JPH10293131A - 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬 - Google Patents

血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬

Info

Publication number
JPH10293131A
JPH10293131A JP9101808A JP10180897A JPH10293131A JP H10293131 A JPH10293131 A JP H10293131A JP 9101808 A JP9101808 A JP 9101808A JP 10180897 A JP10180897 A JP 10180897A JP H10293131 A JPH10293131 A JP H10293131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
reagent
salt
concentration
leukocytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9101808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830613B2 (ja
Inventor
Kinya Uchihashi
欣也 内橋
Yoshio Ikeuchi
喜郎 池内
Atsushi Shirakami
篤 白上
Yukio Hamaguchi
行雄 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP10180897A priority Critical patent/JP3830613B2/ja
Priority to TW087104145A priority patent/TW390964B/zh
Priority to US09/057,250 priority patent/US5968832A/en
Priority to EP98106911A priority patent/EP0872734B1/en
Priority to DE69800581T priority patent/DE69800581T2/de
Priority to CN98106652A priority patent/CN1119657C/zh
Publication of JPH10293131A publication Critical patent/JPH10293131A/ja
Priority to US09/977,768 priority patent/USRE38131E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3830613B2 publication Critical patent/JP3830613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25125Digestion or removing interfering materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2525Stabilizing or preserving

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シアン化合物を使用せず、白血球数を測定で
き、また試料の液温が変動しても安定してヘモグロビン
濃度を測定できる試薬を提供する。 【解決手段】(1)赤血球を溶解し、ヘモグロビンを変性
することのできる量のカチオン性界面活性剤、(2)下記
の(a),(b)及び(c)からなる群から選ばれる少なくとも1
種類のヘモグロビン安定化剤: (a)メトヘモグロビンへの転化を促進するのに有効な量
のスルホサリチル酸あるいはその塩、(b)0.2〜10.0g/
Lの窒素原子とカルボキシル基を有する水溶性キレート
剤、及び(c)メトヘモグロビンへの転化を促進するのに
有効な量のピペラジンあるいはその塩、(3)pHを4〜 6に
維持するための緩衝剤を含む血液中の白血球及びヘモグ
ロビン濃度測定試薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液試料中の白血
球及びヘモグロビン濃度測定試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】血液中の白血球数及びヘモグロビン濃度
を測定することは、白血病や貧血症等の臨床診断あるい
は、治療経過をモニタリングをする上で極めて重要であ
る。
【0003】現在では、白血球数及びヘモグロビン濃度
は、自動血液分析装置によって短時間で測定することが
でき、広く使用されている。
【0004】自動血液分析装置には、光散乱や蛍光等を
検出する光学的検出方式によるものと、細孔を粒子が通
過するときのインピーダンス変化を検出する電気抵抗検
出方式によるものとに大別できるが、後者の方が簡便さ
という点では優れている。電気抵抗検出方式によれば、
白血球数の測定は、血液試料に溶血剤を加えて赤血球を
溶解し、白血球のみを残した白血球測定用試料を調製し
た後、検出器に流して発せられる信号を検出することに
よって行われる。
【0005】また、通常末梢血液中の白血球には、リン
パ球、単球、好中球、好酸球および好塩基球の 5種類が
存在するが、溶血剤の組成を好適に配合することによっ
て、2つあるいは 3つに分画したり、特定の種類の白血
球のみを検出することができる。これにより、顕微鏡観
察に頼らざるを得なかった白血球分類も自動的に短時間
で行うことができるようになり、検査技師の負担が軽減
され、また検査に特別の技術を要することがなくなっ
た。
【0006】一方、ヘモグロビン濃度の測定には、シア
ン化合物を含むVan Kampen試薬によりヘモグロビンをシ
アンメトヘモグロビンに転化して541nm 付近の吸光度を
測定することによって行う方法が国際標準法として採用
されている。また、自動血球分析装置用には、界面活性
作用を有する四級アンモニウム塩で赤血球を断片化し、
かつヘモグロビンを変性し、シアン化アルカリでシアン
メトヘモグロビン様の吸収曲線を得て測定を行い、さら
に白血球の測定をも可能にしたものが知られている。し
かしながらこれらの方法は、試薬中に有害なシアン化合
物を含むため、試薬あるいは測定後の試料は、無毒化し
てから廃棄する必要がある。
【0007】そこで、ヘモグロビン濃度の測定のために
シアン化合物を使用せず、白血球計数を可能にした試薬
が知られている(米国特許第4,185,964号)。この試薬
では、界面活性作用を有する水溶性四級アンモニウム塩
と、少量の炭素数約8個までのポリカルボン酸を白血球
の溶解を十分阻止できる量で含む。さらには、白血球の
3分類を可能にした溶血剤も知られている。これらは、
四級アンモニウム塩と特定のヘモグロビン安定化剤とを
含む。(特開平3-137566号、特開平3-252557号、特開平
4-13969号)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の溶血剤は、ヘモ
グロビンを速やかに変性させることができるが、試料の
液温が変動するとヘモグロビン濃度が大きく変動すると
いう欠点がある。とくに、米国特許第4,185,964号で
は、安定化剤がないため、変動が大きい。特開平3-1375
66号、特開平3-252557号、特開平4-13969号では、特定
のヘモグロビン安定化剤が加えられているため変動は小
さくなるものの、液温が変動したときにはヘモグロビン
濃度が変動し、そのような場合の安定化効果としては不
十分である。従って、安定した測定値を得るためには、
液温を一定に保つためのユニットが必要になる。このた
め、装置のコストアップの要因の一つになる。
【0009】本発明は、シアン化合物を使用せず、白血
球数を測定でき、また試料の液温が変動しても安定して
ヘモグロビン濃度を測定できる試薬を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の白血球及びヘモ
グロビン濃度測定試薬は、(1)赤血球を溶解し、ヘモグ
ロビンを変性することのできる量のカチオン性界面活性
剤、(2)下記の(a),(b)及び(c)からなる群から選ばれる
少なくとも1種類のヘモグロビン安定化剤: (a)メトヘモグロビンへの転化を促進するのに有効な量
のスルホサリチル酸あるいはその塩、(b)0.2〜10.0g/
Lの窒素原子とカルボキシル基を有する水溶性キレート
剤、及び(c)メトヘモグロビンへの転化を促進するのに
有効な量のピペラジンあるいはその塩、(3)pHを4〜 6に
維持するための緩衝剤を含む。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の白血球及びヘモグロビン
濃度測定試薬を用いると、白血球及びヘモグロビン濃度
を同時に測定することもできるし、あるいは別々に測定
することもできる。
【0012】本発明の白血球及びヘモグロビン濃度測定
試薬には、赤血球を溶解し、ヘモグロビンを変性しうる
量のカチオン性界面活性剤を含む。カチオン性界面活性
剤としては、好適には、下記の構造を有する四級アンモ
ニウム塩型あるいはピリジニウム塩型の少なくとも1種
類を含む。
【0013】具体的には以下のものが好ましい: (a)四級アンモニウム塩
【化1】 (式中、R1はC8〜C20のアルキル基、アルケニル基又
はアルキニル基であり;R2、R3及びR4は独立にC1
8のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基であ
り、X-はハロゲンイオン基である) (b)ピリジニウム塩
【化2】 (式中、n=7〜19の整数であり、X-はハロゲンイ
オン基である)
【0014】本発明の試薬で使用されるカチオン性界面
活性剤の好適な濃度は、0.1〜15.0g/Lである。上記
のうち、好ましくは四級アンモニウム塩であり、特に好
適な濃度は0.1〜4.0g/Lである。また、上述の界面活
性剤を適宜組み合わせることによって、白血球を例え
ば、リンパ球とその他の2つ、あるいは、リンパ球、好
中球およびその他の3つに分画することができる。
【0015】また、本発明の白血球及びヘモグロビン濃
度測定試薬には、メトヘモグロビンへの転化を促進する
のに有効な量のヘモグロビン安定化剤を含む。安定化剤
は(a)スルホサリチル酸あるいはその塩、(b)窒素原子と
カルボキシル基を有する水溶性キレート剤及び(c)ピペ
ラジンあるいはその塩からなる群から選ばれる少なくと
も1種類である。水溶性キレート剤としては、例えばエ
チレンジアミン四酢酸あるいはその塩、ジアミノプロパ
ノール四酢酸あるいはその塩、ジアミノプロパン四酢酸
あるいはその塩、エチレンジアミン二酢酸あるいはその
塩、エチレンジアミン二プロピオン酸あるいはその塩が
挙げられる。特に好ましいのはエチレンジアミン四酢酸
塩である。
【0016】ヘモグロビン安定化剤はメトヘモグロビン
への転化を促進するのに有効な量で使用するが、通常0.
2〜10.0g/Lの範囲で好適に使用される。より好適な
濃度については、用いる物質によって異なるが、スルホ
サリチル酸あるいはその塩を使用する場合、より好適な
濃度は0.2〜2.0g/Lである。また、水溶性キレート剤
を使用する場合、例えばエチレンジアミン四酢酸塩では
0.5〜10g/L、ジアミノプロパノール四酢酸あるいは
その塩では0.5〜5g/L、ジアミノプロパン四酢酸ある
いはその塩では0.5〜5g/L、エチレンジアミン二酢酸
あるいはその塩では0.5〜5g/L、エチレンジアミン二
プロピオン酸二塩酸塩では0.5〜5g/Lで特に好適に使
用される。ピペラジンあるいはその塩では、0.5〜5g/
Lで好適に使用される。なお、この安定化剤が緩衝能を
有する場合には、緩衝剤の一部として用いてもよい。
【0017】これらの安定化剤は、上述したカチオン界
面活性剤または、その組み合わせ組成により変性したメ
トヘモグロビン中のヘム鉄と結合することにより安定化
するものと推測できる。
【0018】緩衝剤は、pHを4.0〜6.0に維持できるもの
であれば、とくに制限されない。pHが低すぎると、白血
球が脆弱化されることにより白血球数の測定に悪影響を
及ぼす。又、pHが高すぎるとヘモグロビンの経時安定性
が悪くなる。具体的には、Good緩衝剤、リン酸緩衝剤、コ
ハク酸緩衝剤、マレイン酸−トリス緩衝剤等公知のもの
が使用できる。濃度は、5〜50mM,さらには15〜30mM が
好適である。
【0019】なお、上記の各成分の濃度は、血液を直接
本発明の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬に希釈し
て使用する場合の濃度である。あるいは、あらかじめ、
血液を希釈液(例えば、生理食塩水やセルパックTM(東
亞医用電子(株)))で希釈した後に試薬を添加しても
よい。その場合は、試薬添加後の濃度が上記の範囲にな
るように、各成分の濃度を調整すればよい。このとき用
いられる希釈液は、血球の形態を保持するために、通常
pHが中性付近(6〜8)、浸透圧が等張付近(240〜330 Os
m/kg)のものが好適に使用される。
【0020】本発明の試薬は電気伝導度を8〜20mS/c
mとすることが好ましく、10〜15mS/cmとすることが
さらに好ましい。電気伝導度の調節はNaClなどの電
解質を適宜添加して行うことができる。
【0021】本発明の白血球及びヘモグロビン濃度測定
試薬を用いて血液試料を調製し、自動血球分析装置に試
料を導入し、粒子が細孔を通過するときのインピーダン
ス変化を検出することにより白血球を、また試料の吸光
度を検出することによりヘモグロビン濃度を同一試料で
同時に、又は別々に測定することができる。
【0022】本発明の試薬の組成例としては例えば次の
ものが挙げられる。組成例1 セチルトリメチルアンモニウムクロライド 0.3〜3.0 g/L EDTA−2K 0.5〜5.0 g/L リン酸緩衝液 15〜30 mM NaCl 適量 精製水 1L
【0023】組成例2 ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド 0.3〜10.0 g/L ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド 0.1〜 1.0 g/L EDTA−2K 0.5〜 5.0 g/L Good緩衝液 15〜 30 mM NaCl 適量 精製水 1L
【0024】組成例3 ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド 0.3〜10.0 g/L ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.5〜 5.0 g/L EDTA−2K 0.5〜 5.0 g/L コハク酸緩衝液 15〜 30 mM NaCl 適量 精製水 1L
【0025】組成例1〜3では、白血球及びヘモグロビ
ンを同時に測定することができるが、各界面活性剤の種
類、濃度を調整することにより、白血球を2つ以上の集
団に分画することも可能である。白血球の集団とは、例
えばリンパ球、単球、好中球、好酸球、好塩基球などを
示す。組成例1では、白血球を1つの集団に、組成例
2、3では白血球を2〜3つの集団にそれぞれ分けるよ
うに組み合わせたものである。
【0026】
【実施例】
実施例1:温度変化に対する安定性 以下の本発明の試薬及び比較例1、2の試薬を調製し
て、異なる温度下で反応させたときのヘモグロビンの量
を測定した。
【0027】本発明の試薬 ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド 3.0 g/L ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド 0.2 g/L EDTA−2K 1.0 g/L リン酸緩衝液 20 mM (pH 5.0) NaCl 適量 (電気伝導度を約13mS/cmにする量) 精製水 1L
【0028】比較例1 ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド 3.0 g/L ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド 0.2 g/L リン酸緩衝液 20 mM NaCl 適量 (電気伝導度を約13mS/cmにする量) 精製水 1L
【0029】比較例2 ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド 3.0 g/L ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド 0.2 g/L イミダゾール 1.0 g/L Tris−マレイン酸緩衝液 (電気伝導度を約13mS/cmにする量) 精製水 1L
【0030】血液を上記組成の各試薬で500倍に希釈
し、10℃及び35℃で30秒反応させた後の吸光度を
分光光度計を用いて測定し、35℃における吸光度の1
0℃における吸光度に対する変化率、ならびにそれから
計算した変化ヘモグロビン量(換算値)を求めた。得ら
れた結果を表1に示す。
【0031】 表1 試薬 変化率 変化ヘモグロビン量(換算値) 本発明 −3.50 % −0.53 g/dl 比較例1 −15.7 % −2.34 g/dl 比較例2 −6.1 % −0.91 g/dl 変化率=35℃における吸光度/10℃における吸光度
【0032】比較例1の試薬は、本発明の試薬から安定
化剤を除いた組成であるが、この場合、温度による変化
率は大きい。上記本発明の試薬では安定化剤としてED
TA−2Kを、比較例2では安定化剤としてイミダゾー
ルを含むが、これらにおいては変化率は安定化剤を含ま
ない比較例1に比べて減少した。
【0033】安定化剤としてはこれ以外のものも使用可
能であるが、その変化率の程度は使用する安定化剤の種
類によって異なっていた。
【0034】 実施例2:従来法との相関関係試薬組成 ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド 8.7 g/L ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド 0.8 g/L EDTA−2K 3.0 g/L リン酸緩衝液 60 mM (pH 5.0) NaCl 電気伝導度を13mS/cmにする量 精製水 1L
【0035】1)ヘモグロビンにおける相関関係 上記試薬を用い、セルパックTM(東亞医用電子(株))
を希釈液とし、K−4500(東亞医用電子(株))を
使用して、113検体についてヘモグロビン量の測定を
行った。対照は、シアンメトヘモグロビン変法(国際標
準法を自動血球分析装置用に改良された方法:ストマト
ライザーC(東亞医用電子(株))を使用し、同様にK
−4500で測定)で測定したヘモグロビン量として相
関図を作成した(図1)。この装置では、血液はまず希
釈液で希釈され、次いで上記試薬と混合される。最終的
には、血液は500倍に希釈され、上記試薬のカチオン
界面活性剤、EDTA-2K、リン酸緩衝液濃度は1/3にな
る。NaClは希釈液中にも含まれており、電気伝導度
はほとんど変わらない。図中、X軸に従来法を、Y軸に
本発明の試薬を用いた方法を表した。グラフの相関係数
r=0.997、回帰直線Y=0.951X+0.588と良好な相関関係が
得られ、ヘモグロビンが測定可能であることが確認でき
た。
【0036】2)白血球における相関関係 上記試薬を用い、セルパックTM(東亞医用電子(株))
を希釈液とし、K−4500(東亞医用電子(株))を
使用して、白血球数の測定を行った。対照は、ストマト
ライザー3WPTM(東亞医用電子(株))を使用し、同
様にK−4500で測定を行い、相関図(図2)を作成
した(N=113)。グラフの相関係数r=0.997、回帰
直線Y=0.986X+1.137と良好な相関関係が得られ、従来法
と同様にに白血球が測定可能であることが確認できた。
【0037】又、白血球分類値についても検討を行った
ところ、従来法と同等の良好な相関関係が得られた(N
=51)。図3〜図5に結果を示す。なお、W−SCR
は溶血剤添加後の小型白血球比率でリンパ球比率に相当
し、W−LCRは溶血剤添加後の大型白血球比率で好中
球比率に相当し、W−MCRは溶血剤添加後の中型白血
球比率でその他の白血球の比率に相当する。また、粒度
分布図を図6に示す。
【0038】 実施例3:白血球2分類試薬試薬組成 ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド 6.1 g/L ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド 1.1 g/L EDTA−2K 3.0 g/L リン酸緩衝液 60 mM (pH 5.0) NaCl 電気伝導度を13mS/cmにする量 精製水 1L
【0039】上記試薬を用い、セルパックTM(東亞医用
電子(株))を希釈剤とし、K−4500(東亞医用電
子(株))を使用して、白血球の測定を行ったところ、
白血球が2分類できることが確認された。粒度分布図を
図7に示す。図中、大きさの小さな集団がリンパ球に相
当し、大きい側の集団がその他の白血球に相当する。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、試料の液温が変わって
も安定に白血球数及びヘモグロビン濃度を測定すること
ができる。このため、試料の液温を一定にするためのユ
ニットも不要になり、分析装置を安価にすることができ
る。
【0041】また、シアン化合物を使用せずに白血球数
及びヘモグロビン濃度を測定することができるため、廃
液処理のための特別な操作は不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の試薬を用いて測定したヘモグロビン量
と従来法で測定したヘモグロビン量との相関図である。
【図2】本発明の試薬を用いて測定した白血球数と従来
法で測定した白血球数との相関図である。
【図3】実施例2の試薬を用いて測定した、W−SCR
と従来法で測定したW−SCRとの相関図である。
【図4】実施例2の試薬を用いて測定したW−MCRと
従来法で測定したW−MCRとの相関図である。
【図5】実施例2の試薬を用いて測定したW−LCRと
従来法で測定したW−LCRとの相関図である。
【図6】実施例2の試薬を用いて測定した白血球の粒度
分布図である。
【図7】実施例3の試薬を用いて測定した白血球の粒度
分布図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白上 篤 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目2番地 の1 東亞医用電子株式会社内 (72)発明者 浜口 行雄 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目2番地 の1 東亞医用電子株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)赤血球を溶解し、ヘモグロビンを変性
    することのできる量のカチオン性界面活性剤、 (2)下記の(a),(b)及び(c)からなる群から選ばれる少な
    くとも1種類のヘモグロビン安定化剤: (a)メトヘモグロビンへの転化を促進するのに有効な量
    のスルホサリチル酸あるいはその塩、 (b)0.2〜10.0g/Lの窒素原子とカルボキシル基を有す
    る水溶性キレート剤、及び (c)メトヘモグロビンへの転化を促進するのに有効な量
    のピペラジンあるいはその塩、 (3)pHを4〜 6に維持するための緩衝剤 を含む血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬。
  2. 【請求項2】水溶性キレート剤が、EDTA塩である請求項
    1記載の試薬。
  3. 【請求項3】メトヘモグロビンへの転化を促進するのに
    有効な量が、0.2〜10.0g/Lである請求項1記載の試
    薬。
JP10180897A 1997-04-18 1997-04-18 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬 Expired - Fee Related JP3830613B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180897A JP3830613B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬
TW087104145A TW390964B (en) 1997-04-18 1998-03-20 Agent for measuring the concentration of leucocite and hemoglobin in blood
US09/057,250 US5968832A (en) 1997-04-18 1998-04-08 Reagent for measurement of leukocytes and hemoglobin concentration in blood
DE69800581T DE69800581T2 (de) 1997-04-18 1998-04-16 Reagens zur Bestimmung von Leukocyten- und Hämoglobin-Konzentration in Blut
EP98106911A EP0872734B1 (en) 1997-04-18 1998-04-16 Reagent for measurement of leukocytes and hemoglobin concentration in blood
CN98106652A CN1119657C (zh) 1997-04-18 1998-04-17 血液白细胞和血红蛋白浓度测定试剂
US09/977,768 USRE38131E1 (en) 1997-04-18 2001-10-15 Reagent for measurement of leukocytes and hemoglobin concentration in blood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180897A JP3830613B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105733A Division JP4391489B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 血液中のヘモグロビン濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10293131A true JPH10293131A (ja) 1998-11-04
JP3830613B2 JP3830613B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=14310445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180897A Expired - Fee Related JP3830613B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5968832A (ja)
EP (1) EP0872734B1 (ja)
JP (1) JP3830613B2 (ja)
CN (1) CN1119657C (ja)
DE (1) DE69800581T2 (ja)
TW (1) TW390964B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181815A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Godo Shusei Co Ltd 唾液成分の免疫学的測定法
JP2003014768A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Eiken Chem Co Ltd ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液
JP2008534946A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 セドゥー ディアグノスチックス 血液検体の分析方法並びにそれを実施するための装置および試薬
JP2009508109A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 温度変動によるヘモグロビン補正の方法
JP2010237136A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Taiyo Instruments Inc 気体の遊離方法及び試薬キット
US8920726B2 (en) 2008-05-09 2014-12-30 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, hemolytic agent and staining agent
JP5955220B2 (ja) * 2010-08-11 2016-07-20 協和メデックス株式会社 糖化ヘモグロビンの測定方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778413B1 (fr) * 1998-05-07 2000-08-04 Immunotech Sa Nouveaux reactifs et methode de lyse des erythrocytes
JP3886271B2 (ja) * 1998-11-27 2007-02-28 シスメックス株式会社 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
FR2791138B1 (fr) * 1999-03-19 2001-04-27 Abx Sa Reactif pour la determination des leucocytes et la mesure de l'hemoglobine dans un echantillon de sang
US6623972B2 (en) * 2000-06-09 2003-09-23 Bayer Corporation Automated method for detecting, quantifying and monitoring exogenous hemoglobin in whole blood, plasma and serum
US6706526B2 (en) 2002-01-24 2004-03-16 Coulter International Corp. Low formaldehyde producing blood diluent
US7465584B2 (en) * 2005-01-24 2008-12-16 Sysmex Corporation Method and reagent for classifying leukocytes in animal blood
JP4976038B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 シスメックス株式会社 血液学的試料の測定方法
CN101349644B (zh) 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
JP5422108B2 (ja) * 2007-10-16 2014-02-19 栄研化学株式会社 ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液
CN101470108B (zh) * 2007-12-24 2013-11-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种对白细胞进行分类的试剂和方法
CN105440725A (zh) 2008-01-04 2016-03-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
CN101750274B (zh) 2008-12-17 2014-06-25 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒以及白细胞分类计数的方法
CN101988082B (zh) 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
CN104094099B (zh) 2011-04-15 2017-05-03 罗氏血液诊断股份有限公司 测量细胞体积和成份
CN110954489A (zh) * 2019-11-15 2020-04-03 中山市创艺生化工程有限公司 一种无氰溶血剂及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185964A (en) * 1977-02-08 1980-01-29 Central Laboratories of Associated Maryland Pathologists, Ltd. Lysing reagent
US4529705A (en) * 1983-06-06 1985-07-16 Coulter Electronics, Inc. Reagent for combined diluting and lysing whole blood
US5389549A (en) * 1987-05-29 1995-02-14 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Method for classifying leukocytes and a reagent used therefor
JP2836865B2 (ja) * 1989-10-23 1998-12-14 東亜医用電子株式会社 血液中の白血球およびヘモグロビンの測定用試薬
US5242832A (en) * 1990-03-01 1993-09-07 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagent for measurement of leukocytes and hemoglobin in blood
JP3320869B2 (ja) * 1993-12-22 2002-09-03 シスメックス株式会社 白血球分析用試薬
US5834315A (en) * 1994-12-23 1998-11-10 Coulter Corporation Cyanide-free reagent and method for hemoglobin determination and leukocyte differentitation
US5639630A (en) * 1995-05-16 1997-06-17 Bayer Corporation Method and reagent composition for performing leukocyte differential counts on fresh and aged whole blood samples, based on intrinsic peroxidase activity of leukocytes
US5843608A (en) * 1995-06-08 1998-12-01 Coulter International Corp. Reagent and method for differential determination of leukocytes in blood
US5686308A (en) * 1995-06-08 1997-11-11 Coulter Corporation Reagent and method for differential determination of leukocytes in blood
US5786224A (en) * 1995-06-29 1998-07-28 Coulter Corporation Reagent and method for differential determination of leukocytes in blood
EP0794435B1 (en) * 1996-03-07 2003-01-02 Coulter International Corp. Cyanide-free reagent and method for hemoglobin determination and leukocyte differentiation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181815A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Godo Shusei Co Ltd 唾液成分の免疫学的測定法
JP2003014768A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Eiken Chem Co Ltd ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液
JP4502352B2 (ja) * 2001-06-29 2010-07-14 栄研化学株式会社 ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液
JP2008534946A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 セドゥー ディアグノスチックス 血液検体の分析方法並びにそれを実施するための装置および試薬
JP4838300B2 (ja) * 2005-03-31 2011-12-14 セドゥー ディアグノスチックス 血液検体の分析方法並びにそれを実施するための装置および試薬
JP2009508109A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 温度変動によるヘモグロビン補正の方法
US8920726B2 (en) 2008-05-09 2014-12-30 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, hemolytic agent and staining agent
US9328375B2 (en) 2008-05-09 2016-05-03 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, hemolytic agent and staining agent
JP2010237136A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Taiyo Instruments Inc 気体の遊離方法及び試薬キット
JP5955220B2 (ja) * 2010-08-11 2016-07-20 協和メデックス株式会社 糖化ヘモグロビンの測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1197211A (zh) 1998-10-28
TW390964B (en) 2000-05-21
US5968832A (en) 1999-10-19
CN1119657C (zh) 2003-08-27
EP0872734A1 (en) 1998-10-21
USRE38131E1 (en) 2003-06-03
DE69800581T2 (de) 2001-08-09
DE69800581D1 (de) 2001-04-19
JP3830613B2 (ja) 2006-10-04
EP0872734B1 (en) 2001-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830613B2 (ja) 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬
US5116539A (en) Reagent and method for measuring leukocytes and hemoglobin in blood
US4346018A (en) Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
US4521518A (en) Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
JP4324552B2 (ja) 白血球の分類計数方法
EP0960333B1 (en) A cyanide-free lytic reagent composition and method for hemoglobin and cell analysis
JP2836865B2 (ja) 血液中の白血球およびヘモグロビンの測定用試薬
JP4889730B2 (ja) シアニドを含まない溶解試薬組成物;ならびにヘモグロビンおよび白血球の測定のための使用の方法
US4962038A (en) Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
US20030040115A1 (en) Lytic reagent composition for determination of nucleated red blood cells
EP1066529A1 (en) Composition and method for hemoglobin and cell analysis
JP2000162209A (ja) 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
JPH0333230B2 (ja)
WO2000058727A1 (en) Single channel, single dilution detection method
JP2005506525A (ja) 有核赤血球の計測法の方法
JP2005506525A5 (ja)
WO1999023489A1 (en) Reagent and method for differential determination of leukocytes in blood
JP4484375B2 (ja) 異常細胞検出方法
JP4391489B2 (ja) 血液中のヘモグロビン濃度測定方法
JP2006208401A (ja) 赤芽球の分類計数方法
JP2654811B2 (ja) 好酸球の計数方法
JP4489978B2 (ja) 損傷細胞分類計数方法
JP3997538B2 (ja) 赤血球溶血剤、白血球分類用試薬および試薬
CN111006990A (zh) 血细胞分析用试剂及其应用
Pastor et al. Evaluation of a haematological analyser (Sysmex F‐800) with equine blood

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees