JP5422108B2 - ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液 - Google Patents

ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP5422108B2
JP5422108B2 JP2007268952A JP2007268952A JP5422108B2 JP 5422108 B2 JP5422108 B2 JP 5422108B2 JP 2007268952 A JP2007268952 A JP 2007268952A JP 2007268952 A JP2007268952 A JP 2007268952A JP 5422108 B2 JP5422108 B2 JP 5422108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
stabilizing
salt
acid
heme protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007268952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009097956A (ja
Inventor
伸 諏合
智美 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007268952A priority Critical patent/JP5422108B2/ja
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd, Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to US12/682,412 priority patent/US8329943B2/en
Priority to ES15174423.2T priority patent/ES2615330T3/es
Priority to PCT/JP2008/068182 priority patent/WO2009051032A1/ja
Priority to CN200880112061XA priority patent/CN101828112B/zh
Priority to KR1020107010302A priority patent/KR101606878B1/ko
Priority to AU2008313042A priority patent/AU2008313042B2/en
Priority to EP08840474.4A priority patent/EP2204648B1/en
Priority to EP15174423.2A priority patent/EP2944959B1/en
Priority to ES08840474.4T priority patent/ES2615307T3/es
Publication of JP2009097956A publication Critical patent/JP2009097956A/ja
Priority to US13/611,117 priority patent/US8445719B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5422108B2 publication Critical patent/JP5422108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、ヘムタンパク質の安定化方法に関し、特に糞便、尿又は血液試料中のヘムタンパク質検査におけるヘムタンパク質の安定化方法に関するものである。
近年、大腸癌などの消化器系疾患のスクリーニング方法として、消化器官からの出血に起因する糞便中のヒトヘモグロビン(便潜血)の検出が広く行われている。このヒトヘモグロビンの検出方法は、従来の化学的な発色反応に基づく試験紙法に代わり、ヒトヘモグロビンに特異的な抗体を利用した免疫学的手法であり、食事制限を必要としない手軽な検査方法として定着している。
ヒトヘモグロビンの免疫学的検出法としては、例えば寒天平板内で抗ヒトヘモグロビン抗体と被検試料中のヒトヘモグロビンとの沈降線を利用する一次元免疫拡散法、抗ヒトヘモグロビン抗体を感作したラテックス粒子を用いるラテックス凝集法、酵素や放射性元素で標識した抗ヒトヘモグロビン抗体を用いる酵素免疫法や放射性免疫法、抗ヒトヘモグロビン抗体を感作した金コロイド粒子を用いる金コロイド凝集比色法等が挙げられる。
しかしながら、ヒトヘモグロビンは、被検液中では徐々に変性し、抗原性が低下するという性質を有している。また、被検液中のヒトヘモグロビンは、保存温度等の保存条件によって変性が促進されたり、糞便中の細菌や消化酵素によって分解されてしまうことも多い。このような変性・分解の結果、ヒトヘモグロビンの立体構造が破壊されて抗原性の低下を招くことになる。このため、免疫学的なヒトヘモグロビンの測定方法においては、ヘモグロビンの変性・分解は誤った診断結果を惹起する。
一方、便潜血検査においては、被験者自身が自宅などで採取した糞便を便溶解液を含む密閉容器に溶解して検査に供することが多い。この場合、糞便中のヒトヘモグロビンは、溶液中で数日間放置されたり、郵便等の輸送手段を利用することによって高温下に置かれることも多い。また、検査機関で採便する場合においても、他項目の検査を実施しているため、便潜血の検査までに多くの時間を要することもある。このような状況下では、前述したように、ヒトヘモグロビンの変性・分解が生じるため、精度良く測定する際の妨げとなっていた。
このような溶液中でのヒトヘモグロビンの変性・分解を防止するため、例えばチメロサールやクロルヘキシジン等一般的抗菌剤を添加する方法(例えば、特許文献1参照)の他に、糖類を添加する方法(例えば、特許文献2参照)、ヒト以外の動物ヘモグロビンの添加(例えば、特許文献3参照)、ヒト以外の動物血清の添加(例えば、特許文献4参照)、溶菌酵素の添加(例えば、特許文献5参照)、鉄プロトポルフィリンの添加(例えば、特許文献6参照)等が提案されている。
しかしながら、これらの公報に記載されたヒトヘモグロビン安定化技術では、糞便を含む被検液中のヒトヘモグロビンの変性・分解を十分に抑制することができない。
この他にも、エチレンジアミン4酢酸(以下、EDTAと省略する)を用いたヘモグロビン安定化方法が提案されている(例えば、特許文献7参照)。
しかしながら、本発明者らによる追試の結果、EDTA単独では糞便中のヘモグロビンに対して十分な安定化作用を期待できないことが確認された。
そこで、本出願人は、EDTA単独よりも安定化効果の高い水溶性遷移金属錯体を添加する方法を提案している(例えば、特許文献8参照)。更に、本出願人は、フェロシアン
化合物と共存させたヘモグロビンの安定化方法(例えば、特許文献9参照)、ヘモグロビンの酵素分解産物を共存させたヘモグロビンの安定化方法(例えば、特許文献10参照)、遷移金属類を共存させたヘムタンパク質の安定化方法(例えば、特許文献11参照)、リンゴ酸などの有機酸を共存させたヘムタンパク質の安定化方法(例えば、特許文献12参照)及び脱脂アルブミンを共存させたヘムタンパク質の安定化方法(例えば、特許文献13参照)を既に提案している。
特開昭63−271160号公報 特開昭63−243756号公報 特開平2−296149号公報 特開平4−145366号公報 特公平5−69466号公報 特開平5−281227号公報 特開平5−99923号公報 特開平7−229902号公報 特開平11−118806号公報 特開平11−218533号公報 特開2001−249132号公報 特開2003−014768号公報 特開2003−194825号公報
本発明の第一の課題は、ヘモグロビンに代表されるヘムタンパク質の変性・分解作用に対して有効な、新規なヘムタンパク質の安定化方法を提供することにある。特に変性・分解作用の強い糞便成分と共存するヘモグロビンを効果的に安定化する技術の提供を目的とする。
本発明の第二の課題は、新規なヘムタンパク質の安定化剤を利用したヘムタンパク質の保存溶液を提供することにある。
本発明の第三の課題は、新規なヘムタンパク質の安定化方法に用いる特定の化合物を提供することにある。
本発明は、下記(1)ないし(7)の構成からなるものである。
(1)ヘムタンパク質を含有する試料中に、イミノカルボン酸又はその塩を共存させることを特徴とするヘムタンパク質の安定化方法。
(2)前記イミノカルボン酸又はその塩が下記式(1)
Figure 0005422108
(式中、Rは水素原子又は水酸基を表し、及び
Xは水素原子、アルカリ金属又はアンモニウム基を表す。)
で表される化合物並びにそれらの混合物である前記(1)のヘムタンパク質の安定化方法

(3)前記イミノカルボン酸塩が下記式(2)
Figure 0005422108
(式中、Xは水素原子、アルカリ金属又はアンモニウム基を表す。)で表される3−ヒドロキシ−2,2’−イミノジコハク酸又はその塩である前記(1)又は(2)のヘムタンパク質の安定化方法。
(4)前記イミノカルボン酸又はその塩の濃度が0.001ないし0.200mol/Lの範囲である前記(1)ないし前記(3)のいずれか1つに記載のヘムタンパク質の安定化方法。
(5)前記ヘムタンパク質がヘモグロビン、ミオグロビン、ペルオキシターゼ又はカタラーゼである前記(1)記載のヘムタンパク質の安定化方法。
(6)前記ヘムタンパク質を含有する試料が糞便、尿又は血液である前記(1)記載のヘムタンパク質の安定化方法。
(7)前記(1)ないし前記(3)のいずれか1つに記載のイミノカルボン酸又はその塩を含有することを特徴とするヘムタンパク質の保存溶液。
(8)前記(1)ないし前記(6)のいずれか1項に記載のヘムタンパク質の安定化方法に用いるイミノカルボン酸又はその塩。
本発明のヘムタンパク質の安定化方法では、ヘムタンパク質に対して強い変性・分解作用を持つ生体成分、特に糞便成分との共存下においても保護作用を得ることができる。従って、生体成分の分析、例えば糞便潜血の検出を目的とする試料に含まれるヘモグロビンの安定化に有用である。特に抗原構造の保護が要求される免疫学的な分析対象としてのヘムタンパク質について、その抗原性の維持に貢献する。本発明の方法、保存溶液及びヘムタンパク質の安定化方法に用いる化合物によって糞便試料中のヘモグロビンが効果的に安定化され、ヘモグロビンの変性・分解による偽陰性結果の防止を期待することができる。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明においては、ヘムタンパク質を含有する試料中に、イミノカルボン酸又はその塩を共存させる。このイミノカルボン酸は、公知のものの中から適宜選択できるが、特に前記式(1)で表される化合物が好ましく、より好ましくは前記式(2)で表される3−ヒドロキシ−2,2’−イミノジコハク酸又はその塩である。また、前記式(1)及び式(
2)においてXで表されるアルカリ金属として、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムが挙げられる。
また、本発明に用いられるイミノカルボン酸は、例えばアスパラギン酸とエポキシコハク酸を原料とする方法(例えば、特開平9−183773号公報)、マレイン酸とアンモニアを原料とする方法(例えば、米国特許第639863号明細書)、アスパラギン酸とマレイン酸を原料とする方法(例えば、特開平5−320109号公報)、マレイン酸半
エステルとマレイン酸、アンモニアを原料とする方法(例えば、特開平8−12631号公報)によって合成されたものを使用することができる。
ヘムタンパク質を含有する試料中におけるイミノカルボン酸又はその塩の濃度は、0.001ないし0.200mol/L、より好ましくは0.050ないし0.150mol/Lである。このイミノカルボン酸又はその塩の濃度が0.001mol/L未満になると、ヘムタンパク質の安定化効果が不十分となる。一方、イミノカルボン酸又はその塩の濃度が0.200mol/Lを超えると、溶解度が低下し、免疫反応も阻害される。
本発明においては、必須とはされないが、必要に応じて公知のタンパク質保護剤を加えることによってヘムタンパク質の安定化効果をより高めることができる。このようなタンパク質保護剤としては、アルブミンやゼラチンに代表される不活性タンパク質等を挙げることができる。
アルブミンは、任意のものを使用することができるが、特に動物の血清や卵に由来するアルブミンが好ましい。その具体例としては、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウサギ、並びにこれらの動物の幼獣、又は胎児の血液に由来するアルブミンが挙げられる。
このアルブミンには、上記したもの以外にその酵素分解物も知られているが、本発明におけるアルブミンには、このようなアルブミンから誘導されるタンパク質をも含めることができる。
上記タンパク質保護剤の他に、例えば微生物の不必要な繁殖を防ぐための抗菌剤やヘムタンパク質の保存に有利なpHを与える緩衝剤などこれまでに知られている多くのヘムタンパク質保護成分の添加も有効である。
抗菌剤としては、溶菌酵素、安息香酸エチル、ペニシリン、ファンギソン、ストレプトマイシン、あるいはセファマイシンの他に非ペニシリン系の一連の抗生物質等が挙げられる。また、トリプシンインヒビターやα2マクログロブリンのようなプロテアーゼ抑制物質もヘムタンパク質を安定化することが知られている。
分散媒のpHは、ヘムタンパク質を安定に保持できる範囲に設定する。極端な酸やアルカリ条件下ではヘムタンパク質の安定性を損なう恐れがあり、中性域のpHが望ましい。具体的には5ないし10、好ましくは6ないし8程度のpHとする。
pH維持のためには適当な緩衝剤を利用することができる。例えば、ヒドロキシエチルピペラジン−2−エタンスルホン酸(以下、HEPESと省略する)やピペラジン−ビス(2−エタンスルホン酸)(以下、PIPESと省略する)等のグッド緩衝剤は、ヘムタンパク質の構造が最も安定化すると思われるpH6ないし8を与えると同時に、免疫反応によってヘムタンパク質を検出する時の反応用緩衝液としても利用されているものであり、特に好ましい緩衝剤として挙げられる。この他、リン酸緩衝液、トリス緩衝液、グリシン緩衝液、ホウ酸緩衝液等を利用することもできる。
本発明のヘムタンパク質の安定化方法は、糞便、尿、血液試料中のヘムタンパク質の検出に利用することができる。ヘムタンパク質としては、ヘムを構成成分とするタンパク質の中から適宜選択でき、例えばヘモグロビン、ミオグロビン、ペルオキシターゼ又はカタラーゼが挙げられる。特に抗原構造の保護が要求される免疫学的な分析対象としてのヘムタンパク質について、その抗原性の維持に有用である。
本発明においては、ヘムタンパク質の安定化因子として作用するイミノカルボン酸又はその塩類を含有させたヘモグロビンの保存溶液を提供することができる。
更に、本発明の保存溶液には、必要に応じてタンパク質保護剤及び緩衝剤を含有させることができる。タンパク質保護剤及び緩衝剤としては、上記したものの中から適宜選択し
て使用することができる。
本発明は、前記ヘムタンパク質の安定化技術を応用したヘムタンパク質の免疫学的測定方法を提供することができる。免疫学的測定方法としては、例えばラテックス凝集反応法、金コロイド凝集反応法、イムノクロマトグラフ法又はELISA法等を挙げることができる。いずれの測定方法においても、ヘムタンパク質含有試料に、イミノカルボン酸又はその塩類を共存させることによって、保存中の抗原活性は保護され測定値の低下が抑制される。
本発明のヘムタンパク質の安定化方法は、生体試料中に存在する分析対象としてのヘムタンパク質を安定化するために有用である。特にヘムタンパク質を認識する抗体を用いた免疫学的手法によるヘムタンパク質の測定方法において、測定対象となるヘムタンパク質の抗原性を高度に安定化する。ヘムタンパク質を検出すべき生体試料には、糞便、尿、血液が知られている。特に糞便中のヘモグロビンは消化器における出血の指標となり、尿中のヘモグロビンは、尿路における出血の指標となる。
本発明の安定化方法を、糞便試料に存在するヘモグロビンに応用する場合には、糞便を懸濁させる保存溶液にイミノカルボン酸又はその塩類を添加しておくとよい。通常の糞便中のヘモグロビンの検出にあたっては、糞便を適当な保存液に懸濁させ必要に応じてろ過して免疫学的な分析用試料とする。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例 各濃度のHIDSによるヘモグロビンの安定化効果
0.05mol/LのHEPES、0.9%の塩化ナトリウム、及び残部の純水からなるpH7.0の溶液に、0ないし0.2mol/Lの3−ヒドロキシ−2,2’−イミノ
ジコハク酸4ナトリウム(HIDS)を以下の表1に示す濃度で各々添加した保存溶液を調製した。HIDSは、(株)日本触媒製を使用した。
この保存溶液に溶血ヘモグロビン又は溶血ヘモグロビンと便検体との混合物を添加し、それぞれの試験液についてヘモグロビン濃度を測定した(直後濃度)。次いで、37℃で20時間保存した後のヘモグロビン濃度を前記直後濃度で除し、ヘモグロビンの残存率を算出した。
ヘモグロビンの濃度は、免疫学的ヘモグロビン測定試薬OCオートIII(栄研化学(株)製)を使用し、OCセンサーNEO分析機(栄研化学(株)製)で測定した。
表1に示すように、HIDSをヘモグロビンのみに添加した試験液の場合には、添加濃度0.001mol/Lから安定化効果が見られる。また、ヘモグロビン及び便検体が存在する試験液の場合にも、添加濃度0.005mol/Lから安定化効果が見られる。特にHIDSの添加濃度が0.050mol/L以上であるとき、ヘモグロビンの安定化効果が著しいことが分かる。
Figure 0005422108
比較例
実施例の3−ヒドロキシ−2,2’−イミノジコハク酸4ナトリウム(HIDS)の代
わりに、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−4酢酸(EDTA)、イミノジ酢酸(I
DA)、又はN−(2−ヒドロキシエチル)イミノジ酢酸(HIDA)を添加した以外は、実施例と同様な方法により、ヘモグロビンの安定化効果を調べた。
表2に示すように、EDTA、IDA又はHIDAをキレート剤として使用した場合、ヘモグロビンのみの試験液においては僅かな安定化効果が見られた。しかしながら、糞便の共存下では、IDA及びHIDAをキレート剤として使用した場合、安定化といえる水準の効果は見られなかった。EDTAを使用した場合は、便検体の共存下でも、ヘモグロビンの安定化効果が幾らか高い水準で見られたものの、添加濃度0.010mol/L以上では実施例の保存溶液よりもヘモグロビンの安定化効果はより格段に小さいものであった。
Figure 0005422108
本発明によれば、ヘムタンパク質を含有する試料中に、イミノカルボン酸又はその塩を共存させることによって、ヘムタンパク質を安定に維持することができ、便潜血検査におけるヘモグロビンの変性・分解による偽陰性を防止することができる。その結果、より精度の高い便潜血検査を行うことができる。

Claims (6)

  1. ヘモグロビンを含有する試料中に、イミノカルボン酸又はその塩を共存させることを特徴とするヘモグロビンの安定化方法であって、
    前記イミノカルボン酸又はその塩が下記式(
    Figure 0005422108
    (式中、Xは水素原子、アルカリ金属又はアンモニウム基を表す。)で表される3−ヒドロキシ−2,2'−イミノジコハク酸又はその塩であり、
    前記3−ヒドロキシ−2,2'−イミノジコハク酸又はその塩の濃度が0.010ないし0.200mol/Lの範囲である、
    ヘモグロビンの安定化方法。
  2. 前記ヘモグロビンを含有する試料が糞便、尿又は血液である請求項1に記載のヘモグロビンの安定化方法。
  3. 前記ヘモグロビンを含有する試料が水溶液である請求項1に記載のヘモグロビンの安定化方法。
  4. 記式(2)
    Figure 0005422108
    (式中、Xは水素原子、アルカリ金属又はアンモニウム基を表す。)で表される3−ヒドロキシ−2,2'−イミノジコハク酸又はその塩を含有する、ヘモグロビンの保存溶液であって、
    前記3−ヒドロキシ−2,2'−イミノジコハク酸又はその塩の濃度が0.010ないし0.200mol/Lの範囲である、ヘモグロビンの保存溶液。
  5. 請求項に記載のヘモグロビンの保存溶液中に、試料として糞便を懸濁させた糞便懸濁液。
  6. 請求項1ないしのいずれか1項に記載のヘモグロビンの安定化方法のための、下記式()で表される3−ヒドロキシ−2,2'−イミノジコハク酸又はその塩の使用。
    Figure 0005422108
    (式中、Xは水素原子、アルカリ金属又はアンモニウム基を表す。)
JP2007268952A 2007-10-16 2007-10-16 ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液 Expired - Fee Related JP5422108B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268952A JP5422108B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液
EP15174423.2A EP2944959B1 (en) 2007-10-16 2008-10-06 Hemoglobin stabilizing storage solution
PCT/JP2008/068182 WO2009051032A1 (ja) 2007-10-16 2008-10-06 ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液
CN200880112061XA CN101828112B (zh) 2007-10-16 2008-10-06 血红素蛋白的稳定化方法
KR1020107010302A KR101606878B1 (ko) 2007-10-16 2008-10-06 헴 단백질의 안정화방법 및 보존용액
AU2008313042A AU2008313042B2 (en) 2007-10-16 2008-10-06 Method of stabilizing hem protein and storage solution therefor
US12/682,412 US8329943B2 (en) 2007-10-16 2008-10-06 Method of stabilizing heme protein and storage solution therefor
ES15174423.2T ES2615330T3 (es) 2007-10-16 2008-10-06 Disolución de almacenamiento para estabilizar una proteína hemo
ES08840474.4T ES2615307T3 (es) 2007-10-16 2008-10-06 Método de estabilización de proteína hemo y disolución de almacenamiento para la misma
EP08840474.4A EP2204648B1 (en) 2007-10-16 2008-10-06 Method of stabilizing hem protein and storage solution therefor
US13/611,117 US8445719B2 (en) 2007-10-16 2012-09-12 Method of stabilizing heme protein and storage solution therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268952A JP5422108B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097956A JP2009097956A (ja) 2009-05-07
JP5422108B2 true JP5422108B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40567301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268952A Expired - Fee Related JP5422108B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8329943B2 (ja)
EP (2) EP2204648B1 (ja)
JP (1) JP5422108B2 (ja)
KR (1) KR101606878B1 (ja)
CN (1) CN101828112B (ja)
AU (1) AU2008313042B2 (ja)
ES (2) ES2615330T3 (ja)
WO (1) WO2009051032A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110194996A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Selinfreund Richard H Transport container for stabilized liquid samples
EP2562539B1 (en) 2010-03-31 2023-09-27 Sekisui Medical Co., Ltd. Method of analyzing hemoglobins
CN103969445B (zh) * 2014-05-08 2015-09-30 中南大学 亚铁血红素—二氧化锰复合物的制备及其用于检测人IgG的方法
JP6434843B2 (ja) * 2015-03-31 2018-12-05 栄研化学株式会社 ヘムタンパク質の保存液及びヘムタンパク質の安定化方法
US11125659B2 (en) 2015-03-31 2021-09-21 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Preservative solution for heme protein, and method for stabilizing heme protein
CN105716917B (zh) * 2016-01-22 2020-01-31 杭州奥泰生物技术股份有限公司 一种用于保护并稳定粪便中血红蛋白的收集液及其应用
WO2019164558A2 (en) * 2017-10-19 2019-08-29 Synvitrobio, Inc. Anaerobic cell-free systems and environments and methods for making and using same
CN111356920A (zh) 2017-12-01 2020-06-30 荣研化学株式会社 使血红蛋白与触珠蛋白的复合物稳定的方法和用于保存含有血红蛋白的样本的保存溶液
KR102678099B1 (ko) 2018-03-02 2024-06-24 에이껜 가가꾸 가부시끼가이샤 검체 중에 포함된 단백질을 안정화시키는 방법, 검체 중에 포함된 단백질을 안정화시키기 위한 용액
AU2019242190B2 (en) 2018-03-27 2024-06-13 Exact Sciences Corporation Method for stabilizing hemoglobin and reagents for performing the same
AU2019341879A1 (en) * 2018-09-19 2021-05-13 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Artificial feces, and method for managing accuracy of fecal occult blood test using same
WO2020075692A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 積水メディカル株式会社 ロイシンリッチα2グリコプロテイン組成物
CN111044470A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 大连德泰克森生物医药有限公司 一种血红蛋白半定量检测试剂及便潜血标本采集和检测的方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US639863A (en) 1899-02-23 1899-12-26 Kirchner & Co Mechanism for operating tables of machine-tools.
EP0281251A3 (en) 1987-02-04 1988-09-28 International Immunoassay Laboratories, Inc. A method for preparing a fecal sample composition for immunoassay testing
JPS63243756A (ja) 1987-03-31 1988-10-11 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 潜血を検査するための糞便試料の保存方法
JP2654181B2 (ja) 1989-05-10 1997-09-17 日東電工株式会社 ヒトヘモグロビンの検出方法
US5318894A (en) * 1990-01-30 1994-06-07 Miles Inc. Composition, device and method of assaying for peroxidatively active substances
JPH0445366A (ja) 1990-06-11 1992-02-14 Matsushita Refrig Co Ltd 自動製氷装置
DE4024552A1 (de) * 1990-08-02 1992-02-06 Henkel Kgaa Derivat der aminobernsteinsaeure als komplexierungsmittel
JP2902095B2 (ja) 1990-10-08 1999-06-07 日東電工株式会社 ヒトヘモグロビンを含有する被検液の保存方法及びそれに用いる便溶解用緩衝液
JP2723713B2 (ja) 1991-09-11 1998-03-09 東洋機械金属株式会社 射出成形機の制御方法
JPH0599923A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Nitto Denko Corp ヒトヘモグロビンの検出方法及びそれに用いる便溶解用緩衝液
JPH05281227A (ja) 1992-03-31 1993-10-29 Dainabotsuto Kk ヒトヘモグロビンの検出方法
JP3174138B2 (ja) 1992-05-22 2001-06-11 株式会社日本触媒 イミノジコハク酸金属塩の製造方法
JPH07229902A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Eiken Chem Co Ltd ヘモグロビンの安定化方法
JPH0812631A (ja) 1994-06-24 1996-01-16 Nitto Chem Ind Co Ltd イミノジコハク酸とそのアルカリ金属塩の製造法およびそれらを含む生分解性キレート剤
KR100254103B1 (ko) * 1994-10-20 2000-04-15 겐지 아이다 이미노카르본산염 수용액 조성물 및 이미노카르본산염의 취급방법
JP3980098B2 (ja) 1995-10-31 2007-09-19 株式会社日本触媒 エポキシ化合物およびヒドロキシイミノジコハク酸の製造方法
US5828793A (en) * 1996-05-06 1998-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for producing digital images having extended dynamic ranges
JPH10273696A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Lion Corp 自動食器洗浄機用洗浄剤
JP3830613B2 (ja) * 1997-04-18 2006-10-04 シスメックス株式会社 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬
JPH11118806A (ja) 1997-10-13 1999-04-30 Eiken Chem Co Ltd ヘモグロビンの安定化方法
JP4039590B2 (ja) 1998-01-30 2008-01-30 栄研化学株式会社 ヘモグロビン試料の安定化
JP4306915B2 (ja) 2000-03-06 2009-08-05 栄研化学株式会社 ヘムタンパク質の安定化方法
