に貯蔵しておいて、使用時に二つ液剤を第三の容
器に移し替えて混合するか、或いは、二つの容器の口元
を合わせて一方の液剤をもう一方の液剤に注入して混合
し、撹拌して使用していた。
【0003】上記従来の二液の混合方法は、いずれもの
場合も液剤を一旦容器外に注出しながら他の容器に移行
させるものであるので、液剤の移行の際に液剤がこぼれ
易く、操作が面倒であった。この不具合を改善する為
に、主として毛染め剤を対象とした種々の二液混合容器
の提案がなされている。
【0004】図6は、実公平6ー46861号公報に開
示された二液混合容器を示しており、第一口筒部51内
に栓52を密嵌した第一容器50と、前記第一容器50
の外面に筒下半部53aを嵌脱自在に嵌合した継手筒5
3と(図6A)、キャップ54で密閉され前記第一口筒
部51内に密嵌可能な第二口筒部55を立設した第二容
器56(図6B)と、から構成され、二つの容器50、
56には異なる液剤が充填されている。
【0005】二液を混合するときは、キャップ54を除
去して第二容器56を継手筒53の筒上半部53bに嵌
合させることにより、第二口筒部55を第一口筒部51
内に進入させて第一口筒部51内から栓52を第一容器
50内に離脱させ(図6C)、第一容器50と第二容器
56とを連通させて二種類の内容物を混合するようにな
っている。
【0006】この二液混合容器は、二液を二つの個別の
容器51、56にそれぞれ貯蔵するので、搬送中や保存
中に不用意に二液が混じり合うことがなく、また、二液
を混合する際は、継手筒53で二つの容器51、56を
連結し、第二口筒部55を第一口筒部51内に嵌挿した
状態で容器内から容器内へ液剤の移行を行うので、容器
外に液剤がこぼれる機会が少ないと言う特徴を有してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、二液を
混合する為に二つの容器51、56を連結するときは、
第二容器56からキャップ54を取り外し、第二容器5
6を開口状態にしてから継手筒53を連結するものであ
るので、連結操作の際に手元を誤り第二容器56を転倒
して第二容器56内の液剤をこぼしてしまう心配があ
り、更に改善する余地が残されていた。
【0008】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
ので、消費者が二液を混合する際に、従来よりも更に内
溶液をこぼす機会の少ない二液混合容器に改善すること
を課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】第一容器と第二容器との
組み合わせからなる二液混合容器であって;前記第一容
器は、第一口頸部が立設された第一容器本体と、内周面
に雌螺子が設けられた口筒部下方の流路孔に嵌脱可能に
栓体が密嵌し前記第一口頸部に嵌着される連結蓋とを具
えて構成され、一方、前記第二容器は、鍔部の外周面に
第一雄螺子が螺設され先端部に前記第一雄螺子とは逆螺
子の第二雄螺子が螺設された第二口頸部を有する第二容
器本体と、外周面に所定間隔を置いて係合突起が設けら
れ前記第二口頸部に嵌脱する蓋体とを具えて構成されて
おり、前記流路孔は前記蓋体が挿通可能な孔径に形成さ
れているとともに前記流路孔には前記係合突起と係合す
る縦方向のガイド突起が所定間隔を置いて突設されてお
り、第二口頸部を着蓋したまま連結蓋内に挿入してねじ
込むことにより、蓋体は下降して栓体を押し外しながら
第一容器内に離脱する。
【0010】また、第一容器を、第一口頸部を立設した
第一容器本体と、口筒部下方の流路孔に嵌脱可能に栓体
を密嵌し前記第一口頸部に嵌着する連結蓋とを具えて構
成し、一方、第二容器を、外周面に雄螺子を設けた第二
口頸部を有する第二容器本体と、外周面の上部に雄螺子
を設け前記雄螺子の下方に複数の縦方向の突条によるガ
イド溝を設けた前記第二口頸部に嵌脱可能な蓋体とを具
えて構成し、前記流路孔を前記蓋体が挿通可能な孔径に
形成するとともに前記口筒部の内周面に前記雄螺子に係
合させて螺進させることにより前記ガイド溝に係合する
係合突起を突設し、着蓋したまま第二口頸部を連結蓋内
にねじ込むことにより、蓋体が栓体を押し外し、更に、
ねじ込むことにより蓋体が第一容器内に離脱するように
してもよい。
【0011】また、第一容器の口筒部に嵌着可能な注出
蓋を備え、注出蓋を使うことにより混合液の注出量の調
節がやり易くなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の二液混合容器の好
適な実施の形態を添付図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0013】図1乃至図3は、本発明の二液混合容器の
第一の実施の形態を示しており、第一容器1と第二容器
15との組み合わせで構成されており、一般的な使い方
としては第一容器1に嵌着可能な注出蓋25が容易され
る。
【0014】第一容器1は、第一口頸部3を立設した第
一容器本体2と、口筒部6下方の流路孔7の開口端を嵌
脱可能な栓体10で閉塞され前記第一口頸部3に嵌着さ
れた連結蓋5とを具えて構成され、一方、第二容器15
は、鍔部18の外周面に第一雄螺子18aが設けられて
いるとともに先端部に前記第一雄螺子18aとは逆螺子
の第二雄螺子19を有する第二口頸部17を立設した第
二容器本体16と、外周面に所定間隔を置いて係合突起
21を設け前記第二口頸部17に嵌脱可能な蓋体20と
を具えて構成されている。
【0015】容器本体1は、合成樹脂材料からなる有底
筒状の広口のボトルであり、肩部2aから立設された第
一口頸部3の外周面には雄螺子4が設けられている。本
実施の形態の容器が毛染め剤に用いられる場合には、こ
の第一容器本体2には過酸化水素のような酸化剤が貯蔵
される。
【0016】連結蓋5は、その筒部9の内側に前記雄螺
子4と螺合する雌螺子8が設けられ、筒部9上端の肩部
9aを介して外周面に突起6aを周設した口筒部6が立
設され、口筒部6の内側には第二容器15の第一雄螺子
18aが螺合可能な雌螺子6bが螺設され、口筒部6の
内側の下方には段部6cを介して口筒部6の内径よりも
小径の流路孔7が形成されている。
【0017】この流路孔7は、第二容器15の蓋体20
が挿通可能な孔径に形成されてるとともに、その内周壁
には蓋体20の係合突起21と係合する縦方向のガイド
突起7aが所定間隔を置いて突設されている。また、流
路孔7の拡径された開口端には円盤状の栓体20が嵌脱
可能に下方からアンダーカット11嵌合されている。栓
体10で流路孔7を閉塞した連結蓋5を第一容器本体2
に嵌合することにより第一容器1は密閉状態に組立られ
る。
【0018】栓体10の中央には上向きの突起13が突
設され、周縁部にはアンダーカット11を有する周溝1
2が周設されている。
【0019】一方、第二容器本体16は、硝子や合成樹
脂材料からなる有底筒状の細口のボトルであり、肩部1
6aを介して立設された第二口頸部17の中間部には鍔
部18が設けられ、この鍔部18の外周面には連結蓋5
の雌螺子6bに螺合する第一雄螺子18aが設けられて
おり、鍔部18よりも小径の先端部には第一雄螺子18
aとは逆螺子の蓋体10が螺合する第二雄螺子19が設
けられている。尚、第一雄螺子18aと第二雄螺子19
とは互いに逆螺子に設定してあればよく、螺子の螺進方
向は使い勝手を考慮して選択される。また、鍔部18の
外径は連結蓋5の口筒部6の内径よりも小径ではあるが
流路孔7よりは大径に設定されている。
【0020】この第二容器本体16は、毛染め剤に使用
される場合は酸化染料が貯蔵されるものであるので、貯
蔵時の染料の酸化を防する為には硝子ボトルが望まし
く、合成樹脂材で成形する場合には酸化防止の樹脂層を
中間に有する多層のボトルとすることが望ましい。
【0021】蓋体20は、第二口頸部17の第二雄螺子
に螺着して第二容器本体16内の液剤を封止するもので
あり、その外周面には前記連結蓋5の流路孔7内のガイ
ド突起7aと係合可能なように所定間隔を置いて係合突
起21が設けられている。また、蓋体20の上面中央に
は栓体10の突起13と嵌合する穴22が設けられい
る。
【0022】注出蓋25は、主に、毛染め剤に用意され
るものであり、二液が混合された後、第一容器1の連結
蓋5に取り付けられて混合液の注出用に使用される。そ
の筒部26の内側には連結蓋5の突起6aと係合するア
ンダーカット27が設けられ、筒部26の上端の肩部2
6aを介して注出口28aを開口した円錐筒部28が立
設されている。尚、注出口28aを仮蓋や仮栓で封止し
ておいてもよい(図示省略)。また、混合液の使い方や
用途によっては注出蓋25はなくてもよい。
【0023】以上のように構成されている本実施の形態
にあっては、第一容器本体2に液剤を充填した後、連結
蓋5に栓体10を予め嵌合しておいて一つの蓋の状態に
したものを第一口頸部3にキャッピングして第一容器1
を組立てる。また、第二容器本体16にも、もう一方の
液剤を充填した後、蓋体20を通常にキャッピングして
第二容器15を組立てる。この二つの容器1、15の組
み合わせで一組の二液混合容器が構成される。
【0024】以下、図3を参照しながら二液を混合させ
る過程を説明する。先ず、第二容器15を着蓋したまま
逆さにして蓋体20を連結蓋5の口筒部6内に臨ませ、
蓋体20の係合突起21を流路孔7のガイド突起7aに
浅く係合させる(図3a)。
【0025】次に、第二容器15を、蓋体20が螺着し
ている第二雄螺子19とは逆螺子の第一雄螺子18aが
螺進する方向に回し、鍔部18が段部6cに当接するま
でねじ込む。すると、流路孔7のガイド突起7aとの係
合で回転を阻止されている蓋体20は、流路孔7内で第
二雄螺子19から外れながら下降する。そして、蓋体2
0の穴22と栓体10の突起13とが嵌合して蓋体20
と栓体10とは連結し、蓋体20は栓体10を流路孔7
から押し外しながら第一容器本体2内に離脱する(図3
b)。
【0026】第二容器15内の液剤が第一容器1内に移
行した後、第二容器15を第一雄螺子18aが螺退する
方向に回して取り外す(図3c)。注出蓋25を第一容
器1の口筒部6に取り付け後(図3d)、二液をよく撹
拌して使用する。
【0027】以上のように、本実施の形態の二液混合容
器にあっては、栓体10や蓋体20を取り除くことなく
二つの容器1、15を連結し二液を混合することががで
きる。従って、混合操作が簡単になり液剤がこぼれる機
会の少ない容器となっている。
【0028】図4乃至図5は、本発明の二液混合容器の
第二の実施の形態を示すものであり、図において、上記
第一の実施の形態と共通する部分については同一符号を
付しその説明を省略する。
【0029】図4に示すように、本実施の形態の二液混
合容器は、第一の実施の形態と同様に、第一容器1と第
二容器15との組み合わせで構成され、注出蓋25が用
意される。
【0030】第一容器1は、第一口頸部3を立設した第
一容器本体2と、口筒部6下方の流路孔7の開口端に栓
体10が嵌脱可能に密嵌し前記第一口頸部3に嵌着され
る連結蓋5とを具えて構成され、一方、第二容器15
は、外周面に雄螺子17aが設けられた第二口頸部17
を立設した第二容器本体16と、外周面の上部に雄螺子
23が設けられこの雄螺子23の下方に複数の縦方向の
突条24によるガイド溝24aが設けられた前記第二口
頸部17に嵌脱可能な蓋体20とを具えて構成されてお
り、前記流路孔は前記蓋体が挿通可能な孔径に形成され
ているとともに、前記口筒部6の内周面には前記蓋体2
0の外周面の雄螺子23に係合して螺進することにより
前記ガイド溝24aに係合する係合突起6dが突設され
ている。
【0031】図5に示すように、二つの容器1、15に
それぞれ充填された二液A、Bを混合させるには、先
ず、第二容器15を着蓋したまま逆さにして第一容器1
に臨ませる(図5a)。
【0032】次に、第二容器15を時計方向に回転させ
ると蓋体20の外周面の雄螺子23と連結蓋5の口筒部
6内の係合突起6dとが係合し、蓋体20は第二口頸部
17に着蓋したまま流路孔7に螺進し、栓体10を第一
容器本体2内に突き落とす(図5b)。
【0033】更に、第二容器15を回転して蓋体20を
ねじ込むと、係合突起6dが最初に当接する蓋体20の
突条24を乗り越えてガイド溝24aに係合する。従っ
て蓋体20の回転は阻止される。係合突起6dがガイド
溝24aに係合するとき突条24を乗り越える確かな手
応えがある。この手応えを得てから第二容器15を逆時
計回りに回転させる。蓋体20は第二口頸部17から螺
子外れしながら下降し第一容器本体2内に離脱する。従
って、第二容器本体16内の液剤Bは第一容器本体2内
に移行し二液A、Bは混合する(図5c)。
【0034】第二容器本体16を抜き去った連結蓋5に
は注出蓋25を嵌合させる(図5d)。注出蓋25はそ
の雄螺子29と連結蓋25内の係合突起6dとの係合に
より口筒部6内に螺着する。
【0035】以上説明したように、本実施の形態の二液
混合容器も先の実施の形態と同様に、栓体10や蓋体2
0を取り付けたまま二つの容器1、15を連結して二液
A、Bの混合ができる。
【0036】尚、本発明の上記の二つの実施の形態は、
毛染め剤に限るものではなく、化粧料エッセンス等にも
好適に利用することができる容器であることは言うまで
もない。また、注出蓋25も図示のものに限るものでは
なく、混合液の使い方によって具備しなくてもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0038】本発明の二液混合容器は、二液を二つの独
立した容器にそれぞれ貯蔵するとともに、二つの容器を
蓋や栓をしたまま密閉状態で連結し、容器と容器を連通
させて液剤を外気に暴露することなく二液を混合するよ
うにしたので、液剤をこぼす心配なく二つの容器を連結
できる。従って、二液の混合操作が手早く安全にでき、
取り扱い易い便利な容器となっている。
【0039】更に、第二容器に通気性のない硝子ボトル
を使用することができるので、酸化染料を用いる毛染め
剤の容器として好適な二液混合容器である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二液混合容器を示す(a)は第一容器
の半断面図、(b)は第二容器の半断面図。(c)は注
出蓋の半断面図。
【図2】図1の二液混合容器を示す(a)は第一容器の
分解斜視図、(b)は第二容器の分解斜視図。(c)は
注出蓋の斜視図。
【図3】図1の容器の操作過程を示す説明図であり、
(a)は二容器を連結させた直後の状態を示し、(b)
は二容器を連通させた状態を示し、(c)は二容器を離
反させた状態を示し、(d)は注出蓋を着蓋した状態を
示している。
【図4】本発明の別の実施の形態を示す(a)は第一容
器の半断面図、(b)は第二容器の半断面図。(c)は
注出蓋の正面図。
【図5】図4の容器の操作過程を示す説明図であり、
(a)は二容器を連結する直前の状態を示し、(b)は
二容器を連結させた状態を示し、(c)は更に二容器を
連通させ二液を混合させた状態を示し、(d)は注出蓋
を着蓋した状態を示している。
【図6】従来例を示す図Aは第一容器の半断面図、図B
は第二容器の半断面図、図Cは第一容器と第二容器とを
連結した状態の半断面図。
【符号の説明】
1 第一容器,2 第一容器本体,3 第一口頸部,5
連結蓋,6 口筒部,6b 雌螺子,6d 係合突
起,7 流路孔,7a ガイド突起,10 栓体,15
第二容器,16 第二容器本体,17 第二口頸部,
18 鍔部,18a 第一雄螺子,19 第二雄螺子,
20 蓋体,21 係合突起,23 雄螺子,24 突
条,24a ガイド溝,25 注出蓋,

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一容器と第二容器との組み合わせから
    なる二液混合容器であって;前記第一容器は、第一口頸
    部が立設された第一容器本体と、内周面に雌螺子が設け
    られた口筒部下方の流路孔に嵌脱可能に栓体が密嵌し前
    記第一口頸部に嵌着される連結蓋とを具えて構成され、
    一方、前記第二容器は、鍔部の外周面に第一雄螺子が螺
    設され先端部に前記第一雄螺子とは逆螺子の第二雄螺子
    が螺設された第二口頸部を有する第二容器本体と、外周
    面に所定間隔を置いて係合突起が設けられ前記第二口頸
    部に嵌脱する蓋体とを具えて構成されており、前記流路
    孔は前記蓋体が挿通可能な孔径に形成されているととも
    に前記流路孔には前記係合突起と係合する縦方向のガイ
    ド突起が所定間隔を置いて突設されていることを特徴と
    する二液混合容器。
  2. 【請求項2】 第一容器と第二容器との組み合わせから
    なる二液混合容器であって;前記第一容器は、第一口頸
    部を立設した第一容器本体と、口筒部下方の流路孔に嵌
    脱可能に栓体が密嵌し前記第一口頸部に嵌着される連結
    蓋とを具えて構成され、一方、第二容器は、外周面に雄
    螺子が設けられた第二口頸部を有する第二容器本体と、
    外周面の上部に雄螺子が設けられ前記雄螺子の下方に複
    数の縦方向の突条によるガイド溝が設けられた前記第二
    口頸部に嵌脱可能な蓋体とを具えて構成されており、前
    記流路孔は前記蓋体が挿通可能な孔径に形成されている
    とともに前記口筒部の内周面には前記雄螺子に係合して
    螺進することにより前記ガイド溝に係合する係合突起が
    突設されていることを特徴とする二液混合容器。
  3. 【請求項3】 第一容器の口筒部に嵌着可能な注出蓋を
    備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の二
    液混合容器。
JP9144668A 1997-05-19 1997-05-19 二液混合容器 Pending JPH10316176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144668A JPH10316176A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 二液混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144668A JPH10316176A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 二液混合容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10316176A true JPH10316176A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15367463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144668A Pending JPH10316176A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 二液混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10316176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1188687A1 (fr) * 2000-09-15 2002-03-20 L'oreal Dispositif pour le mélange extemporané d'au moins trois produits
FR2818964A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-05 Oreal Ensemble pour le melange extemporane de deux produits
JP2019514573A (ja) * 2016-05-02 2019-06-06 サン ファーマシューティカル インダストリーズ リミテッドSun Pharmaceutical Industries Ltd. 医薬組成物用のデュアルチャンバーパック

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1188687A1 (fr) * 2000-09-15 2002-03-20 L'oreal Dispositif pour le mélange extemporané d'au moins trois produits
FR2814155A1 (fr) * 2000-09-15 2002-03-22 Oreal Recipient a au moins deux compartiments et melangeur equipe d'un tel recipient
US6450368B1 (en) 2000-09-15 2002-09-17 L'ORéAL S.A. Device for the extemporaneous mixing of at least three products
FR2818964A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-05 Oreal Ensemble pour le melange extemporane de deux produits
EP1221419A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-10 L'oreal Ensemble pour le mélange extemporané de deux produits
JP2019514573A (ja) * 2016-05-02 2019-06-06 サン ファーマシューティカル インダストリーズ リミテッドSun Pharmaceutical Industries Ltd. 医薬組成物用のデュアルチャンバーパック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994211B2 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US4823946A (en) Two-compartment container
JPS58500247A (ja) 注ぐことのできる媒体に対する二成分包装容器
JPH10316176A (ja) 二液混合容器
US3467282A (en) Mixing tube
JPH0619502Y2 (ja) 2種の収納物を混合するための容器
JPH107157A (ja) 袋体のスパウト
JP2580152Y2 (ja) 二成分混合容器
JPH10310178A (ja) 二液混合容器
JP2002326671A (ja) 混合分配容器
JPH11342967A (ja) 注出容器
JPH09254989A (ja) 二液混合容器
JPS636031Y2 (ja)
JP2545007Y2 (ja) 二剤混合容器
JPS6315161Y2 (ja)
JP2518328Y2 (ja) 二液混合容器
JP2530053Y2 (ja) 滴下用容器
JPH0541779Y2 (ja)
JPH076144Y2 (ja) 二剤混合容器
JPH1191831A (ja) 混合分配容器
JPH0634316Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6333809Y2 (ja)
JPH076141Y2 (ja) 二剤混合容器
JP2577621Y2 (ja) 2液混合容器
JPS6330679Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410