JPH10312811A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH10312811A
JPH10312811A JP10054667A JP5466798A JPH10312811A JP H10312811 A JPH10312811 A JP H10312811A JP 10054667 A JP10054667 A JP 10054667A JP 5466798 A JP5466798 A JP 5466798A JP H10312811 A JPH10312811 A JP H10312811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ketjen black
weight
battery
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10054667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507284B2 (ja
Inventor
Kaoru Inoue
薫 井上
Takafumi Oura
孝文 尾浦
Masaki Kitagawa
雅規 北川
Hide Koshina
秀 越名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05466798A priority Critical patent/JP4507284B2/ja
Publication of JPH10312811A publication Critical patent/JPH10312811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507284B2 publication Critical patent/JP4507284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイクル寿命末期において負極板上にリチウ
ムが析出することを防止し、サイクル特性に優れ、か
つ、安全性、信頼性の高い電池を提供する。 【解決手段】 再充電可能な正極と負極、および非水電
解液を用いた非水電解液二次電池において、正極の導電
材としてケッチェンブラック、または、ケッチェンブラ
ックと鱗片状黒鉛の混合物、もしくは、ケッチェンブラ
ックとアセチレンブラックの混合物を用いたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池の、とくにその正極に添加する導電材に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、AV機器あるいはパソコン等の電
子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでお
り、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギ
ー密度を有する二次電池への要求が高い。この中でリチ
ウム金属を活物質とする負極を用いたリチウム二次電池
はとりわけ高電圧、高エネルギー密度を有する電池とし
て期待が大きいが、安全性、信頼性の点からも現在実用
化はされていない。
【0003】安全性低下の原因は、充放電の繰り返しに
より、リチウム金属負極が樹枝状(デンドライト状)の
形態に変化し、内部短絡の可能性が生ずることや電解液
とデンドライト状リチウムとの発熱反応が起こるためで
あると考えられている。
【0004】そこで、リチウムを可逆的にインターカレ
ート、デインターカレートできる炭素材料を負極に用
い、LiCoO2 、LiNiO2 、LiMn24等のリ
チウム含有遷移金属酸化物等を正極に用いるリチウムイ
オン二次電池が提案されている。
【0005】このリチウムイオン二次電池では、充電時
にリチウムが負極の炭素材料中にインターカレートされ
るために、負極板上でリチウムが析出することは原理的
に起こらず、電池の内部短絡を抑え電池の安全性、信頼
性に優れるという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リチウ
ムを可逆的にインターカレート、デインターカレートし
得る炭素材料を負極に用いたリチウムイオン二次電池の
場合でも、充放電を繰り返すにつれ徐々に負極板上への
リチウムの析出が起こり、サイクル寿命末期において電
池の安全性、信頼性が低下するこという課題があった。
【0007】本発明はこのような課題を解決するもので
あり、サイクル寿命末期において負極板上にリチウムが
析出することを防止して、充放電サイクル寿命特性や安
全性、信頼性の高い電池を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、再充電可能な
正極、負極とセパレータ、および非水電解液を具備し、
前記正極の導電材としてケッチェンブラック単独、また
はケッチェンブラックと鱗片状黒鉛の混合物、もしく
は、ケッチェンブラックとアセチレンブラックの混合物
を用い、正極活物質100重量部に対する前記導電材の
添加量を、ケッチェンブラック単独の場合には0.3〜
1.2重量部とし、ケッチェンブラックと鱗片状黒鉛の
混合物の場合にはケッチェンブラックを0.2〜1.0
重量部とし、かつ、ケッチェンブラックの添加量をx重
量部、鱗片状黒鉛の添加量y重量部とすると、3x+
(3/8)yの値が1.0以上3.5以下とし、さらに
ケッチェンブラックとアセチレンブラックの混合物の場
合にはケッチェンブラックを0.2〜1.0重量部と
し、かつケッチェンブラックの添加量をx重量部、アセ
チレンブラックの添加量をz重量部とすると、3x+z
の値が1.1以上3.5以下とするものである。
【0009】充放電サイクルを繰り返した際の電池容量
の低下はほとんど負極に起因しており、負極板上にリチ
ウムが析出しておこることがわかっている。
【0010】さらに、充電電流が極板中央部分に集中す
ることにより、負極板上へのリチウム析出は、極板の幅
方向の中央部分に起こり易く、幅方向の両端部分にはリ
チウム析出が起こりにくい。したがって、極板における
電解液の拡散を均一に行うことができるように、電解液
の吸液に優れたケッチェンブラックを用い、さらにこれ
に鱗片状黒鉛またはアセチレンブラックを加える。ま
た、これらの添加により極板の強度を向上させることが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】ケッチェンブラック等のカーボン
ブラックの物性の指標としてフタル酸ジブチル吸油量
(DBP吸油量)が用いられている。このDBP吸油量
が電解液の吸液性に対応すると考えられ、DBP吸油量
の高いカーボンブラックを導電材として正極に用いる
と、電解液の吸液性が向上し、極板の幅方向の電解液の
拡散が確保されてサイクル特性が向上すると考えられ
る。DBP吸油量はケッチェンブラック(EC)で36
0ml/100g、ケッチェンブラック(EC600J
D)で500ml/100g、アセチレンブラックで1
20ml/100gである。
【0012】すなわち、アセチレンブラックに対してケ
ッチェンブラック(EC)は1/3の量でほぼ同等の電
解液の吸液性を示すためにサイクル特性に優れていると
考えられる。また、サイクル寿命末期電池を観察したと
ころ、ケッチェンブラックを用いた電池では、極板の幅
方向の両端部分におけるセパレータの目詰まりはなく、
また、中央部分のリチウム析出も見られなかった。
【0013】しかしながら、アセチレンブラックではそ
の添加量を増加して吸液性を向上させても、ケッチェン
ブラックほどのサイクル特性の向上は得られなかった。
アセチレンブラックの場合には、正極合剤作製時の混練
工程で、機械的ストレスによってその鎖状の高次構造が
破壊されるために吸液性が低下していると推察される。
【0014】ケッチェンブラック、アセチレンブラック
等のカーボンブラックはその物性値および構造が多様で
あり、DBP吸油量だけでなく様々な特性が電解液の吸
液性に影響を与えているものと推察されるが詳細は不明
である。つまり、カーボンブラックの様々な特性が最適
化され、それを用いて作製した正極としての吸液性が確
保されることでサイクル特性が向上するものと考えられ
る。現在のところ、サイクル特性の大きな向上が見られ
たのはケッチェンブラックのみであった。
【0015】このケッチェンブラックの特徴を以下に列
挙する。 (1)外側に薄くグラファイト結晶が寄り集まったよう
な中空シェル構造 (2)表面積(窒素吸着法) 1000m2/g (3)DBP吸油量 360ml/100g (4)ヨウ素吸着量 950mg/g (5)揮発分 1% (6)PH9.5 (7)多孔度 69.3% (8)揮発分 0.5% (9)見かけ比重 150g/l さらに、正極活物質100重量部に対する導電材の添加
量を、ケッチェンブラック単独の場合0.3〜1.2重
量部とする。
【0016】ケッチェンブラックと鱗片状黒鉛の混合物
を用いた場合には、ケッチェンブラックの添加量を0.
2〜1.0重量部とし、かつ、ケッチェンブラックの添
加量をx重量部、鱗片状黒鉛の添加量y重量部とする
と、3x+(3/8)yの値を1.0以上3.5以下と
する。ケッチェンブラックとアセチレンブラックの混合
物の場合、ケッチェンブラックを0.2〜1.0重量部
とし、かつ、アセチレンブラックの添加量をz重量部と
した時に、3x+zの値を1.1以上3.5以下とす
る。
【0017】これらは、真密度が5g/cm3程度の正
極活物質を用いたときに合剤中の正極活物質密度(以
下、単に正極活物質密度とする)が3.0〜3.5g/
cm3程度となるように添加量を規制したものである。
【0018】また、ケッチェンブラックと混合する鱗片
状黒鉛については天然黒鉛や人造黒鉛等を用いることが
可能であり、粒径としては電子導電性の面から3〜10
μm程度のものが望ましい。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0020】(実施例1)図1に本実施例で用いた円筒
形電池の縦断面図を示す。図において、1は耐有機電解
液性のステンレス鋼板を加工した電池ケース、2は安全
弁を設けた封口板、3は絶縁パッキングを示す。正極4
および負極5がセパレータ6を介して複数回渦巻状に巻
回されてケース1内に収納されている。そして上記正極
からは正極リード7が引き出されて封口板2に接続さ
れ、負極からは負極リード8が引き出されて電池ケース
1の底部に接続されている。9は絶縁リングで極板群4
の上下部にそれぞれ設けられている。以下、正、負極板
等について詳しく説明する。
【0021】正極はLi2CO3とCo34とを混合し、
900℃で10時間焼成して合成したLiCoO2の粉
末の重量に対して、ケッチェンブラック(ケッチェンブ
ラックインターナショナル社製 ケッチェンブラックE
C)を0.2、0.3、0.5、0.8、1.0、1.
