JPH10304798A - 両軸受けリールの遠心制動装置 - Google Patents

両軸受けリールの遠心制動装置

Info

Publication number
JPH10304798A
JPH10304798A JP24524897A JP24524897A JPH10304798A JP H10304798 A JPH10304798 A JP H10304798A JP 24524897 A JP24524897 A JP 24524897A JP 24524897 A JP24524897 A JP 24524897A JP H10304798 A JPH10304798 A JP H10304798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
brake lever
braking
braking device
centrifugal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24524897A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hogaki
敏彦 穂垣
Atsuto Okada
厚人 岡田
Masayuki Yamamoto
正幸 山本
Yoji Yamada
洋二 山田
Noboru Nakanishi
昇 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP24524897A priority Critical patent/JPH10304798A/ja
Priority to US09/035,581 priority patent/US5996921A/en
Publication of JPH10304798A publication Critical patent/JPH10304798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両軸受けリールの遠心制動装置の制動性能を
高める。 【解決手段】 リール本体の両側板2,3間にスプール
4を回転可能に支承する。スプールの回転軸芯Lから離
れた位置において該回転軸芯に対して直角な向きの枢転
軸30を介しブレーキレバー31の基端31bを枢支す
る。スプールの回転遠心力に伴い枢転するブレーキレバ
ーが当接するように環状の制動部32を側板に設ける。
制動部に対するブレーキレバーの先端部31aを回転軸
芯から放射方向に設け、ブレーキレバーの重心Gを、枢
転軸芯を含んだ回転軸芯に垂直な回転平面を間にして制
動部とは反対側に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両軸受けリールに
設けられる遠心制動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭57−22637号公報は、従来
の遠心制動装置として、スプールの一端に放射方向に設
けたピン又は案内溝にブレーキ錘を摺動自在に装着し、
スプールの回転遠心力によってブレーキ錘をリール本体
に設けた制動筒の内周面に当接させることによってスプ
ールに制動力を掛け、釣糸繰り出し時のスプールの過回
転による釣り糸絡みを防止するようにした構造について
開示する。
【0003】しかし、この遠心制動装置は、ブレーキ錘
が放射方向に摺動するものであるために、リールの組み
込み作業中に下方のブレーキ錘が下方に摺動してピン等
から離脱したり、制動筒に当たったりするので、組立て
作業が面倒であり、作業性が低下するという問題があ
り、また、ブレーキ錘と制動筒との当接位置が限定され
るために制動力の調整が困難であるという問題を有す
る。
【0004】特開昭57−22637号公報は、そのよ
うな問題点を解決する手段について開示する。すなわ
ち、スプールの回転軸芯から離れた位置に該軸芯に対し
て直角に枢転軸を配置し、該枢転軸に二重アーム型レバ
ーからなるブレーキ錘をスプールの回転軸芯を含む面内
で枢転するように装着し、スプールの回転遠心力に伴う
二重アーム型レバーの一端のスプール側への回転により
二重アーム型レバーの他端をリール本体に設けた制動面
に接触させるようにしている。
【0005】また、特開昭57−22637号公報は、
上記二重アーム型レバーに代えて一アーム型レバーを枢
転軸に取り付け、環状ディスクからなる制動部をリール
本体側に取り付け、スプールの回転遠心力に伴う一アー
ム型レバーの枢転により、レバー先端の側面を制動部に
当接させるようにした制動装置についても提案してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭57−
22637号の制動装置は、前者の二重アーム型レバー
を用いる制動装置では、二重アーム型レバーの他端と制
動部との当接位置が、スプールの回転軸芯に近接した位
置になるために、微妙な制動力が得難いのみならず、制
動力の微調整も困難であるという問題がある。
【0007】また、後者の一アーム型レバーを用いる制
動装置では、制動時にレバーの側面が環状ディスクの内
周面端の角部に対し点接触するために、接触部が摩耗し
易く、この摩耗により制動力が変化してくる問題があ
る。また、環状ディスクの内周面端にスプールの回転遠
心力により枢転されたレバーの側面が当接するものであ
るから環状ディスクの内周面の同心度が必要であり、そ
のため加工精度が要求されるという問題がある。さら
に、レバーが直桿状に形成されその重心がレバーの長さ
方向の中心に形成されるためにスプール回転時の遠心力
によりレバーが枢転軸位置でスプール軸線方向に対して
垂直に枢転した位置に保持され、それ以上枢転しないの
で、スプールの制動調整幅が制限されるという問題があ
る。更に、リールの組立作業中に下方のレバーが下方に
垂下するので、環状ディスクの組み込み作業中にレバー
が垂下しないように位置決めしなけれぱならない等組立
て作業性にも問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明は、以下のような構成を採用する。
【0009】すなわち、請求項1の発明は、リール本体
の両側板(2、3)間に回転可能に支承されたスプール
(4)と、該スプール(4)の回転軸芯(L)から離れ
た位置に該回転軸芯(L)に対し直角な向きに配置され
た枢転軸(30)と、該枢転軸(30)に前記回転軸芯
(L)を含んだ面上で枢転するように基端(31b)が
枢支されたブレーキレバー(31)と、前記スプール
(4)の回転時の遠心力により枢転する前記ブレーキレ
バー(31)の先端部(31a)が当接するよう前記側
板(2、3)に設けられた環状の制動部(32)とを備
えた両軸受けリールの遠心制動装置において、前記制動
部(32)に対する前記ブレーキレバー(31)の先端
部(31a)が前記回転軸芯(L)から放射方向に設け
られ、前記ブレーキレバー(31)の重心(G)が、枢
転軸芯(M)を含んだ前記回転軸芯(L)に垂直な回転
平面を間にして前記制動部(32)とは反対側に配置さ
れたことを特徴とする両軸受けリールの遠心制動装置で
ある。
【0010】請求項2の発明は、前記ブレーキレバー
(31)に前記スプール(4)の回転時の遠心力による
枢転を規制する枢転規制手段(図B)が設けられたこと
を特徴とする請求項1に記載の両軸受けリールの遠心制
動装置である。
【0011】請求項3の発明は、ブレーキレバー(3
1)に磁石(50)又は磁石に吸着される被吸着部材が
設けられ、該磁石(50)又は被吸着部材に対向する被
吸着部材又は磁石(51)が位置変更可能に調整手段
(49)を介して前記側板(2、3)に設けられたこと
を特徴とする請求項l又は請求項2の何れかに記載の両
軸受けリールの遠心制動装置である。
【0012】請求項4の発明は、前記枢転軸(30)に
前記スプール(4)の回転時の遠心力によりスプール側
から前記制動部(32)の側面側に先端部(31a)を
当接可能に前記ブレーキレバー(31)が枢支され、前
記制動部(32)が、スプール(4)の回転軸芯(L)
方向に位置変更可能に調整手段(38、39、40、4
1)を介して前記側板(2、3)に取り付けられたこと
を特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の両
軸受けリールの遠心制動装置である。
【0013】請求項5の発明は、前記スプール(4)の
回転時の遠心力によりスプール側から前記制動部(3
2)の側面側に枢転するように前記ブレーキレバー(3
1)を枢支する枢転軸(30)が、前記スプール(4)
と一体回転可能に且つ前記スプールの回転軸芯(L)方
向に移動可能に前記スプール(4)上に取り付けられ、
該枢転軸(30)が前記側板(2、3)に設けられた調
整手段により前記回転軸芯(L)方向に位置調整可能と
されたことを特徴とする請求項1又は請求項2の何れか
に記載の両軸受けリールの遠心制動装置である。
【0014】請求項6の発明は、前記ブレーキレバー
(31)の少なくとも前記先端部(31a)が、硬質ゴ
ム又は合成樹脂で形成されていることを特徴とする請求
項1乃至請求項5の何れかに記載の両軸受けリールの遠
心制動装置である。
【0015】請求項7の発明は、前記枢転軸(30)回
りでの前記ブレーキレバー(31)の回転を規制する回
転規制手段(43)が設けられたことを特徴とする請求
項l乃至請求項6の何れかに記載の両軸受けリールの遠
心制動装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基いて説明する。
【0017】実施の形態1 図1に示されるように、この魚釣り用の両軸受けリール
はリール枠体1を有し、その左右の枠板1a,1bに側
板2,3がそれぞれ取り付けられている。そして、釣糸
が巻き付けられるスプール4が、右側の枠板1bと左側
の側板2との間に軸受5,6を介して回転自在に支承さ
れている。
【0018】上記スプール4は、ハンドル7で回される
ようになっており、ハンドル7とは次に述べるような駆
動力伝達系を介し連結されている。枠板1bと側板3と
の間には、ハンドル軸7aとピニオン軸8とが平行に軸
支されている。ハンドル軸7aはハンドル7に一体に結
合されており、その中間にはマスター歯車9がドラッグ
装置10等を介し取り付けられており、ハンドル7を回
せばドラッグ装置10の摩擦抵抗を受けつつマスター歯
車9がハンドル7と共に回転するようになっている。
【0019】ピニオン軸8はスプール4の回転軸芯Lの
延長線上に配置され、その左端は右側の枠板1bにピニ
オン12を介し軸受11aにて軸支され、右端は側板3
に軸受11bを介し支持されている。該ピニオン軸8に
は、ピニオン12が回転自在かつ摺動自在に被せられ、
該ピニオン12に上記マスター歯車9が噛み合ってい
る。
【0020】該ピニオン12の一端とスプール4の一端
との間には、係合凹凸部13が設けられている。係合凹
凸部13は、後述するクラッチ機構の操作によりクラッ
チカム15が回りそれに伴いシフター14がピニオン1
2をピニオン軸8上で摺動させることで係合し、クラッ
チカム15が反対方向に回ると離反するようになってい
る。
【0021】この係合凹凸部13が係合する(クラッチ
機構がON)と、スプール4はフリー回転を阻止されス
プール4からの釣糸繰出しを停止する。そして、ハンド
ル7が釣糸の巻取方向に回されると、その動力がハンド
ル軸7a、マスター歯車9、ピニオン12へと順次伝達
され、スプール4が回転して釣糸を巻き取る。係合凹凸
部13が離反(クラッチ機構がOFF)すると、スプー
ル4はフリーになり、釣糸を繰出可能な状態となって、
仕掛け等の重みで釣糸を繰り出す。
【0022】なお、上記ピニオン12は、ピニオン軸8
に取り付けることなく、枠板1bと側板3とに軸受を介
し回転可能かつ摺動可能に取り付けるようにしてもよ
い。また、ピニオン軸8は枠板1bと側板3とで支持す
る他、枠板1b又は側板3に別途組み込んだ他の部材で
支持するようにしてもよい。
【0023】クラッチ機構は、次のような公知の切替装
置によりON・OFFを行うようになっている。上記ピ
ニオン12の回りにはクラッチカム15が相対回転可能
に取り付けられ、該クラッチカム15がピニオン軸8の
回りでいずれかの向きに回されることにより、シフター
14が作動して係合凹凸部13を係脱せしめ、ハンドル
7からスプール4への動力の伝達が可能又は不能にな
る。
【0024】シフター14はリール枠体1に設けられた
ピン(図示せず)によりピニオン軸8の軸芯上を左右方
向に案内されるようになっている。また、ピンにはコイ
ルスプリング(図示せず)が装着され、係合凹凸部13
が係合状態を維持することができるよう該コイルスプリ
ングがシフター14を介しピニオン12を常時クラッチ
ONの向きに付勢している。
【0025】クラッチカム15は、枠板1b上にピニオ
ン12の回りで回動可能に保持された立体カムである。
このクラッチカム15は左右の枠板1a,1b間に上下
方向に回動可能に掛け渡されたクラッチレバー16によ
り作動可能なように駆動連結されている。
【0026】これにより、上記クラッチレバー16が指
で押し下げられない状態では、上記図示しないコイルス
プリングの付勢力で、シフター14は図1中実線で示さ
れる位置で停止し、ピニオン12とスプール4との係合
凹凸部13を係合させる。従って、ハンドル7を回せ
ば、スプール4は巻取方向に回転する。上記クラッチレ
バー16を指で押し下げると、クラッチカム15が回動
し、そのカム片がコイルスプリングの付勢力に抗してシ
フター14を図1中右方向に押し退け、シフター14は
ピニオン12を伴って右方向に移動する。このため、ピ
ニオン12とスプール4との係合凹凸部13は互いに離
反し、スプール4はフリーになり、仕掛け等の重みで繰
出方向に回転する。
【0027】上記スプール4は、図1に示されるよう
に、筒軸17の外周に脚部18を介して略鼓型の中空体
である釣糸巻着胴19が取り付けられた構成である。筒
軸17の右端には軸片20が固着され、この軸片20が
右側の枠板1bに軸受5を介して支持されている。ま
た、筒軸17の左端は左側の側板2の方に軸受6を介し
て支持されている。これにより、スプール4は筒軸17
の両側を軸受5,6で支えられつつ回転可能である。
【0028】このスプール4は次に述べるようにリール
枠体1の両枠板1a,1b間から取り外し可能である。
【0029】すなわち、スプール4の右側の軸片20は
軸受5の内輪内に抜き取り可能に挿入されている。ま
た、図1及び図2に示されるように、左側の枠板1aに
はスプール4のフランジの外径よりやや大きい径のスプ
ール挿入孔21が形成され、該枠板1aに側板2が着脱
手段を介して取り付けられている。
【0030】枠板1aにおける着脱手段に対応した箇所
は枠板1aと一体化された環状枠部材22で構成されて
おり、該環状枠部材22の周縁にはリム23が形成さ
れ、該リム23が上記枠板1aのスプール挿入孔21の
縁に形成されたリム24に嵌まり込むようになってい
る。
【0031】着脱手段は、環状枠部材22のリム24の
回りから放射状に突設された係止片25と、該係止片2
5が係脱する該枠板1aのスプール挿入孔21回りに設
けられた円弧状の掛止め片26とを具備してなるもので
ある。掛止め片26には係止片25に対応して切欠27
が形成されており、側板2上の係止片25を切欠27内
に挿入して側板2を枠板1aに対して捩じり操作すれば
側板2を枠板1aに対し固定することができ、逆向きに
捩じれば側板2を枠板1aから取り外すことができるよ
うになっている。側板2を枠板1aから外せば、スプー
ル挿入孔21が開き、そこからスプール4を取り出すこ
とができる。
【0032】また、上記スプール4には、次に述べる機
械式ブレーキ装置により制動力を加えることができるよ
うになっている。この機械式ブレーキ装置は、上記ピニ
オン軸8を利用してスプール4に制動力を掛けようとす
るものである。上記ピニオン軸8は上記スプール4の回
転軸芯Lの延長線上で移動可能な移動軸であり、上記側
板3上に配置された位置調整手段により移動する。スプ
ール4は、該移動軸の一端とこれに対向する上記側板2
とで挟持されている。
【0033】位置調整手段は、側板3をその外方に貫通
するピニオン軸8の右端に配置されたバネ片28と、該
バネ片28とピニオン軸8の右端とを包むように側板3
上のボス3aに螺合した袋ナット状の調整つまみ29と
を有している。調整つまみ29をいずれかの向きに回し
バネ片28のばね力を加減することで、ピニオン軸8と
側板2とでスプール4を挟む力を加減し、スプール4に
掛ける制動力を調節するようになっている。この制動力
により釣糸の繰出し時におけるスプール4の慣性による
回転力が弱められ、バックラッシュの発生が防止される
ことになる。
【0034】この両軸受けリールは、上記機械式ブレー
キ装置に加え、スプール4の左端とこれに対向する側板
2との間にスプール制動手段を備えている。
【0035】このスプール制動手段は、遠心制動装置で
あり、図1及び図2に示されるように、リール本体の両
側板1a,1b間に回転可能に支承されたスプール4
に、その回転軸芯Lから離間した位置において該回転軸
芯Lに対して直角な向きの枢転軸30を介し基端が枢支
されたブレーキレバー31と、スプール4の回転時の遠
心力により枢転するブレーキレバー31が当接するよう
に上記側板2上に設けられた環状の制動部32とを備え
ている。
【0036】枢転軸30は、スプール4の筒軸17にお
ける一端の外周に固定されたブラケット33に取り付け
られている。ブラケット33はスプール4の回転軸芯L
を挟んで相対向する二箇所に設けられ、それぞれに枢転
軸30が取り付けられている。枢転軸30はスプール4
の回転軸芯Lに対して直角な向きになっているので、ブ
レーキレバー31は回転軸芯Lを含む面内で回動可能で
ある。
【0037】ブレーキレバー31は、スプール4が回転
することにより生ずる遠心力で枢転し、その先端の先端
部31aがスプール4側から側板2側に接触する。ま
た、ブレーキレバー31は、その基端31bと先端部3
1aとの間の中間部が上記制動部32とは反対側に突出
するごとく湾曲形成されている。このため、ブレーキレ
バー31は制動部32の環状内縁に接触することなく、
その先端部31aが制動部32の側面に当接する。
【0038】図4に示されるように、ブレーキレバー3
1の重心Gは、枢転軸芯Mを含んだ回転軸芯Lに垂直な
回転平面Pを間にして制動部32とは反対側に配置され
ている。ブレーキレバー31はスプール4の回転時の遠
心力によって環状の制動部32に当接し、該遠心力の大
きさに比例した制動力をスプール4に加える。
【0039】さらに、制動部32に対するブレーキレバ
ー31の先端部31aは、回転軸芯Lから放射方向に設
けられている。すなわち、先端部31aが回転軸芯Lを
中心にして枢転軸30よりも外方向に設けられている。
このため、スプール4の回転時にブレーキレバー31に
生じる遠心力が大きく、制動部32に掛かる制動トルク
もより大きくなる。
【0040】上記環状の制動部32は、次に述べるよう
に、上記側板2に対しスプール4の回転軸芯Lの方向に
位置調整可能に設けられている。すなわち、図1及び図
3に示されるように、上記側板2の環状枠部材22の中
央には棒状のスプール支承部34が設けられ、該スプー
ル支承部34がスプール4の筒軸17内に入り込み軸受
6を介してスプール4を回転可能に支えている。この軸
受6は筒軸17外に離脱可能である。
【0041】そして、円盤35がこのスプール支承部の
ボス状固定部22aにその軸方向に沿って摺動可能に取
り付けられ、該円盤35における上記ブレーキレバー3
1に対向する周縁部に上記環状の制動部32が固定され
ている。該制動部32はその内周部において円盤35に
ネジで止められ、外周には複数個の舌状凸片36が放射
状に設けられている。また、円盤35はスプール支承部
34に装着されたコイルスプリング37によりブレーキ
レバー31から離反するような向きに付勢されており、
側板2にはこのコイルスプリング37の付勢力により押
される制動部32の凸片36を背後から受け止めるカム
片38が設けられている。カム片38は制動部32の外
周に沿って間欠的に設けられ、それぞれが凸片36に対
応している。各カム片38は円周上で一定方向に一定角
度で傾斜している。したがって、円盤35がボス状固定
部22aの回りで回されると、凸片36がカム片38に
沿って相対的に移動し、ボス状固定部22a上をその軸
方向に移動することになる。
【0042】図1中円盤35の回転軸芯Lよりも上側は
円盤35がブレーキレバー31の方に接近してその制動
部32がブレーキレバー31に接触可能になった状態を
示し、下側は円盤35がブレーキレバー31から離れ制
動部32がブレーキレバー31に接触不能になった状態
を示している。この円盤35のボス状固定部22a上で
の回転は、側板2に回転可能に軸支されたノブ39の操
作により行われるようになっている。ノブ39の軸端に
は歯車40が固着され、この歯車40が円盤35の中間
部に形成された歯車41と噛み合っており、ノブ39が
回されると円盤35がボス状固定部22a上で回転する
ようになっている。
【0043】なお、上記カム片38と凸片36を設ける
位置は側板2と制動部32との間で入れ替えるようにし
てもよい。
【0044】ノブ39が回されることにより、図1(回
転軸芯Lよりも上側)及び図4に示されるように、制動
部32がブレーキレバー31の先端部31aに近付く
と、ブレーキレバー31の重心Gに掛かる遠心力Aによ
るモーメントMはA×xとなる。Aの大きさは大体一定
であり、xの大きさはノブ39を回すことにより可変で
あるから、ノブ39の回転量を調節することにより制動
力を無段階に加減することができる。
【0045】次に、この両軸受リールの動きについて説
明する。
【0046】図1のようにクラッチレバー16から指を
離した状態では、係合凹凸部13同士が噛み合ったクラ
ッチONの状態にあり、ハンドル7を回すと、それによ
る動力がマスター歯車9、ピニオン12、クラッチカム
15等を経てスプール4に伝達される。これにより、ス
プール4は回転しつつ釣糸をその回りに巻き取る。
【0047】クラッチレバー16を指で押し下げ、係合
凹凸部13の係合を解くと、スプール4はフリーにな
り、仕掛け等の重みで釣糸を繰り出す方向に回転する。
その場合、スプール4の過回転するとバックラッシュが
発生するので、これを防止するため機械式ブレーキ装置
と遠心制動装置とを操作することによりスプール4に掛
かる制動力を調節する。機械式ブレーキ装置の調整つま
み29が操作されると、ピニオン軸8とスプール支承部
34とでスプール4を挟む力が加減され、スプール4に
掛かる制動力の比較的大まかな調節がなされる。また、
遠心制動装置のノブ39が操作されることによっても、
スプール4に掛かる制動力が調節される。すなわち、図
4のように、ノブ39の回転により制動部32がスプー
ル4の回転軸芯Lの右方向に移動した場合、ブレーキレ
バー31の重心Gは、同図中右方向に移動するため、上
記xが大きくなり制動部32に対しブレーキレバー31
の遠心力に基づく力のモーメントは大きく作用する。ま
た、ノブ39の逆回転により制動部32がスプール4の
回転軸芯Lの左方向に移動した場合、ブレーキレバー3
1の重心Gは、左方向に移動するため上記xが小さくな
り、制動部32に対しブレーキレバー31の遠心力に基
づく力のモーメントは小さく作用する。これにより、よ
り細かく制動力を調整することができる。
【0048】このように、制動力が調節されることによ
り、スプール4の過回転が抑制され釣糸のバックラッシ
ュの発生が防止される。
【0049】実施の形態2 この実施の形態の両軸受けリールの遠心制動装置のブレ
ーキレバー31は、図5に示されるように、スプール4
が固定されたスプールシャフト45にブラケット33を
介して取り付けられ、スプールシャフト45と一体で回
転するようになっている。
【0050】スプールシャフト45はこの実施の形態で
は左側の側板2と右側の枠板1bとに軸受6、5を介し
て支えられているが、左右の枠板1a、1bで支えた場
合、左右の側板2、3で支えた場合、さらにはスプール
シャフト45をリール本体に対して固定しスプールシャ
フト45に対してスプール4を回転可能に取り付けたよ
うな場合であっても、この発明に係る遠心制動装置を装
着する事が可能である。
【0051】実施の形態3 図6に示されるように、このブレーキレバー31は直桿
状であり、制動部32に対峙した箇所が制動部32に当
接する先端部31aになっている。先端部31aはスプ
ールの回転軸芯Lから放射方向に設けられている。
【0052】また、先端部31aと反対側の箇所にはス
プール4側に突出する突出部31dが設けられ、この突
出部31dの存在により、このブレーキレバー31の重
心Gは、枢転軸芯Mを含んだ回転軸芯Lに垂直な回転平
面Pを間にして制動部32とは反対側に偏倚している。
【0053】このブレーキレバー31は、実施の形態
1、2で説明した両軸受けリールに枢転軸30を介して
装着されることにより、同様な制動機能を果たす。
【0054】実施の形態4 図7に示されるように、このブレーキレバー31には、
上記スプール4の回転時の遠心力による枢転を規制する
枢転規制手段が設けられている。枢転規制手段は、先端
部31aが制動部32から離れるようにブレーキレバー
31を付勢するトーションバネ46である。該トーショ
ンバネ46は枢転軸30に巻回され、上記スプール4上
のブラケット33とブレーキレバー31とに夫々両端が
係止されている。
【0055】スプール4が回転し、ブレーキレバー31
に遠心力が加わると、ブレーキレバー31は、トーショ
ンバネ46の付勢力に抗して図7中反時計方向に回動
し、制動部32に当接してスプール4に対する制動力を
発生する。
【0056】実施の形態5 図8に示されるように、このブレーキレバー31に対す
る枢転規制手段は磁石で構成される。すなわち、ブレー
キレバー31とブラケット33(図1、図5参照)との
合対峙する箇所に磁石47、48が同極同士で対向する
ように設けられている。両磁石47、48の反発力によ
りブレーキレバー31はその先端部31aが制動部32
から離れるような向き(図8中時計方向)に常時付勢さ
れる。
【0057】スプール4が回転し、ブレーキレバー31
に遠心力が加わると、ブレーキレバー31は、両磁石4
7、48の反発力に抗して図8中実線で示される位置へ
と反時計方向に回動し、制動部32に当接してスプール
4に対して制動力を加える。
【0058】実施の形態6 図9に示されるように、このブレーキレバー31には、
その制動部32に対する押圧力を調整するための調整手
段が設けられている。すなわち、ブレーキレバー31と
可動部材49との合対峙する箇所に磁石50、51が同
極同士で対向するように設けられている。両磁石50、
51の反発力によりブレーキレバー31はその先端部3
1aが制動部32から離れるような向き(図9中時計方
向)に常時付勢される。一方、可動部材49は実施の形
態1で示したノブ39の操作で移動する円盤35と同様
な機構として側板2内に設けられる。可動部材49の矢
印方向での位置変更により、両磁石50、51の反発力
が加減されることで、ブレーキレバー31の制動部32
に対する制動力の大きさが調整される。
【0059】スプール4が回転し、ブレーキレバー31
に遠心力が加わると、ブレーキレバー31は、上記調整
手段により調整された両磁石50、51の反発力に抗し
て図9中実線で示される位置へと反時計方向に回動し、
制動部32に当接して適度な制動力をスプール4に対し
て掛ける。
【0060】なお、上記磁石50、51の対に代え、磁
石と該磁石に吸着される被吸着部材とを対にして用いる
こともできる。その場合は図9中ブレーキレバー31を
時計方向に回すモーメントが発生するように磁石と被吸
着部材とを配置することで達成可能である。例えば、回
転平面Pを中にして可動部材49をブレーキレバー31
の重心G側に伸ばし、その伸ばした箇所に磁石を取り付
け、該磁石に対向するようにブレーキレバー31側に被
吸着部材を設ける。被吸着部材が磁石に吸着されること
によりブレーキレバー31の先端部31aは制動部32
から離反しようとする。
【0061】実施の形態7 図10に示されるように、このブレーキレバー31はス
プール4と一体で回る回転軸45(図5参照)上に設け
られ、側板2、3に設けられた調整手段により回転軸芯
L方向(図10中左右方向)に位置調整可能である。
【0062】すなわち、回転軸45にキー52及びキー
溝53を介して筒軸54が被せられ、該筒軸54にブラ
ケット33及び枢転軸30を介しブレーキレバー31が
連結されている。このため、ブレーキレバー31は、ス
プール4と一体回転が可能である。また、筒軸54には
実施の形態6で説明したと同様な機構で動く可動部材4
9が係止しており、該可動部材49を介して筒軸54は
回転軸45上をその軸芯L方向に位置変更し得る。この
位置変更により、スプール4に加えるべき制動力の調整
が可能である。
【0063】実施の形態8 図11に示されるように、このブレーキレバー31は、
その少なくとも先端部31aが、硬質ゴム又は合成樹脂
によって形成されている。
【0064】これにより、ブレーキレバー31の先端部
31aが上記制動部32に接触した場合、制動力が高ま
り、また、騒音も低減する。
【0065】また、このブレーキレバー31は、その枢
転軸30回りでの回転を規制する回転規制手段を備えて
いる。すなわち、ブレーキレバー31の基部31bに突
起43が設けられている。該突起43はブレーキレバー
31が制動部32の方に回動した際ブラケット33(図
1又は図5参照)に当たることにより、ブレーキレバー
31の不必要なまでの回動を阻止する。
【0066】実施の形態9 図12に示されるように、このブレーキレバー31の湾
曲した中間部には、錘44が設けられている。この錘4
4の重量を加減することにより、ブレーキレバー31の
上記制動部32に対する押圧力をより細かく調整するこ
とができる。
【0067】なお、このブレーキレバー31の基部31
bにも実施の形態8における突起43と同様な働きをす
る突起43が設けられている。
【0068】
【発明の効果】請求項lの発明によれば、ブレーキレバ
ーの重心が、枢転軸芯を含んだ回転軸芯に垂直な面を間
にして制動部とは反対側に配置され、かつ制動部に対す
るブレーキレバーの先端部が、回転軸芯の放射方向に設
けられたことから、ブレーキレバーはスプールの回転時
の遠心力によって環状の制動部に当接し、該遠心力の大
きさに比例した制動力をスプールに加えることができる
のみならず、該遠心力による制動トルクをより大きくす
ることができ、従って、スプールの過回転に起因したバ
ックラッシュの発生を防止することができる。
【0069】また、請求項1の発明において、ブレーキ
レバーの先端部を環状の制動部の側面に当接させるよう
にした場合は、両者の当接面が摩耗しても何時までも安
定した制動力を得ることができる。また、環状の制動部
の加工に当たっては、スプールの回転軸芯との同芯度が
要求されず、側面を研磨加工するのみで良いので、その
実施化が容易に図れる。
【0070】請求項2の発明によれば、ブレーキレバー
にスプールの回転時の遠心力による枢転を規制する規制
手段を設けた為、釣糸の投擲時や重い仕掛けを取り付け
て高速で釣糸繰り出す時等に遠心力が所定値以上となっ
た場合にのみ、ブレーキレバーを枢転させスプールの過
回転を阻止することができる。釣糸巻き取り時や低速度
での釣り糸繰り出し時等の遠心力が所定値以下の場合に
は、ブレーキレバーの枢転を規制してブレーキレバーの
制動部への当接を防止することができる為、制動力の無
い状態での軽快なる釣り糸の巻き取り並びに迅速なる釣
り糸の繰り出しを実現することができ、また、ブレーキ
レバーと制動部との当接面の摩耗が防止できて装置の耐
久牲の向上が図れる。
【0071】請求項3の発明によれば、ブレーキレバー
に磁石又は磁石に吸着される被吸着部材が設けられ、該
磁石又は被吸着部材に対向する被吸着部材又は磁石が位
置変更可能に調整手段を介して側板上に設けられたこと
から、スプールの回転時の遠心力によるブレーキレバー
の制動部に対する枢転起動力及び押圧力を調整・変更す
ることができ、従って、スプールを容易に回転制動する
ことができる。
【0072】請求項4の発明によれば、ブレーキレバー
が、枢転軸にスプールの回転時の遠心力によりスプール
側から制動部の側面側に回転するように枢支され、制動
部が、スプールの回転軸芯と平行な方向に位置変更可能
に調整手段を介して側板に取り付けられたことから、ブ
レーキレバーの枢転角度を調整することができ、従っ
て、制動力を付与するべきスプールの回転速度を任意に
設定することが出来る。
【0073】請求項5の発明によれば、スプールの回転
時の遠心力によりスプール側から制動部の側面側に枢転
するようにブレーキレバーを枢支する枢転軸が、スプー
ルと一体回転可能に且つスプールの回転軸芯と平行な方
向に移動可能にスプールの回転軸上に取り付けられ、側
板に設けられた調整手段により回転軸上で位置調整可能
とされたことから、スプールの回転時の遠心力によるブ
レーキレバーの枢転角度の調整ができ、従って、制動力
を付与するべきスプールの回転速度を容易に設定するこ
とが出来る。
【0074】また、ブレーキレバーが、スプールの回転
に伴いスプール側から側板側に枢転するように装着され
ている為、スプールから側板に向けて、スプールのフラ
ンジ、ブレーキレバー、環状の制動部、側板の順に配置
されることとなるから、制動装置の組み込み作業が容易
になるのみならず、スプールの交換作業も簡易化され
る。
【0075】請求項6の発明によれば、ブレーキレバー
の少なくとも先端部が、硬質ゴム又は合成樹脂によって
形成される為、摩擦制動力を向上させ、スプールの過回
転に起因した釣糸のバックラッシュの発生を更に確実に
防しできると共に、両者が当接した際の摺動音の発生を
防止することができる。
【0076】請求項7の発明によれば、枢転軸回りにブ
レーキレバーが枢転することを規制する回転規制手段が
設けられる為、ブレーキレバーの枢転を規制することに
より、ブレーキレバーの制動部に対する過度な押圧を防
止し、両部材の摩耗、損傷を避けることができ、また、
制動装置の組み込み作業を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遠心制動装置を備えた両軸受けリ
ールの水平断面図である。
【図2】両軸受けリールの左側の側板を外した状態にお
ける側面図である。
【図3】左側の側板を内側から見た側面図である。
【図4】一つのブレーキレバーを示す拡大図である。
【図5】他の形態の遠心制動装置を備えた両軸受けリー
ルの水平断面図である。
【図6】ブレーキレバーの他の態様を示す側面図であ
る。
【図7】ブレーキレバーの他の態様を示す側面図であ
る。
【図8】ブレーキレバーの他の態様を示す側面図であ
る。
【図9】ブレーキレバーの他の態様を示す側面図であ
る。
【図10】ブレーキレバーの他の態様を示す側面図であ
る。
【図11】ブレーキレバーの他の態様を示し、(A)は
正面図、(B)は部分切欠側面図である。
【図12】ブレーキレバーの他の態様を示し、(A)は
側面図、(B)は正面図である。
【符号の説明】
2、3…側板 4…スプール 30…枢転軸 31…ブレーキレバー 31a…先端部 31b…基端 32…制動部 33、43…回転規制手段 49…調整手段 50、51…磁石 G…ブレーキレバーの重心 L…回転軸芯 M…枢転軸芯
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年9月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 洋二 広島県府中市目崎町762番地 リョービ株 式会社内 (72)発明者 中西 昇 広島県府中市目崎町762番地 リョービ株 式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の両側板間に回転可能に支承
    されたスプールと、該スプールの回転軸芯から離れた位
    置に該回転軸芯に対し直角な向きに配置された枢転軸
    と、該枢転軸に前記回転軸芯を含んだ面上で枢転するよ
    うに基端が枢支されたブレーキレバーと、前記スプール
    の回転時の遠心力により枢転する前記ブレーキレバーの
    先端部が当接するよう前記側板に設けられた環状の制動
    部とを備えた両軸受けリールの遠心制動装置において、
    前記制動部に対する前記ブレーキレバーの先端部が前記
    回転軸芯から放射方向に設けられ、前記ブレーキレバー
    の重心が、枢転軸芯を含んだ前記回転軸芯に垂直な回転
    平面を間にして前記制動部とは反対側に配置されたこと
    を特徴とする両軸受けリールの遠心制動装置。
  2. 【請求項2】 前記ブレーキレバーに前記スプールの回
    転時の遠心力による枢転を規制する枢転規制手段が設け
    られたことを特徴とする請求項1に記載の両軸受けリー
    ルの遠心制動装置。
  3. 【請求項3】 前記ブレーキレバーに磁石又は磁石に吸
    着される被吸着部材が設けられ、該磁石又は被吸着部材
    に対向する被吸着部材又は磁石が位置変更可能に調整手
    段を介して前記側板に設けられたことを特徴とする請求
    項l又は請求項2の何れかに記載の両軸受けリールの遠
    心制動装置。
  4. 【請求項4】 前記枢転軸に前記スプールの回転時の遠
    心力によりスプール側から前記制動部の側面側に先端部
    を当接可能に前記ブレーキレバーが枢支され、前記制動
    部が、スプールの回転軸芯方向に位置変更可能に調整手
    段を介して前記側板に取り付けられたことを特徴とする
    請求項1又は請求項2の何れかに記載の両軸受けリール
    の遠心制動装置。
  5. 【請求項5】 前記スプールの回転時の遠心力によりス
    プール側から前記制動部の側面側に枢転するように前記
    ブレーキレバーを枢支する枢転軸が、前記スプールと一
    体回転可能に且つ前記スプールの回転軸芯方向に移動可
    能に前記スプール上に取り付けられ、該枢転軸が前記側
    板に設けられた調整手段により前記回転軸芯方向に位置
    調整可能とされたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2の何れかに記載の両軸受けリールの遠心制動装置。
  6. 【請求項6】 前記ブレーキレバーの少なくとも前記先
    端部が、硬質ゴム又は合成樹脂で形成されていることを
    特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の両軸
    受けリールの遠心制動装置。
  7. 【請求項7】 前記枢転軸回りでの前記ブレーキレバー
    の回転を規制する回転規制手段が設けられたことを特徴
    とする請求項l乃至請求項6の何れかに記載の両軸受け
    リールの遠心制動装置。
JP24524897A 1997-03-06 1997-09-10 両軸受けリールの遠心制動装置 Pending JPH10304798A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24524897A JPH10304798A (ja) 1997-03-06 1997-09-10 両軸受けリールの遠心制動装置
US09/035,581 US5996921A (en) 1997-03-06 1998-03-05 Centrifugal braking apparatus for baitcasting reel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191097 1997-03-06
JP9-51910 1997-03-06
JP24524897A JPH10304798A (ja) 1997-03-06 1997-09-10 両軸受けリールの遠心制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304798A true JPH10304798A (ja) 1998-11-17

Family

ID=26392503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24524897A Pending JPH10304798A (ja) 1997-03-06 1997-09-10 両軸受けリールの遠心制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304798A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031279A2 (en) 1999-02-25 2000-08-30 Shimano Inc. Centrifugal braking device for double bearing reel
EP1051906A2 (en) 1999-05-13 2000-11-15 Shimano Inc. Dual-bearing reel braking device
EP1060664A1 (en) 1999-06-16 2000-12-20 Shimano Inc. Dual-bearing reel centrifugal braking device
CN103380765A (zh) * 2012-05-04 2013-11-06 Doyo工程有限公司 具备精密离心制动系统的鱼线轮
CN104273106A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 Doyo工程有限公司 具备精密离心制动系统的鱼线轮

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031279A2 (en) 1999-02-25 2000-08-30 Shimano Inc. Centrifugal braking device for double bearing reel
KR100616144B1 (ko) * 1999-02-25 2006-08-25 가부시키가이샤 시마노 양 베어링 릴의 원심제동장치
EP1051906A2 (en) 1999-05-13 2000-11-15 Shimano Inc. Dual-bearing reel braking device
EP1060664A1 (en) 1999-06-16 2000-12-20 Shimano Inc. Dual-bearing reel centrifugal braking device
CN103380765A (zh) * 2012-05-04 2013-11-06 Doyo工程有限公司 具备精密离心制动系统的鱼线轮
JP2013233146A (ja) * 2012-05-04 2013-11-21 Doyo Engineering:Kk 精密遠心制動システムを備えた釣り用リール
KR101510728B1 (ko) * 2012-05-04 2015-04-10 유한책임회사 도요엔지니어링 정밀 원심 제동시스템을 구비한 낚시릴
CN104273106A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 Doyo工程有限公司 具备精密离心制动系统的鱼线轮
JP2015015947A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社ドヨエンジニアリング 精密遠心制動システムを備えた釣り用リール
KR101510729B1 (ko) * 2013-07-09 2015-04-10 유한책임회사 도요엔지니어링 정밀 원심 제동시스템을 구비한 낚시릴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996921A (en) Centrifugal braking apparatus for baitcasting reel
JP3325773B2 (ja) 両軸受リールの制動装置
JPH10304799A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
KR20000076723A (ko) 양 베어링 릴의 원심제동장치
JPH10304798A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
US5542619A (en) Fishing reel of the multiplier type
JP2000354442A (ja) 両軸受リールの遠心制動装置
JPS58165727A (ja) 両軸受リ−ル
KR100671948B1 (ko) 양 베어링 릴의 제동장치
JPH1175641A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
JPS58155036A (ja) 両軸受リ−ル
US5605299A (en) Open-face fishing reel of the fixed-spool type having a disconnectible free-wheeling hub
JPH11299402A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
JP2004298006A (ja) 魚釣用リール
JPH0919245A (ja) マルチプライヤ型魚釣りリール
JPH0350689Y2 (ja)
JP3610276B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPH11196728A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
JPS631825Y2 (ja)
JP2003250406A (ja) 魚釣用両軸受型リール
KR200263651Y1 (ko) 양베어링 릴의 백래쉬 방지장치
JP3150556B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH11266758A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
JP2002125544A (ja) 両軸受リールのスプール制動装置
JPS6335582Y2 (ja)