JPH10291261A - ビードエイペックスジョイント装置 - Google Patents

ビードエイペックスジョイント装置

Info

Publication number
JPH10291261A
JPH10291261A JP9118738A JP11873897A JPH10291261A JP H10291261 A JPH10291261 A JP H10291261A JP 9118738 A JP9118738 A JP 9118738A JP 11873897 A JP11873897 A JP 11873897A JP H10291261 A JPH10291261 A JP H10291261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apex
bead
bead ring
base end
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9118738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310901B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kikuchi
伸幸 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP11873897A priority Critical patent/JP3310901B2/ja
Publication of JPH10291261A publication Critical patent/JPH10291261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310901B2 publication Critical patent/JP3310901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/482Applying fillers or apexes to bead cores

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動的にかつ正確にエイペックスをビードリ
ングに貼付することができるビードエイペックスジョイ
ント装置の提供にある。 【解決手段】 エイペックス形成用の帯状体5の先端部
6をビードリング1まで搬送する搬送機構7と、帯状体
5を該ビードリング1に巻設して圧着する巻設機構8
と、ビードリング1に圧着された帯状体5を所定位置で
切断してビードリング1の周長に対応する長さのエイペ
ックスを形成する切断機構と、エイペックスの基端部を
挾持して上記ビードリング1の外周に沿わせて該エイペ
ックスの先端縁と基端縁とをジョイントするジョイント
機構と、を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビードエイペック
スジョイント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にタイヤを製造する場合、ビードリ
ング(ラバービード)の外周面にエイペックス(断面が
比較的細長い略三角形の押出成形されたゴム層)を貼付
ける必要があった。しかして、エイペックスをビードリ
ングに貼付けるには、従来では、図9に示すジョイント
装置が使用されていた。即ち、エイペックスaをフィッ
ティングローラcでビードリングbの外周面に圧着し、
ジョイント部材dでこのエイペックスaの端縁をジョイ
ントしていた。
【0003】また、ジョイント部材dは、図10に示すよ
うに、ストレートローラeと、テーパローラfとを備
え、このストレートローラeとテーパローラfとの間に
エイペックスaを通過させて、挟み込みジョイントする
ものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、フィッティ
ングローラcを通過するまでは、エイペックスaを形成
するための帯状の素材g(図11参照)は該ローラcより
上流側はフリーであるため、ジョイント部材の力だけで
はうまくジョイントできず、該素材gを切断する際、図
11に示すように、逆V形状にカットする必要があった。
この場合、2枚のカッタで切断する必要があり、しか
も、台形状のゴム片hが形成されていた。従って、この
ゴム片hを除去する必要があり、そのためのゴム片取出
装置等を必要として装置全体が大掛かりとなると共にコ
スト高となっていた。
【0005】また、エイペックスaの基端部i(図12参
照)は、カット後(ジョイント前)において自由状態で
あり、かつ、このエイペックスaは逆V形状にカットさ
れているため、ジョイントした際には、接合面は殆どゆ
がみなくジョイントされ、ジョイント部近傍は図12に示
すように外径側に凸部が形成される虞があった。さら
に、基端部iは重心がジョイント部側にかたより、幅方
向の長さ寸法が大きくなる虞があった。
【0006】なお、ジョイント不良には、図13の(イ)
に示すように、口開き状態となったり、図13の(ロ)に
示すように、厚さ方向にずれるオーバーエイペックスジ
ョイント状態、図13の(ハ)に示すように、ジョイント
部外周側に食出し部jが形成されるスタガ状態がある。
【0007】そこで、本発明は、正確にエイペックスの
端部をジョイントすることができると共に、不要なゴム
片を形成することのないビードエイペックスジョイント
装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係るビードエイペックスジョイント装置
は、円環状のビードリングの外周側にエイペックスを貼
付けて該エイペックスの端縁をジョイントするビードエ
イペックスジョイント装置であって、エイペックス形成
用の帯状体の先端部をビードリングまで搬送する搬送機
構と、該帯状体を該ビードリングに巻設して圧着する巻
設機構と、該ビードリングに圧着された帯状体を所定位
置で切断して該ビードリングの周長に対応する長さのエ
イペックスを形成する切断機構と、該エイペックスの基
端部を挾持して上記ビードリングの外周に沿わせて該エ
イペックスの先端縁と基端縁とをジョイントするジョイ
ント機構と、を備えたものである。
【0009】この際、切断機構が、エイペックス形成用
の帯状体を含む平面に対して約45°を成す平面に沿って
該帯状体を切断する一枚刃の板状カッタを備えたものが
好ましい。
【0010】ジョイント機構が、エイペックスを受ける
と共に該エイペックス側へ突出して該エイペックスの基
端部を浮かせる突条部を有する受け部材と、該受け部材
と共に該エイペックスの基端部を挾持するクランプ体
と、受け部材とクランプ体とを揺動させて該基端部を上
記ビードリングに圧着させる揺動部材と、該基端部を受
け部材側に押圧して該エイペックスの先端縁と基端縁と
をジョイントする押圧体と、を備えるのが好ましい。こ
の際、揺動部材が、上記エイペックスの基端部をビード
リング側に揺動させる支点となる第1軸と、該エイペッ
クスの基端縁を該エイペックスの先端縁側に揺動させて
該基端縁を先端縁に接合させる支点となる第2軸と、を
備えるも好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳説する。
【0012】図1と図2は本発明に係るビードエイペッ
クスジョイント装置の簡略図を示し、この装置は、円環
状のビードリング(ラバービード)1の外周側にエイペ
ックス2を貼付けて該エイペックス2の端縁をジョイン
トするものであって、エイペックス形成用の帯状体5の
先端部6(この場合、エイペックス2の先端部3とな
る。)をビードリング1まで搬送する搬送機構7と、該
帯状体5を該ビードリング1に巻設して圧着する巻設機
構8と、該ビードリング1に圧着された帯状体5を所定
位置で切断して該ビードリング1の周長に対応する長さ
のエイペックス2を形成する切断機構9(図3等参照)
と、該エイペックス2の基端部4を挾持して上記ビード
リング1の外周に沿わせるジョイント機構10(図3等参
照)と、を備える。
【0013】しかして、搬送機構7は、エイペックス形
成用の帯状体5をビードリング1側に水平方向に搬送す
るガイド体11を備え、該ガイド体11は、例えば、図示省
略のシリンダ等の往復動手段にて、矢印A,Bの如く往
復動して帯状体5を搬送する。
【0014】次に、巻設機構8は、該帯状体5の先端部
6を挾持状に保持してビードリング1に圧着させるフィ
ッティング部材12と、一対の駆動ローラ14,15等を備
え、該フィッティング部材12にて帯状体5の先端部6を
挾持状に保持しつつ、駆動ローラ14,15を夫々回転駆動
させてビードリング1を回転させて該帯状体5をこのビ
ードリング1に圧着させる。また、フィッティング部材
12は、一対のフィッティングローラ13,13を備え、図示
省略の往復動機構にてビードリング1に対して接近・離
間する。なお、往復動機構としては、シリンダ等が使用
される。
【0015】また、切断機構9は、図3に示すように、
板状のカッタ17と、該カッタ17を保持するブロック体18
と、該ブロック体18を往復動させるシリンダ19と、該ブ
ロック体18の往復動をガイドするロッド20と、等を備え
る。
【0016】この場合、カッタ17は、帯状体5を含む平
面Mに対して約45°を成す平面M1に沿って往復動し
て、帯状体5を斜め方向から切断してその切断端面21,
21を、図5に示すように、傾斜面とする。
【0017】しかして、ジョイント機構10は、上述の搬
送機構7のガイド体11の先端側に設けられ、図5と図6
に示すように、エイペックス2を受ける受け部材25と、
該受け部材25と共に該エイペックス2の基端部4を挾持
するクランプ体26と、受け部材25とクランプ体26とを揺
動させて基端部4を上記ビードリング1側へ揺動させる
揺動部材27(図4参照)と、該基端部4を受け部材25に
押圧して該エイペックス2の先端縁と基端縁とをジョイ
ントする押圧体28と、を備える。
【0018】即ち、受け部材25は、矩形平板状の本体部
25aと該本体部25aの表て面中央部に設けられる突条部
25bとからなり、シリンダ30の駆動にて図5と図6の矢
印C,Dの如く往復動する。この場合、シリンダ30の本
体部30aが基板31(図4参照)に固定され、ピストンロ
ッド30bが、受け部材25に連結されたブロック体32に連
結される。
【0019】また、クランプ体26は、図6に示すよう
に、その表て面の上端部に切欠部33を有する矩形板状部
26aと、該矩形板状部26aの裏面側に設けられる突片部
26bと、を備え、シリンダ34のピストンロッド34bに連
結されたブロック体35に、軸36を介して揺動自在に取付
けられている。即ち、クランプ体26は、軸36を中心に矢
印E,Fの如く揺動し、シリンダ34のピストンロッド34
bの伸縮にて矢印G,Hの如く往復動する。なお、シリ
ンダ34の本体34aは基板31に固定されている。
【0020】また、押圧体28は、クランプ体26と同様、
表て面の上端部に切欠部40を有する矩形板状部28aと、
該矩形板状部28aの裏面側に設けられる突片部28bと、
を備え、シリンダ41のピストンロッド41bに連結された
ブロック体42に、軸43を介して揺動自在に取付けられて
いる。従って、この場合、押圧体28は、軸43を中心に矢
印E,Fの如く揺動し、シリンダ41のピストンロッド41
bの伸縮にて矢印G,Hの如く往復動する。なお、シリ
ンダ41の本体41aは基板31に固定されている。
【0021】従って、帯状体5を切断する場合、受け部
材25を図5と図6に示す仮想線のように、前進させると
共に、クランプ体26を仮想線のように前進させてこの受
け部材25とクランプ体26とで帯状体5を挾持して、斜め
方向からカッタ17を帯状体5に接近させてこの帯状体5
を切断する。この際、帯状体5は、受け部材25の突条部
25bにて本体部25aから浮き上がった状態とされ、切断
された状態にて図5の仮想線のように、この切断にて形
成されたエイペックス2の基端部4が押圧体28側に向
く。
【0022】ところで、押圧体28は、その長さ寸法(上
下方向長さ)は、エイペックス2の幅方向長さより長く
設定され、この押圧体28にてエイペックス2を押圧した
際には、該エイペックス2の幅方向全体に渡って押圧す
ることができる。また、クランプ体26は、その長さ寸法
(上下方向長さ)は、押圧体28の長さ寸法の約2/3 程度
とする。つまり、クランプ体26では、エイペックス2の
内径側をクランプしないように設定している。
【0023】しかして、揺動部材27は、図4と図7に示
すように、中心軸45と、エイペックス2の基端部4をビ
ードリング1側に揺動させる支点となる第1軸46と、該
エイペックス2の基端縁を該エイペックス2の先端縁側
に揺動させて該基端縁を先端縁に接合させる支点となる
第2軸47と、該軸45,46,47を支持する一対の支持板4
8,48と、中心軸45を上下動させるためのシリンダ49
と、等を備える。
【0024】即ち、支持板48は、矩形平板状の本体部50
と、該本体部50の上面中央部に突設された突出部51と、
からなり、本体部50の一端部50aに第1軸46の端部が挿
入保持され、該本体部50の他端部50bに第2軸47の端部
が挿入保持され、該突出部51に中心軸45の端部が挿入保
持されている。また、(シリンダ30,34,41の本体部30
a,34a,41aを支持している)基板31から一対の矩形
平板状の揺動片52,52が垂下され、この揺動片52,52に
第2軸47が挿入されている。この場合、揺動片52,52
は、中心軸45より第2軸47側に配設される。
【0025】そして、上述の基板31は、シリンダ53の駆
動により揺動する。即ち、基板31の下面にブロック体54
が固着され、このブロック体54に該シリンダ53のピスト
ンロッド53bが連結されている。また、このシリンダ53
の本体部53aの基端面には支持片55(図7の(ロ)参
照)が設けられ、この支持片55が第1軸46に枢着されて
いる。そして、シリンダ49は、そのピストンロッド49b
にブロック体57が連設され、このブロック体57に中心軸
45が挿通されている。
【0026】従って、帯状体5が搬送機構7にてビード
リング1側に搬送された状態では、図7の(イ)に示す
ように、第1軸46がビードリング1に当接した状態とな
り、この状態から、図7の(ロ)に示すように、シリン
ダ49のピストンロッド49bが伸びれば、中心軸45及び第
2軸47は、該第2軸47がビードリング1に当接状となる
まで第1軸46を中心にビードリング1側に揺動する。ま
た、この状態からシリンダ53のピストンロッド53bが伸
びれば、図7の(ハ)に示すように、基板31、つまり、
クランプ体26と押圧体28は第2軸47を中心に矢印Iの如
く揺動する。
【0027】次に、上述の如く構成された装置にて、ビ
ードリング1にエイペックス2を貼付する方法を説明す
る。まず、図1の(イ)に示すように、エイペックス形
成用の帯状体5を搬送機構7にセットして、仮想線に示
すように、この搬送機構7にて該帯状体5をビードリン
グ1側に搬送する。そして、帯状体5の先端部6をフィ
ッティングローラ13,13にて挾持して、このフィッティ
ングローラ13,13を図1の(ロ)に示すように、前進さ
せて、該帯状体5の先端部6をビードリング1に圧着す
る。
【0028】その後、駆動ローラ14,15を駆動させて、
図1の(ハ)に示すように、帯状体5を、その先端が所
定位置に達するまでビードリング1の外周面に巻設す
る。次に、クランプ体26と受け部材25とで帯状体5をク
ランプし、この状態で、切断機構9にて帯状体5を斜め
方向から切断して、図2の(イ)に示す状態とする。こ
の際、エイペックス2の基端部4は図5の仮想線のよう
に、押圧体28側を向いている。なお、カッタ17はヒータ
等で所定温度に加熱されており、いわゆるホットカット
される。そして、カット後は搬送機構7は元の位置に戻
る。
【0029】ここで、上述の所定位置とは、カッタ17に
て帯状体5を切断した際に、その切断端部を揺動させて
ビードリング1の外周面に沿わせた状態で端縁同士が接
合可能状態となる位置であって、図示省略のセンサ(例
えば、光電管)にてこの位置が検出され、駆動ローラ1
4,15の駆動が停止する。つまり、センサからの信号が
図示省略の制御手段に入力され、この制御手段に帯状体
5の先端縁がこの所定位置に達したことが知らされ、こ
の制御手段から駆動ローラ14,15の図示省略の駆動源に
駆動停止信号が入力され、該駆動ローラ14,15が停止し
て帯状体5の巻設工程が終了するものであって、具体的
には、光電管にて検出された後、設定パルス経過後に停
止する。
【0030】ところで、クランプ体26にてクランプする
際、該クランプ体26は図6に示すように、矢印E,Fの
如く揺動自在であるので、断面三角形状の帯状体5に確
実にかつ安定良くクランプすることができる。また、表
て面の上端には、切欠部33が設けられているので、この
クランプ体26が前進した際に、帯状体5に当接する前
に、受け部材25に当接することがなく、該クランプ体26
にて帯状体5を確実に押さえることができる。なお、ク
ランプ体26の掴み圧としては、大きすぎるとエイペック
ス2が変化し、逆に小さすぎると挾持力が弱く外れる虞
がある。従って、減圧弁等をクランプ体26のシリンダ34
に付設し、これによって、クランプ体26の押圧力を調整
するのが好ましい。
【0031】そして、エイペックス2の基端部4をクラ
ンプしたまま、つまり、図7の(イ)に示す状態から、
シリンダ49のピストンロッド49bを伸ばして、中心軸45
を第1軸46を中心として揺動させて、揺動片52,52を介
して基板31を揺動させ、この揺動に伴ってクランプ体26
と受け部材25等を同様に揺動させる。
【0032】これによって、エイペックス2の基端部4
が第1軸46を中心にビードリング1側に揺動して、図7
の(ロ)に示すように、エイペックス2の基端縁の内周
端が該エイペックス2の先端縁の内周端に突き合わせ状
となる。つまり、いわゆる口開き状となる。
【0033】その後、シリンダ53のピストンロッド53a
を伸ばし、エイペックス2の基端縁の外周側を第2軸47
を中心に揺動させて、図7の(ハ)に示すように、エイ
ペックス2の基端縁と先端縁とを突き合わせ状として、
口開きしている開口部を閉じさせる。そして、押圧体28
を前進させて、エイペックス2の基端縁を押圧して該基
端縁と先端縁とを接合(ジョイント)する。この際、接
合(ジョイント)の際、エイペックス2の基端部4は、
浮き上がっており、しかも、基端縁及び先端縁は、図5
に示すように傾斜面の切断端面21となっており、この傾
斜面の基端縁と先端縁とを確実に接合させることができ
る。
【0034】即ち、図8に示すように、インボリュート
曲線Sを取り、これに近似なアールを、P点(第1軸46
の軸心点)を中心に描く、そして、シリンダ49のピスト
ンロッド49bを伸ばせば、クランプ体26が、図8の
(ロ)に示す位置まで揺動する。つまり、基端縁の内周
端VがV′の位置となり、基端縁の外周端RがR′の位
置となる。この状態では、まだ、口開き状態であり、シ
リンダ53のピストンロッド53bを伸ばして該クランプ体
26を図8の(ハ)の実線で示す位置として、開口してい
る口部を閉じさせるものである。
【0035】ところで、クランプ体26は、押圧体28より
短く設定されており、これによって、図8に示すよう
に、このクランプ体26は、エイペックス2を挾持する
際、該エイペックス2の内径側を挾持せず、内径側が引
張られて、内径側がオーバラップすることがない。
【0036】なお、クランプ体26の各揺動位置は、ボル
ト部材等からなる図示省略の各々のストッパーにて、規
制する。また、オーバーラップ量が足りない場合、シリ
ンダ53のピストンロッド53bを伸ばすと同時に、ビード
リング1を回転させ、これによってオーバーラップ量の
不足分を補うことも可能である。
【0037】従って、図2の(ロ)に示すように、この
エイペックス2の先端縁と基端縁とが接合され、その
後、さらに、ビードリング1を図2の(ハ)に示す矢印
のように回転させる。これは、図2の(ロ)に示す状態
では、フィッティングローラ13,13より反時計廻り方向
に接合部56までは、該フィッティングローラ13,13にて
フィッティングされていないので、図2の(ハ)に示す
状態までビードリング1を回転させて、この部分もフィ
ッティングさせるためである。
【0038】これによって、ビードリング1へのエイペ
ックス2の貼付作業が終了し、その後は、フィッティン
グローラ13,13を図1の(イ)に示す定位置に戻し、次
のビードリング1へのエイペックス2の貼付作業を行う
待機状態とすれば、次のビードリング1にエイペックス
2を貼付することができる。このように、本装置を使用
すれば、ビードリング1の外周面に貼付されるエイペッ
クス2の先端縁と基端縁とを確実にジョイントすること
ができる。
【0039】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
【0040】 請求項1によれば、エイペックス形成
用の帯状体5をビードリング1の外周面に貼付して、該
帯状体5を切断して該ビードリング1の周長に対応する
長さのエイペックス2を形成し、かつ、このエイペック
ス2の先端縁と基端縁とをジョイント(接合)する工程
を、自動的にかつ正確に行うことができる。
【0041】 請求項2によれば、請求項1に記載の
ビードエイペックスジョイント装置と同様の効果を有す
ると共に、ジョイント部のオーバーラップ量が少なく設
定でき、これによって該ジョイント部のゲージも大幅に
うすくすることができる。特に、従来のように逆V形状
にカットする必要がなく、これによって、不要のゴム片
が形成されず、従来では必要としていたゴム片回収機構
を省略でき、装置全体の簡略化を図ることができると共
に、大幅なコストの低減を図ることができる。
【0042】 請求項3によれば、請求項1に記載の
ビードエイペックスジョイント装置と同様の効果を有す
ると共に、不良品の発生をより少なく抑えることができ
る。つまり、エイペックス2の基端部4を、クランプ体
26と受け部材25とで挾持してビードリング1側に引張っ
て、基端縁と先端縁とを合わせるものであるので、ゴム
の状態が悪い場合や、エイペックス2が冷えてゴムの状
態が変化したとしても、これらの多少のゴムの状態の変
化にも対応することができるからである。
【0043】 請求項4によれば、請求項3に記載の
ビードエイペックスジョイント装置と同様の効果を有す
ると共に、基端縁と先端縁との重ね合わせをより確実に
行うことができ、高品質の製品を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るビードエイペックスジョイント装
置の簡略図である。
【図2】ビードエイペックスジョイント装置の簡略図で
ある。
【図3】要部斜視図である。
【図4】要部斜視図である。
【図5】ジョイント機構の平面図である。
【図6】ジョイント機構の側面図である。
【図7】作用説明図である。
【図8】作用説明図である。
【図9】従来のビードエイペックスジョイント装置の簡
略図である。
【図10】従来のビードエイペックスジョイント装置の要
部簡略図である。
【図11】従来のエイペックスの切断状態の簡略図であ
る。
【図12】従来の欠点を説明する簡略図である。
【図13】ジョイント不良の説明図である。
【符号の説明】
1 ビードリング 2 エイペックス 4 基端部 5 帯状体 6 先端部 7 搬送機構 8 巻設機構 9 切断機構 10 ジョイント機構 17 カッタ 25 受け部材 25b 突条部 26 クランプ体 27 揺動部材 28 押圧体 46 第1軸 47 第2軸 M 平面 M1 平面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円環状のビードリング1の外周側にエイ
    ペックス2を貼付けて該エイペックス2の端縁をジョイ
    ントするビードエイペックスジョイント装置であって、
    エイペックス形成用の帯状体5の先端部6をビードリン
    グ1まで搬送する搬送機構7と、該帯状体5を該ビード
    リング1に巻設して圧着する巻設機構8と、該ビードリ
    ング1に圧着された帯状体5を所定位置で切断して該ビ
    ードリング1の周長に対応する長さのエイペックス2を
    形成する切断機構9と、該エイペックス2の基端部4を
    挾持して上記ビードリング1の外周に沿わせて該エイペ
    ックス2の先端縁と基端縁とをジョイントするジョイン
    ト機構10と、を備えたことを特徴とするビードエイペッ
    クスジョイント装置。
  2. 【請求項2】 切断機構9が、エイペックス形成用の帯
    状体5を含む平面Mに対して約45°を成す平面M1 に沿
    って該帯状体5を切断する一枚刃の板状カッタ17を備え
    た請求項1記載のビードエイペックスジョイント装置。
  3. 【請求項3】 ジョイント機構10が、エイペックス2を
    受けると共に該エイペックス2側へ突出して該エイペッ
    クス2の基端部4を浮かせる突条部25bを有する受け部
    材25と、該受け部材25と共に該エイペックス2の基端部
    4を挾持するクランプ体26と、受け部材25とクランプ体
    26とを揺動させて該基端部4を上記ビードリング1に圧
    着させる揺動部材27と、該基端部4を受け部材25側に押
    圧して該エイペックス2の先端縁と基端縁とをジョイン
    トする押圧体28と、を備えた請求項1記載のビードエイ
    ペックスジョイント装置。
  4. 【請求項4】 揺動部材27が、上記エイペックス2の基
    端部4をビードリング1側に揺動させる支点となる第1
    軸46と、該エイペックス2の基端縁を該エイペックス2
    の先端縁側に揺動させて該基端縁を先端縁に接合させる
    支点となる第2軸47と、を備えた請求項3記載のビード
    エイペックスジョイント装置。
JP11873897A 1997-04-21 1997-04-21 ビードエイペックスジョイント装置 Expired - Lifetime JP3310901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873897A JP3310901B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 ビードエイペックスジョイント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11873897A JP3310901B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 ビードエイペックスジョイント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10291261A true JPH10291261A (ja) 1998-11-04
JP3310901B2 JP3310901B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=14743855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11873897A Expired - Lifetime JP3310901B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 ビードエイペックスジョイント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310901B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096401A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ビードフィラーの圧着方法及びその装置
WO2004037524A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Bridgestone Corporation タイヤの製造方法、この製造方法に用いられるカバーゴム貼付装置、およびタイヤ、ならびに、ゴムシート部材の貼付け方法およびゴムシート部材貼付装置
EP1683628A1 (en) * 2003-10-07 2006-07-26 Bridgestone Corporation Tire manufacturing method, preset bead molding apparatus, and preset bead molding system
JP2006272582A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックスジョイント装置
US20120024480A1 (en) * 2006-07-21 2012-02-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method of and apparatus for manufacturing a tire bead
WO2013172127A1 (ja) 2012-05-16 2013-11-21 住友ゴム工業株式会社 ビードエーペックスゴム形成方法、及びビードエーペックスゴム形成装置
CN105034421A (zh) * 2014-04-15 2015-11-11 东洋橡胶工业株式会社 橡胶构件的搬运方法及搬运装置
JP2015202648A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 東洋ゴム工業株式会社 ビード部材の製造方法及び製造装置
NL2027901B1 (en) * 2021-04-01 2022-10-17 Vmi Holland Bv Method for positioning a strip for splicing, gripper for supplying said strip for splicing and tire building machine comprising said gripper

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490736A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sumitomo Rubber Ind Apex mounting and its device
JPH02145328A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックスの貼付方法及び装置
JPH06297603A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Bridgestone Corp ビードフィラのビードワイヤへの貼付方法およびその装置
JPH0814227A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Toshio Sumi 面腰千鳥格子及びその組付方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490736A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sumitomo Rubber Ind Apex mounting and its device
JPH02145328A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックスの貼付方法及び装置
JPH06297603A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Bridgestone Corp ビードフィラのビードワイヤへの貼付方法およびその装置
JPH0814227A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Toshio Sumi 面腰千鳥格子及びその組付方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096401A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ビードフィラーの圧着方法及びその装置
JP4501265B2 (ja) * 2000-09-25 2010-07-14 横浜ゴム株式会社 ビードフィラーの圧着方法及びその装置
US7622013B2 (en) 2002-10-23 2009-11-24 Bridgestone Corporation Tire manufacturing method, cover rubber stamping device used therefore, tire, as well as rubber sheet member stamping method, and device
WO2004037524A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Bridgestone Corporation タイヤの製造方法、この製造方法に用いられるカバーゴム貼付装置、およびタイヤ、ならびに、ゴムシート部材の貼付け方法およびゴムシート部材貼付装置
JPWO2004037524A1 (ja) * 2002-10-23 2006-02-23 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法、この製造方法に用いられるカバーゴム貼付装置、およびタイヤ、ならびに、ゴムシート部材の貼付け方法およびゴムシート部材貼付装置
JP4603890B2 (ja) * 2002-10-23 2010-12-22 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法およびこの製造方法に用いられるカバーゴム貼付装置
EP1683628A1 (en) * 2003-10-07 2006-07-26 Bridgestone Corporation Tire manufacturing method, preset bead molding apparatus, and preset bead molding system
EP1683628A4 (en) * 2003-10-07 2008-08-06 Bridgestone Corp TIRE MANUFACTURING METHOD, PREDEFINED HEEL MOLDING APPARATUS, AND PREDEFINISED HEEL MOLDING SYSTEM
JP2006272582A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックスジョイント装置
US20120024480A1 (en) * 2006-07-21 2012-02-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method of and apparatus for manufacturing a tire bead
US9138952B2 (en) 2006-07-21 2015-09-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method of and apparatus for manufacturing a tire bead
US8857489B2 (en) * 2006-07-21 2014-10-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method of and apparatus for manufacturing a tire bead
DE112006003959B4 (de) * 2006-07-21 2021-01-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Reifenwulstes
WO2013172127A1 (ja) 2012-05-16 2013-11-21 住友ゴム工業株式会社 ビードエーペックスゴム形成方法、及びビードエーペックスゴム形成装置
US9944035B2 (en) 2012-05-16 2018-04-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Bead apex rubber-forming method, and bead apex rubber-forming device
US10864694B2 (en) 2012-05-16 2020-12-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Bead apex rubber-forming method, and bead apex rubber-forming device
CN104302469A (zh) * 2012-05-16 2015-01-21 住友橡胶工业株式会社 三角胶橡胶形成方法以及三角胶橡胶形成装置
CN105034421A (zh) * 2014-04-15 2015-11-11 东洋橡胶工业株式会社 橡胶构件的搬运方法及搬运装置
JP2015202648A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 東洋ゴム工業株式会社 ビード部材の製造方法及び製造装置
US9938091B2 (en) 2014-04-15 2018-04-10 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Conveying method and conveying device of rubber member
NL2027901B1 (en) * 2021-04-01 2022-10-17 Vmi Holland Bv Method for positioning a strip for splicing, gripper for supplying said strip for splicing and tire building machine comprising said gripper

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310901B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939031A (en) Device for butt splicing webs
JP3310901B2 (ja) ビードエイペックスジョイント装置
JPS6116612B2 (ja)
US4795522A (en) Bead filler applicator
JPS6288757A (ja) ストリツプ材料の新ロ−ルの前端と使用済みロ−ルの後端とを継ぎ合わせるための装置
JP2004202960A (ja) ビードエイペックスジョイント装置及びジョイント方法
JP4704783B2 (ja) ビードエイペックスジョイント装置
JP2007062041A (ja) ドラム上へのシート状部材の貼付け方法および貼付け装置
JPH10147459A (ja) 超音波溶着装置これを用いる塗布、乾燥装置及び継ぎ目検出装置
JP4841743B2 (ja) ラベル連続体の継ぎ装置
CN109228440A (zh) 子午胎供料装置以及子午胎加工方法
JP6122479B1 (ja) ウエブの継ぎ合わせ方法及びウエブの継ぎ合わせ装置
JP2503163B2 (ja) 貼付段差検出装置及び方法
JPH11291364A (ja) タイヤ帯状材料の自動切断自動巻付け装置
JPS61136850A (ja) フイルムの自動継ぎ方法
JPH07195300A (ja) 自動封緘機におけるヒートカット方法及びヒートカッタ
WO2016117635A1 (ja) 搬送装置
JPS6346335Y2 (ja)
WO2021020229A1 (ja) ウェブ接合装置、ラベル貼付装置、およびウェブ接合方法
JP4590807B2 (ja) シート状材料の貼合わせ方法及びその装置
JP2552286B2 (ja) 接着テ−プの貼着装置
JPS603042Y2 (ja) 袋体の離型テ−プ剥離装置
JP3577181B2 (ja) カメラ装填用部材付感光材料の製造方法および装置
JP4441996B2 (ja) 帯状材料の接合装置
JP2813279B2 (ja) シート補給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term