2、1.5%混合し、これをフッ素樹脂系結着剤7%と
カルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁させてペース
ト状にした。このペーストを厚さ0.03mmのアルミ
箔の両面に塗工し、乾燥後圧延して厚さ0.18mm、
幅51mm、長さ420mmの正極板とした。正極板は
250℃で乾燥を行った。
【0022】負極はティムカル社製の人造黒鉛KS44
を用いた。このKS44の重量に対して、スチレン/ブ
タジエンゴム3%を混合した後、カルボキシメチルセル
ロース水溶液に懸濁させてペースト状にした。そしてこ
のペーストを厚さ0.02mmの銅箔の両面に塗工し、
乾燥後圧延して、厚さ0.18mm、幅53mm、長さ
450mmの負極板とした。
【0023】そして、正極板にはアルミニウム製、負極
板にはニッケル製のリードをそれぞれ取り付け、厚さ
0.025mm、幅59mm、長さ1200mmのポリ
プロピレン製セパレータを介して渦巻状に巻回し、直径
18.0mm、高さ65mmの電池ケースに納入した。
電解液にはエチレンカーボネート(EC)とジエチルカ
ーボネート(DEC)とプロピオン酸メチル(MP)と
を30:50:20の体積比で混合した溶媒に1モル/
リットルのLiPF6を溶解したものを用い、これを注
液した後封口し、本発明の電池Aとした。
【0024】(実施例2)(実施例1)と同様にして合
成したLiCoO2の粉末の重量に対して、ケッチェン
ブラックを0.1、0.2、0.3、0.5、0.8、
1.0%、および鱗片状黒鉛(ティムカル社製KS1
0)を0.5、1.0、2.0、3.0、4.0%混合
し、これをフッ素樹脂系結着剤7%とカルボキシメチル
セルロース水溶液に懸濁させてペースト状にした。この
ペーストを厚さ0.03mmのアルミ箔の両面に塗工
し、乾燥後圧延して厚さ0.18mm、幅51mm、長
さ420mmの正極板とした以外は(実施例1)と同様
の電池を構成し、これを本発明の電池Bとした。
【0025】(実施例3)(実施例1)と同様にして合
成したLiCoO2の粉末の重量に対して、ケッチェン
ブラックを0.1、0.2、0.3、0.5、0.8、
1.0%、およびアセチレンブラック(電気化学工業社
製)を0.3、0.5、1.0、1.5、2.0%混合
し、これをフッ素樹脂系結着剤7%とカルボキシメチル
セルロース水溶液に懸濁させてペースト状にした。この
ペーストを厚さ0.03mmのアルミ箔の両面に塗工
し、乾燥後圧延して厚さ0.18mm、幅51mm、長
さ420mmの正極板とした以外は(実施例1)と同様
の電池を構成し、これを本発明の電池Cとした。
【0026】(比較例)(実施例1)と同様にして合成
したLiCoO2の粉末の重量に対して、アセチレンブ
ラックを3%混合し、これをフッ素樹脂系結着剤7%と
カルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁させてペース
ト状にした。このペーストを厚さ0.03mmのアルミ
箔の両面に塗工し、乾燥後圧延して厚さ0.18mm、
幅51mm、長さ420mmの正極板とした以外は(実
施例1)と同様の電池を構成し、これを比較の電池Dと
した。
【0027】次に、本発明の電池A、B、Cと比較の電
池Dを各5セルずつ用意してインピーダンス(交流1k
Hz)を測定後、充放電サイクル寿命試験を行った。充
放電条件は20℃において充電は充電電圧4.2V、制
限電流800mA、充電時間2時間の定電圧定電流充電
を行い、放電は放電電流1200mA、放電終止電圧
3.0Vの定電流放電を行った。そして、それぞれ10
サイクル目の放電容量を初期容量とし、初期容量の半分
の容量に低下した時点をサイクル寿命末期とした。正極
活物質密度、初期容量、インピーダンス、サイクル数の
結果を(表1)、(表2)、(表3)に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】(表1)より、本発明の電池Aのサイクル
特性は、比較の電池Dと比べて向上している。また、ケ
ッチェンブラックの添加量としては0.3重量部から
1.2重量部が望ましく、0.2重量部の場合には正極
の集電性が低下し電池のインピーダンスが高くなり、
1.5重量部の場合では、合剤中の正極活物質密度が低
下し電池容量が1150mAh以下となった。
【0032】(表2)より、本発明の電池Bのサイクル
特性は、比較の電池Dと比べて向上している。また、ケ
ッチェンブラックの添加量が0.1重量部の場合にはサ
イクル特性の大きな向上はなく、正極の集電性が低下し
電池のインピーダンスが高くなり、ケッチェンブラック
の添加量をx重量部、鱗片状黒鉛の添加量をy重量部と
した時、3x+(3/8)yの値が1より小さい時に
は、電池のインピーダンスが高く、3.5より大きいと
きは正極活物質密度が低下し電池容量が1150mAh
以下となった。従って、ケッチェンブラックの添加量を
0.2〜1.0重量部とし、かつ、ケッチェンブラック
の添加量をx重量部、鱗片状黒鉛の添加量y重量部とし
た時の3x+(3/8)yの値が1.0以上3.5以下
とすると初期容量が高く、インピーダンスが低く、か
つ、サイクル特性に優れた電池が得られた。
【0033】(表3)より、本発明の電池Cのサイクル
特性は、比較の電池Dと比べて向上している。また、ケ
ッチェンブラックの添加量が0.1重量部の場合にはサ
イクル特性の大きな向上はなく、正極の集電性が低下し
電池のインピーダンスが高くなった。ケッチェンブラッ
クの添加量をx重量部、アセチレンブラックの添加量を
z重量部とした時、3x+zの値が1.1より小さい時
には、電池のインピーダンスが高く、3.5より大きい
ときは正極活物質密度が低下し電池容量が1150mA
h以下となった。従って、ケッチェンブラックの添加量
を0.2〜1.0重量部とし、かつ、ケッチェンブラッ
クの添加量をx重量部、アセチレンブラックの添加量z
重量部とした時に3x+zの値が1.1以上3.5以下
とした時に初期容量が高く、インピーダンスが低く、か
つ、サイクル特性に優れた電池が得られる。
【0034】ケッチェンブラックと混合する鱗片状黒鉛
について、天然黒鉛や人造黒鉛等を用いることが可能で
あり、粒径としては電子導電性の面から3〜15μm程
度のものが望ましいと考えられる。
【0035】また、本実施例では正極活物質としてLi
CoO2について示したが、LiNiO2やLiMn24
等のその他のリチウム含有遷移金属カルコゲン化合物を
用いても同様の効果が得られることは明らかである。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明では、正極の導電材
としてケッチェンブラック単独、または、ケッチェンブ
ラックと鱗片状黒鉛の混合物、もしくは、ケッチェンブ
ラックとアセチレンブラックの混合物をそれぞれ所定
量、正極活物質に添加することによって、サイクル特性
に優れ、かつ、サイクル寿命末期においても安全性の高
い電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例における円筒形電
池の縦断面図
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 絶縁パッキング 4 極板群 5 正極リード 6 負極リード 7 絶縁リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 越名 秀 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再充電可能な正極と負極、および非水電
    解液を備えた非水電解液二次電池であり、前記正極の導
    電材としてケッチェンブラックを用い、前記正極の活物
    質100重量部に対する前記導電材の添加量を0.3〜
    1.2重量部とする非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 再充電可能な正極と負極、および非水電
    解液を備えた非水電解液二次電池であり、前記正極の導
    電材としてケッチェンブラックと鱗片状黒鉛の混合物を
    用い、前記正極の活物質100重量部に対する前記導電
    材の添加量を、ケッチェンブラックを0.2〜1.0重
    量部とし、かつ、ケッチェンブラックの添加量をx重量
    部、鱗片状黒鉛の添加量y重量部とした場合に、3x+
    (3/8)yの値が1.0以上3.5以下となる非水電
    解液二次電池。
  3. 【請求項3】 再充電可能な正極と負極、および非水電
    解液を備えた非水電解液二次電池であり、前記正極の導
    電材としてケッチェンブラックとアセチレンブラックの
    混合物を用い、ケッチェンブラックを0.2〜1.0重
    量部とし、かつ、ケッチェンブラックの添加量をx重量
    部、アセチレンブラックの添加量をz重量部とした場合
    に、3x+zの値が1.1以上3.5以下となる非水電
    解液二次電池。
JP05466798A 1997-03-11 1998-03-06 非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP4507284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05466798A JP4507284B2 (ja) 1997-03-11 1998-03-06 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-55830 1997-03-11
JP5583097 1997-03-11
JP05466798A JP4507284B2 (ja) 1997-03-11 1998-03-06 非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10312811A true JPH10312811A (ja) 1998-11-24
JP4507284B2 JP4507284B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=26395470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05466798A Expired - Fee Related JP4507284B2 (ja) 1997-03-11 1998-03-06 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507284B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126733A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sony Corp 非水電解質電池
KR20010046245A (ko) * 1999-11-11 2001-06-05 김순택 리튬 2차 전지용 활물질 조성물 및 그를 이용하여 제조된리튬 2차 전지
JP2001216970A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Sony Corp 非水電解質電池
JP2002083588A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極合剤の製造方法
JP2002260664A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006164689A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Enerstruct Kk 電極構造体、二次電池及びキャパシタ
JP2006210007A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsubishi Chemicals Corp 電気化学素子用電極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2007048692A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極板及びこれを用いたリチウム二次電池
CN100416897C (zh) * 2005-01-17 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池的负极及包括该负极的锂离子二次电池
JP2011023221A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Nec Energy Devices Ltd リチウムイオン二次電池
JPWO2011115247A1 (ja) * 2010-03-18 2013-07-04 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
US8709648B2 (en) 2002-06-04 2014-04-29 Ener1, Inc. Conductor-mixed active electrode material, electrode structure, rechargeable battery, and manufacturing method of conductor-mixed active electrode material
JP2015103332A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP2017010767A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP2017073334A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 非水電解液電池
WO2018012496A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 日本バルカー工業株式会社 パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
WO2018096593A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極及びそれを用いた電気デバイス
JP2019160517A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2023511033A (ja) * 2020-01-30 2023-03-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記方法により製造されたリチウム二次電池用正極活物質
US11967720B2 (en) 2017-09-14 2024-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode and nonaqueous electrolyte battery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298963A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法
JPH03291852A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Showa Denko Kk 二次電池
JPH06310126A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298963A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法
JPH03291852A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Showa Denko Kk 二次電池
JPH06310126A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595145B2 (ja) * 1999-10-27 2010-12-08 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP2001126733A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sony Corp 非水電解質電池
KR20010046245A (ko) * 1999-11-11 2001-06-05 김순택 리튬 2차 전지용 활물질 조성물 및 그를 이용하여 제조된리튬 2차 전지
JP2001216970A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Sony Corp 非水電解質電池
JP2002083588A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極合剤の製造方法
JP2002260664A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解質二次電池
US8709648B2 (en) 2002-06-04 2014-04-29 Ener1, Inc. Conductor-mixed active electrode material, electrode structure, rechargeable battery, and manufacturing method of conductor-mixed active electrode material
JP2006164689A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Enerstruct Kk 電極構造体、二次電池及びキャパシタ
CN100416897C (zh) * 2005-01-17 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池的负极及包括该负极的锂离子二次电池
JP2006210007A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsubishi Chemicals Corp 電気化学素子用電極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2007048692A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極板及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2011023221A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Nec Energy Devices Ltd リチウムイオン二次電池
JPWO2011115247A1 (ja) * 2010-03-18 2013-07-04 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2015103332A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP2017010767A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
US10361435B2 (en) 2015-06-22 2019-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2017073334A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 非水電解液電池
US11274199B2 (en) 2016-07-13 2022-03-15 Valqua, Ltd. Perfluoroelastomer composition and sealing material
WO2018012496A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 日本バルカー工業株式会社 パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
JP2018016795A (ja) * 2016-07-13 2018-02-01 日本バルカー工業株式会社 パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
WO2018096593A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極及びそれを用いた電気デバイス
JPWO2018096593A1 (ja) * 2016-11-22 2019-10-17 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極及びそれを用いた電気デバイス
US10910632B2 (en) 2016-11-22 2021-02-02 Nissan Motor Co., Ltd. Negative electrode for electric device and electric device using the same
US11967720B2 (en) 2017-09-14 2024-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode and nonaqueous electrolyte battery
JP2019160517A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2023511033A (ja) * 2020-01-30 2023-03-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記方法により製造されたリチウム二次電池用正極活物質

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507284B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507284B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100313633B1 (ko) 2차전지
JP2001015146A (ja) 電 池
KR20110100301A (ko) 비수전해질 이차전지 및 그 충전 방법
JP3052760B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1131508A (ja) 非水電解液二次電池
JP3480764B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5890715B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP4636650B2 (ja) 非水二次電池
JPH07105935A (ja) 非水電解液二次電池
JP3232953B2 (ja) 非水電解液二次電池
WO1998008263A1 (fr) Cellule secondaire a ions lithium et sa cathode
JP3329162B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2009252431A (ja) 非水電解液二次電池
JP4456668B2 (ja) 非水二次電池とその正極
JP2000133245A (ja) 非水電解質二次電池用電極及びこれを正極として用いた非水電解質二次電池
JPH10116619A (ja) リチウムイオン二次電池およびその負極
JP3468956B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3048953B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH09245798A (ja) リチウム二次電池
JPH1131527A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001313024A (ja) リチウム二次電池
JP3367342B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3010861B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH08203560A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees