JPH1028985A - 水質浄化装置 - Google Patents

水質浄化装置

Info

Publication number
JPH1028985A
JPH1028985A JP8189782A JP18978296A JPH1028985A JP H1028985 A JPH1028985 A JP H1028985A JP 8189782 A JP8189782 A JP 8189782A JP 18978296 A JP18978296 A JP 18978296A JP H1028985 A JPH1028985 A JP H1028985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
filter
air
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8189782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ikeda
英明 池田
Daisuke Tanabe
大輔 田辺
Noriaki Ootsuka
典彰 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP8189782A priority Critical patent/JPH1028985A/ja
Publication of JPH1028985A publication Critical patent/JPH1028985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の方向からフィルタに吸込みを行わせる
ことができる水質浄化装置を提供する。 【解決手段】 浄化対象10の水面10a下に配置され
るとともに一方向における一端側のみが開放されたフィ
ルタ30と、該フィルタ30の前記一端側に対し反対側
の他端近傍の内部から水を吸引するポンプ37とを有す
ることにより、開放側からのみフィルタ30に吸込みが
行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば湖沼、池、
ダム、溜池、貯水池、河川、用水路、堀、運河、水槽等
において水を浄化する水質浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】湖沼、池、ダム、溜池、貯水池、河川、
用水路、堀、運河、水槽等の浄化対象において、水質汚
染対策として水を浄化する水質浄化装置を設置すること
が行われている。このような水質浄化装置として、上面
および下面が閉塞された円筒状のフィルタと、該フィル
タの内側に挿入された集水管を介して水を吸込むことに
より該フィルタに、開放された半径方向の外周面から内
周面方向に水流を生じさせるポンプとを有し、ポンプで
水がフィルタの半径方向の外周面から内周面に流される
間に、該水の汚染物質をフィルタに担持された微生物で
分解するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように円筒状のフィルタの上面および下面を閉塞させ、
開放された半径方向の外周面から内周面方向に水流を生
じさせる従来の装置では、被処理水のフィルタへの吸込
みの方向が広くなってしまい、特定の方向から吸込みを
行うことができないという問題があった。したがって、
本発明の目的は、特定の方向からフィルタに吸込みを行
わせることができる水質浄化装置を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の水質浄化装置は、浄化対象
の水面下に配置されるとともに一方向における一端側の
みが開放されたフィルタと、該フィルタの前記一端側に
対し反対側の他端近傍の内部から水を吸引するポンプ
と、を有することを特徴としている。これにより、ポン
プが水を吸引すると、フィルタには、開放された前記一
方向における一端側からのみ水が導入されることにな
る。また、フィルタの、前記一方向に直交する断面を略
一定形状とすれば、一端側から他端側に移動する際の流
速を一定させることもできる。
【0005】また、本発明の請求項2記載の水質浄化装
置は、請求項1記載のものに関して、前記フィルタは、
前記一方向が鉛直方向に沿うとともに前記一端側が上端
側とされており、前記ポンプは、フィルタの下部近傍に
一端側の開口部を有するとともに浄化対象の水面近傍に
他端側の開口部を有する集水管と、該集水管内に空気を
噴出させることにより集水管に前記一端側の開口部から
前記他端側の開口部に向けての水流を生じさせる水流発
生用空気噴出手段とを有することを特徴としている。こ
れにより、フィルタの開放側が上端側とされ、ポンプの
集水管がフィルタの下部近傍に一端側の開口部を配置
し、さらに該集水管が浄化対象の水面近傍に他端側の開
口部を配置していることから、水中における集水管の上
下方向の長さを長くすることができるため、集水管に水
流発生用空気噴出手段で空気を噴出させて水流を生じさ
せる際の効率が向上し、フィルタを通過する処理水量を
増加できる。
【0006】さらに、本発明の請求項3記載の水質浄化
装置は、請求項1記載のものに関して、前記フィルタ
は、前記一方向が鉛直方向に沿うとともに前記一端側が
上端側とされており、前記フィルタの下部近傍に、該フ
ィルタ内に空気を噴出させる洗浄用空気噴出手段を設け
てなることを特徴としている。これにより、フィルタの
開放側が上端側とされることで、該上端側から下端側に
浄化処理時における水流が生じることになり、洗浄時に
洗浄用空気噴出手段が下部から空気を噴出させると、前
記水流に対し逆方向に空気および水流を移動させること
になる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の水質浄化装置の第1の実
施の形態を図1〜図3を参照して以下に説明する。ま
ず、図1において符号11で示すものが水質浄化装置で
ある。この水質浄化装置11は、池あるいは湖沼等の浄
化対象10の水面10a下に水底10bに固定された状
態で配置される浄化処理ユニット12と、陸側に設置さ
れる駆動装置13(図3参照)とから構成されている。
【0008】浄化処理ユニット12は、ステンレス鋼や
塩化ビニル等の非腐食性の部材あるいは非腐食処理され
た鋼板等からなる箱体14を有しており、この箱体14
は、長方形状の底面部14aと該底面部14aの四辺か
ら垂直同側に延在する側面部14b〜14eとを有し、
上端側のみが全面的に開口部17とされた直方体状をな
している。この箱体14の開口部17には、全面に網1
8が取り付けられている。
【0009】この箱体14内には、その底面部14aの
近傍上側に、一側が該底面部14aに沿って水平に配置
されるとともに先端側が閉塞された円筒状の幹管15a
と、該幹管15aの水平延在部分から多数分岐して水平
側方に延出する先端側が閉塞された円筒状の枝管15b
とを有する集水管15が設けられている。そして、その
枝管15bには、被処理水が流通可能となるよう内外を
貫通する流入孔(一端側の開口部)16が所定の間隔で
多数形成されている。また、集水管15は、その幹管1
5aの他側を箱体14内において鉛直に延在するよう屈
曲させており、この状態で、箱体14の上端側に固定さ
れた取付板20に固定されている。そして、上端側の開
口部19を水面10a下の水面10a近傍で箱体14外
に開放させている。
【0010】取付板20には、集水管15の鉛直延在部
分に平行をなして近接するよう空気噴出管(水流発生用
空気噴出手段)21が固定されており、該空気噴出管2
1は、下端側が屈曲形状をなして集水管15内の下部に
挿入されている。該集水管15内に位置する一端部には
内外を貫通させる空気噴出孔22が多数設けられてお
り、その他端部には連結管23の一端側が連結されてい
る。
【0011】また、箱体14内には、その底面部14a
と集水管15との間に、一側が該底面部14aに沿って
水平に配置されるとともに一端側が閉塞された円筒状の
幹管24aと、該幹管24aの水平延在部分から多数分
岐して水平側方に延出する先端側が閉塞された円筒状の
枝管24bとを有する空気噴出管(洗浄用空気噴出手
段)24が設けられている。そして、枝管24bには、
内外を貫通する空気噴出孔25が所定の間隔で多数形成
されている。また、幹管24aの他側は、箱体14内に
おいて、鉛直上方に延在するよう屈曲されており、その
上端部に連結管26の一端側が連結されている。
【0012】箱体14内には、流入孔16および空気噴
出孔25より径大の濾過材としての木炭28が充填され
しかも有機物を分解する好気性の微生物が担持されて、
処理部29が形成されている。そして、箱体14と網1
8と処理部29とでフィルタ30が構成されている。
【0013】連結管23および連結管26は、陸側に設
けられた駆動装置13に導入されており、図3に示すよ
うに、該駆動装置13内で2位置3ポートの電磁式の切
換弁32を介して一つのコンプレッサ33に連結されて
いる。該切換弁32は、コンプレッサ33の吐出側を、
連結管23のみに連通させる状態と連結管26のみに連
結させる状態とに切り換えるようになっている。これ
ら、切換弁32およびコンプレッサ33は、駆動装置1
3内に設けられたコントローラ34に電気的に接続され
ている。このコントローラ34は、電線35を介して図
示せぬ外部電源に接続されており、この外部電源からの
切換弁32およびコンプレッサ33への電力供給の制御
を行う。
【0014】ここで、コントローラ34が、コンプレッ
サ33を駆動するとともに、切換弁32で該コンプレッ
サ33から連結管23を介して空気噴出管21に向け圧
縮空気を供給させると、該圧縮空気は空気噴出孔22か
ら噴出され集水管15の鉛直延在部分内で気泡となって
下から上へ移動し、この気泡の移動で、該集水管15内
に上方への水流が生じ、よって集水管15の流入孔16
から処理部29の底面部14aの近傍の水を吸い込ん
で、開口部19から外部に排出させる。これにより、強
制的にフィルタ30の外側の水が上部の開口部17のみ
から網18を通過して導入され処理部29を通過して底
面部14aの近傍に至り、その際に、処理部29を構成
する木炭28に担持された好気性微生物に、アオコ等の
藻類や有機質浮遊物質、溶解性有機物質等が分解される
ことで水が浄化される。そして、このように浄化処理さ
れた水が流入孔16から集水管15内に集水され、該集
水管15内を上昇して上端の開口部19から浄化対象1
0に排出される。このような水の環流で浄化対象が浄化
される。
【0015】なお、この場合、コンプレッサ33、切換
弁32、連結管23、空気噴出管21および集水管15
が、フィルタ13の内側から水を吸い込むことにより該
フィルタ13に外側から内側への水流を発生させるポン
プ37を構成している。ここで、空気噴出管21の空気
噴出孔22から噴出される空気量は、集水管15内で生
じる水流で被処理水が処理部29を高さ方向に0.5〜
5(cm/分)程度の速度で通過するように制御され
る。
【0016】以上のように、ポンプ37が水を吸引する
と、フィルタ30には、唯一の上端側の開口部17から
のみ水が導入されて底面部14aの方向に移動すること
になる。すなわち、ポンプ37が水を吸引すると、フィ
ルタ30には、開口部17が設けられた一方向における
一端側からのみ水が導入されることになり、このよう
に、特定の方向からフィルタ30に吸込みを行わせるこ
とができる。また、ポンプ37が水を吸引すると、フィ
ルタ30には、唯一の上端側の開口部17からのみ水が
導入されて底面部14aの方向に移動することになる
が、フィルタ30は、箱体14が直方体形状をなしてお
り、上下方向に直交するすなわち水平方向の断面が略一
定形状とされているため、上端側の開口部17から底面
部14a側に移動する際の流速が一定することになる。
したがって、フィルタ30の処理部29の全体にわたっ
て、担持された微生物が汚染物質を分解するに適した速
度を得ることができる。なお、網18は、処理部29を
構成する木炭28を箱体14内に保持するためのもの
で、箱体14の上端側の開口部17の開口面積を通過流
量に影響を及ぼすほど小さくすることがないものが採用
されている。
【0017】また、フィルタ30の開口部17が上端側
に設けられ、ポンプ37の集水管15がフィルタ30の
底面部14aの近傍に一端開口部である流入孔16を配
置し、さらに該集水管15が浄化対象10の水面10a
の近傍に他端開口部19を配置していることから、水中
における集水管15の上下延在部分の長さを長くするこ
とができるため、集水管15に空気噴出管21で空気を
噴出させて水流を生じさせる際の効率が向上し、フィル
タ30の処理部29を通過する処理水量を増加できる。
したがって、処理部29において効率よく浄化処理を行
うことができる。しかも、処理部29の上部から被処理
水を流入させるため、水面10aの近傍に特に多く発生
するアオコ等の藻類を効率よく除去できる。
【0018】他方、コントローラ34が、コンプレッサ
33を駆動するとともに、切換弁32で該コンプレッサ
33から連結管26に向け空気を供給させると、供給さ
れた空気は空気噴出管24の空気噴出孔25から噴出さ
れ、気泡となって、処理部29内を底面部14aの近傍
から上方に移動する。この気泡の移動による衝撃等で、
処理部29を構成する木炭28に振動が生じる。この振
動や衝撃により、浄化処理を行うことで処理部29内で
増殖した好気性微生物あるいは好気性微生物が分解し生
成した物質や処理部29内の被処理水内に含まれる浮遊
物等が木炭から剥離等され、気泡の移動で生じる水流で
空気とともに処理部29内を上昇して上端側の開口部1
7の網18を通過してフィルタ30の外側に排出され
る。このようにしてフィルタ30の処理部29が洗浄さ
れる。ここで、この場合、コンプレッサ33、切換弁3
2、連結管26および空気噴出管24が、フィルタ30
を洗浄する洗浄装置38を構成している。
【0019】以上のように、フィルタ30の上端側に唯
一の開口部17が形成され、浄化処理時には、処理部2
9内を該開口部17側から底面部14a側すなわち上か
ら下方向に水流が生じることになり、これに対して、洗
浄時に空気噴出管24が底面部14aの近傍から空気を
噴出させると、処理部29内における上記浄化処理時の
水流の方向に対し逆方向すなわち下から上方向に空気お
よび水流を移動させることになる。したがって、効率よ
く処理部29の洗浄を行うことができる。
【0020】さらに、空気噴出管21から集水管15内
の下部近傍に空気を噴出するエアリフト式のポンプ37
を用いるため、処理部29への水の通過による浄化は勿
論、処理部29内への好気性微生物への空気供給と、浄
化対象10の溶存酸素の維持による魚等生態系の維持と
が、容易な構造で実現でき、よって、設備コストおよび
運転コストを低減させることができ、浄化処理を容易か
つ安価に実施できる。
【0021】加えて、浄化処理ユニット12を浄化対象
10の水底10bに固定するため、浄化対象10外の岸
等に別途設置スペースを必要とせず、施工性を向上でき
るとともに、浄化対象10外への浄化処理ユニット12
の設置による美観の損傷をも防止できる。加えて、空気
噴出管21と連結管23とを着脱自在としかつ空気噴出
管24と連結管26とを着脱自在とすることで、処理部
29を有する浄化処理ユニット12をパッケージ状にで
きるため、その製造性が向上でき、量産化が容易に実現
できる。
【0022】さらに、処理部29の濾過材に木炭28を
用いており、該木炭28は、気孔率および比表面積が極
めて大きく、また、好気性微生物の生化学反応に必要な
ナトリウム(Na)、カリウム(K)、カルシウム(C
a)、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、銅(C
u)、亜鉛(Zn)等の元素を含有しているため、木炭
28の単位重量当りの好気性微生物の担持量が増大し、
好気性微生物を良好に担持でき、よって、浄化処理効率
を向上することができる。また、木炭28は、気孔径が
活性炭より大きいため、担持される好気性微生物により
気孔が閉塞されることを抑制することができるととも
に、活性炭に担持可能なバクテリアやプランクトン等の
微生物の他に、微小動物等の好気性微生物も担持でき、
浄化処理効率を向上することができる。加えて、好気性
微生物が分解不可な無機農薬や十分処理されていない工
場排水等が、浄化対象10に誤って流入することがあっ
ても、木炭に吸着することができ、浄化対象10の生態
系を良好に維持することができる。
【0023】なお、以上においては、浄化対象10の水
底10bに浄化処理ユニット12を固定する場合を例に
とり説明したが、浄化対象10の水深が深い場合には、
浮体等で浄化処理ユニット12を水面10a下に吊り下
げて保持してもよい。
【0024】次に、本発明の水質浄化装置の第2の実施
の形態を図4および図5を参照して以下に、第1の実施
の形態との相違部分を中心に説明する。なお、第1の実
施の形態と同様の部分には同一に符号を付しその説明は
略す。第2の実施の形態においては、集水管15の下側
に水平延在部分が設けられた空気噴出管24が、前記水
平延在部分を集水管15と箱体14の底面部14aとの
間で上下移動させるよう、集水管15と底面部14aと
の間に所定間隔の隙間が設けられている。
【0025】そして、空気噴出管24の幹管24aの先
端には正方形板状の蓋体40が幹管24aより半径方向
外方に突出するよう取り付けられており、箱体14に
は、この蓋体40をその上下移動のみを許容するようガ
イドするガイド部材41が側面部14bに取り付けられ
ている。また、側面部14bには、蓋体40の移動範囲
における底面部14a側に、内外を貫通する貫通孔42
が形成されている。この貫通孔42は、空気噴出管24
とともに蓋体40が上昇すると開放され、空気噴出管2
4とともに蓋体40が下降すると蓋体40で閉塞される
ようになっている。
【0026】また、図5に示すように、駆動装置13内
において、連結管26には2位置3ポートの電磁式の切
換弁43が設けられており、該切換弁43には、大気に
開放された開放管44が連結されている。そして、この
切換弁43は、連結管26を該切換弁43を跨いで連通
させるとともに開放管44を閉塞させる状態と、連結管
26の空気噴出管24側と開放管44とを連通させると
ともに連結管26のコンプレッサ33側を閉塞させる状
態とに切り換えられるようになっている。そして、この
切換弁43も、駆動装置13内に設けられたコントロー
ラ34に電気的に接続され、このコントローラ34によ
り切り換えが制御される。
【0027】そして、洗浄開始時には、コントローラ3
4が、浄化処理のためコンプレッサ33と連結管23と
を連結させていた切換弁32を、コンプレッサ33と連
結管26とを連結させるよう切り換えると同時に、切換
弁43を、連結管26を連通させるとともに開放管44
を閉塞させる状態に切り換える。すると、コンプレッサ
33からの圧縮空気が連結管26を介して空気噴出管2
4に導入されることで、空気噴出管24は、浮力が生じ
て上昇しつつ空気噴出孔25から空気を噴出させて洗浄
を行う。この空気噴出管24の上昇によって、その先端
の蓋体40も一体にガイド部材41に沿って上昇し、貫
通孔42を開放させる。
【0028】よって、空気噴出管24から空気が噴出さ
れることで生じる箱体14の底面部14a側から上端側
の開口部17に向けての水流による発生する、箱体14
内の底面部14aの近傍の圧力低下に対し、貫通孔42
から水が導入されることでこれを防止し、よって、水を
処理部29内で下から上へ円滑に流し開口部17から良
好に外に排出させることができる。このため、処理部2
9から上方に排出される浮遊物等が、水流により再び開
口部17から処理部29に吸い込まれてしまうことを防
止することができる。したがって、処理部29の洗浄を
さらに効率良く行うことができる。
【0029】一方、洗浄が完了すると、コントローラ3
4は、コンプレッサ33と連結管26とを連結させてい
た切換弁32を、浄化処理のためコンプレッサ33と連
結管23とを連結させるよう切り換えると同時に、切換
弁43を、連結管26の空気噴出管24側と開放管44
とを連通させる状態に切り換える。すると、空気噴出管
24内の空気が開放管44から大気に逃げることで、空
気噴出管24内に空気噴出孔25から水が導入され、よ
って該空気噴出管24に生じていた浮力が低下し、底面
部14aの方向に下降する。この下降によって、空気噴
出管24の先端の蓋体40も一体にガイド部材41に沿
って下降し、貫通孔42を閉塞させる。これによって、
浄化処理時には、貫通孔42を閉塞させて、上端側の開
口部17からのみ水を吸い込むことになる。なお、上記
水質浄化装置11を、集水管15の取付板20より上側
部分を箱体14に対し反対側の側方に向くよう90度湾
曲させて、開口部19を、水面10a下の水面10a近
傍において箱体14に対し反対側方に向かせてもよい。
このように構成した場合、洗浄処理において処理部29
の上端側の開口部17の網18を通過してフィルタ30
の外側に排出される浮遊物等が、例え次の浄化処理で再
度開口部17から処理部29を通過することになって
も、揚水管15から吐き出される際には、処理部29に
対し離れた方向に吐き出されるため、この吐き出された
浮遊物等が、また処理部29に入り込んでしまうという
サイクリックな状態の発生を防止することができる。ま
た、集水管15の幹管15aの底面部14aに沿って水
平に配置される一側の部分を、箱体14の側面部14b
に貫通孔を設け該貫通孔を通過させることで箱体14の
外まで延在させるとともに、箱体14の外において、そ
の幹管15aの他側を鉛直に延在するよう屈曲させても
よい。この場合、箱体14の上端側の取付板20も箱体
14に対し外方に突出させて箱体14の外側において集
水管15を支持し、また、箱体14の外側において空気
噴出管21が集水管15の鉛直延在部分に平行をなして
近接するよう配置されて取付板20に固定されるととも
に、該空気噴出管21の空気噴出孔22を有する下端側
が屈曲形状をなして集水管15内の下部に挿入される。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載の水質浄化装置によれば、ポンプが水を吸引する
と、フィルタには、開放された一方向における一端側か
らのみ水が導入されることになり、このように、特定の
方向からフィルタに吸込みを行わせることができる。ま
た、前記一方向に直交する断面を略一定形状とすること
により、一端側から他端側に移動する際の流速が一定す
ることになる。したがって、フィルタの全体にわたっ
て、担持された微生物が汚染物質を分解するに適した速
度を得ることができる。
【0031】また、本発明の請求項2記載の水質浄化装
置によれば、フィルタの開放側が上端側とされ、ポンプ
の集水管がフィルタの下部近傍に一端側の開口部を配置
し、さらに該集水管が浄化対象の水面近傍に他端側の開
口部を配置していることから、水中における集水管の上
下方向の長さを長くすることができるため、集水管に水
流発生用空気噴出手段で空気を噴出させて水流を生じさ
せる際の効率が向上し、フィルタを通過する処理水量を
増加できる。したがって、効率よく浄化処理を行うこと
ができる。
【0032】さらに、本発明の請求項3記載の水質浄化
装置によれば、フィルタの開放側が上端側とされること
で、該上端側から下端側に浄化処理時における水流が生
じることになり、洗浄時に洗浄用空気噴出手段が下部か
ら空気を噴出させると、前記水流に対し逆方向に空気お
よび水流を移動させることになる。したがって、効率よ
くフィルタの洗浄を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の水質浄化装置の第1の実施の形態を
示す側断面図であって、浄化処理時の水の流れを矢印で
示すものである。
【図2】 本発明の水質浄化装置の第1の実施の形態を
示すものであって、濾過材としての木炭および網を除い
た平面図である。
【図3】 本発明の水質浄化装置の第1の実施の形態の
駆動装置のブロック図である。
【図4】 本発明の水質浄化装置の第2の実施の形態の
要部を示すもので、(a)は蓋体が貫通孔を開放した状
態を示す側断面図、(b)は蓋体が貫通孔を閉塞した状
態を示す平断面図、(c)は(a)に示すX方向矢視図
である。
【図5】 本発明の水質浄化装置の第2の実施の形態の
駆動装置のブロック図である。
【符号の説明】
10 浄化対象 10a 水面 11 水質浄化装置 15 集水管 16 流入孔(一端側の開口部) 19 他端側の開口部 21 空気噴出管(水流発生用空気噴出手段) 24 空気噴出管(洗浄用空気噴出手段) 30 フィルタ 37 ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化対象の水面下に配置されるとともに
    一方向における一端側のみが開放されたフィルタと、 該フィルタの前記一端側に対し反対側の他端近傍の内部
    から水を吸引するポンプと、を有することを特徴とする
    水質浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタは、前記一方向が鉛直方向
    に沿うとともに前記一端側が上端側とされており、 前記ポンプは、フィルタの下部近傍に一端側の開口部を
    有するとともに浄化対象の水面近傍に他端側の開口部を
    有する集水管と、該集水管内に空気を噴出させることに
    より集水管に前記一端側の開口部から前記他端側の開口
    部に向けての水流を生じさせる水流発生用空気噴出手段
    とを有することを特徴とする請求項1記載の水質浄化装
    置。
  3. 【請求項3】 前記フィルタは、前記一方向が鉛直方向
    に沿うとともに前記一端側が上端側とされており、 前記フィルタの下部近傍に、該フィルタ内に空気を噴出
    させる洗浄用空気噴出手段を設けてなることを特徴とす
    る請求項1記載の水質浄化装置。
JP8189782A 1996-07-18 1996-07-18 水質浄化装置 Withdrawn JPH1028985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189782A JPH1028985A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189782A JPH1028985A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 水質浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028985A true JPH1028985A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16247121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189782A Withdrawn JPH1028985A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2513555A (en) * 2013-04-04 2014-11-05 David Butler A filter apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2513555A (en) * 2013-04-04 2014-11-05 David Butler A filter apparatus
GB2513555B (en) * 2013-04-04 2017-10-11 Butler David A filter apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106040002A (zh) 使用脉冲气提泵的膜清洗
KR101782735B1 (ko) 에너지 절감용 순환 여과식 어류 양식시스템
JP3676157B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JP3621859B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JPH1028985A (ja) 水質浄化装置
JP5726234B2 (ja) アオコ収集装置
JPH1028986A (ja) 水質浄化装置
JPH09141017A (ja) 水質浄化装置
JP2005007378A (ja) 木炭式水質浄化装置
JPH10109096A (ja) 水質浄化装置
JPH10151473A (ja) 水質浄化装置
JP3479632B2 (ja) 排水処理装置
JPH11253713A (ja) 水質浄化装置
JP2002035778A (ja) 水質浄化装置
JPH1170389A (ja) 水質浄化装置
JPH10337586A (ja) 水質浄化装置
JPH11678A (ja) 水質浄化装置
JPH1119424A (ja) 水質浄化装置
JP2000042581A (ja) 水質浄化装置
JP2003164894A (ja) 水質浄化装置
JPH11347581A (ja) 水質浄化装置
JPH10137739A (ja) 水質浄化装置
JPH11319888A (ja) 水質浄化装置
JP3342784B2 (ja) 水質浄化装置
JP3561212B2 (ja) 淡水生物飼育水浄化方法及び淡水生物飼育水浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007