JPH1028986A - 水質浄化装置 - Google Patents

水質浄化装置

Info

Publication number
JPH1028986A
JPH1028986A JP8189783A JP18978396A JPH1028986A JP H1028986 A JPH1028986 A JP H1028986A JP 8189783 A JP8189783 A JP 8189783A JP 18978396 A JP18978396 A JP 18978396A JP H1028986 A JPH1028986 A JP H1028986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
purification
filter
suction
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8189783A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Ootsuka
典彰 大塚
Hideaki Ikeda
英明 池田
Daisuke Tanabe
大輔 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP8189783A priority Critical patent/JPH1028986A/ja
Publication of JPH1028986A publication Critical patent/JPH1028986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置的な通水量の差を小さくして、浄化フィ
ルタの全体を有効に使用することができる水質浄化装置
を提供する。 【解決手段】 浄化対象10の水面10a下に配置され
る浄化フィルタ34と、該浄化フィルタ34内に配置さ
れた吸込部32から水を吸引するポンプ53とを有し、
吸込部32の位置を浄化フィルタ34の略中心位置に配
置してなることにより、浄化フィルタ34における、吸
込部32から最も遠い位置と最も近い位置との距離差が
小さくなり、よって、位置的な通水量の差が小さくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば湖沼、池、
ダム、溜池、貯水池、河川、用水路、堀、運河、水槽等
において水を浄化する水質浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】湖沼、池、ダム、溜池、貯水池、河川、
用水路、堀、運河、水槽等の浄化対象において、水質汚
染対策として水を浄化する水質浄化装置を設置すること
が行われている。このような水質浄化装置として、上面
および下面が閉塞された円筒状の浄化フィルタと、この
浄化フィルタの内側の下部に配置された吸込部から吸込
管を介して水を吸込むことにより、浄化フィルタに、開
放された半径方向の外周面から内周面方向に水流を生じ
させるポンプとを有し、ポンプで水が浄化フィルタの半
径方向の外周面から内周面に流される間に、該水の汚染
物質を浄化フィルタで浄化するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように浄化フィルタ内の下部に配置された吸込部から水
を吸引させる従来の装置では、吸込部に近い浄化フィル
タの下部の通水量が多く、吸込部から遠い浄化フィルタ
上部の通水量が少なくなり、しかも、吸込部から最も近
い浄化フィルタ下部と最も遠い浄化フィルタ上部との距
離差が大きいため、通水量の差がかなり大きくなってし
まう。よって、浄化フィルタ全体を有効に使用できない
という問題があった。したがって、本発明の目的は、位
置的な通水量の差を小さくして、浄化フィルタの全体を
有効に使用することができる水質浄化装置を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の水質浄化装置は、浄化対象
の水面下に配置される浄化フィルタと、該浄化フィルタ
内に配置された吸込部から水を吸引するポンプとを有
し、前記吸込部の位置を前記浄化フィルタの略中心位置
に配置してなることを特徴としている。これにより、ポ
ンプの吸込部の位置を浄化フィルタの略中心位置に配置
してなるため、浄化フィルタにおける、吸込部から最も
遠い位置と最も近い位置との距離差が小さくなり、よっ
て、位置的な通水量の差が小さくなって、浄化フィルタ
の全体にわたって通水量が略一定することになる。
【0005】また、本発明の請求項2記載の水質浄化装
置は、請求項1記載のものに関して、前記浄化フィルタ
は、周囲の全方向から通水可能とされていることを特徴
としている。これにより、浄化フィルタが周囲の全方向
から通水可能とされているため、位置的な通水量の差が
小さい状態で、浄化フィルタの全方向から通水させるこ
とができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の水質浄化装置の第1の実
施の形態を図1〜図4を参照して以下に説明する。ま
ず、図1において符号11で示すものが水質浄化装置で
ある。この水質浄化装置11は、池あるいは湖沼等の閉
鎖系の浄化対象10の水面10a下に図示せぬ水底に固
定された状態で配置される浄化処理ユニット12と、陸
側に設置される駆動装置13(図2参照)とから構成さ
れている。なお、以下の説明における上下は配置時の状
態における上下である。
【0007】まず、浄化処理ユニット12について説明
する。浄化処理ユニット12は、略円筒状に形成される
とともに多数の通水孔15が全面に形成された円筒部1
6と、該円筒部16の下端開口側を閉塞するよう取り付
けられるとともに多数の通水孔17が全面に形成された
円板部18と、その上端開口側を閉塞するよう取り付け
られるとともに、端部に取付孔19が形成されかつ多数
の通水孔20が全面に形成された円板部21とからなる
外体22を有している。ここで、外体22は、その直径
(D)と高さ(H)とが等しくされている(図3参
照)。
【0008】この外体22には、第一管部24と第二管
部25と第三管部26とからなる略J字形状の円筒の吸
込管27が設けられている。第一管部24は、一端側に
フランジ部28を有しており、取付孔19に挿通された
状態でフランジ部28において円板部21に取り付けら
れている。この取付状態で、第一管部24は、円筒部1
6の内側に近接しかつ外体22の中心軸線に平行をなす
とともに、上端側が取付孔19から上方に突出されその
開口部24aを水面10a下において上方に開口させ、
さらに下端側が下側の円板部18の近傍まで延在してい
る。同取付状態で、第二管部25は、第一管部24の下
端から連続して外体22の中心軸線方向に向くよう湾曲
し円板部18に沿って外体22の中心軸線の近傍まで延
在してさらに該中心軸線に沿って上方を向くよう湾曲し
ている。同取付状態で、第三管部26は、第二管部25
の第一管部24に対し反対側から連続して外体22の中
心軸線上を高さ方向の略中心位置まで延在して開口部2
6aを上方に向けている。
【0009】この吸込管27の開口部26aには、後述
する木炭30の侵入を防ぐ目的で、該開口部26aを覆
うように多数の吸込孔31が全面に軸線方向に貫通形成
された略円板状の集水フィルタ(吸込部)32が取り付
けられている。ここで、集水フィルタ32の上面の径方
向における中心位置は、図3に概略的に示すように、外
体22の径方向における中心位置(D/2の位置)であ
って高さ方向における中心位置(H/2の位置)となる
点に、一致されている。そして、外体22の内側の隙間
には、通水孔15,17,20および吸込孔31より径
大の濾過材としての木炭30が充填されしかも有機物を
分解する好気性の微生物が担持されて、処理部33が形
成されている。なお、処理部33と外体22とで浄化フ
ィルタ34が構成されている。
【0010】円筒部16の第一管部24の配置位置の外
側には、空気噴出管36が、該第一管部24と平行をな
し吸込管27のフランジ部28に固定された状態で設け
られており、該空気噴出管36は、下端側が外体22の
中心方向に屈曲して円筒部16を通って第一管部24の
下部に挿入されて、該第一管部24内で上方に屈曲され
ている。空気噴出管36は、該第一管部24内に位置す
る側の一端部に内外を貫通させる空気噴出孔37が多数
設けられており、他端部に屈曲形状の連結管38を介し
て連結ホース39が連結されている。空気噴出管36
は、この連結ホース39を介して、陸側に固定された駆
動装置13に連結されている。
【0011】外体22の下側には、該外体22を水底に
固定するための支持部材41が取り付けられている。ま
た、外体22の外側には、先端側が閉塞された円筒状の
洗浄ノズル42が支持部材41に支持固定された状態で
設けられている。この洗浄ノズル42は、固定状態にお
いて、その一側を円板部18の下側に沿わせており、こ
の部分には、その内部を外部に連通させる空気噴出孔4
3が多数所定の間隔でほぼ全長にわたって形成されてい
る。この洗浄ノズル42の他側は、円筒部16の外側で
あって空気噴出管36に対し反対側の位置に円筒部16
の軸線と平行に延在されており、その上端部に屈曲形状
の連結管44を介して連結ホース45が連結されてい
る。洗浄ノズル42は、この連結ホース45を介して駆
動装置13に連結されている。なお、洗浄ノズル42を
円板部18の下側で一つまたは複数の輪状に形成し、そ
の円周方向に空気噴出孔43を多数形成してもよい。
【0012】次に、駆動装置13について説明する。駆
動装置13は、陸側に固定される筐体47を有してお
り、図2に示すように、連結ホース39および連結ホー
ス45は、筐体47内で電磁三方切換弁(以下、切換弁
と称す)48に連結され、該切換弁48を介して一つの
空気圧縮機49に連結されている。該切換弁48は、空
気圧縮機49の吐出側を、連結ホース39のみに連通さ
せる状態と連結ホース45のみに連結させる状態とに切
り換えるようになっている。これら、切換弁48および
空気圧縮機49は、筐体47内に設けられたコントロー
ラ50に電気的に接続されている。このコントローラ5
0は、空気圧縮機49とともに外部電源51に接続され
ており、外部電源51からの切換弁48への電力供給の
制御を行う。
【0013】次に、上記構成の水質浄化装置11の作動
を以下に説明する。外部電源51から空気圧縮機49と
コントローラ50とに電力が供給されると、空気圧縮機
49が駆動状態になる。そして、コントローラ50が切
換弁48で該空気圧縮機49から連結ホース39を介し
て空気噴出管36に向け圧縮空気を供給させると、該圧
縮空気は空気噴出孔37から噴出され吸込管27の第一
管部24内で気泡となって下から上へ移動し、この気泡
の移動で、該吸込管27の第一管部24内に上方への水
流すなわちエアリフトが生じて、集水フィルタ32の吸
込孔31から処理部33の中心近傍の水を吸い込んで、
開口部24aから処理部33の外部に排出させる。これ
により、強制的に浄化フィルタ34の外側の水が、円筒
部16の通水孔15、円板部18の通水孔17および円
板部21の通水孔20の全方向から、処理部33内に導
入され、処理部33を中心に向け移動して中心の集水フ
ィルタ32の吸込孔31に至り、その際に、処理部33
を構成する木炭30に担持された好気性微生物に、アオ
コ等の藻類や有機質浮遊物質、溶解性有機物質等が分解
されることで水が浄化される。そして、このように浄化
処理された水が集水フィルタ32の吸込孔31から吸込
管27内に吸引され、該吸込管27内を移動して上方に
突出するの開口部24aから浄化対象10に排出され
る。このような水の環流で浄化対象が浄化される。
【0014】この場合、空気圧縮機49、切換弁48、
連結ホース39、連結管38、空気噴出管36、吸込管
27および集水フィルタ32が、浄化フィルタ34の内
側から水を吸い込むことにより該浄化フィルタ34に外
側から内側への水流を発生させるポンプ53を構成して
いる。
【0015】他方、コントローラ50が、切換弁48で
該空気圧縮機49から連結ホース45に向け空気を供給
させると、供給された空気は洗浄ノズル42の空気噴出
孔43から噴出され、気泡となって、円板部18の通水
孔17から処理部33内に入り、処理部33内を上方に
移動する。この気泡の移動による衝撃等で、処理部33
を構成する木炭30に振動が生じる。この振動や衝撃に
より、浄化処理を行うことで処理部33内で増殖した好
気性微生物あるいは好気性微生物が分解し生成した物質
や処理部33内の被処理水内に含まれる浮遊物等が木炭
から剥離等され、気泡の移動で生じる水流で空気ととも
に処理部33内を上昇し、主として上側の円板部21の
通水孔20を通過して浄化フィルタ34の外側に排出さ
れる。このようにして浄化フィルタ34の処理部33が
洗浄される。ここで、この場合、空気圧縮機49、切換
弁48、連結ホース45、連結管44および洗浄ノズル
42が、浄化フィルタ34を洗浄する洗浄装置54を構
成している。
【0016】以上のような構成の第1の実施の形態の水
質浄化装置11によれば、ポンプ53の集水フィルタ3
2の吸込孔31の位置を浄化フィルタ34の中心に配置
しているため、浄化フィルタ34における、吸込孔31
から最も遠い位置と最も近い位置との距離差が小さくな
り、よって、位置的な通水量の差が小さくなって、浄化
フィルタ34の全体にわたって通水量が略一定すること
になる。したがって、浄化フィルタ34の全体を有効に
使用することができる。しかも、浄化フィルタ34の全
体にわたって通水速度も略一定することになるため、浄
化フィルタ34に担持された微生物が被処理水中に存在
する物質を分解するに適した流速が浄化フィルタ34の
全体で得られるため、この点からも、浄化フィルタ34
の全体を有効に使用することができる。よって、効率よ
く浄化処理を行うことができる。しかも、浄化フィルタ
34が周囲の全方向から通水可能とされているため、位
置的な通水量および通水速度の差が小さい状態で、浄化
フィルタ34の全方向から通水させることができる。し
たがって、さらに浄化フィルタ34の全体を有効に使用
することができ、効率よく浄化処理を行うことができ
る。
【0017】さらに、空気噴出管36から吸込管27内
に空気を噴出するエアリフト式のポンプ53を用いるた
め、処理部33への水の通過による浄化は勿論、処理部
33内への好気性微生物への空気供給と、浄化対象10
の溶存酸素の維持による魚等生態系の維持とが、容易な
構造で実現でき、よって、設備コストおよび運転コスト
を低減させることができ、浄化処理を容易かつ安価に実
施できる。
【0018】加えて、浄化処理ユニット12を浄化対象
10の水底に固定するため、浄化対象10外の岸等に別
途設置スペースを必要とせず、施工性を向上できるとと
もに、浄化対象10外への浄化処理ユニット12の設置
による美観の損傷をも防止できる。加えて、空気噴出管
36と連結管38とを着脱自在としかつ洗浄ノズル42
と連結管44とを着脱自在とすることで、処理部33を
有する浄化処理ユニット12をパッケージ状にできるた
め、その製造性が向上でき、量産化が容易に実現でき
る。
【0019】さらに、処理部33の濾過材に木炭30を
用いており、該木炭30は、気孔率および比表面積が極
めて大きく、また、好気性微生物の生化学反応に必要な
ナトリウム(Na)、カリウム(K)、カルシウム(C
a)、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、銅(C
u)、亜鉛(Zn)等の元素を含有しているため、木炭
30の単位重量当りの好気性微生物の担持量が増大し、
好気性微生物を良好に担持でき、よって、浄化処理効率
を向上することができる。また、木炭30は、気孔径が
活性炭より大きいため、担持される好気性微生物により
気孔が閉塞されることを抑制することができるととも
に、活性炭に担持可能なバクテリアやプランクトン等の
微生物の他に、微小動物等の好気性微生物も担持でき、
浄化処理効率を向上することができる。加えて、好気性
微生物が分解不可な無機農薬や十分処理されていない工
場排水等が、浄化対象10に誤って流入することがあっ
ても、木炭に吸着することができ、浄化対象10の生態
系を良好に維持することができる。
【0020】なお、以上においては、浄化対象10の水
底に浄化処理ユニット12を固定する場合を例にとり説
明したが、浄化対象10の水深が深い場合には、浮体等
で浄化処理ユニット12を水面10a下に吊り下げて保
持してもよい。
【0021】ここで、上記のような通水孔が全面に形成
されていれば、外体22の形状は、上記に限定されるこ
とはない。例えば、図4に概略的に示すように、立方体
形状をなしていてもよい。この場合、集水フィルタ32
の上面の中心位置は、外体22の幅(W)方向における
中心位置(W/2の位置)であって、奥行(D)方向に
おける中心位置(D/2の位置)であり、高さ(H)方
向における中心位置(H/2の位置)となる点に一致さ
れることになる。また、外体22の形状を、球形状とし
てもよく、この場合、集水フィルタ32の上面の中心位
置は、外体22の中心位置に一致されることになる。
【0022】次に、本発明の水質浄化装置の第2の実施
の形態を主に図5を参照して以下に、第1の実施の形態
との相違部分を中心に説明する。なお、第1の実施の形
態と同様の部分には同一の符号を付しその説明は略す。
第2の実施の形態においては、集水フィルタ(吸込部)
56が相違している。すなわち、集水フィルタ56は、
略円筒状をなすとともに、木炭30の径より小径の吸込
孔57が全面に多数、径方向に貫通形成された円筒部5
8と、その一端開口部を閉塞するように設けられるとと
もに、木炭30の径より小径の吸込孔59が全面に多
数、軸線方向に形成された円板部60とからなってい
る。
【0023】この集水フィルタ56は、開口側を吸込管
27の第三管部26の開口部26aに向けて該第三管部
26の外側に嵌められた状態でホースバンド62等で固
定される。この固定状態において集水フィルタ56の円
板部60から第三管部26の開口部26aまでの距離
(h)が揚水管径(d)に等しくされている(h=
d)。また、この集水フィルタ56の径方向における中
心位置であって高さ方向における中心位置となる点は、
外体22の径方向における中心位置および高さ方向にお
ける中心位置となる点に一致されている。
【0024】これにより、さらに、集水フィルタ56の
吸込み方向が浄化フィルタ34の円筒部16および円板
部21の方向をそれぞれ向くことになるため、位置的な
通水量および通水速度の差がさらに小さくなって、第1
の実施の形態で述べた効果をさらに向上させることがで
きる。
【0025】ここで、第2の実施の形態においても、第
1の実施の形態と同様、外体22を立方体形状とするこ
とができ、また、外体22を球形状とすることができ
る。ここで、外体22を立方体形状とする場合、集水フ
ィルタ56も略立方体形状として中心位置を一致させる
のが好ましく、また、外体22を球形状とする場合、集
水フィルタ56も略球形状として中心位置を一致させる
のが好ましい。
【0026】なお、第1の実施の形態においては、集水
フィルタ32の上面の径方向における中心を浄化フィル
タ34の中心に一致させ、第2の実施の形態において
は、集水フィルタ56の中心を浄化フィルタ34の中心
に一致させる場合を例にとり説明したが、これらは完全
に一致していなくとも、略一致した状態にあれば、良好
な効果を発揮することができる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載の水質浄化装置によれば、ポンプの吸込部の位置を
浄化フィルタの略中心位置に配置してなるため、浄化フ
ィルタにおける、吸込部から最も遠い位置と最も近い位
置との距離差が小さくなり、よって、位置的な通水量の
差が小さくなって、浄化フィルタの全体にわたって通水
量が略一定することになる。したがって、浄化フィルタ
全体を有効に使用することができ、効率よく浄化処理を
行うことができる。
【0028】また、本発明の請求項2記載の水質浄化装
置によれば、浄化フィルタが周囲の全方向から通水可能
とされているため、位置的な通水量の差が小さい状態
で、浄化フィルタの全方向から通水させることができ
る。したがって、さらに浄化フィルタ全体を有効に使用
することができ、効率よく浄化処理を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の水質浄化装置の第1の実施の形態を
示す側断面図であって、浄化処理時の水および空気の流
れを矢印で示すものである。
【図2】 本発明の水質浄化装置の第1の実施の形態の
駆動装置のブロック図である。
【図3】 本発明の水質浄化装置の第1の実施の形態の
外体および吸込管を概略的に示すもので、(a)は平断
面図、(b)は側断面図である。
【図4】 本発明の水質浄化装置の第1の実施の形態の
外体および吸込管の他の例を概略的に示すもので、
(a)は平断面図、(b)は側断面図である。
【図5】 本発明の水質浄化装置の第2の実施の形態の
集水フィルタ等を示す側断面図である。
【符号の説明】
10 浄化対象 10a 水面 11 水質浄化装置 32 集水フィルタ(吸込部) 34 浄化フィルタ 53 ポンプ 56 集水フィルタ(吸込部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化対象の水面下に配置される浄化フィ
    ルタと、 該浄化フィルタ内に配置された吸込部から水を吸引する
    ポンプとを有し、 前記吸込部の位置を前記浄化フィルタの略中心位置に配
    置してなることを特徴とする水質浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記浄化フィルタは、周囲の全方向から
    通水可能とされていることを特徴とする請求項1記載の
    水質浄化装置。
JP8189783A 1996-07-18 1996-07-18 水質浄化装置 Withdrawn JPH1028986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189783A JPH1028986A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189783A JPH1028986A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 水質浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028986A true JPH1028986A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16247138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189783A Withdrawn JPH1028986A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432125B1 (ko) * 2001-08-01 2004-05-24 이상복 연못 등의 저장수 정화장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432125B1 (ko) * 2001-08-01 2004-05-24 이상복 연못 등의 저장수 정화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070144969A1 (en) Method and system for filtering sediment-bearing fluids
JP3621859B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JPH1028986A (ja) 水質浄化装置
JPH10109096A (ja) 水質浄化装置
JPH10151473A (ja) 水質浄化装置
KR100668420B1 (ko) 수처리 장치
JPH1028985A (ja) 水質浄化装置
JPH10337586A (ja) 水質浄化装置
JPH10137739A (ja) 水質浄化装置
JP2675261B2 (ja) 浄化処理装置
JPH11347581A (ja) 水質浄化装置
JPH1170389A (ja) 水質浄化装置
JPH1119424A (ja) 水質浄化装置
JP3342784B2 (ja) 水質浄化装置
JPH1110181A (ja) 水質浄化装置
JP4581432B2 (ja) 排水処理装置
JPH11253713A (ja) 水質浄化装置
JP3342812B2 (ja) 水質浄化装置
JP2002035778A (ja) 水質浄化装置
JPH10151310A (ja) 水質浄化装置
JP2000070624A (ja) 水質浄化装置
JPH10151474A (ja) 水質浄化装置
JP2003164894A (ja) 水質浄化装置
JPH119916A (ja) 水質浄化装置
JPH1015532A (ja) 複合的水域浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007