JPH10304799A - 両軸受けリールの遠心制動装置 - Google Patents

両軸受けリールの遠心制動装置

Info

Publication number
JPH10304799A
JPH10304799A JP24524997A JP24524997A JPH10304799A JP H10304799 A JPH10304799 A JP H10304799A JP 24524997 A JP24524997 A JP 24524997A JP 24524997 A JP24524997 A JP 24524997A JP H10304799 A JPH10304799 A JP H10304799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
brake lever
braking
centrifugal
braking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24524997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hogaki
敏彦 穂垣
Atsuto Okada
厚人 岡田
Masayuki Yamamoto
正幸 山本
Yoji Yamada
洋二 山田
Noboru Nakanishi
昇 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP24524997A priority Critical patent/JPH10304799A/ja
Priority to US09/035,581 priority patent/US5996921A/en
Publication of JPH10304799A publication Critical patent/JPH10304799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両軸受けリールの遠心制動装置の制動性能を
高める。 【解決手段】 リール本体の両側板2,3間にスプール
4を回転可能に支承する。スプールの回転軸芯Lから離
間した位置において該回転軸芯に対して直角な向きの枢
転軸30を介しブレーキレバー31の基端31bを枢支
する。ブレーキレバーはスプールの回転時の遠心力によ
りスプールの回転軸芯から径方向に枢転し、該ブレーキ
レバーが環状の制動部32の内周面32aに当接する。
スプールの回転遠心カに比例してスプールに対する制動
力を増大し得、スプールの過回転に起因したバックラッ
シュを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両軸受けリールに
設けられる遠心制動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭57−22637号公報は、従来
の遠心制動装置として、スプールの一端に放射方向に設
けたピン又は案内溝にブレーキ錘を摺動自在に装着し、
スプールの回転遠心力によってブレーキ錘をリール本体
に設けた制動筒の内周面に当接させることによってスプ
ールに制動力を掛け、釣糸繰り出し時のスプールの過回
転による釣り糸絡みを防止するようにしたものについて
開示する。
【0003】しかし、この遠心制動装置は、ブレーキ錘
が放射方向に摺動するものであるために、リールの組み
込み作業中に下方のブレーキ錘が下方に摺動してピン等
から離脱したり、制動筒に当たったりするので、組立て
作業が面倒であり、作業性が低下するという問題があ
り、また、ブレーキ錘と制動筒との当接位置が限定され
るために制動力の調整が困難であるという問題を有す
る。
【0004】特開昭57−22637号公報は、そのよ
うな問題点を解決する手段について開示する。すなわ
ち、スプールの回転軸芯から離れた位置に該軸芯に対し
て直角に枢転軸を配置し、該枢転軸に二重アーム型レバ
ーからなるブレーキ錘をスプールの回転軸芯を含む面内
で回転するように装着し、スプールの回転遠心力に伴う
二重アーム型レバーの一端のスプール側への回転により
二重アーム型レバーの他端をリール本体に設けた制動部
に接触させるようにしている。
【0005】また、特開昭57−22637号公報は、
上記二重アーム型レバーに代えて一アーム型レバーを枢
転軸に取り付け、環状ディスクからなる制動部をリール
本体側に取り付け、スプールの回転遠心力に伴う一アー
ム型レバーの枢転により、レバー先端の側面を制動部に
当接させるようにした制動装置についも提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭57−
22637号の制動装置は、前者の二重アーム型レバー
を用いる制動装置では、二重アーム型レバーの他端と制
動部との当接位置が、スプールの回転軸芯に近接した位
置になるために、微妙な制動力が得難いのみならず、制
動力の微調整も困難であるという問題がある。
【0007】また、後者の一アーム型レバーを用いる制
動装置では、制動時にレバーの側面が環状ディスクの内
周面端の角部に対し点接触するために、接触部が摩耗し
易く、この摩耗により制動力が変化してくる問題があ
る。また、環状ディスクの内周面端にスプールの回転遠
心力により枢転されたレバーの側面が当接するものであ
るから環状ディスクの内周面の同心度が必要であり、そ
のため加工精度が要求されるという問題がある。さら
に、レバーが直桿状に形成されその重心がレバーの長さ
方向の中心に形成されるためにスプール回転時の遠心力
によりレバーが枢転軸位置でスプール軸線方向に対して
垂直に枢転した位置に保持され、それ以上枢転しないの
で、スプールの制動調整幅が制限されるという問題があ
る。更に、リールの組立作業中に下方のレバーが下方に
垂下するので、環状ディスクの組み込み作業中にレバー
が垂下しないように位置決めしなけれぱならない等組立
て作業性にも問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明は、以下の構成を採用する。
【0009】すなわち、請求項1の発明は、リール本体
の両側板(2、3)間に回転可能に支承されたスプール
(4)と、該スプール(4)の回転軸芯(L)から離間
された位置に該回転軸芯(L)に対して直角な向きに配
置された枢転軸(30)に前記スプール(4)の回転軸
芯方向面の中を回転するように基端(31b)を枢支さ
れたブレーキレバー(31)と、該ブレーキレバー(3
1)のスプール(4)の回転遠心力に伴う枢転により該
ブレーキレバー(31)の先端(31a)が当接するよ
うに前記側板(2、3)に設けられた環状の制動部(3
2)とを備えた両軸受けリールの遠心制動装置におい
て、前記ブレーキレバー(31)を前記枢転軸(30)
にスプール(4)の回転遠心力によりスプール(4)の
回転軸芯(L)から径方向に枢転可能に枢支し、該ブレ
ーキレバー(31)が前記環状の制動部(32)の内周
面(32a)に当接するようにしたことを特徴とする両
軸受けリ−ルの遠心制動装置である。
【0010】請求項2の発明は、前記ブレーキレバー
(31)にスプール(4)の回転遠心力に伴う枢転を規
制する枢転規制手段(45、46、47、46a、46
b)を設けたことを特徴とする請求項lに記載の両軸受
けリールの遠心制動装置である。
【0011】請求項3の発明は、前記ブレーキレバー
(31)に磁石(46、46a、46b)又は磁石に吸
着する被吸着部材(47)を設け、該磁石又は被吸着部
材に対向する被吸着部材(47)又は磁石(46、46
a、46b)を調整手段(48)を介して位置変更可能
に側板に設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2
の何れかに記載の両軸受けリールの遠心制動装置であ
る。
【0012】請求項4の発明は、前記制動部(32)の
内周面(32a)をスプール(4)の回転軸芯方向に漸
次拡径するテーパー面に形成し、該制動部(32)を前
記回転軸芯方向に位置変更可能に調整手段(35、3
9、40、42)を介して側板(2、3)に設けたこと
を特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の両
軸受けリールの遠心制動装置である。
【0013】請求項5の発明は、前記枢転軸(30)を
スプール(4)と一体回転可能に且つスプール(4)の
回転軸芯方向に移動可能に設け、前記枢転軸(30)に
支持されたブレーキレバー(31)が当接する前記制動
部(32)の内周面(32a)をスプール(4)の回転
軸芯方向に漸次拡径するテーパー面に形成し、前記枢転
軸(30)を前記回転軸芯方向に位置変更可能に調整手
段(49)を介して側板(2、3)に連結したことを特
徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の両軸受
けリールの遠心制動装置である。
【0014】請求項6の発明は、前記ブレーキレバー
(31)の少なくとも先端(31a)が、硬質ゴム又は
合成樹脂によって形成されてなることを特徴とする請求
項l乃至請求項5の何れかに記載の両軸受けリールの遠
心制動装置である。
【0015】請求項7の発明は、前記枢転軸(30)回
りでの前記ブレーキレバー(31)の回転を規制する回
転規制手段(43)が設けられたことを特徴とする請求
項1乃至請求項6の何れかに記載の両軸受けリールの遠
心制動装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基いて説明する。
【0017】実施の形態1 図1に示されるように、この魚釣り用の両軸受けリール
はリール枠体1を有し、その左右の枠板1a、1bに側
板2、3がそれぞれ取り付けられている。そして、釣糸
が巻き付けられるスプール4が、右側の枠板1bと左側
の側板2との間に軸受5、6を介して回転自在に支承さ
れている。
【0018】上記スプール4は、ハンドル7で回される
ようになっており、ハンドル7とは次に述べるような駆
動力伝達系を介し連結されている。枠板1bと側板3と
の間には、ハンドル軸7aとピニオン軸8とが平行に軸
支されている。ハンドル軸7aはハンドル7に一体に結
合されており、その中間にはマスター歯車9がドラッグ
装置10等を介し取り付けられており、ハンドル7を回
せばドラッグ装置10の摩擦抵抗を受けつつマスター歯
車9がハンドル7と共に回転する。
【0019】ピニオン軸8はスプール4の回転軸芯Lの
延長線上に配置され、その左端は右側の枠板1bにピニ
オン12を介し軸受11aにより軸支され、右端は側板
3に軸受11bを介し支持されている。該ピニオン軸8
には、ピニオン12が回転自在かつ摺動自在に被せら
れ、該ピニオン12に上記マスター歯車9が噛み合って
いる。
【0020】該ピニオン12の一端とスプール4の一端
との間には、係合凹凸部13が設けられている。係合凹
凸部13は、後述するクラッチ機構の操作によりクラッ
チカム15が回ってそれに伴いシフター14がピニオン
12をピニオン軸8上で摺動させることにより係合し、
クラッチカム15が反対方向に回ると離反する。
【0021】この係合凹凸部13が係合する(クラッチ
機構がON)と、スプール4はフリー回転を拘束されて
スプール4からの釣糸繰出しが停止し、ハンドル7が釣
糸の巻取方向に回されると、その動力がハンドル軸7
a、マスター歯車9、ピニオン12へと順次伝達され、
スプール4が回転して釣糸を巻き取ることができる。係
合凹凸部13が離反(クラッチ機構がOFF)すると、
スプール4はフリーになり、釣糸を繰出可能な状態とな
って、仕掛け等の重みで釣糸を繰り出す。
【0022】なお、上記ピニオン12は、ピニオン軸8
に取り付けることなく、枠板1bと側板3とに軸受を介
し回転可能かつ摺動可能に取り付けるようにしてもよ
い。また、ピニオン軸8は枠板1bと側板3とで支持す
る他、枠板1b又は側板3に別途組み込んだ他の部材で
支持するようにしてもよい。
【0023】クラッチ機構は、次のような公知の切替装
置により行うようになっている。上記ピニオン12の回
りにはクラッチカム15が相対回転可能に取り付けら
れ、該クラッチカム15がピニオン軸8の回りでいずれ
かの向きに回されることにより、シフター14が作動し
て係合凹凸部13を係脱せしめ、ハンドル7からスプー
ル4への動力の伝達が可能になり又は不能になる。
【0024】シフター14はリール枠体1に設けられた
ピン(図示せず)によりピニオン軸8の軸芯上を左右方
向に案内されるようになっている。また、ピンにはコイ
ルスプリング(図示せず)が装着され、係合凹凸部13
が係合状態を維持することができるよう該コイルスプリ
ングがシフター14を介しピニオン12を常時クラッチ
ONの向きに付勢している。
【0025】クラッチカム15は、枠板1b上にピニオ
ン12の回りで回動可能に保持された立体カムである。
このクラッチカム15は左右の枠板1a,1b間に上下
方向に回動可能に掛け渡されたクラッチレバー16によ
り作動可能なように駆動連結されている。
【0026】これにより、上記クラッチレバー16が指
で押し下げられない状態では、上記図示しないコイルス
プリングの付勢力で、シフター14は図1中実線で示さ
れる位置で停止し、ピニオン12とスプール4との係合
凹凸部13を係合させることになる。従って、ハンドル
7を回せば、スプール4は巻取方向に回転することにな
る。上記クラッチレバー16を指で押し下げると、クラ
ッチカム15が回動し、そのカム片がコイルスプリング
の付勢力に抗してシフター14を図1中右方向に押し退
け、シフター14はピニオン12を伴って右方向に移動
する。このため、ピニオン12とスプール4との係合凹
凸部13は互いに離反し、スプール4はフリーになり、
仕掛け等の重みで繰出方向に回転することとなる。
【0027】上記スプール4は、図1に示されるよう
に、筒軸17の外周に脚部18を介して略鼓型の中空体
である釣糸巻着胴19が取り付けられた構成である。筒
軸17の右端には軸片20が固着され、この軸片20が
右側の枠板1bに軸受5を介して支持されている。ま
た、筒軸17の左端は左側の側板2の方に軸受6を介し
て支持されている。これにより、スプール4は筒軸17
の両側を軸受5、6で支えられつつ回転可能である。
【0028】このスプール4は次に述べるようにリール
枠体1の両枠板1a、1b間から取り外し可能である。
【0029】すなわち、スプール4の右側の軸片20は
軸受5の内輪内に抜き取り可能に挿入されている。ま
た、図1及び図2に示されるように、左側の枠板1aに
はスプール4のフランジの外径よりやや大きい径のスプ
ール挿入孔21が形成され、該枠板1aに側板2が着脱
手段を介して取り付けられている。
【0030】枠板1aにおける着脱手段に対応した箇所
は枠板1aと一体化された環状枠部材22で構成されて
おり、該環状枠部材22の周縁にはリム23が形成さ
れ、該リム23が上記枠板1aのスプール挿入孔21の
縁に形成されたリム24に嵌まり込むようになってい
る。
【0031】着脱手段は、環状枠部材22のリム24の
回りから放射状に突設された係止片25と、該係止片2
5が係脱する該枠板1aのスプール挿入孔21回りに設
けられた円弧状の掛止め片26とを具備してなるもので
ある。掛止め片26には係止片25に対応して切欠27
が形成されており、側板2上の係止片25を切欠27内
に挿入して側板2を枠板1aに対して捩じり操作すれば
側板2を枠板1aに対し固定することができ、逆向きに
捩じれば側板2を枠板1aから取り外すことができる。
側板2を枠板1aから外せば、スプール挿入孔21が開
き、そこからスプール4を取り出すことができる。
【0032】また、上記スプール4には、次に述べる機
械式ブレーキ装置により制動力を加えることができるよ
うになっている。この機械式ブレーキ装置は、上記ピニ
オン軸8を利用してスプール4に制動力を掛けようとす
るものである。上記ピニオン軸8は上記スプール4の回
転軸芯Lの延長線上で移動可能な移動軸であり、上記側
板3上に配置された位置調整手段により移動させられる
ようになっている。スプール4は、該移動軸の一端とこ
れに対向する上記側板2とで挟持されている。
【0033】位置調整手段は、側板3をその外方に貫通
するピニオン軸8の右端に配置されたバネ片28と、該
バネ片28とピニオン軸8の右端とを包むように側板3
上のボス3aに螺合した袋ナット状の調整つまみ29と
を有している。調整つまみ29をいずれかの向きに回し
バネ片28のばね力を加減することで、ピニオン軸8と
側板2とでスプール4を挟む力を加減し、スプール4に
掛ける制動力を調節するようになっている。この制動力
により釣糸の繰出し時におけるスプール4の慣性による
回転力が弱められ、バックラッシュの発生が防止される
ことになる。
【0034】この両軸受けリールは、上記機械式ブレー
キ装置に加え、スプール4の左端とこれに対向する側板
2との間にスプール制動手段を備えている。
【0035】このスプール制動手段は、遠心制動装置で
あり、図1及び図2に示されるように、リール本体の両
側板1a,1b間に回転可能に支承されたスプール4
に、その回転軸芯Lから離間した位置において該回転軸
芯Lに対して直角な向きの枢転軸30を介し基端が枢支
されたブレーキレバー31と、スプール4の回転遠心力
に伴い枢転するブレーキレバー31が当接するように上
記側板2上に設けられた環状の制動部32とを備えてい
る。
【0036】枢転軸30は、スプール4の筒軸17にお
ける一端の外周に固定されたブラケット33に取り付け
られている。ブラケット33はスプール4の回転軸芯L
を挟んで相対向する二箇所に設けられ、それぞれに枢転
軸30が取り付けられている。枢転軸30はスプール4
の回転軸芯Lに対して直角に配置されているので、ブレ
ーキレバー31は回転軸芯Lを含む面内で回動可能であ
る。ブレーキレバー31は、スプール4が回転すること
による遠心力で放射状に起き上がり、その先端31aが
環状の制動部32の内周面に当接する。
【0037】制動部32は、側板2上の円盤部35の外
周に先細り状に形成された中空円錐台形壁の内周面にブ
レーキ板を固定した構成である。ブレーキレバー31
は、その先端31aが円錐台形のブレーキ板にその頂側
から入って内面に接触するようになっている。
【0038】制動部32は、次に述べるように、上記側
板2に対しスプール4の回転軸芯Lの方向に位置調整可
能である。すなわち、上記側板2の環状枠部材22の中
央には棒状のスプール支承部34が設けられ、該スプー
ル支承部34がスプール4の筒軸17内に入り込み軸受
6を介してスプール4を回転可能に支えている。この軸
受6は筒軸17外に離脱可能である。そして、制動部3
2を保持した円盤部35は、ボス状固定部22aとネジ
42を介して係合し、ノブ39により円盤部35が回さ
れることで円盤部35がボス状固定部22a上を螺進退
する。円盤35のボス状固定部22a上での回転は、側
板2に回転可能に軸支されたノブ39の操作により行わ
れる。ノブ39の軸端には歯車40が固着され、この歯
車40が円盤35の中間部に形成された歯車41と噛み
合っている。ノブ39が回されると円盤35がボス状固
定部22a上で回転する。
【0039】図1中、円盤部35の回転軸芯Lよりも上
側は円盤部35が同図中右方向に移動した状態であり、
円盤部35の回転軸芯Lよりも下側は円盤部35が同図
中左方向に移動した状態である。従って、制動部32と
接触した時のブレーキレバー31の枢転軸30と重心と
の回転軸芯L方向での距離は、下側の方が長くなる。そ
のため、同じ回転速度では、下側の状態の方が力のモー
メントがより大きくなり、制動力が大きくなる。上記ノ
ブ39の回転量を調節することにより制動力を無段階に
加減することができる。
【0040】この両軸受けリールの遠心制動装置には、
枢転軸30の回りでのブレーキレバー31の枢転を規制
する回転規制手段が設けられている。この回転規制手段
は、ブレーキレバー31の基部31bに設けられた突起
43により構成され、ブレーキレバー31が枢転軸30
の回りで回りこの突起43がブラケット33の底に当た
ることにより、それ以上回らないようになっている。こ
れにより、図4中回転軸芯Lよりも下側に示されるよう
に、ブレーキレバー31が真下まで垂れ下がらないの
で、制動部32をスプール4側に差し込みやすくなり、
制動装置の組み立てが簡易化される。また、回転規制手
段により拘束された状態のブレーキレバー31に接触し
ない位置まで制動部32を移動させることにより、制動
装置を非作動状態に切り替えることも可能になる。
【0041】次に、この両軸受リールの動きについて説
明する。
【0042】図1のようにクラッチレバー16から指を
離した状態では、係合凹凸部13同士が噛み合ったクラ
ッチONの状態にあり、ハンドル7を回すと、それによ
る動力がマスター歯車9、ピニオン12、クラッチカム
15等を経てスプール4に伝達される。これにより、ス
プール4は回転しつつ釣糸をその回りに巻き取る。
【0043】クラッチレバー16を指で押し下げ、係合
凹凸部13の係合を解くと、スプール4はフリーにな
り、仕掛け等の重みで釣糸を繰り出す方向に回転する。
その場合、スプール4の過回転するとバックラッシュが
発生するので、これを防止するため機械式ブレーキ装置
と遠心制動装置とが操作されることによりスプール4に
掛かる制動力を調節する必要がある。
【0044】機械式ブレーキ装置の調整つまみ29が操
作されると、ピニオン軸8とスプール支承部34とでス
プール4を挟む力が加減され、スプール4に掛かる制動
力の比較的大まかな調節がなされる。
【0045】また、遠心制動装置のノブ39が操作され
ることによっても、スプール4に掛かる制動力が調節さ
れる。すなわち、図1の回転軸芯Lよりも下側に示され
るように、ノブ39の回転により制動部32がスプール
4の回転軸芯Lの左方向に移動した場合、ブレーキレバ
ー31の重心は、枢転軸30の同図中左方向に移動する
ため、制動部32に対しブレーキレバー31の遠心力に
基づく力のモーメントは大きく作用する。また、図1の
回転軸芯Lよりも上側に示されるように、ノブ39の逆
回転により制動部32がスプール4の回転軸芯Lの右方
向に移動した場合、ブレーキレバー31の重心は、枢転
軸30に近付き、制動部32に対しブレーキレバー31
の遠心力に基づく力のモーメントは小さく作用する。
【0046】このように、制動部32を回転軸芯L上で
移動させることにより、より細かく制動力を調整し、ス
プール4の過回転を抑制して釣糸のバックラッシュを防
止することができる。
【0047】実施の形態2 この実施の形態の両軸受けリールの遠心制動装置は、図
3に示されるように、ブレーキレバー31の先端31a
が側板2上の円盤部35の外周に末広がり状に形成され
た中空円錐台形壁の内周面に、ブレーキ板を固定するこ
とにより構成される。ブレーキレバー31は、その先端
31aが円錐台形のブレーキ板にその底側から入って内
面に接触する。
【0048】図3中円盤部35の回転軸芯Lよりも上側
は円盤部35が同図中右方向に移動した状態であり、円
盤部35の回転軸芯Lよりも下側は円盤部35が同図中
左方向に移動した状態である。制動部32と接触したと
きのブレーキレバー31の枢転軸30とブレーキレバー
31の重心との回転軸芯L方向での距離は、上側の方が
長く下側の方が短くなる。そのため、同じ回転速度で
は、下側の状態の方が力のモーメントがより小さく、制
動力も小さくなる。
【0049】その他、この実施の形態においても、制動
部32を有する円盤部35はボス状固定部22aとネジ
42を介して係合し、円盤部35がノブ39により回さ
れることでボス状固定部22a上を螺進退するようにな
っている。
【0050】また、回転規制手段としての突起43がブ
レーキレバー31に設けられている。突起43をブラケ
ット33に接触させることでブレーキレバー31の回動
を一定範囲内に規制している。
【0051】実施の形態3 この実施の形態の両軸受けリールの遠心制動装置のブレ
ーキレバー31は、図4に示されるように、スプール4
が固定されたスプールシャフト45にブラケット33を
介して取り付けられ、スプールシャフト45と一体で回
転するようになっている。
【0052】スプールシャフト45はこの実施の形態で
は左側の側板2と右側の枠板1bとに軸受6、5を介し
て支えられているが、左右の枠板1a、1bで支えた場
合、左右の側板2、3で支えた場合、さらにはスプール
シャフト45をリール本体に対して固定しスプールシャ
フト45に対してスプール4を回転可能に取り付けたよ
うな場合であっても、この発明に係る遠心制動装置を装
着する事が可能である。
【0053】実施の形態4 この実施の形態の両軸受けリールの遠心制動装置は、図
5に示されるようなブレーキレバー31を備えている。
このブレーキレバー31には、上記スプール4の回転時
の遠心力による枢転を規制する枢転規制手段が設けられ
ている。枢転規制手段は、先端31aが制動部32から
離れる向き(図5中反時計方向)にブレーキレバー31
を付勢するトーションバネ45である。該トーションバ
ネ45は枢転軸30に巻回され、上記スプール4と一体
で回転するブラケット33とブレーキレバー31とに夫
々両端が係止されている。
【0054】スプール4が回転し、ブレーキレバー31
に遠心力が加わると、ブレーキレバー31は、トーショ
ンバネ45の付勢力に抗して図5中時計方向に回動し、
制動部32の内周面32aに当接してスプール4に対し
制動力を加える。
【0055】実施の形態5 この実施の形態の両軸受けリールの遠心制動装置は、図
6に示されるようなブレーキレバー31を備えている。
このブレーキレバー31には、その制動部32に対する
押圧力を調整するための調整手段が設けられている。す
なわち、ブレーキレバー31と可動部材48との対峙す
る箇所に磁石46と該磁石46に吸着される鉄片等から
なる被吸着部材47が夫々設けられている。被吸着部材
47が磁石46に吸引されることによりブレーキレバー
31はその先端31aが制動部32から離れるような向
き(図6中反時計方向)に常時付勢される。一方、可動
部材48は実施の形態1で示したノブ39の操作で円盤
35を移動させるようにしたと同様な機構として側板2
内に設けられる。可動部材48の矢印方向での位置変更
により、磁石46と被吸着部材47との間での吸引力が
加減されることで、ブレーキレバー31の制動部32に
対する制動力の大きさが調整される。
【0056】スプール4が回転し、ブレーキレバー31
に遠心力が加わると、ブレーキレバー31は、上記調整
手段により調整された吸引力に抗して図6中実線で示さ
れる位置へと時計方向に回動し、制動部32の内周面に
先端31aが当接して適度な制動力をスプール4に対し
て掛ける。
【0057】なお、上記磁石46と被吸着部材47との
位置は入れ替えてもよい。また、被吸着部材47に代え
上記磁石46と異極の磁石を取り付けてもよい。
【0058】実施の形態6 この実施の形態の両軸受けリールの遠心制動装置は、図
7に示されるようなブレーキレバー31を備えている。
このブレーキレバー31には、その制動部32に対する
押圧力を調整するための調整手段が設けられている。す
なわち、ブレーキレバー31と可動部材48との合対峙
する箇所に磁石46a、46bが同極同士で対向するよ
うに設けられている。両磁石46a、46bの反発力に
よりブレーキレバー31はその先端31aが制動部32
の内周面32aから離れるような向き(図9中反時計方
向)に常時付勢される。一方、可動部材48は実施の形
態1で示したノブ39の操作で移動する円盤35と同様
な機構として側板2内に設けられる。可動部材48の矢
印方向での位置変更により、両磁石46a、46bの反
発力が加減されることで、ブレーキレバー31の制動部
32に対する制動力の大きさが調整される。
【0059】スプール4が回転し、ブレーキレバー31
に遠心力が加わると、ブレーキレバー31は、上記調整
手段により調整された両磁石46a、46bの反発力に
抗して図7中実線で示される位置へと時計方向に回動
し、制動部32の内周面32aに先端31aが当接して
適度な制動力をスプール4に対して掛ける。
【0060】実施の形態7 図8に示されるように、このブレーキレバー31はスプ
ール4と一体で回る回転軸45又は筒軸17上に設けら
れ、側板2、3に設けられた調整手段により回転軸芯L
方向に位置調整可能である。
【0061】すなわち、回転軸45又は筒軸17に非円
形断面部を介して摺動筒50が被せられ、該摺動筒50
にブラケット33及び枢転軸30を介しブレーキレバー
31が連結されている。このため、ブレーキレバー31
は、スプール4と一体回転が可能である。また、摺動筒
50には実施の形態6で説明したと同様な機構で動く可
動部材49が係止しており、該可動部材49を介して摺
動筒50は回転軸45上をその軸芯L方向に位置変更し
得る。この位置変更により、スプール4に加えるべき制
動力の調整が可能である。
【0062】実施の形態8 この実施の形態の両軸受けリールの遠心制動装置は、図
9に示されるようなブレーキレバー31を備えている。
このブレーキレバー31は、その少なくとも先端31a
が、硬質ゴム又は合成樹脂によって形成されている。
【0063】これにより、ブレーキレバー31の先端3
1aが制動部32(図1参照)に接触した場合、制動力
が高まり、また、騒音も低減する。
【0064】実施の形態9 この実施の形態の両軸受けリールの遠心制動装置は、図
10に示されるようなブレーキレバー31を備えてい
る。このブレーキレバー31の湾曲した中間部には錘4
4が設けられている。この錘44の重量を加減すること
により、ブレーキレバー31の制動部32(図1参照)
に対する押圧力をより細かく調整することができる。
【0065】
【発明の効果】請求項lの発明によれば、ブレーキレバ
ーを枢転軸にスプールの回転遠心力によりスプールの回
転軸芯から径方向に枢転可能に枢支し、ブレーキレバー
が環状の制動部の内周面に当接するようにしたことか
ら、スプールの回転遠心カに比例してスプールに対する
制動力を増大し得、スプールの過回転に起因したバック
ラッシュを防止することができる。
【0066】また、ブレーキレバーの先端がスプールの
回転による遠心カに応じて環状の制動部の内面に当接す
るので、両者の当接面が摩耗しても何時までも安定した
制動力を得ることができる。
【0067】さらに、ブレーキレバーの先端は環状の制
動部の内周面に当接するものである為、環状の制動部の
加工に当たっては、内周面を研磨加工するのみで良いの
で、その製造も容易である。
【0068】請求項2の発明によれば、ブレーキレバー
にスプールの回転遠心力に伴う枢転を規制する枢転規制
手段を設けた為、釣糸を投榔する時や重い仕掛けを取り
付けて高速で釣糸を繰り出す時等のように回転遠心力が
所定値以上となる場合には、ブレーキレバーが枢転して
スプールの過回転を確実に制動できる。
【0069】また、釣糸巻き取り時や低速度での釣り糸
繰り出し時等の回転遠心力が所定以下の場合には、ブレ
ーキレバーの枢転を規制してブレーキレバーが制動部に
当接することを防止できる為、制動力の無い状態での軽
快なる釣り糸の巻き取り並びに迅連なる釣り糸の繰り出
しを実現しうる。
【0070】更に、釣糸巻き取り時や低速度での釣り糸
繰り出し時等におけるブレーキレバーと制動部との当接
を規制し得る為、両者の当接面の摩耗が防止でき、装置
の耐久性の向上が図れる。
【0071】更に、ブレーキレバーの先端が、規制手段
によってスプールの回転軸芯方向に位置決め保持される
ため、ブレーキレバーの先端を環状の制動部の内周面内
に容易に挿入でき、制動装置の組み込み作業を容易に行
なうことができる。
【0072】請求項3の発明によれば、ブレーキレバー
に磁石又は磁石に吸着する被吸着部材を設け、該磁石又
は被吸着部材に対向する被吸着部材又は磁石を調整手段
を介して位置変更可能に側板に設けたことから、スプー
ルの回転遠心力によるブレーキレバー先端の制動部内周
面への枢転起動力及び押圧力を調整、変更できる。従っ
て、スプールに掛ける制動力を容易に加減することが出
来る。
【0073】請求項4の発明によれば、制動部の内周面
をスプールの回転軸芯方向に漸次拡径するテーパー面に
形成し、該制動部を回転軸芯方向に位置変更可能に調整
手段を介して側板に設けたことから、回転軸芯方向への
環状の制動部の位置変更によりブレーキレバー先端の回
転軸芯からの距離が変更されるから、スプールの回転速
度に応じて制動トルクを加減することでスプールの過回
転を確実に防止することができる。
【0074】また、制動部を側板に設けた調整手段によ
りスプールの軸芯方向に位置変更可能に設けた為、側板
の外部から制動トルクを設定することが出来る。
【0075】請求項5の発明によれば、枢転軸をスプー
ルと一体回転可能に且つスプールの回転軸芯方向に移動
可能に設け、前記枢転軸に支持されたブレーキレバーが
当接する制動部の内周面をスプールの回転軸芯方向に漸
次拡径するテーパー面に形成し、枢転軸を回転軸芯方向
に位置変更可能に調整手段を介して側板に連結したこと
から、スプールの回転時の遠心力によるブレーキレバー
先端のスプール回転軸芯からの当接距離を調整すること
ができ、従って、スプールに加えるべき制動力をスプー
ルの回転速度に応じて容易に設定することが出来る。
【0076】また、ブレーキレバーを側板に設けた調整
手段によりスプールの軸芯方向に位置変更可能であるか
ら、側板の外部から制動力を簡易に設定することが出来
る。
【0077】請求項6の発明によれば、ブレーキレバー
の少なくとも先端が、硬質ゴム又は合成樹脂によって形
成される為、ブレーキレバー先端が制動部に当接する時
における摩擦制動力の向上が図れ、スプールの過回転に
起因した釣糸のバックラッシュを更に確実に防止するこ
とができると共に、両者が当接した時の摺動音の発生を
防止することができる。
【0078】請求項7の発明によれば、枢転軸回りでの
ブレーキレバーの枢転を規制する回転規制手段が設けら
れたことから、ブレーキレバーの枢転を規制することで
ブレーキレバーの制動部内周面に対する押圧力が不必要
に大きくならないようにして両部材の摩耗、損傷を防止
し、また、制動装置の組み込み作業の容易化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遠心制動装置を備えた両軸受けリ
ールの水平断面図である。
【図2】両軸受けリールの左側の側板を外した状態にお
ける側面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る遠心制動装置
を示す部分切欠図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る遠心制動装置
を備えた両軸受けリールの水平断面図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係る遠心制動装置
を示す説明図である。
【図6】本発明の第5の実施の形態に係る遠心制動装置
を示す説明図である。
【図7】本発明の第6の実施の形態に係る遠心制動装置
を示す説明図である。
【図8】本発明の第7の実施の形態に係る遠心制動装置
を示す説明図である。
【図9】本発明の第8の実施の形態に係る遠心制動装置
で用いるブレーキレバーを示す説明図であり、(A)は
正面図、(B)は部分切欠側面図である。
【図10】本発明の第9の実施の形態に係る遠心制動装
置で用いるブレーキレバーを示す説明図であり、(A)
は側面図、(B)は正面図である。
【符号の説明】
2、3…側板 4…スプール 30…枢転軸 31…ブレーキレバー 31a…先端 31b…基端 32…制動部 32a…制動部の内周面 33…ブラケット 35…円盤 39…ノブ 40…歯車 42…ネジ 43…突起 44…錘 45…回転軸 46、46a、46b…磁石 47…被吸着部材 48…調整手段 49…調整手段 L…回転軸芯
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年9月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 洋二 広島県府中市目崎町762番地 リョービ株 式会社内 (72)発明者 中西 昇 広島県府中市目崎町762番地 リョービ株 式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の両側板間に回転可能に支承
    されたスプールと、該スプールの回転軸芯から離間され
    た位置に該回転軸芯に対して直角な向きに配置された枢
    転軸に前記スプールの回転軸芯方向面の中を回転するよ
    うに基端を枢支されたブレーキレバーと、該ブレーキレ
    バーのスプールの回転遠心力に伴う枢転により該ブレー
    キレバーの先端が当接するように前記側板に設けられた
    環状の制動部とを備えた両軸受けリールの遠心制動装置
    において、前記ブレーキレバーを前記枢転軸にスプール
    の回転遠心力によりスプールの回転軸芯から径方向に枢
    転可能に枢支し、該ブレーキレバーが前記環状の制動部
    の内周面に当接するようにしたことを特徴とする両軸受
    けリ−ルの遠心制動装置。
  2. 【請求項2】 前記ブレーキレバーにスプールの回転遠
    心力に伴う枢転を規制する枢転規制手段を設けたことを
    特徴とする請求項lに記載の両軸受けリールの遠心制動
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ブレーキレバーに磁石又は磁石に吸
    着する被吸着部材を設け、該磁石又は被吸着部材に対向
    する被吸着部材又は磁石を調整手段を介して位置変更可
    能に側板に設けたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2の何れかに記載の両軸受けリールの遠心制動装置。
  4. 【請求項4】 前記制動部の内周面をスプールの回転軸
    芯方向に漸次拡径するテーパー面に形成し、該制動部を
    前記回転軸芯方向に位置変更可能に調整手段を介して側
    板に設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2の何
    れかに記載の両軸受けリールの遠心制動装置。
  5. 【請求項5】 前記枢転軸をスプールと一体回転可能に
    且つスプールの回転軸芯方向に移動可能に設け、前記枢
    転軸に支持されたブレーキレバーが当接する前記制動部
    の内周面をスプールの回転軸芯方向に漸次拡径するテー
    パー面に形成し、前記枢転軸を前記回転軸芯方向に位置
    変更可能に調整手段を介して側板に連結したことを特徴
    とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の両軸受け
    リールの遠心制動装置。
  6. 【請求項6】 前記ブレーキレバーの少なくとも先端
    が、硬質ゴム又は合成樹脂によって形成されてなること
    を特徴とする請求項l乃至請求項5の何れかに記載の両
    軸受けリールの遠心制動装置。
  7. 【請求項7】前記枢転軸回りでの前記ブレーキレバーの
    回転を規制する回転規制手段が設けられたことを特徴と
    する請求項1乃至請求項6の何れかに記載の両軸受けリ
    ールの遠心制動装置。
JP24524997A 1997-03-06 1997-09-10 両軸受けリールの遠心制動装置 Pending JPH10304799A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24524997A JPH10304799A (ja) 1997-03-06 1997-09-10 両軸受けリールの遠心制動装置
US09/035,581 US5996921A (en) 1997-03-06 1998-03-05 Centrifugal braking apparatus for baitcasting reel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191097 1997-03-06
JP9-51910 1997-03-06
JP24524997A JPH10304799A (ja) 1997-03-06 1997-09-10 両軸受けリールの遠心制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304799A true JPH10304799A (ja) 1998-11-17

Family

ID=26392504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24524997A Pending JPH10304799A (ja) 1997-03-06 1997-09-10 両軸受けリールの遠心制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304799A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104958A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Shimano Components Malaysia Sdn Bhd 両軸受リール
KR20120112132A (ko) 2011-03-29 2012-10-11 가부시키가이샤 시마노 듀얼 베어링 릴의 원심 제동 장치
CN103210891A (zh) * 2012-01-18 2013-07-24 株式会社岛野 双轴承绕线轮的卷筒制动装置以及双轴承绕线轮
KR20170060007A (ko) * 2014-08-18 2017-05-31 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 부재들 사이의 운동학적 관계의 조정
US10498210B2 (en) 2014-08-18 2019-12-03 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10693360B2 (en) 2014-12-04 2020-06-23 Eddy Current Limited Partnership Transmissions incorporating eddy current braking
US10774887B2 (en) 2014-12-04 2020-09-15 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between members
US10940339B2 (en) 2014-12-04 2021-03-09 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
US10953848B2 (en) 2015-12-18 2021-03-23 Eddy Current Limited Partnership Variable behavior control mechanism for a motive system
US10971988B2 (en) 2014-08-18 2021-04-06 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
US11114930B2 (en) 2014-12-04 2021-09-07 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104958A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Shimano Components Malaysia Sdn Bhd 両軸受リール
KR20120112132A (ko) 2011-03-29 2012-10-11 가부시키가이샤 시마노 듀얼 베어링 릴의 원심 제동 장치
CN102726352A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 株式会社岛野 双轴承绕线轮的离心制动装置及双轴承绕线轮
EP2517559A1 (en) 2011-03-29 2012-10-31 Shimano Inc. Centrifugal brake device for dual-bearing reel
US8534585B2 (en) 2011-03-29 2013-09-17 Shimano Inc. Centrifugal brake device for dual-bearing reel
CN103210891A (zh) * 2012-01-18 2013-07-24 株式会社岛野 双轴承绕线轮的卷筒制动装置以及双轴承绕线轮
JP2013146201A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Shimano Inc 両軸受リールのスプール制動装置及び両軸受リール
CN103210891B (zh) * 2012-01-18 2016-08-03 株式会社岛野 双轴承绕线轮的卷筒制动装置以及双轴承绕线轮
US10873242B2 (en) 2014-08-18 2020-12-22 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10498210B2 (en) 2014-08-18 2019-12-03 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US11735992B2 (en) 2014-08-18 2023-08-22 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US11632016B2 (en) 2014-08-18 2023-04-18 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
KR20170060007A (ko) * 2014-08-18 2017-05-31 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 부재들 사이의 운동학적 관계의 조정
US11515776B2 (en) 2014-08-18 2022-11-29 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US11437903B2 (en) 2014-08-18 2022-09-06 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
US10971988B2 (en) 2014-08-18 2021-04-06 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
US11316404B2 (en) 2014-08-18 2022-04-26 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
US11114930B2 (en) 2014-12-04 2021-09-07 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations
US11009089B2 (en) 2014-12-04 2021-05-18 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between members
US11499596B2 (en) 2014-12-04 2022-11-15 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between members
US10940339B2 (en) 2014-12-04 2021-03-09 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
US10774887B2 (en) 2014-12-04 2020-09-15 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between members
US10693360B2 (en) 2014-12-04 2020-06-23 Eddy Current Limited Partnership Transmissions incorporating eddy current braking
US11777391B2 (en) 2014-12-04 2023-10-03 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
US10953848B2 (en) 2015-12-18 2021-03-23 Eddy Current Limited Partnership Variable behavior control mechanism for a motive system
US11878651B2 (en) 2015-12-18 2024-01-23 Eddy Current Limited Partnership Variable behavior control mechanism for a motive system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10304799A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
JP3159625B2 (ja) 魚釣用リールの制動装置
US5996921A (en) Centrifugal braking apparatus for baitcasting reel
US5749534A (en) Brake mechanism for double-bearing fishing reel
US5120001A (en) Fishing reel with drag mechanism
US5996920A (en) Removable spool brake device mounted on a side plate in a double-bearing type fishing reel
EP0811320B1 (en) Spinning reel
US6270028B1 (en) Baitcast fishing reel with spool free mechanism
JP2000004740A (ja) 魚釣用リール
JPH1094351A (ja) 魚釣用リール
JPH0144061Y2 (ja)
JPH10304798A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
KR100671948B1 (ko) 양 베어링 릴의 제동장치
JPS58165727A (ja) 両軸受リ−ル
JPS58155036A (ja) 両軸受リ−ル
JP2500941Y2 (ja) ドラムリ―ルのブレ―キ装置
US5605299A (en) Open-face fishing reel of the fixed-spool type having a disconnectible free-wheeling hub
JPH1175641A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
JPH0919245A (ja) マルチプライヤ型魚釣りリール
KR200263651Y1 (ko) 양베어링 릴의 백래쉬 방지장치
US4093144A (en) Fishing reel brake
JP3610276B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPH11196728A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
EP0753993B1 (en) Spinning reel
JPH11299402A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置