JPH1028862A - 気相接触酸化用触媒の製造方法 - Google Patents

気相接触酸化用触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH1028862A
JPH1028862A JP9089569A JP8956997A JPH1028862A JP H1028862 A JPH1028862 A JP H1028862A JP 9089569 A JP9089569 A JP 9089569A JP 8956997 A JP8956997 A JP 8956997A JP H1028862 A JPH1028862 A JP H1028862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
catalyst
composite metal
reaction
gas phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9089569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769866B2 (ja
Inventor
Takashi Ushikubo
孝 牛窪
Kazunori Oshima
一典 大島
Toru Ogoshi
徹 大越
Tomomi Numazawa
知美 沼澤
Hisao Kinoshita
久夫 木下
Nobu Watanabe
展 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP08956997A priority Critical patent/JP3769866B2/ja
Publication of JPH1028862A publication Critical patent/JPH1028862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769866B2 publication Critical patent/JP3769866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業原料として有用なアクリロニトリル、ア
クリル酸、無水マレイン等を高収率で製造することがで
きる炭化水素の気相接触酸化反応用触媒を製造する。 【解決手段】 下記の実験式(1)で表される複合金属
酸化物に、タングステン、モリブデン、クロム、ジルコ
ニウム、チタン、ニオブ、タンタル、バナジウム、硼
素、ビスマス、テルル、パラジウム、コバルト、ニッケ
ル、鉄、リン、ケイ素、希土類元素、アルカリ金属、ア
ルカリ土類金属からなる群より選ばれる1つ以上の元素
を含む溶液を含浸させてなる炭化水素の気相接触酸化反
応用触媒の製造方法。 【化1】Moa b x zn (1) (式(1)において、XはTe及び/又はSb、ZはN
b,Ta,W,Ti,Al,Zr,Cr,Mn,Fe,
Ru,Co,Rh,Ni,Pd,Pt,Bi,B,In
及びCeの中から選ばれた1つ又はそれ以上の元素を表
し、 a=1とするとき、 b=0.01〜1 x=0.01〜1 z=0〜1 であり、また、nは他の元素の酸化状態により決定され
る。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炭化水素の気相接触
酸化反応用の複合金属酸化物触媒の製造方法に関する。
炭化水素の気相接触酸化反応はその生成物の有用性や製
造方法の経済性などから工業的に広く実施されている。
特に、炭化水素の部分酸化反応によるアクリル酸、無水
マレイン酸等の含酸素有機化合物、又は、炭化水素とア
ンモニアの接触酸化反応によるアクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等のニトリルを製造するために工業的に
重要なものである。このほかにも飽和炭素−炭素結合を
不飽和結合に変換する反応、例えば、エタン、プロパ
ン、ブタンなどのアルカンを相当するアルケン、すなわ
ち、エチレン、プロピレン、ブテン類などに変換する脱
水素気相接触酸化反応も提案されている。
【0002】
【従来の技術】モリブデン、バナジウムなどを含有する
複合金属酸化物触媒の報告例は多数知られている。例え
ば、炭化水素のアルカンとアンモニアの接触酸化反応に
よるニトリル製造用でモリブデンを必須主元素として含
む触媒だけでも、Mo−Bi−P系触媒(特開昭48−
16887号)、V−Sb−W系酸化物とMo−Bi−
Ce−W系酸化物を機械的に混合して得た触媒(特開昭
64−38051号)、Mo−Ag−Bi−V系触媒
(特開平3−58961号)、Mo−V−Sn−Bi−
P系触媒(特開平4−247060号)、Mo−Cr−
Te系触媒(米国特許5171876号)、MoとM
n、Coなどの元素からなる複合金属酸化物触媒(特開
平5−194347号)、Mo−V−Te系触媒(特開
平2−257号、特開平5−148212号、特開平5
−208136号、特開平6−279351合、特開平
6−287146号、特開平7−108101号な
ど)、Mo−Cr−Bi系触媒(特願平4−26519
2号、特願平5−305361号)、Mo−Te系触媒
(特願平5−309345号)などが例示される。
【0003】また、特にバナジウムを必須主元素として
含む触媒として、V−Sb系触媒(特開昭47−337
83号、特公昭50−23016号、特開平1−268
668号、特開平2−180637号)、V−Sb−U
−Ni系触媒(特公昭47−14371号)、V−Sb
−W−P系触媒(特開平2−95439号)、V−W−
Te系触媒(特願平5−18918号)などが例示され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】触媒の活性はその組成
に大きく依存する。しかしながら、触媒の組成を最適化
して本質的には優れた触媒活性が期待できるにもかかわ
らず、その調製方法などにより十分な触媒活性が発現で
きない場合が非常に多い。特に、上記のような複合金属
酸化物からなる触媒においては、その調製操作が煩雑で
あり、微妙な調製条件の変更によって、期待される触媒
活性が再現性よく得られないという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を考慮しつつ、モリブデン、バナジウムなどを含有す
る複合金属酸化物触媒の製造方法について検討を継続し
た結果、複合金属酸化物を一旦調製した後に、特定元素
成分を含む溶液を含浸させる処理を施すことにより、炭
化水素の選択的な気相接触酸化反応において優れた性能
を示すことを見いだし、本発明に到達したものである。
【0006】即ち、本発明の要旨は、下記の実験式
(1)で表される複合金属酸化物に、タングステン、モ
リブデン、クロム、ジルコニウム、チタン、ニオブ、タ
ンタル、バナジウム、硼素、ビスマス、テルル、パラジ
ウム、コバルト、ニッケル、鉄、リン、ケイ素、希土類
元素、アルカリ金属、アルカリ土類金属からなる群より
選ばれる1つ以上の元素を含む溶液を含浸させてなる炭
化水素の気相接触酸化反応用触媒の製造方法に存する。
【0007】
【化2】Moa b x zn (1) (式(1)において、XはTe及び/又はSb、ZはN
b,Ta,W,Ti,Al,Zr,Cr,Mn,Fe,
Ru,Co,Rh,Ni,Pd,Pt,Bi,B,In
及びCeの中から選ばれた1つ又はそれ以上の元素を表
し、 a=1とするとき、 b=0.01〜1 x=0.01〜1 z=0〜1 であり、また、nは他の元素の酸化状態により決定され
る。)
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明では、初めに上記実験式(1)で示される複合金
属酸化物を調製する。該金属複合酸化物は、モリブデン
とバナジウムを必須成分とするほか、テルル及び/又は
アンチモンを必須成分するものである。以上の必須成分
以外ではニオブ、タングステン、チタン、タンタルを任
意成分として含むことが好ましく、ニオブが特に好まし
い。また、各元素の実験式(1)における係数の範囲
は、好ましくは、a=1とするとき、b=0.1〜0.
6、x=0.05〜0.4、z=0.001〜0.6で
ある。
【0009】上記の複合金属酸化物の原料としては、モ
リブデン化合物、バナジウム化合物、テルル化合物及び
/又はアンチモン化合物、ニオブ,タンタル,タングス
テン,チタン,アルミニウム,ジルコニウム,クロム,
マンガン,鉄,ルテニウム,コバルト,ロジウム,ニッ
ケル,パラジウム,白金,ビスマス,硼素及びセリウム
の中から選ばれた1つまたはそれ以上の元素のカルボン
酸塩、カルボン酸アンモニウム塩、ハロゲン化アンモニ
ウム塩、酸化物、ハロゲン化物、水素酸、アセチルアセ
トナート、アルコキシド、ハロゲン化物等の化合物を使
用することができる。複合金属酸化物の調製方法は、特
に限定はなく、複合金属酸化物の原料水もしくは有機溶
媒の溶液又はスラリーより調製する方法と、複合金属酸
化物の原料を混合して高温固相反応により調製する方法
の主に2つがある。しかしながら、より活性に優れた触
媒を得るという点では前者の方法、特に各成分を含む溶
液又はスラリー状の水性液を調製後、乾燥し、焼成する
方法が好ましい。
【0010】例えば、モリブデン、バナジウム、テルル
及びニオブを含む複合金属酸化物の製造方法としては、
メタバナジン酸アンモニウム塩の水溶液に、テルル酸の
水溶液、シュウ酸ニオブアンモニウム塩の水溶液および
パラモリブデン酸アンモニウム塩の水溶液を各々の金属
元素の原子比が所定の割合となるような量比で順次添加
し、蒸発乾固法、噴霧乾燥法、凍結乾燥法、真空乾燥法
等で乾燥させ乾燥物を得て、次に得られた乾燥物を焼成
することにより得ることができる。
【0011】この焼成方法はその乾燥物の性状や規模に
より任意に採用することが可能であるが、蒸発皿上での
熱処理や回転炉、流動焼成炉等の加熱炉による熱処理等
が一般的である。また、これらの処理を複数種組み合わ
せてもよい。これら焼成条件も採用される方法により異
なるが、通常、温度は200〜700℃、好ましくは2
50〜650℃、時間は通常0.5〜30時間、好まし
くは1〜10時間行われる。また、焼成は、酸素雰囲気
中で行ってもよいが、酸素不存在下で行うことが好まし
く、具体的には、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性
ガス雰囲気中または真空中で行われる。
【0012】以上のようにして得た複合金属酸化物は、
そのままでも固体触媒としての活性を有するものである
が、本発明では、更に、該複合金属酸化物に、タングス
テン、モリブデン、クロム、ジルコニウム、チタン、ニ
オブ、タンタル、バナジウム、硼素、ビスマス、テル
ル、パラジウム、コバルト、ニッケル、鉄、リン、ケイ
素、希土類元素、アルカリ金属、アルカリ土類金属から
なる群より選ばれる1つ以上の元素を含む溶液を含浸さ
せてその触媒性能を向上させるところに特徴を有する。
これらの元素のうち、好ましくはタングステン、チタ
ン、マグネシウム、希土類元素のセリウム,イットリウ
ム、サマリウムである。また、使用されるこれらの元素
の化合物、および溶液を調製する際に使用される溶媒は
特に限定されないが、溶媒としては水を使用するのが含
浸後の処理が容易であるため好ましく、水を使用する場
合には水溶性の化合物、あるいは水溶性のゾルなどが好
適に使用される。上記の元素は、複合金属酸化物のモリ
ブデンに対して、原子比で通常0.0001〜0.5、
好ましくは0.001〜0.2で含浸させる。以上の含
浸処理に際しては、複合金属酸化物の全体に元素がほぼ
均一に分散含浸できるので、複合金属酸化物を予め粉砕
処理などを行う必要は特にない。また、含浸処理後は、
通常、常温から200℃程度で水分などを乾燥した後に
触媒として使用することができるが、必要に応じて更に
通常300〜700℃程度の範囲で再度焼成を行っても
よい。
【0013】本発明の含浸処理して得られる複合金属酸
物触媒の性能が優れてる理由の詳細は明らかではない
が、改良成分の含浸により触媒表面上の好ましくない副
反応、例えば、生成物の分解反応や反応原料の燃焼反応
を進行させる活性点を不活性化したりすることが推定さ
れる。また、このような方法により活性化された複合酸
化物触媒の粉末エックス線回折測定により決定される結
晶構造は変化がなく触媒のバルク構造ではなく表面の性
質を変化させているものと考えられる。なお、含浸に使
用される元素の中には、含浸前の複合金属酸化物中に既
に含まれている元素の場合もあるが、含浸の効果は上記
したような複合金属酸化物表面の性質の改良に関わるも
のであり、複合金属酸化物を形成する元素とはその役割
が異なると推定される。
【0014】このようにして製造される複合金属酸化物
触媒は、単独で用いてもよいが、周知の担体成分、例え
ば、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、アルミ
ノシリケ−ト、珪藻土などを1〜90重量%程度含んだ
混合物として使用することもできる。この場合、上記し
たような担体は複合酸化物の調製時、調製後の含浸処理
前、あるいは含浸処理後のいずれの段階で添加してもよ
い。
【0015】以上の方法で製造した複合金属酸化物触媒
は、炭化水素の気相接触酸化反応による有機化合物の製
造に利用される。本発明における炭化水素の気相接触酸
化反応とは、炭化水素を酸素と気相接触反応させるもの
であるが、酸素のほかにアンモニアや水蒸気などを反応
系に存在させるような反応も含まれ,含酸素有機化合
物、脱水素化有機化合物、ニトリル類などの各種の有機
化合物の製造に適用される。そして、本発明で製造され
た複合金属酸化物触媒の使用条件は、各触媒系において
既に公知の反応条件と同じ条件にすればよく、従来法で
製造された類似の組成の触媒を使用した場合と比較し
て、目的とする生成物をより高選択率、高収率で得るこ
とができる。
【0016】反応原料の炭化水素としては、炭素数3〜
8程度のアルカン又はアルケン、炭素数6〜12程度の
芳香族炭化水素などが挙げられる。その反応例として
は、アルケン又はアルカンとアンモニアとの気相接触酸
化反応によるニトリルの製造(例えば、プロピレン又は
プロパンとアンモニアからのアクリロニトリルの製造、
イソブテン又はイソブタンとアンモニアからのアクリロ
ニトリルの製造)アルカン又はアルケンの部分酸化反応
による不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸の製造(例
えば、プロパン又はプロピレンからのアクロレイン、ア
クリル酸の製造、イソブタン又はイソブテンからのメタ
クロレイン、メタクリル酸の製造)、飽和カルボン酸の
酸化脱水素反応(例えば、イソ酪酸からメタクリル酸の
製造)、炭化水素の酸化脱水素反応(例えば、ブテンか
らのブタジエンの製造)、各種炭化水素の部分酸化反応
による酸無水物の製造(例えば、ナフタレン又はキシレ
ンからの無水フタル酸の製造、ブタン又はブテンからの
無水マレイン酸の製造)などがある。
【0017】炭化水素の気相接触酸化反応の条件につい
て述べる。該触媒は、他の気相接触酸化反応用の金属酸
化物触媒と比較して、通常500℃以下の比較的低温下
においてもアルカンの部分酸化活性が高いという特性を
有する。該触媒を用いた気相接触酸化反応においては、
反応温度が300〜500℃、好ましくは350〜45
0℃程度であり、気相反応におけるガス空間速度SVが
100〜10000hr-1、好ましくは300〜600
0hr-1の範囲であり、反応は通常大気圧下で実施でき
るが、低度の加圧下または減圧下でもよい。また、空間
速度と酸素分圧を調整するための希釈ガスとして、窒
素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることが
できる。反応方式は固定床、流動層等のいずれも採用で
きるが、発熱反応であるため、流動層方式の方が反応温
度の制御が容易である。
【0018】本発明で製造した複合金属酸化物触媒は、
アルカンとアンモニアとの気相接触酸化反応によるニト
リルの製造、特にプロパンからのアクリロニトリルの製
造に有効である。この反応おいて、反応系に供給する酸
素の割合が生成するアクリロニトリルの選択率に関して
重要であり、酸素はプロパンに対して特に0.2〜4モ
ル倍量の範囲で高いアクリロニトリルの選択率を示す。
また、反応に供与するアンモニアの割合は、プロパンに
対して特に0.1〜3モル倍量の範囲が好適である。
【0019】また、本発明で製造した複合金属酸化物触
媒を用い、プロパンの気相接触酸化反応を行うことによ
り高収率でアクリル酸を得ることができる。反応原料ガ
スとしてはプロパンと酸素含有ガスを使用するが、更
に、水蒸気を用いるのが好ましく、水蒸気によりアクリ
ル酸の選択性を更に向上させることができる。原料ガス
のモル分率としては、好ましくは(プロパン):(酸
素):(水蒸気)=1:(1〜5):(5〜40)であ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明を、実施例を挙げてさらに詳細
に説明するが、本発明はその要旨を超えないかぎりこれ
らの実施例に限定されるものではない。なお、以下の実
施例および比較例におけるプロパン転化率(%)、アク
リロニトリル選択率(%)、アクリロニトリル収率
(%)は、各々以下の式で示される。
【0021】
【数1】プロパンの転化率(%)=(消費プロパンのモ
ル数/供給プロパンのモル数)×100 アクリロニトリルの選択率(%)=(生成アクリロニト
リルのモル数/消費プロパンのモル数)×100 アクリロニトリルの収率(%)=(生成アクリロニトリ
ルのモル数/供給プロパンのモル数)×100
【0022】参考例1 複合金属酸化物の調製(1) 実験式がMo10.3Te0.23Nb0.12n/SiO2(重
量比90/10)である担体成分としてのシリカが混合
された複合金属酸化物を次のように調製した。温水5.
68リットルに、パラモリブデン酸アンモニウム塩1.
380kg、メタバナジン酸アンモニウム塩0.275
kg、テルル酸0.413kgを溶解し、均一な水溶液
を調製した。更に、該水溶液に、20重量%シリカゾル
0.658kg及びニオブの濃度が0.659mol/
kgのシュウ酸ニオブアンモニウム水溶液0.618k
gを混合し、スラリ−を調製した。このスラリーを乾燥
させ水分を除去した。次いで、この乾燥物をアンモニア
臭がなくなるまで約300℃で加熱処理した後、窒素気
流中600℃で2時間焼成した。
【0023】実施例1 実験式がW0.1Mo10.3Te0.23Nb0.12n/SiO
2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触媒を
次のように調製した。なお、以下の実施例も含めて触媒
の実験式では、複合金属酸化物に後から含浸させた元素
成分を、実験式のモリブデン(Mo)の前に表記するこ
ととした。WO3に換算して50重量%に相当するメタ
タングステン酸アンモニウム水溶液0.47gを水で1
mlとして、前記参考例1で調製した複合金属酸化物
2.5gに含浸させ、空気中室温で約1日乾燥させた
後、熱風乾燥器中150℃で1時間乾燥させた。
【0024】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度440℃、空間
速度SVを約900hr-1に固定して、プロパン:アン
モニア:空気=1:1.2:15のモル比でガスを供給
し気相接触酸化反応を行った。反応成績を表−1に示
す。
【0025】実施例2 実施例1で調製した複合金属酸化物触媒を用い、反応温
度を450℃とした以外は実施例1と同様の条件で気相
接触酸化反応を行った。反応成績を表−1に示す。 実施例3 実験式がW0.10.0083Mo10.3Te0.23Nb0.12n
/SiO2(重量比約90/10)である複合金属酸化
物触媒を次のように調製した。P25・24WO3に換算
して85重量%に相当するH3PW1240・nH2O 0.
99gを水で1mlとして、参考例1の方法で調製した
複合金属酸化物2.5gに含浸させ、空気中室温で約1
日乾燥させた後、熱風乾燥器中150℃で1時間乾燥さ
せた。
【0026】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を450℃とし
た以外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行
った。反応成績を表−1に示す。
【0027】実施例4 実験式W0.1Si0.0083Mo10.3Te0.23Nb0.12n
/SiO2(重量比約90/10)である複合金属酸化
物触媒を次のように調製した。SiO2・24WO3に換
算して82重量%に相当するH4SiW1240・nH2
1.02gを水で1mlとして、参考例1の方法で調製
した複合金属酸化物2.5gに含浸させ、空気中室温で
約1日乾燥させた後、熱風乾燥器中150℃で1時間乾
燥させた。
【0028】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を420℃とし
た以外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行
った。反応成績を表−1に示す。
【0029】実施例5 実験式W0.1Te0.01Mo10.3Te0.23Nb0.12n
SiO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物
触媒を次のように調製した。WO3に換算して50重量
%に相当するメタタングステン酸アンモニウム水溶液
0.47gとH2TeO4・2H2O 0.023gを水と
混合して1mlとし、前記参考例1で調製した複合金属
酸化物2.5gに含浸させ、空気中室温で約1日乾燥さ
せた後、熱風乾燥器中150℃で1時間乾燥させた。
【0030】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を430℃とし
た以外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行
った。反応成績を表−1に示す。
【0031】実施例6 実験式W0.1Te0.02Mo10.3Te0.23Nb0.12n
SiO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物
触媒を次のように調製した。WO3に換算して50重量
%に相当するメタタングステン酸アンモニウム水溶液
0.47gとH2TeO4・2H2O 0.046gを水と
混合して1mlとし、該液を前記参考例1で調製した複
合金属酸化物2.5gに含浸させ、空気中室温で約1日
乾燥させた後、熱風乾燥器中150℃で1時間乾燥させ
た。
【0032】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を450℃とし
た以外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行
った。反応成績を表−1に示す。
【0033】比較例1〜5 参考例1のようにして得た複合金属酸化物0.55gを
触媒として反応器に充填し、表−1に示す反応温度とし
た以外は実施例1と同様の条件で気相接触酸化反応を行
った。反応成績を表−1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例7 実験式がCe0.0867Mo10.3Te0.23Nb0.12n/S
iO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触
媒を次のように調製した。15重量%CeO2ゾル0.
8mlを参考例1の方法で調製した複合金属酸化物2g
に含浸させ、空気中100℃で1時間乾燥させた後、6
00℃の窒素気流中で2時間焼成した。
【0036】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度440℃、空間
速度SVを約770hr-1に固定して、プロパン:アン
モニア:空気=1:1.2:15のモル比でガスを供給
し気相接触酸化反応を行った。反応成績を表−2に示
す。
【0037】実施例8 実験式がCe0.0260Mo10.3Te0.23Nb0.12n/S
iO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触
媒を次のように調製した。4.5重量%CeO 2ゾルl
を参考例1の方法で調製した複合金属酸化物2gに含浸
させ、空気中100℃で1時間乾燥させた後、600℃
の窒素気流中で2時間焼成した。
【0038】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を430℃とし
た以外は実施例7と同様の条件で気相接触酸化反応を行
った。反応成績を表−2に示す。
【0039】実施例9 実験式がCe0.0173Mo10.3Te0.23Nb0.12n/S
iO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触
媒を次のように調製した。3.0重量%CeO 2ゾルl
を参考例1の方法で調製した複合金属酸化物2gに含浸
させ、空気中100℃で1時間乾燥させた後、600℃
の窒素気流中で2時間焼成した。
【0040】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を420℃とし
た以外は実施例7と同様の条件で気相接触酸化反応を行
った。反応成績を表−2に示す。
【0041】実施例10 実験式がCe0.00867Mo10.3Te0.23Nb0.12n
SiO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物
触媒を次のように調製した。3.0重量%CeO 2ゾル
lを参考例1の方法で調製した複合金属酸化物2gに含
浸させ、空気中100℃で1時間乾燥させた後、600
℃の窒素気流中で2時間焼成した。
【0042】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を430℃とし
た以外は実施例7と同様の条件で気相接触酸化反応を行
った。反応成績を表−2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】実施例11 実験式がMg0.002Mo10.3Te0.23Nb0.12n/S
iO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触
媒を次のように調製した。酢酸マグネシウム四水和物
(Mg(CH3COO)2・4H2O)13.5mgを5m
lの水に溶解し、該液を参考例1の方法で調製した複合
金属酸化物7.6gに含浸させ、空気中80℃で5時間
乾燥させた後、窒素気流中450℃で2時間焼成した。
【0045】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度410℃、空間
速度SVを約900hr-1に固定して、プロパン:アン
モニア:空気=1:1.2:15のモル比でガスを供給
し気相接触酸化反応を行った。反応成績を表−3に示
す。
【0046】実施例12 実験式がCa0.005Mo10.3Te0.23Nb0.12n/S
iO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触
媒を次のように調製した。酢酸カルシウム一水和物(C
a(CH3COO)2・4H2O)27.6mgを5mlの
水に溶解し、該液を参考例1の方法で調製した複合金属
酸化物7.6gに含浸させ、空気中80℃で5時間乾燥
させた後、窒素気流中450℃で2時間焼成した。
【0047】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、実施例11と同様の条件
で気相接触酸化反応を行った。反応成績を表−3に示
す。
【0048】実施例13 実験式がY0.005Mo10.3Te0.23Nb0.12n/Si
2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触媒
を次のように調製した。酢酸イットリウム(Y(CH3
COO)3)44.6mgを5mlの水に溶解し、該液を
参考例1の方法で調製した複合金属酸化物7.6gに含
浸させ、空気中80℃で5時間乾燥させた後、窒素気流
中500℃で2時間焼成した。
【0049】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を420℃とし
た以外は実施例11と同様の条件で気相接触酸化反応を
行った。反応成績を表−3に示す。
【0050】実施例14 実験式がLa0.005Mo10.3Te0.23Nb0.12n/S
iO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触
媒を次のように調製した。酢酸ランタン四水和物(La
(CH3COO)3・4H2O)64.8mgを5mlの水
に溶解し、該液を参考例1の方法で調製した複合金属酸
化物7.6gに含浸させ、空気中80℃で5時間乾燥さ
せた後、窒素気流中600℃で2時間焼成した。
【0051】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、反応温度を430℃とし
た以外は実施例11と同様の条件で気相接触酸化反応を
行った。反応成績を表−3に示す。
【0052】実施例15 実験式がNd0.005Mo10.3Te0.23Nb0.12n/S
iO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触
媒を次のように調製した。酢酸ネオジウム(Nd(CH
3COO)3)53.7mgを5mlの水に溶解し、該液
を参考例1の方法で調製した複合金属酸化物7.6gに
含浸させ、空気中80℃で5時間乾燥させた後、窒素気
流中600℃で2時間焼成した。
【0053】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、実施例11と同様の条件
で気相接触酸化反応を行った。反応成績を表−3に示
す。
【0054】実施例16 実験式がSm0.005Mo10.3Te0.23Nb0.12n/S
iO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物触
媒を次のように調製した。酢酸サマリウム(Sm(CH
3COO)3)66.7mgを5mlの水に溶解し、該液
を参考例1の方法で調製した複合金属酸化物7.6gに
含浸させ、空気中80℃で5時間乾燥させた後、窒素気
流中600℃で2時間焼成した。
【0055】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.55gを反応器に充填し、実施例11と同様の条件
で気相接触酸化反応を行った。反応成績を表−3に示
す。
【0056】
【表3】
【0057】参考例2 複合金属酸化物の調製(2) 実験式がMo10.3Te0.10Nb0.12n/SiO2(重
量比90/10)である担体成分としてのシリカが混合
された複合金属酸化物を次のように調製した。温水56
8mlに、パラモリブデン酸アンモニウム塩138g、
メタバナジン酸アンモニウム塩27.5g、テルル酸1
8.0gを溶解し、均一な水溶液を調製した。更に、該
水溶液に、20重量%シリカゾル65.8kg及びニオ
ブの濃度が0.659mol/kgのシュウ酸ニオブア
ンモニウム水溶液61.8gを混合し、スラリ−を調製
した。このスラリーを乾燥させ水分を除去した。次い
で、この乾燥物をアンモニア臭がなくなるまで約300
℃で加熱処理した後、窒素気流中600℃で2時間焼成
した。
【0058】実施例17 実験式がTe0.02・Mo10.3Te0.10Nb0.12n
SiO2(重量比約90/10)である複合金属酸化物
触媒を次のように調製した。テルル酸(H6TeO6)6
6.0mgを3mlの水に溶解し、該液を参考例2で調
製した複合金属酸化物3.0gに含浸させ、空気中80
℃で5時間乾燥させた後、窒素気流中600℃で2時間
焼成した。
【0059】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.6gを反応器に充填し、反応温度418℃、空間速
度SVを約900hr-1に固定して、プロパン:アンモ
ニア:空気=1:0.3:4のモル比でガスを供給し気
相接触酸化反応を行った。反応成績を表−4に示す。
【0060】比較例4 参考例1のようにして得た複合金属酸化物0.6gを触
媒として反応器に充填し、反応温度を421℃とした以
外は実施例17と同様の条件で気相接触酸化反応を行っ
た。反応成績を表−4に示す。
【0061】
【表4】
【0062】参考例3 複合金属酸化物の調製(3) Mo10.3Sb0.2 Nb0.05n/SiO2(重量比90
/10)である担体成分としてのシリカが混合された複
合金属酸化物を次のように調製した。温水2.1リット
ルに122gのメタバナジン酸アンモニウム塩、三酸化
アンチモン102gを添加し90℃で6時間スラリーを
加熱処理し、水分を除去して約3/4に濃縮した。これ
をスラリーAとする。これとは別に温水1.23kgに
パラモリブデン酸アンモニウム塩614gを添加し溶解
させた後、40℃に加温してモリブデンを含む水溶液を
調製した。さらに温水4.62kgにシュウ酸ニオブア
ンモニウム77gを溶解させた後、40℃に加温し、ニ
オブを含む水溶液を調製した。これらスラリー、または
水溶液を約30℃に冷却し、スラリーAに前述のモリブ
デンを含む水溶液、次いでシリカ含量が20wt%のシ
リカゾル400g、さらに前述のニオブを含む水溶液を
添加し、撹拌、混合した後、噴霧乾燥機により水分を除
去し乾燥させた。次いでこの乾燥物をアンモニア臭がな
くなるまで約300℃で加熱処理した後、窒素気流中6
00℃で2時間焼成した。
【0063】実施例18 実験式がTe0.01Mo10.3Sb0.2Nb0.05n/Si
2(重量比90/10)である複合金属酸化物触媒を
次のように調製した。テルル酸(H6TeO6)66.0
mgを3mlの水に溶解し、該溶液を参考例3に記した
ようにして調製された複合金属酸化物6.71gに含浸
させ、空気中80℃で5時間乾燥させた後、窒素気流中
600℃で2時間焼成した。
【0064】このようにして得た複合金属酸化物触媒
0.2gを反応器に充填し、空間速度SVを約1770
hr-1に固定して、プロパン:アンモニア:空気=1:
0.3:4のモル比でガスを供給し、反応温度420
℃、430℃のもとで、気相接触酸化反応を行った。反
応成績を表−5に示す。
【0065】比較例5 参考例3のようにして得た複合金属酸化物0.2gを触
媒として反応器に充填し、実施例18と同様の条件で気
相接触酸化反応を行った。反応成績を表−5に示す。
【0066】
【表5】
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、炭化水素の気相接触酸
化反応に有効な金属酸化物触媒を得ることができるの
で、工業原料として有用なアクリロニトリル、アクリル
酸、無水マレイン等を高収率で製造することができる。
本発明で得られる触媒を使用することにより、アルカン
を原料として、反応系にハロゲン化物や水等を存在させ
ることなく、500℃以下の低い温度において、高い収
率あるいは選択率で目的生成物を製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 27/057 B01J 27/057 Z 27/199 27/199 Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07C 253/24 9357−4H C07C 253/24 255/08 9357−4H 255/08 (72)発明者 沼澤 知美 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化学株式会社総合研究所内 (72)発明者 木下 久夫 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 (72)発明者 渡辺 展 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の実験式(1)で表される複合金属
    酸化物に、タングステン、モリブデン、クロム、ジルコ
    ニウム、チタン、ニオブ、タンタル、バナジウム、硼
    素、ビスマス、テルル、パラジウム、コバルト、ニッケ
    ル、鉄、リン、ケイ素、希土類元素、アルカリ金属、ア
    ルカリ土類金属からなる群より選ばれる1つ以上の元素
    を含む溶液を含浸させてなる炭化水素の気相接触酸化反
    応用触媒の製造方法。 【化1】Moa b x zn (1) (式(1)において、XはTe及び/又はSb、ZはN
    b,Ta,W,Ti,Al,Zr,Cr,Mn,Fe,
    Ru,Co,Rh,Ni,Pd,Pt,Bi,B,In
    及びCeの中から選ばれた1つ又はそれ以上の元素を表
    し、 a=1とするとき、 b=0.01〜1 x=0.01〜1 z=0〜1 であり、また、nは他の元素の酸化状態により決定され
    る。)
  2. 【請求項2】 実験式(1)で表される複合金属酸化物
    のモリブデンに対して、原子比で0.0001〜0.5
    の元素を含浸させることを特徴とする請求項1又は2の
    方法。
  3. 【請求項3】 実験式(1)で表される複合金属酸化物
    が、モリブデン化合物、バナジウム化合物、テルル化合
    物及び/又はアンチモン化合物、ニオブ,タンタル,タ
    ングステン,チタン,アルミニウム,ジルコニウム,ク
    ロム,マンガン,鉄,ルテニウム,コバルト,ロジウ
    ム,ニッケル,パラジウム,白金,ビスマス,硼素及び
    セリウムの中から選ばれた1つまたはそれ以上の元素の
    化合物を含有する水性液を乾燥し、残った乾燥物を焼成
    したものであることを特徴とする請求項1又は2の方
    法。
  4. 【請求項4】 アンモニアの存在下、アルカンより気相
    接触酸化反応によりニトリルを得るための触媒であるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの方法。
JP08956997A 1996-04-18 1997-04-08 気相接触酸化用触媒の製造方法 Expired - Fee Related JP3769866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08956997A JP3769866B2 (ja) 1996-04-18 1997-04-08 気相接触酸化用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9657896 1996-04-18
JP8-96578 1996-04-18
JP08956997A JP3769866B2 (ja) 1996-04-18 1997-04-08 気相接触酸化用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028862A true JPH1028862A (ja) 1998-02-03
JP3769866B2 JP3769866B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=26430992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08956997A Expired - Fee Related JP3769866B2 (ja) 1996-04-18 1997-04-08 気相接触酸化用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769866B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041012A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Korea Research Institute Of Chemical Technology A solid catalyst with core-shell catalytic phase and a method of preparation thereof
US6143690A (en) * 1998-05-07 2000-11-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Ammoxidation catalyst for use in producing acrylonitrile or methacrylonitrile from propane or isobutane
WO2001096016A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Catalyseur destine a une oxydation ou ammoxydation, catalytique, en phase vapeur, de propane ou d'isobutane
JP2002346384A (ja) * 2001-03-22 2002-12-03 Asahi Kasei Corp 酸化反応触媒の製造方法
US6867328B2 (en) 2000-07-18 2005-03-15 Basf Aktiengesellschaft Method for producing acrylic acid by the heterogeneously catalysed gas-phase oxidation of propane
WO2006019078A1 (ja) 2004-08-17 2006-02-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation 複合酸化物からなる触媒
US7026506B2 (en) 2001-04-17 2006-04-11 Basf Aktiengesellschaft Method for producing acrylic acid by heterogeneously catalyzed gas-phase oxidation of propene with molecular oxygen in a reaction zone
US7109144B2 (en) 2000-12-13 2006-09-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Oxide catalyst for oxidation or ammoxidation
EP1704919A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-27 Arkema France Process for preparing improved catalysts for selective oxidation of propane into acrylic acid
WO2007119376A1 (ja) 2006-03-20 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation 酸化又はアンモ酸化用触媒及びその製造方法
US7321058B2 (en) 2000-06-14 2008-01-22 Basf Aktiengesellschaft Method for producing acrolein and/or acrylic acid
JP2008505178A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化法
JP2008062231A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Rohm & Haas Co 活性化混合金属酸化物酸化触媒
WO2008103255A1 (en) 2007-02-16 2008-08-28 Ineos Usa Llc Process for the ammoxidation of propane and isobutane using mixed metal oxide catalysts
WO2008123974A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Ineos Usa Llc Improved mixed metal oxide catalysts and process for (amm) oxidation of lower alkane hydrocarbons
US7595277B2 (en) 2003-06-09 2009-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Catalyst for oxidation or ammoxidation
JP2009297594A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
US7645897B2 (en) 2004-10-15 2010-01-12 Xinlin Tu Process for producing metal oxide catalyst
US20110178332A1 (en) * 2008-06-10 2011-07-21 Lg Chem, Ltd Catalyst for gas-phase contact oxidation of hydrocarbon, preparation method thereof and gas-phase oxidation method of hydrocarbon using the same
US20110178333A1 (en) * 2008-06-10 2011-07-21 Lg Chem, Ltd. Catalyst for gas-phase contact oxidation of hydrocarbon, preparation method thereof and gas-phase oxidation method of hydrocarbon using the same
WO2011142178A1 (ja) 2010-05-13 2011-11-17 旭化成ケミカルズ株式会社 混合物触媒
WO2012060175A1 (ja) 2010-11-05 2012-05-10 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒、酸化物触媒の製造方法、不飽和酸の製造方法及び不飽和ニトリルの製造方法
WO2012117605A1 (ja) 2011-03-02 2012-09-07 旭化成ケミカルズ株式会社 不飽和ニトリルの製造方法
WO2018066158A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 東亞合成株式会社 金属酸化物触媒およびその製造方法
RU2675603C1 (ru) * 2015-03-26 2018-12-20 Асахи Касеи Кабусики Кайся Способ получения катализатора и способ получения ненасыщенного нитрила

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102716733B (zh) * 2012-05-08 2016-01-20 赣州博晶科技有限公司 一种高性能铈锆铝储氧材料的制备方法

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041012A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Korea Research Institute Of Chemical Technology A solid catalyst with core-shell catalytic phase and a method of preparation thereof
US6143690A (en) * 1998-05-07 2000-11-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Ammoxidation catalyst for use in producing acrylonitrile or methacrylonitrile from propane or isobutane
US7321058B2 (en) 2000-06-14 2008-01-22 Basf Aktiengesellschaft Method for producing acrolein and/or acrylic acid
US7087551B2 (en) 2000-06-15 2006-08-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Catalyst for use in catalytic oxidation or ammoxidation of propane or isobutane in the gaseous phase
WO2001096016A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Catalyseur destine a une oxydation ou ammoxydation, catalytique, en phase vapeur, de propane ou d'isobutane
US6867328B2 (en) 2000-07-18 2005-03-15 Basf Aktiengesellschaft Method for producing acrylic acid by the heterogeneously catalysed gas-phase oxidation of propane
US7498463B2 (en) 2000-12-13 2009-03-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Oxide catalyst for oxidation or ammoxidation
US7109144B2 (en) 2000-12-13 2006-09-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Oxide catalyst for oxidation or ammoxidation
DE10161318B4 (de) * 2000-12-13 2010-09-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Oxidkatalysator für die Oxidation oder Ammonoxidation
US7378541B2 (en) 2000-12-13 2008-05-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Oxide catalyst for oxidation or ammoxidation
JP4610128B2 (ja) * 2001-03-22 2011-01-12 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化反応触媒の製造方法
JP2002346384A (ja) * 2001-03-22 2002-12-03 Asahi Kasei Corp 酸化反応触媒の製造方法
US7026506B2 (en) 2001-04-17 2006-04-11 Basf Aktiengesellschaft Method for producing acrylic acid by heterogeneously catalyzed gas-phase oxidation of propene with molecular oxygen in a reaction zone
US7595277B2 (en) 2003-06-09 2009-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Catalyst for oxidation or ammoxidation
JP2008505178A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化法
JP4758990B2 (ja) * 2004-06-30 2011-08-31 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化法
WO2006019078A1 (ja) 2004-08-17 2006-02-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation 複合酸化物からなる触媒
US8642501B2 (en) 2004-08-17 2014-02-04 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composite oxide catalyst
US7645897B2 (en) 2004-10-15 2010-01-12 Xinlin Tu Process for producing metal oxide catalyst
WO2006100128A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Arkema France Process for preparing improved catalysts for selective oxidation of propane into acrylic acid
EP1704919A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-27 Arkema France Process for preparing improved catalysts for selective oxidation of propane into acrylic acid
EP2913104A1 (en) 2006-03-20 2015-09-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation Catalyst for oxidation or ammoxidation, and process for producing the same
WO2007119376A1 (ja) 2006-03-20 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation 酸化又はアンモ酸化用触媒及びその製造方法
US7919430B2 (en) 2006-03-20 2011-04-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Catalyst for oxidation or ammoxidation, and process for producing the same
JP2011101882A (ja) * 2006-09-07 2011-05-26 Rohm & Haas Co 活性化混合金属酸化物酸化触媒
JP2008062231A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Rohm & Haas Co 活性化混合金属酸化物酸化触媒
JP2011078982A (ja) * 2006-09-07 2011-04-21 Rohm & Haas Co 活性化混合金属酸化物酸化触媒
JP2010519202A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 混合金属酸化物触媒を用いたプロパン及びイソブタンのアンモ酸化方法
WO2008103255A1 (en) 2007-02-16 2008-08-28 Ineos Usa Llc Process for the ammoxidation of propane and isobutane using mixed metal oxide catalysts
KR101523110B1 (ko) * 2007-02-16 2015-05-26 이네오스 유에스에이 엘엘씨 혼합 산화금속 촉매를 사용한 프로판 및 이소부탄의 가암모니아 산화 방법
JP2014196318A (ja) * 2007-02-16 2014-10-16 イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 混合金属酸化物触媒を用いたプロパン及びイソブタンのアンモ酸化方法
WO2008123974A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Ineos Usa Llc Improved mixed metal oxide catalysts and process for (amm) oxidation of lower alkane hydrocarbons
JP2009297594A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2011523899A (ja) * 2008-06-10 2011-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 炭化水素の気相接触酸化用触媒、その製造方法、及びこれを利用した炭化水素の気相酸化方法
US20110178333A1 (en) * 2008-06-10 2011-07-21 Lg Chem, Ltd. Catalyst for gas-phase contact oxidation of hydrocarbon, preparation method thereof and gas-phase oxidation method of hydrocarbon using the same
JP2011522699A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 エルジー・ケム・リミテッド 炭化水素の気相接触酸化用触媒、その製造方法、及びこれを利用した炭化水素の気相酸化方法
US20110178332A1 (en) * 2008-06-10 2011-07-21 Lg Chem, Ltd Catalyst for gas-phase contact oxidation of hydrocarbon, preparation method thereof and gas-phase oxidation method of hydrocarbon using the same
WO2011142178A1 (ja) 2010-05-13 2011-11-17 旭化成ケミカルズ株式会社 混合物触媒
US8785675B2 (en) 2010-05-13 2014-07-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Mixed catalyst
US20130225862A1 (en) * 2010-11-05 2013-08-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Oxide catalyst, process for producing oxide catalyst, process for producing unsaturated acid, and process for producing unsaturated nitrile
WO2012060175A1 (ja) 2010-11-05 2012-05-10 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒、酸化物触媒の製造方法、不飽和酸の製造方法及び不飽和ニトリルの製造方法
US9427727B2 (en) 2010-11-05 2016-08-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Oxide catalyst, process for producing oxide catalyst, process for producing unsaturated acid, and process for producing unsaturated nitrile
WO2012117605A1 (ja) 2011-03-02 2012-09-07 旭化成ケミカルズ株式会社 不飽和ニトリルの製造方法
US9464039B2 (en) 2011-03-02 2016-10-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing unsaturated nitrile
RU2675603C1 (ru) * 2015-03-26 2018-12-20 Асахи Касеи Кабусики Кайся Способ получения катализатора и способ получения ненасыщенного нитрила
US10807073B2 (en) 2015-03-26 2020-10-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for producing catalyst, and method for producing unsaturated nitrile
WO2018066158A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 東亞合成株式会社 金属酸化物触媒およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769866B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769866B2 (ja) 気相接触酸化用触媒の製造方法
US6710207B2 (en) Methods for producing unsaturated carboxylic acids and unsaturated nitriles
US7319179B2 (en) Method for the oxidative dehydrogenation of ethane
US5281745A (en) Process for producing nitriles
US4066704A (en) Catalytic oxidation
US6734136B2 (en) IR and/or SM promoted multi-metal oxide catalyst
MXPA02003868A (es) Catalizador recalcinado.
KR20020025714A (ko) Zn 및/또는 ga 증진된 멀티-금속산화물 촉매
JPH0857319A (ja) 金属酸化物触媒の活性化方法
JPH07232071A (ja) アルカンよりニトリルを製造するための触媒
JPH1017523A (ja) 酢酸の製造方法
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JPH09157241A (ja) ニトリルの製造法
JPH1157479A (ja) 炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法
JP3938225B2 (ja) 触媒の調製方法
JPH11226408A (ja) 金属酸化物触媒の製造方法
JPH1142434A (ja) 炭化水素の気相接触酸化反応触媒の製造方法、及びこれを使用する炭化水素の気相接触酸化反応方法
JPH11169716A (ja) 不飽和ニトリルおよび/または不飽和カルボン酸を製造するための触媒
JP3331629B2 (ja) アルカンよりニトリルを製造するための触媒
US7355062B2 (en) Catalyst for selective oxidation and amoxidation of alkanes and/or alkenes, particularly in processes for obtaining acrylic acid, acrylonitrile and the derivatives thereof
JPH1045664A (ja) α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
JPH10310539A (ja) 炭化水素の気相接触酸化反応方法
JPH07144132A (ja) ニトリル製造用触媒の製造方法
JP2003531874A (ja) 低級オレフィンの不飽和アルデヒドへの酸化のための触媒、その製造方法および使用方法
JPH10195036A (ja) 炭化水素の気相接触酸化反応法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees