JPH10310633A - カチオン硬化用触媒の安定化剤 - Google Patents

カチオン硬化用触媒の安定化剤

Info

Publication number
JPH10310633A
JPH10310633A JP12396397A JP12396397A JPH10310633A JP H10310633 A JPH10310633 A JP H10310633A JP 12396397 A JP12396397 A JP 12396397A JP 12396397 A JP12396397 A JP 12396397A JP H10310633 A JPH10310633 A JP H10310633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
stabilizer
curing catalyst
cationic curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12396397A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takahashi
栄治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP12396397A priority Critical patent/JPH10310633A/ja
Publication of JPH10310633A publication Critical patent/JPH10310633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カチオン重合性化合物の硬化性や硬化物特性
を低下させることがなく、室温から50℃程度の温度範
囲でカチオン硬化性組成物の保存安定性を高めること、
特に熱安定性を高め、組成物の粘度上昇を抑さえるため
の安定化剤を提供すること。 【解決手段】 カチオン硬化用触媒の安定化剤として、
次の化合物(1)又は化合物(2)から選ばれる一種以
上の化合物を用いる。 化合物(1):分子内にウレタン結合、アミド結合、尿
素結合、カルボジイミド基を有する化合物およびジアル
キルアミノピリジン化合物 化合物(2):プロトン酸化合物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カチオン硬化用触
媒の安定化剤に関し、更に詳しくは、カチオン硬化用触
媒を含有するカチオン硬化性組成物の熱安定化剤に関
し、特に室温から50℃の温度範囲で、カチオン重合性化
合物を含有するカチオン硬化性組成物の粘度上昇を抑さ
えるための安定化剤及びそれらを含有する組成物に関す
る。本発明の安定化剤は極めて少量で効果的に硬化性組
成物の粘度上昇を抑さえ、硬化物特性を損なうことがな
いため、塗料、接着剤、インキ、フォトレジスト等に好
適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】カチオン硬化用触媒は、熱又は光により
カチオン重合性化合物を硬化させる場合に使用される
が、硬化温度が130℃以下で作用するような熱カチオ
ン硬化用触媒では、カチオン重合性化合物とブレンドし
組成物を調合した場合に、経時的に組成物の粘度が上昇
する場合が多いことが知られている。また、一般的には
安定である光カチオン硬化用触媒を用いた場合でも、特
に熱と光の両方に活性のあるカチオン硬化用触媒などで
同様なことが起こる場合がある。これまではこれを防ぐ
ため、安定化剤としてアミノ化合物を併用し、粘度の上
昇を抑さえることなどが行われている。しかし、一般的
なアミノ化合物は少量でもカチオン重合を阻害してしま
うため、通常硬化性や硬化物特性を低下させるとういう
問題があり、さらに、アミノ化合物はカチオン硬化用触
媒の種類によっては粘度の上昇を増長させるという問題
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの問題
を解決するためになされたもので、本発明の課題は、カ
チオン重合性化合物の硬化性や硬化物特性を低下させる
ことがなく、室温から50℃程度の温度範囲でカチオン
硬化性組成物の保存安定性、特に熱安定性を高めて、組
成物の粘度上昇を抑さえるための安定化剤及びそれらを
含有する硬化性組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決するため鋭意検討したところ、特定の化合物を用
いることで、硬化性や硬化物特性を低下させることがな
く、極めて少量でもカチオン硬化性組成物の粘度上昇を
抑さえることができることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0005】すなわち本発明は、次の化合物(1)又は
化合物(2)から選ばれる一種以上の化合物からなるカ
チオン硬化用触媒の安定化剤に関する。 化合物(1):分子内にウレタン結合、アミド結合、尿
素結合、カルボジイミド基を有する化合物及びジアルキ
ルアミノピリジン化合物 化合物(2):プロトン酸化合物
【0006】また、本発明は、化合物(1)及び化合物
(2)を組み合わせて使用することを特徴とする上記カ
チオン硬化用触媒の安定化剤や、化合物(1)が、カチ
オン重合性化合物を含有する硬化樹脂系と配合したとき
に不相溶を示す化合物であることを特徴とする上記カチ
オン硬化用触媒の安定化剤に関する。
【0007】さらに、本発明は、上記化合物(1)又は
化合物(2)から選ばれる一種以上の化合物を含有させ
るカチオン硬化性組成物の安定化方法や、上記化合物
(1)又は化合物(2)から選ばれる一種以上の化合物
と、一般式[I]
【化2】 [式中、R1は置換されていてもよいアリール基、R2
1-8 アルキル基、Rは硫黄原子からみてα位の炭素
が2級炭素である置換されていてもよいアルキル基又は
シクロアルキル基、アルケニル基を示す。Xは非求核性
のアニオン残基を示す。]で表されるカチオン硬化用触
媒とを含有することを特徴とする硬化性組成物に関す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で使用される化合物(1)
は、分子内にウレタン結合、アミド結合、尿素結合、カ
ルボジイミド基を少なくとも一つ有する化合物及びジア
ルキルアミノピリジン化合物であればその種類に関係な
く使用できるが、カチオン重合性化合物を含有する硬化
樹脂系に不相溶であり、分散するような化合物が好まし
い。特にジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジ
イミド誘導体やジシクロヘキシル尿素等の尿素結合を有
する化合物が有効である。分子内にカチオン重合を阻害
する例えばアミノ基のような官能基を有するものは好ま
しくないが、全体の分子量からみてアミノ基の割合がさ
ほど大きな割合をもたないようなものであれば問題なく
使用できる。
【0009】化合物(2)は、有機、無機の種類に関係
なくプロトン酸化合物であれば使用でき、特に酸性度が
酢酸より高い化合物、例えば、硫酸やスルホン酸誘導体
などやリン酸誘導体が好ましい。
【0010】更に、化合物(1)と化合物(2)を組み
合わせて使用すると、効果が促進される。
【0011】本発明に使用されるカチオン硬化用触媒と
しては、一般にオニウム塩タイプといわれているものを
挙げることができ、スルホニウム塩、アンモニウム塩、
ホスホニウム塩等のオニウム塩、シラノール・アルミニ
ウム錯体等を例示することができ、例えば、特開平1−
96169、特開平2−1470、特開平2−2556
46、特開平2−268173、特開平3−1104
4、特開平3−115262、特開平4−1177、特
開平4−327574、特開平4−308563、特開
平4−328106、特開平5−132461、特開平
5−132462、特開平5−140132、特開平5
−140209、特開平5−140210、特開平5−
170737、特開平5−230190、特開平5−2
30189、特開平6−271532、特開平6−27
1544、特開平6−321897、特開平6−321
195、特開平6−345726、特開平6−3457
33、特開平6−814754、特開平7−2585
2、特開平7−25863、特開平7−89909、特
開平7−501581、国際公開WO97/08141
等に記載されいるものが使用できるが、特にスルホニウ
ム塩が好ましく使用でき、更に好ましくは下記一般式
[I]で表されるスルホニウム塩化合物が使用できる。
【0012】
【化3】 [式中、Rは置換されていてもよいアリール基、R2
はC1-8 アルキル基、R3は硫黄原子からみてα位の炭
素が2級炭素である置換されていてもよいアルキル基又
はシクロアルキル基、アルケニル基を示す。Xは非求核
性のアニオン残基を示す。]
【0013】前記式[I]において、R1 はメチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イ
ソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等
のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロピル基、
ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、デシルオキシ基、ドデ
シルオキシ基等のアルコキシ基、アセトキシ基、プロピ
オニルオキシ基、デシルカルボニルオキシ基、ドデシル
カルボニルオキシ基、メトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ベンゾイルオキシ基等カルボニル基、フ
ェニルチオ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲ
ン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基等で置換さ
れていてもよいフェニル基やナフチル基等のアリール基
を表し、R2 は、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基等のC1-8 のアルキル基を表し、R3 は、2
−プロピル基、2−ブチル基、2−ペンチル基、2−ヘ
キシル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロピル基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、デシルオキ
シ基、ドデシルオキシ基等のアルコキシ基、アセトキシ
基、プロピオニルオキシ基、デシルカルボニルオキシ
基、ドデシルカルボニルオキシ基、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、ベンゾイルオキシ基等カル
ボニル基、フェニルチオ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素等のハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ
基等で置換されていてもよい硫黄原子からみてα位の炭
素が2級炭素であるアルキル基、メトキシ基、エトキシ
基、プロピル基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、デシ
ルオキシ基、ドデシルオキシ基等のアルコキシ基、アセ
トキシ基、プロピオニルオキシ基、デシルカルボニルオ
キシ基、ドデシルカルボニルオキシ基、メトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、ベンゾイルオキシ基等
カルボニル基、フェニルチオ基、フッ素、塩素、臭素、
ヨウ素等のハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロ
キシ基、フェニル基等で置換されていてもよい炭素数3
〜12のシクロヘキシル基、シクロヘキサノニル基、シ
クロペンチル基、1−アセナフテニル基、ビシクロノニ
ル基、ノルボルニル基、クマリニル基、ジヒドロベンゾ
フラニル基、カンファー基等のシクロアルキル基、アリ
ル基等のアルケニル基、1−インダノニル基、2−イン
ダニル基等を表わす。
【0014】Xのアニオン残基としては、SbF6、A
sF6、PF6、又はBF4等が使用される。
【0015】本発明において、化合物(1)とカチオン
硬化用触媒との配合割合は、使用されるカチオン硬化用
触媒の量によって異なるが、目安としてカチオン硬化用
触媒100部に対し、化合物(1)0.1〜50部、好
ましくは0.5〜20部である。化合物(2)とカチオ
ン硬化用触媒との配合割合は、使用されるカチオン硬化
用触媒の量によって異なるが、目安としてカチオン硬化
用触媒100部に対し、化合物(2)0.01〜10
部、好ましくは0.1〜5部である。この安定化剤が少
ないと、カチオン重合性組成物の保存安定性が低下し、
過剰であると硬化阻害や硬化物の特性が低下する。
【0016】一方、硬化性組成物における安定化剤の配
合割合は、使用されるカチオン硬化用触媒の量によって
異なるが、目安として硬化性組成物100部に対し、化
合物剤(1)は0.005〜0.5部、好ましくは0.
03〜0.3部、化合物(2)は0.005〜0.2
部、好ましくは0.01〜0.1部である。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、これにより限定されるものではない。
【0018】実施例 未硬化脂環型エポキシ樹脂(UVR−6110、ユニオ
ンカーバイド社製、商品名)と、増感剤としての2, 4
−ジエチルチオキサントン(ETX)と、カチオン硬化
用触媒と、安定化剤(化合物(1)又は(2))とをγ
−ブチロラクトンに溶解させ、安定化剤は純分として表
−1に示すように、増感剤は純分として1.0 部になるよ
うに、スルホニウム塩化合物は純分として2.0 部になる
ように、それぞれ配合し、表−1に配合物1〜10とし
て示すようなカチオン硬化性組成物を調製した。
【0019】
【表1】
【0020】光硬化性テスト 実施例の配合物を、ブリキ板に厚さ3μmになるように
塗布し、下記の条件で光硬化させた。この時、配合物が
硬化しタックフリーになったものは○印で表し、その結
果を表−2に示した。 UV照射機器 :オーク製作所製HMW−450 ランプ :水冷式3Kw−超高圧水銀灯 照射光量 :40mJ/cm2
【0021】熱硬化性テスト 実施例の配合物を、サンプルびんに0.5g秤量し、1
50℃のオーブン中に30分間置いた。この時、配合物
が硬化したものは○印で表し、その結果を表−2に示し
た。
【0022】保存安定性テスト 上記の配合物を、サンプルびんに100g秤量し、50
℃のオーブン中に7日間置いた。この時、配合物の粘度
が初期値の何倍になったかを表−2に示した。この時初
期の粘度値を1とした。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明の安定化剤及びそれを含有する硬
化性組成物は、光硬化性や熱硬化性を損なうことなく、
常温〜50℃付近での一液保存安定性を向上させ、硬化
性組成物の粘度上昇を抑さえることができる。本発明の
安定化剤は極めて少量で効果的に硬化性組成物の粘度上
昇を抑さえ、硬化物特性を損なうことがないため、塗
料、接着剤、インキ、フォトレジスト等に好適に用いる
ことができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の化合物(1)又は化合物(2)から
    選ばれる一種以上の化合物からなるカチオン硬化用触媒
    の安定化剤。 化合物(1):分子内にウレタン結合、アミド結合、尿
    素結合、カルボジイミド基を有する化合物及びジアルキ
    ルアミノピリジン化合物 化合物(2):プロトン酸化合物
  2. 【請求項2】 化合物(1)及び化合物(2)を組み合
    わせて使用することを特徴とする請求項1記載のカチオ
    ン硬化用触媒の安定化剤。
  3. 【請求項3】 化合物(1)が、カチオン重合性化合物
    を含有する硬化樹脂系と配合したときに不相溶を示す化
    合物であることを特徴とする請求項1又は2記載のカチ
    オン硬化用触媒の安定化剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか記載のカチオン
    硬化用触媒の安定化剤を用いることを特徴とするカチオ
    ン硬化性組成物の安定化方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか記載のカチオン
    硬化用触媒の安定化剤と、一般式[I] 【化1】 [式中、R1は置換されていてもよいアリール基、R2
    1-8 アルキル基、R3は硫黄原子からみてα位の炭素
    が2級炭素である置換されていてもよいアルキル基又は
    シクロアルキル基、アルケニル基を示す。Xは非求核性
    のアニオン残基を示す。]で表されるカチオン硬化用触
    媒とを含有することを特徴とするカチオン硬化性組成
    物。
JP12396397A 1997-05-14 1997-05-14 カチオン硬化用触媒の安定化剤 Pending JPH10310633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12396397A JPH10310633A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 カチオン硬化用触媒の安定化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12396397A JPH10310633A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 カチオン硬化用触媒の安定化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310633A true JPH10310633A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14873671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12396397A Pending JPH10310633A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 カチオン硬化用触媒の安定化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10310633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066515A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Substance chromogene et materiau d'enregistrement
JP2006160735A (ja) * 2004-12-04 2006-06-22 Xerox Corp ビス[尿素−ウレタン]化合物および該化合物を含有する相変化インク
WO2007148566A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. カチオン重合性組成物及びカチオン重合を制御する方法
US7635662B2 (en) 1998-09-04 2009-12-22 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Compound for color-producing composition, and recording material

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635662B2 (en) 1998-09-04 2009-12-22 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Compound for color-producing composition, and recording material
US7807738B2 (en) 1998-09-04 2010-10-05 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Compound for color-producing composition, and recording material
WO2001066515A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Substance chromogene et materiau d'enregistrement
AU779924B2 (en) * 2000-03-02 2005-02-17 Chemipro Kasei Kaisha, Limited Novel color former and recording material
JP2006160735A (ja) * 2004-12-04 2006-06-22 Xerox Corp ビス[尿素−ウレタン]化合物および該化合物を含有する相変化インク
KR101312974B1 (ko) * 2004-12-04 2013-10-10 제록스 코포레이션 비스(우레아-우레탄) 화합물 및 이를 함유하는 상 변화잉크
WO2007148566A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. カチオン重合性組成物及びカチオン重合を制御する方法
US8344097B2 (en) 2006-06-20 2013-01-01 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Cationically polymerizable composition and method for controlling cationic polymerization
JP5577034B2 (ja) * 2006-06-20 2014-08-20 新日鉄住金化学株式会社 カチオン重合性組成物及びカチオン重合を制御する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI440648B (zh) 用於固化環氧化物之觸媒
JP5260639B2 (ja) エポキシドの硬化のための触媒
EP2647676B1 (en) Active ray curable composition, active ray curable ink composition for inkjet printing, active ray curable adhesive composition, and method for stabilizing active ray curable composition
JPS61231024A (ja) 硬化性組成物
JPH1171449A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤・硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物
TWI439486B (zh) 用於固化環氧化物之觸媒
KR20150072351A (ko) 5,5''-옥시비스(이소벤조푸란-1,3-디온)을 기재로 한 에폭시 수지 시스템용 가공-친화적 이무수물 경화제
JPH06184093A (ja) カチオン重合性材料の熱硬化開始剤として特に適している選択された新規のスルホニウム化合物
KR20120032484A (ko) 염기 및 라디칼 발생제, 및 그것을 이용한 조성물 및 그의 경화 방법
JPH10310633A (ja) カチオン硬化用触媒の安定化剤
CN111826091B (zh) 光固化性组合物
US20040048971A1 (en) Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation
JPH02103224A (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
JPH08283320A (ja) カチオン重合性有機材料組成物および当該組成物の安定化法
JPH1059907A (ja) ポリアミン、それらの製法及びそれらを含有するラッカー、被覆剤、接着剤、含浸用樹脂、浸漬用樹脂並びに注型用樹脂
US20070015884A1 (en) Epoxy resin additives and epoxy resin compositions
EP0186283A2 (en) Rapid curing epoxide composition employing stable carbenium salt catalyst
KR980700386A (ko) 분말도료용 수지 조성물(resin composition for powder coating)
JP3350119B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化方法
JPH11217406A (ja) カチオン硬化促進剤を含有する熱硬化性組成物
JPH0782283A (ja) ホスホニウム塩およびそれを含有するカチオン重合性組成物
JPS6112725A (ja) 光重合性エポキシ樹脂組成物
JPS6327373B2 (ja)
JPS60202120A (ja) 電子線硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2021075206A1 (ja) 重合性組成物及びそれを用いる硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060518