JP4502352B2 (ja) 2001-06-29 2010-07-14 栄研化学株式会社 ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液
JP3898947B2 (ja) 2001-12-27 2007-03-28 栄研化学株式会社 ヘムタンパク質の安定化方法およびこれに用いる保存溶液
DE10219037A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-06 Bayer Ag Herstellung und Verwendung von Iminodibernsteinsäureammoniummetallsalzen
US20080312124A1 (en) * 2004-05-31 2008-12-18 Nippon Shokubai Co., Ltd Chelate Compound-Containing Composition and Use as Detergents Thereof
JP2006069866A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Shokubai Co Ltd 動植物成長促進剤
JP5025097B2 (ja) 2005-06-02 2012-09-12 ディバーシー・アイピー・インターナショナル・ビー・ヴイ 自動洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP4963022B2 (ja) * 2005-11-25 2012-06-27 株式会社日本触媒 エポキシ化合物の製造方法
CN1975380A (zh) * 2005-11-28 2007-06-06 中国科学院电子学研究所 测定人体血红蛋白的光学检测用试剂配方
CN1834611A (zh) * 2006-04-29 2006-09-20 北京索通医疗技术有限公司 一种用于血细胞分析仪的无氰溶血素及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009051032A1 (ja) 2009-04-23
US20130004975A1 (en) 2013-01-03
US8445719B2 (en) 2013-05-21
US20100216178A1 (en) 2010-08-26
EP2204648B1 (en) 2016-11-30
ES2615307T3 (es) 2017-06-06
EP2944959A1 (en) 2015-11-18
ES2615330T3 (es) 2017-06-06
KR101606878B1 (ko) 2016-03-28
JP2009097956A (ja) 2009-05-07
EP2204648A1 (en) 2010-07-07
CN101828112A (zh) 2010-09-08
EP2204648A4 (en) 2010-12-08
CN101828112B (zh) 2013-11-13
US8329943B2 (en) 2012-12-11
AU2008313042A1 (en) 2009-04-23
EP2944959B1 (en) 2016-11-30
AU2008313042B2 (en) 2014-05-01
KR20100089845A (ko) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422108B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液
JP6434843B2 (ja) ヘムタンパク質の保存液及びヘムタンパク質の安定化方法
JP4261665B2 (ja) 溶液中のヒトヘモグロビンの安定化方法および安定化溶液
JP4502352B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液
JPH10132824A (ja) ヘモグロビンの安定化方法
JP2023100882A (ja) ヘモグロビンとハプトグロビンとの複合体を安定化する方法、及びヘモグロビンを含む検体を保存するための保存溶液
JP3898947B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法およびこれに用いる保存溶液
JP4306915B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法
JP4039590B2 (ja) ヘモグロビン試料の安定化
WO2019168109A1 (ja) 検体中に含まれる蛋白質を安定化する方法、検体中に含まれる蛋白質を安定化させるための溶液
JP6818675B2 (ja) ヘムタンパク質の保存液及びヘムタンパク質の安定化方法
JPH11166932A (ja) ヒトヘモグロビンの安定化方法
JPH11118806A (ja) ヘモグロビンの安定化方法
JPH07229902A (ja) ヘモグロビンの安定化方法
JPH1160600A (ja) 尿中ミオグロビンの安定化方法、安定化剤およびこれを応用した免疫学的測定方法
JP4321899B2 (ja) 尿中ミオグロビンの安定化方法およびこれに用いる安定化剤
JP2000221190A (ja) 尿中蛋白の安定化方法、安定化剤およびこれを応用した免疫学的測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees