JPH10283638A - プリピット検出装置及び情報記録装置 - Google Patents

プリピット検出装置及び情報記録装置

Info

Publication number
JPH10283638A
JPH10283638A JP9088498A JP8849897A JPH10283638A JP H10283638 A JPH10283638 A JP H10283638A JP 9088498 A JP9088498 A JP 9088498A JP 8849897 A JP8849897 A JP 8849897A JP H10283638 A JPH10283638 A JP H10283638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pit
information
signal
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9088498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555055B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yoshida
昌義 吉田
Kenji Mito
研司 水戸
Toshio Suzuki
敏雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP08849897A priority Critical patent/JP3555055B2/ja
Priority to EP01128174A priority patent/EP1207528A1/en
Priority to EP98106263A priority patent/EP0871169B1/en
Priority to DE69806430T priority patent/DE69806430T2/de
Priority to US09/055,255 priority patent/US5930222A/en
Publication of JPH10283638A publication Critical patent/JPH10283638A/ja
Priority to HK02107318.8A priority patent/HK1045753A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3555055B2 publication Critical patent/JP3555055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも二つのパワーを有する2種類の光
ビームについて、いずれの光ビームを照射した場合であ
ってもプリピットを検出可能なプリピット検出装置及び
当該プリピット検出装置を備えた情報記録装置を提供す
る。 【解決手段】 プリ情報がプリピットを形成して記録さ
れているDVD−Rに対して記録情報を記録する際に、
記録パワーを有する記録光ビームと再生パワーを有する
再生光ビームとを時分割的にプリピットに照射し、ディ
テクタにより記録光ビームの反射光を受光して第1受光
信号を出力すると共に、再生光ビームの反射光を受光し
て第2受光信号を出力する。そして、LPF32、加算
器33、比較器34及びAND回路38により第1受光
信号に基づいて検出信号Sge1を出力する。一方、LP
F35、加算器36、比較器37及びAND回路39に
より第2受光信号に基づいて検出信号Sge2を出力す
る。これらにより、OR回路42によりプリピット検出
信号Spdを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来のCD(Comp
act Disk)等よりも記録密度を飛躍的に向上させたDV
Dに代表される高密度記録媒体のうち、追記可能なWO
(Write Once)型の記録媒体(以下、DVD−R(DVD-
Recordable)という。)において、画像情報等の記録情
報の記録時の位置検索等に必要なアドレス情報又は同期
信号或はウォブリング信号等のDVDーRの回転制御に
用いられる回転制御情報等(以下、これらを総称してプ
リ情報という。)が予め記録されたDVDーRから当該
プリ情報を再生して本来記録すべき上記記録情報を記録
するための情報記録装置の技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述のような、プリ情報が予め記
録されており当該プリ情報に基づいて情報が追記可能な
記録媒体としては、CDと同程度の記録容量を備える光
ディスクであるCD−R(CD-Recordable )が知られて
いる。
【0003】そして、当該CD−Rにおいては、予めC
D−Rの製造時のプリフォーマットの段階で、記録情報
を記録する情報トラック(グルーブトラック又はランド
トラック)を、記録すべきプリ情報を予めFM(Freque
ncy Moduration)変調した信号に対応する周波数で波型
にウォブリングさせることにより当該プリ情報が記録さ
れていた。
【0004】また、従来のCD−Rに対して実際に記録
情報を記録する際には、当該ウォブリングされているト
ラックのウォブリング周波数を検出し、これに基づいて
CD−Rを回転制御するための基準クロックを抽出し、
当該抽出した基準クロックに基づいてCD−Rを回転さ
せるスピンドルモータを回転制御するための駆動信号を
生成すると共に、CD−Rの回転に同期したタイミング
情報を含む記録用クロック信号を生成していた。
【0005】更に、記録情報の記録時に必要なCD−R
上のアドレスを示す上記アドレス情報については、上記
記録情報の記録時に上記プリ情報を再生し、これに基づ
いて記録すべき位置を検出して記録情報を記録してい
た。
【0006】ところで、上記従来のCD−Rにおいて
は、記録情報の記録時には、当該CD−Rに照射される
光ビームについて2種類の強度を有する二つの光ビーム
を用い、強度の強い方(以下、記録パワーという。)の
光ビームを用いて情報トラックに記録情報に対応する記
録ピットを形成して記録していた。また、強度が弱い方
(以下、再生パワーという。)の光ビームについては、
当該光ビームが情報トラックに照射されても記録ピット
が形成されることはないが、光ビームが情報トラックを
正確にトラッキングする等のために照射しておく必要が
あるものである。そして、従来のCD−Rにおいては、
当該再生パワーの光ビームが照射されているときのみ上
記ウォブリング周波数をサンプリングしてプリ情報を取
得するようにしていた。
【0007】これは、ウォブリング周波数に対応する周
期がCD−Rに記録すべき記録情報に対応する記録ピッ
トの周期よりも十分に長いため、光ビームが再生パワー
となるタイミングでのみ行うサンプリングによっても十
分なプリ情報が検出できることに起因している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
DVD−Rにおいては、その高記録密度化の要請から隣
り合う情報トラックの間隔がCD−Rに比してほぼ半分
程度となっているため、従来のようにDVD−Rにおけ
る情報トラックをウォブリングさせてプリ情報を記録
し、記録時において当該ウォブリング周波数をサンプリ
ングしてプリ情報を取得しようとしても隣接する情報ト
ラックにおけるウォブリング周波数が干渉し合って正確
にウォブリング周波数を検出できない場合がある。
【0009】そこで、上記DVDーRにおいては、当該
DVDーRにおける情報トラック(例えば、グルーブト
ラック)を上記基準クロックに基づいた周波数でウォブ
リングさせると共に、これに加えて、上記プリ情報が二
つの上記情報トラックの間にあるトラック(例えば、ラ
ンドトラック)に当該プリ情報に対応するプリピットを
形成することによっても記録されている。更に、必要に
応じて当該プリピットからも上記基準クロックが再生で
きるようにするために、当該プリピットはDVD−Rの
全面に渡ってほぼ均等に形成されている。
【0010】ところで、当該DVD−Rに対する記録情
報の記録においても、それに用いられる光ビームとし
て、上記記録パワーと上記再生パワーの2種類のパワー
を有する光ビームを用いる必要があることは従来のCD
−Rの場合と同様である。従って、DVD−Rにおいて
常に正確にプリ情報を再生するためには、従来のCD−
Rのように再生パワー時だけでなく、DVD−Rの全面
に形成されているプリピットを記録パワーの光ビームと
再生パワーの光ビームの双方において良好に検出するこ
とが必要である。
【0011】そこで、本発明は上記必要性に鑑みて為さ
れたもので、その課題は、異なる二つのパワーを有する
2種類の光ビームについて、いずれの光ビームを照射し
た場合であっても良好にプリピットを検出することがで
きるプリピット検出装置及び当該プリピット検出装置を
備えて正確に記録情報の記録が可能な情報記録装置を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、記録すべき記録情報を
DVD−R等の記録媒体に記録する場合の記録制御に用
いられる記録制御情報が、プリピットを形成することに
より予め記録されている記録媒体に対して前記記録情報
を記録する際に前記プリピットを検出するプリピット検
出装置であって、前記記録情報を記録する際、少なくと
も第1のパワーを有する第1光ビームと前記第1のパワ
ーと異なる第2のパワーを有する第2光ビームとを、前
記記録情報に対応して時分割的に前記プリピットに照射
するピックアップ等の照射手段と、前記第1光ビームの
前記プリピットからの反射光を受光して第1受光信号を
出力すると共に、前記第2光ビームの前記プリピットか
らの反射光を受光して第2受光信号を出力するピックア
ップ等の受光手段と、前記第1受光信号に基づいて前記
プリピットを検出し、第1検出信号を出力するLPF、
加算器、比較回路、AND回路等の第1検出手段と、前
記第2受光信号に基づいて前記プリピットを検出し、第
2検出信号を出力するLPF、加算器、比較回路、AN
D回路等の第2検出手段と、前記第1検出信号と前記第
2検出信号との論理和を算出し、プリピット検出信号を
出力するOR回路等の論理和手段と、を備える。
【0013】請求項1に記載の発明の作用によれば、照
射手段は、記録情報を記録する際、少なくとも第1のパ
ワーを有する第1光ビームと第2のパワーを有する第2
光ビームとを、記録情報に対応して時分割的にプリピッ
トに照射する。
【0014】そして、受光手段は、第1光ビームのプリ
ピットからの反射光を受光して第1受光信号を出力する
と共に、第2光ビームのプリピットからの反射光を受光
して第2受光信号を出力する。
【0015】その後、第1検出手段は、第1受光信号に
基づいてプリピットを検出し、第1検出信号を出力す
る。
【0016】一方、第2検出手段は、第2受光信号に基
づいてプリピットを検出し、第2検出信号を出力する。
【0017】これらにより、論理和手段は、第1検出信
号と第2検出信号との論理和を算出し、プリピット検出
信号を出力する。
【0018】よって、少なくとも第1光ビームが照射さ
れているときと第2光ビームが照射されているときの双
方においてプリピットを検出できるので、記録媒体上の
全てのプリピットを検出して記録制御情報を取得するこ
とができる。
【0019】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載のプリピット検出装置に
おいて、前記第1のパワーは前記第2のパワーよりも強
いパワーであると共に、前記第1光ビームは、前記記録
媒体における前記記録情報を記録すべき情報トラック上
に前記記録情報に対応した記録ピットを形成するための
光ビームであるように構成される。
【0020】請求項2に記載の発明の作用によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、第1のパワーは第
2のパワーよりも強いパワーであると共に、第1光ビー
ムは、記録媒体における情報トラック上に記録情報に対
応した記録ピットを形成するための光ビームであるの
で、記録ピットを形成するための第1光ビームが照射さ
れているときにおいてもプリピットを検出して記録制御
情報を取得することができる。
【0021】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項1又は2に記載のプリピット検出
装置において、前記第1検出手段は、前記第1のパワー
に対応した第1閾値と前記第1受光信号とを比較するこ
とにより前記プリピットを検出して前記第1検出信号を
出力すると共に、前記第2検出手段は、前記第2のパワ
ーに対応した第2閾値と前記第2受光信号とを比較する
ことにより前記プリピットを検出して前記第2検出信号
を出力するように構成される。
【0022】請求項3に記載の発明の作用によれば、請
求項1又は2に記載の発明の作用に加えて、第1検出手
段は、第1のパワーに対応した第1閾値と第1受光信号
とを比較することによりプリピットを検出して第1検出
信号を出力すると共に、第2検出手段は、第2のパワー
に対応した第2閾値と第2受光信号とを比較することに
よりプリピットを検出して第2検出信号を出力するの
で、第1光ビームを照射する場合と第2光ビームを照射
する場合の双方において確実にプリピットを検出するこ
とができる。
【0023】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
プリピット検出装置において、前記第1検出手段は、前
記記録情報における前記第1光ビームを照射すべきタイ
ミングに相当する第1記録情報に基づいて生成されたゲ
ート信号を用いて前記プリピットを検出し、前記第1検
出信号を出力すると共に、前記第2検出手段は、前記記
録情報における前記第2光ビームを照射すべきタイミン
グに相当する第2記録情報に基づいて生成されたゲート
信号を用いて前記プリピットを検出し、前記第2検出信
号を出力するように構成される。
【0024】請求項4に記載の発明の作用によれば、請
求項1から3のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、第1検出手段は、記録情報における第1光ビームを
照射すべきタイミングに相当する第1記録情報に基づい
て生成されたゲート信号を用いてプリピットを検出し、
第1検出信号を出力すると共に、第2検出手段は、記録
情報における第2光ビームを照射すべきタイミングに相
当する第2記録情報に基づいて生成されたゲート信号を
用いてプリピットを検出し、第2検出信号を出力する。
【0025】よって、夫々の光ビームに対応する記録情
報に基づいて生成されたゲート信号を用いてプリピット
を検出するので、プリピットの誤検出を防止できる。
【0026】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の
プリピット検出装置において、前記記録媒体はディスク
状記録媒体であると共に、前記記録制御情報は、前記記
録情報の記録時において当該ディスク状記録媒体の回転
を制御する回転制御情報であるように構成される。
【0027】請求項5に記載の発明の作用によれば、請
求項1から4のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、記録媒体がディスク状記録媒体であると共に、記録
制御情報が、記録情報の記録時において当該ディスク状
記録媒体の回転を制御する回転制御情報であるので、全
てのプリピットを検出することによりディスク状記録媒
体の回転を正確に制御することができる。
【0028】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の
プリピット検出装置と、前記プリピット検出信号をデコ
ードすることにより前記記録制御情報を再生するプリピ
ット信号デコーダ等のデコード手段と、前記再生された
記録制御情報を用いて前記記録情報を前記記録媒体に記
録するピックアップ等の記録手段と、を備える。
【0029】請求項6に記載の発明の作用によれば、請
求項1から5のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、デコード手段は、プリピット検出信号をデコードす
ることにより記録制御情報を再生する。
【0030】そして、記録手段は、再生された記録制御
情報を用いて記録情報を記録媒体に記録する。
【0031】よって、記録媒体上の全てのプリピットを
検出することにより全ての記録制御情報を取得して記録
情報を記録することができるので、正確且つ確実に記録
情報を記録することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】次に本発明に好適な実施の形態に
ついて図面に基づいて説明する。
【0033】(I)記録媒体の実施形態 初めに、記録制御情報としてのプリ情報に対応したプリ
ピットを形成すると共に後述のグルーブトラックを所定
の周波数でウォブリングさせて当該記録制御情報を記録
した記録媒体としてのDVD−Rの実施形態について図
1及び図2を用いて説明する。
【0034】初めに、図1を用いて本実施形態のDVD
−Rの構造について説明する。
【0035】図1において、DVD−R1は色素膜5を
備えた一回のみ情報の書込みが可能な色素型DVD−R
であり、情報トラックとしてのグルーブトラック2と当
該グルーブトラック2に再生光又は記録光としてのレー
ザビーム等の光ビームBを誘導するための隣接トラック
としてのランドトラック3が形成されている。また、そ
れらを保護するための保護膜7及び記録された情報を再
生する際に光ビームBを反射するための金蒸着面6を備
えている。そして、このランドトラック3にプリ情報に
対応するプリピット4が形成されている。このプリピッ
ト4はDVD−R1を出荷する前に予め形成されている
ものである。
【0036】更に、当該DVD−R1においては、グル
ーブトラック2を当該DVD−R1の回転速度に対応す
る周波数でウォブリングさせている。このグルーブトラ
ック2のウォブリングによる記録制御情報の記録は、上
記プリピット4と同様に、DVD−R1を出荷する前に
予め実行されるものである。
【0037】そして、DVD−R1に記録情報(プリ情
報以外の本来記録すべき画像情報等の情報をいう。以下
同じ。)を記録する際には、後述の情報記録装置におい
てグルーブトラック2のウォブリングの周波数をサンプ
リングすると共にプリピット4を検出することによりプ
リ情報を検出し、これらによりDVD−R1を所定の回
転速度で回転制御する。これと並行して、取得したプリ
情報に基づいて記録光としての光ビームBの最適出力等
が設定されると共に、記録情報を記録すべきDVD−R
1上の位置であるアドレス情報等が取得され、このアド
レス情報に基づいて記録情報が対応する記録位置に記録
される。
【0038】ここで、記録情報の記録時には、光ビーム
Bをその中心がグルーブトラック2の中心と一致するよ
うに照射してグルーブトラック2上に記録情報に対応す
る記録情報ピットを形成することにより記録情報を形成
する。この時、光スポットSPの大きさは、図1に示す
ように、その一部がグルーブトラック2だけでなくラン
ドトラック3にも照射されるように設定される。そし
て、このランドトラック3に照射された光スポットSP
の一部の反射光を用いてプッシュプル法(DVD−R1
の回転方向に平行な分割線により分割された光検出器を
用いたプッシュプル法(以下、ラジアルプッシュプル方
式という。))によりプリピット4からプリ情報を検出
して当該プリ情報が取得されると共に、グルーブトラッ
ク2に照射されている光スポットSPの反射光を用いて
グルーブトラック2からプリ情報としてウォブリング信
号が検出されて回転制御用のクロック信号が取得され
る。
【0039】次に、本実施形態のDVD−R1に予め記
録されているプリ情報の記録フォーマットについて、図
2を用いて説明する。なお、図2において、上段は記録
情報における記録フォーマットを示し、下段の波型波形
は当該記録情報を記録するグルーブトラック2のウォブ
リング状態(グルーブトラック2の平面図)を示し、記
録情報とグルーブトラック2のウォブリング状態の間の
上向き矢印は、プリピット4が形成される位置を模式的
に示すものである。ここで、図2においては、グルーブ
トラック2のウォブリング状態は、理解の容易のため実
際の振幅よりも大きい振幅を用いて示してあり、記録情
報は当該グルーブトラック2の中心線上に記録される。
【0040】図2に示すように、本実施形態においてD
VD−R1に記録される記録情報は、予め情報単位とし
てのシンクフレーム毎に分割されている。そして、26
のシンクフレームにより一のレコーディングセクタが形
成され、更に、16のレコーディングセクタにより一の
ECC(Error Correcting Code )ブロックが形成され
る。なお、一のシンクフレームは、上記記録情報を記録
する際の記録フォーマットにより規定されるビット間隔
に対応する単位長さ(以下、Tという。)の1488倍
(1488T)の長さを有しており、更に、一のシンク
フレームの先頭の14Tの長さの部分にはシンクフレー
ム毎の同期を取るための同期情報SYが記録される。
【0041】一方、本実施形態においてDVD−R1に
記録されるプリ情報は、シンクフレーム毎に記録され
る。ここで、プリピット4によるプリ情報の記録におい
ては、記録情報を構成する夫々のシンクフレームにおけ
る同期情報SYが記録される領域に隣接するランドトラ
ック3上に、プリ情報における同期信号を示すものとし
て必ず一のプリピット4が形成されると共に、当該同期
情報SY以外の当該シンクフレーム内の前半部分に隣接
するランドトラック3上に記録すべきプリ情報の内容
(アドレス情報)を示すものとして二又は一のプリピッ
ト4が形成される(なお、同期情報SY以外の当該シン
クフレーム内の前半部分については、記録すべきプリ情
報の内容によってはプリピット4が形成されない場合も
ある。)。この際、本実施形態においては、一のレコー
ディングセクタにおいては、偶数番目のシンクフレーム
(以下、EVENフレームという。)のみ又は奇数番目
のシンクフレーム(以下、ODDフレームという。)の
みにプリピット4が形成されてプリ情報が記録される。
すなわち、図2において、EVENフレームにプリピッ
ト4が形成された場合には(図2において実線上向き矢
印で示す。)それに隣接するODDフレームにはプリピ
ット4は形成されない。
【0042】一方、グルーブトラック2は、全てのシン
クフレームに渡って140kHz(一のシンクフレーム
が8波に相当する周波数であり、その周期は186Tに
相当する。)の一定ウォブリング周波数f0でウォブリ
ングされている。そして、後述の情報記録装置におい
て、当該一定のウォブリング周波数f0を有するウォブ
リング信号を検出することでスピンドルモータの回転制
御のための信号が検出される。
【0043】(II)情報記録装置の全体構成及び動作 次に、本発明に係る情報記録装置の実施の形態につい
て、図3乃至図6に基づいて説明する。なお、以下の説
明は、ホストコンピュータから送信されてくるディジタ
ル情報を上記DVD−R1に対して記録するための情報
記録装置について本発明を適用した場合の実施の形態を
説明するものである。
【0044】始めに、本実施形態に係る情報記録装置の
全体構成及び動作について、図3を用いて説明する。な
お、以下の実施の形態では、DVD−R1には、当該D
VD−R1上のアドレス情報等を含む上記プリピット4
及びウォブリングするグルーブトラック2が予め形成さ
れており、ディジタル情報の記録時には、当該プリピッ
ト4を予め検出することによりDVD−R1上のアドレ
ス情報等を得、これによりディジタル情報を記録するD
VD−R1上の記録位置を検出して記録するものとす
る。
【0045】図3に示すように、実施形態の情報記録装
置Sは、記録手段、照射手段及び受光手段としてのピッ
クアップ10と、再生増幅器11と、デコーダ12と、
CPU13と、エンコーダ14と、パワー制御回路15
と、レーザ駆動回路16と、デコーダ手段としてのプリ
ピット信号デコーダ18と、プリピット信号検出器19
と、位相比較器21及び23と、ウォブリング信号抽出
器22と、基準クロック発生器24と、スピンドルドラ
イバ25と、スピンドルモータ26と、LPF(Low Pa
ss Filter)28と、VCO(Voltage Controlled Osci
llator)29とにより構成されている。この情報記録装
置Sには、外部のホストコンピュータから記録すべきデ
ィジタル情報Srrがインターフェース17を介して入力
されている。
【0046】次に、全体の動作を説明する。
【0047】ピックアップ10は、図示しないレーザダ
イオード、偏光ビームスプリッタ、対物レンズ、光検出
器等を含み、レーザ駆動信号Sdlに基づいて光ビームB
をDVD−R1の情報記録面に照射し、その反射光に基
づいてラジアルプッシュプル方式により上記プリピット
4及びグルーブトラック2のウォブリング信号を検出し
て記録すべきディジタル情報Srrを記録すると共に、既
に記録されているディジタル情報がある場合には、上記
光ビームBの反射光に基づいて当該既に記録されている
ディジタル情報を検出する。
【0048】そして、再生増幅器11は、ピックアップ
10から出力されたプリピット4及びグルーブトラック
2のウォブリング信号に対応する情報を含むピックアッ
プ検出信号Sdtを増幅し、プリピット4及びグルーブト
ラック2のウォブリング信号に対応するプリ情報信号S
ppを出力すると共に、既に記録されているディジタル情
報に対応する増幅信号Spを出力する。
【0049】その後、デコーダ12は、増幅信号Spに
対して8−16復調及びデインターリーブを施すことに
より当該増幅信号Spをデコードし、復調信号SdmをC
PU13に出力する。
【0050】一方、プリピット信号検出器19は、プリ
情報信号Sppに基づいて後述の処理によりプリピット検
出信号Spdとしてのパルス信号をプリピット信号デコー
ダ18及び位相比較器23に出力する。
【0051】更に、位相比較器23、LPF28及びV
CO29はいわゆるPLL回路を構成するものであり、
入力されたプリピット検出信号Spdの位相に同期した記
録用クロック信号Scrをエンコーダ14及びプリピット
信号検出器19に出力する。
【0052】また、ウォブリング信号抽出器22は、プ
リ情報信号Sppからウォブリング信号成分を抽出するB
PF(Band Pass Filter)と当該抽出されたウォブリン
グ信号成分を所定の基準値と比較するコンパレータとを
備え、当該ウォブリング信号成分の振幅レベルが上記基
準値よりも大となる期間だけパルス信号を出力する。す
なわち、当該ウォブリング信号成分をパルス列化し、抽
出ウォブリング信号Swbとして、位相比較器21に出力
する。
【0053】更に、位相比較器21は、入力された抽出
ウォブリング信号Swbと基準クロック発生器24から供
給されるDVD−R1の回転速度の基準周波数成分を含
む基準クロック信号Srefとの位相比較を行い、その差
信号を回転制御信号としてスピンドルドライバ25を介
してスピンドルモータ26に供給する。これにより、ス
ピンドルモータ26に対してスピンドルサーボ制御が施
され、DVD−R1は基準クロック信号Srefの周波数
及び位相に基づいた回転速度で回転することとなる。
【0054】また、インターフェース17は、CPU1
3の制御のもと、ホストコンピュータから送信されてく
るディジタル情報Srrに対して、当該ディジタル情報S
rrを情報記録装置Sに取り込むためのインターフェース
動作を行い、インターフェース処理後のディジタル情報
SrrをCPU13を介してエンコーダ14に出力する。
【0055】これにより、エンコーダ14は、VCO2
9からの記録用クロック信号Scrをタイミング信号とし
て、図示しないECCジェネレート処理、8−16変調
並びにスクランブル処理を施して変調信号Sreを生成
し、パワー制御回路15及びプリピット信号検出器19
に出力する。
【0056】その後、パワー制御回路15は、DVD−
R1上に形成される記録ピットの形状を良好とすべく、
上記記録用クロック信号Scrに基づいて変調信号Sreの
波形変換(いわゆるライトストラテジ処理)を行い、ピ
ックアップ10内の図示しないレーザダイオードを駆動
するための記録信号Sdとして出力する。
【0057】更に、レーザ駆動回路16は、記録信号S
dに基づいて、実際に上記レーザダイオードを駆動して
光ビームBを出射させるための上記レーザ駆動信号Sdl
を出力する。
【0058】最後に、CPU13は、プリピット検出信
号Spdに基づいて上記プリピット信号デコーダ18から
出力されるプリ情報デコード信号Spjに基づいて上記プ
リ情報を取得し、当該プリ情報に含まれているアドレス
情報に対応するDVD−R1上の位置にディジタル情報
Srrを記録する動作を制御する。これと並行して、CP
U13は、復調信号Sdmに基づいて、既に記録されてい
たディジタル情報に対応する再生信号をインターフェー
ス17を介して外部に出力すると共に、情報記録装置S
全体を制御する。
【0059】更に、CPU13は、情報記録装置Sが記
録状態であるか又は再生状態であるかを示す状態表示信
号Srpを生成し、プリピット信号検出器19に出力す
る。
【0060】(III)プリピット信号検出器の細部構成
及び動作 次に、本発明に係るプリピット信号検出器19の細部構
成及び動作について、図4乃至図6を用いて説明する。
なお、図4はプリピット信号検出器19の全体構成を示
すブロック図であり、図5は後述のゲートタイミング生
成器43の細部構成を示すブロック図であり、図6はプ
リピット信号検出器19の各部の動作を示すタイミング
チャートである。
【0061】図4に示すように、プリピット信号検出器
19は、サンプルホールド回路31と、第2検出手段と
してのLPF32(カットオフ周波数が数kHz)、加
算器33、参照電圧発生器44、比較器34及びAND
回路38と、第1検出手段としてのLPF35(カット
オフ周波数が数kHz)、加算器36、参照電圧発生器
45、比較器37及びAND回路39と、ゲートタイミ
ング生成器43と、パルス幅延長器40及び41と、論
理和手段としてのOR回路42とにより構成されてい
る。
【0062】また、上記ゲートタイミング生成器43
は、図5に示すように、n段シフトレジスタを形成する
n個のD型のフリップフロップ回路50(遅延量T)
と、D型のフリップフロップ回路54(遅延量T)と、
NOR回路51と、AND回路52と、スイッチ部53
とにより構成されている。
【0063】次に、プリピット信号検出器19の動作に
ついて、図4乃至図6を用いて説明する。
【0064】(i)情報記録時の動作 始めに、DVD−R1に対してディジタル情報Srrを記
録する際のプリピット信号検出器19の動作を説明す
る。
【0065】ゲートタイミング生成器43には、変調信
号Sre(図6最上段参照)と状態表示信号Srpと記録用
クロック信号Scrとが入力されている。このうち、変調
信号Sreはn段シフトレジスタを形成する第1段目のフ
リップフロップ回路50の入力端子に接続され、更に記
録用クロック信号Scrが各フリップフロップ回路50及
び54のクロック端子に並列的に入力されており、これ
らにより、変調信号Sreがn段のフリップフロップ回路
50分(より具体的には、n×Tsec分)だけ遅延され
る。この遅延量は、変調信号Sreとプリピット信号デコ
ーダ18より出力されるプリ情報デコード信号Spjとの
同期を取ってディジタル情報Srrを記録するために、図
3に示すパワー制御回路15、レーザ駆動回路16、ピ
ックアップ10、再生増幅器11及びBPF20の夫々
における固定遅延量の和と等しい遅延量となるように設
定される。
【0066】そして、最終段のフリップフロップ回路5
0の出力信号である遅延信号Sc(図6上から5段目参
照)がフリップフロップ回路54の入力端子に出力され
ると共に、最終段のフリップフロップ回路50の入力信
号である遅延信号Sa(図6上から4段目参照)と、フ
リップフロップ回路54の出力信号である遅延信号Sb
(図6上から6段目参照)が夫々別個に図5に示すよう
にNOR回路51とAND回路52とに出力されてい
る。このとき、遅延信号Saと遅延信号Scとの位相差は
Tであり、また、遅延信号Sbと遅延信号Scとの位相差
もTである。
【0067】そして、NOR回路51において遅延信号
Saと遅延信号Sbとの否定論理和が算出され、その出力
信号がスイッチ部53に出力される。一方、AND回路
52においては、遅延信号Sbと遅延信号Saとの論理積
が算出され、その出力信号がスイッチ部53に出力され
る。
【0068】ここで、スイッチ部53には状態表示信号
Srpが入力されており、当該状態表示信号Srpに基づい
て、情報記録装置Sが記録動作を実行しているときは、
遅延信号Saと遅延信号Sbとの否定的論理和を示す否定
的論理和信号がスペース期間(上記再生パワーで光ビー
ムBがDVD−R1に照射されている期間をいう。以
下、同じ。)におけるゲート信号であるスペースゲート
信号Ssp(図6上から7段目参照)として出力されると
共に、遅延信号Saと遅延信号Sbとの論理積を示す論理
積信号がマーク期間(上記記録パワーで光ビームBがD
VD−R1に照射され、記録ピットが形成される期間を
いう。以下、同じ。)におけるゲート信号であるマーク
ゲート信号Smk(図6上から8段目参照)として出力さ
れる。
【0069】一方、情報記録装置SがDVD−R1に記
録されている情報の再生動作を実行しているときは、状
態表示信号Srpに基づいてスイッチ部53が切り換えら
れ、一定電圧の信号が夫々スペースゲート信号Ssp及び
マークゲート信号Smkとして出力される。
【0070】ここで、情報記録時におけるスペースゲー
ト信号Sspはスペース期間においてプリピット4の検出
を可能とする期間を示すゲート信号であり、マークゲー
ト信号Smkはマーク期間においてプリピット4の検出を
可能とする期間を示すゲート信号である。そして、スペ
ースゲート信号Sspとマークゲート信号Smkとが共に
“L”である期間(図6に示すように、各スペース期間
とマーク期間との切換タイミングを中心としてその前後
2Tの期間となる。)はプリピット4の検出を禁止する
検出禁止期間となる。ゲートタイミング生成器43にお
いてこのような検出禁止期間を設定する理由について
は、スペース期間からマーク期間への遷移時又はマーク
期間からスペース期間への遷移時は、ピックアップ10
に含まれるレーザダイオードの出力が記録パワーと再生
パワーの相互間で変化する時期であるが、このときには
レーザダイオードの出力が過渡的に変化するため、光ビ
ームBの強度が過度に変化する場合があり、その場合に
は、プリッピット4がないにも拘らずプリ情報信号Spp
がプリピット4が恰も存在しているような変化を呈し、
従ってその値が後述の閾値を越えてプリピット4が恰も
存在しているようなプリピット検出信号Spdが出力され
ることとなることがある。そこで、これを防止するた
め、ゲートタイミング生成器43により上記スペースゲ
ート信号Sspとマークゲート信号Smkとを生成し、パワ
ーの切換タイミングを含む前後2T間を検出禁止期間と
し、スペースゲート信号Ssp又はマークゲート信号Smk
が“H”のときだけプリピット4を検出することとして
いるのである。
【0071】一方、プリピット信号検出器19に入力さ
れているプリ情報信号Sppは、比較器34及び37、サ
ンプルホールド回路31及びLPF35に接続されてい
る。
【0072】このうち、サンプルホールド回路31は、
DVD−R1が偏心を含んで回転しているときには、プ
リ情報信号Sppもその偏心の周期に対応してレベルが変
動することとなるが、この変動に対応して後述の閾値を
変化させるために当該プリ情報信号Sppをサンプルホー
ルドするための回路である。このとき、当該サンプルホ
ールド処理は、上記偏心によるプリ情報信号Sppの変動
の影響が顕著に現出するスペース期間におけるプリピッ
ト4の検出の際に必要となるものである。なお、このサ
ンプルホールド回路31には上記スペースゲート信号S
spが入力されており、当該スペースゲート信号Sspで示
される期間に対してだけサンプルホールド処理が実行さ
れる。
【0073】サンプルホールド回路31においてサンプ
ルホールド処理されたプリ情報信号Sppは、LPF32
を通過することにより低域成分のみが抽出され、低域成
分信号Sl1として加算器33に出力される。
【0074】一方、加算器33には、参照電圧発生器4
4により発生される参照電圧が印加されている。この参
照電圧は、スペース期間において、プリピット4を検出
したときのプリ情報信号Sppの値とプリピット4を検出
しないときのプリ情報信号Sppの値とを考慮して設定さ
れている。
【0075】そして、当該参照電圧と低域成分信号Sl1
とが加算器33において加算され、第1閾値としての閾
値信号Sla1として出力される。この閾値信号Sla1は、
低域成分信号Sl1を参照電圧発生部44からの参照電圧
分だけシフトした波形を有しており、スペース期間にお
いて、プリピット4を検出したときのプリ情報信号Spp
の値とプリピット4を検出しないときのプリ情報信号S
ppの値との間の電圧値を有している(図6下から8段目
の点線レベル参照)。
【0076】その後、当該閾値信号Sla1とプリ情報信
号Sppとを比較器34において比較することにより、閾
値信号Sla1のレベルを越えた部分(すなわち、スペー
ス期間におけるプリピット4のタイミングを示す部分及
びマーク期間における記録パワーで光ビームBが照射さ
れているタイミングを示す部分)が比較信号Sc1(図6
下から7段目参照)として出力される。そして、当該比
較信号Sc1と上記スペースゲート信号Sspとの論理積を
示す論理積信号Sg1がAND回路38により生成され
る。この論理積信号Sg1はスペース期間におけるプリピ
ット4の有無を示す信号であり、パルス幅延長器40に
おいてそのパルス幅が延長され、検出信号Sge1として
OR回路42に出力される。
【0077】ここで、パルス幅延長器40におけるパル
ス幅の延長は、プリピット4に対応する信号を確実に検
出信号Sge1として出力するための処理であり、その延
長幅は、論理積信号Sg1における一のパルスを、2Tよ
り長く186Tより短い長さ(すなわち、時間的に最も
近接したプリピット4(図2参照)を確実に区別して検
出できる長さ)のパルスとする延長幅とされる。
【0078】次に、LPF35に入力されているプリ情
報信号Sppは、当該LPF35を通過することにより低
域成分のみが抽出され、低域成分信号Sl2として加算器
36に出力される。
【0079】一方、加算器36には、参照電圧発生器4
5により発生される参照電圧が印加されている。この参
照電圧は、マーク期間において、プリピット4を検出し
たときのプリ情報信号Sppの値とプリピット4を検出し
ないときのプリ情報信号Sppの値とを考慮して設定され
ている。
【0080】そして、当該参照電圧と低域成分信号Sl2
とが加算器36において加算され、第2閾値としての閾
値信号Sla2として出力される。この閾値信号Sla2は、
低域成分信号Sl2を参照電圧発生部45からの参照電圧
分だけシフトした波形を有しており、マーク期間におい
て、プリピット4を検出したときのプリ情報信号Sppの
値とプリピット4を検出しないときのプリ情報信号Spp
の値との間の電圧値を有している(図6下から8段目の
点線レベル参照)。
【0081】そして、当該閾値信号Sla2とプリ情報信
号Sppとを比較器37において比較することにより、閾
値信号Sla2のレベルを越えた部分(すなわち、プリピ
ット4のタイミングを示す部分)が比較信号Sc2(図6
下から6段目参照)として出力される。そして、当該比
較信号Sc2と上記マークゲート信号Smkとの論理積を示
す論理積信号Sg2がAND回路39により生成される。
この論理積信号Sg2はマーク期間におけるプリピット4
の有無を示す信号であり、パルス幅延長器41において
パルス幅延長器40と同様の動作によりそのパルス幅が
延長され、検出信号Sge2としてOR回路42に出力さ
れる。
【0082】そして、OR回路42においては、検出信
号Sge1と検出信号Sge2との論理和が算出され、プリピ
ット検出信号Spdとして出力される。
【0083】ここで、再生パワーの光ビームBのみが照
射されている期間にプリピット4が存在していたときに
は、図6に示すプリピット位置のうち左側のプリピット
4として示されているように、論理積信号Sg1のみのパ
ルスが延長されてプリピット検出信号Spdとして出力さ
れることとなる。
【0084】また、光ビームBのパワーが再生パワーか
ら記録パワーに遷移する前後又は記録パワーから再生パ
ワーに遷移する前後に渡ってプリピット4が存在してい
るときには、図6に示すプリピット位置のうち右側のプ
リピット4として示されているように、論理積信号Sg1
のパルスが延長された検出信号Sge1と論理積信号Sg 2
のパルスが延長された検出信号Sge2との論理和として
プリピット検出信号Spdが出力されることとなる。これ
により、光ビームBのパワーが変化するその前後におい
て、同一のプリピット4を二重に検出することを防止で
きる。
【0085】更に、図6には示していないが、記録パワ
ーの光ビームBのみが照射されている期間にプリピット
4が存在していたときには、論理積信号Sg2のみのパル
スが延長されてプリピット検出信号Spdとして出力され
ることとなる。
【0086】以上説明したプリピット信号検出器19の
動作により、情報の記録時において、光ビームBのパワ
ーが記録パワーと再生パワーの双方で変化する場合でも
プリピット4を検出してプリ情報を取得することができ
る。
【0087】(ii)情報再生時の動作 次に、DVD−R1に既に記録されているディジタル情
報Srrを再生する際のプリピット信号検出器19の動作
を説明する。
【0088】情報の再生時においては、ゲートタイミン
グ生成器43のスイッチ部53は、状態表示信号Srpに
基づいて切り換えられ、スペースゲート信号Ssp及びマ
ークゲート信号Smkとして常に一定の電圧値が出力され
る。
【0089】一方、光ビームBのパワーとしては常に再
生パワーであるので、当該光ビームBの反射光から検出
されるプリ情報信号Sppについては、プリピット4が存
在しているタイミングにおけるプリ情報信号Sppのレベ
ルが加算器33で設定される閾値信号Sla1のレベルを
越えることとなるので、このとき、当該プリピット4に
対応した波形の比較信号Sc1、論理積信号Sg1及び検出
信号Sge1が出力される(図6に示すプリピット位置の
うち左側のプリピット4として示されている場合に相当
する。)。
【0090】一方、プリピット4が存在しているタイミ
ングにおけるプリ情報信号Sppのレベルであっても、加
算器36で設定される閾値信号Sla2のレベルを越える
ことはないので(光ビームBのパワーが記録パワーには
ならないことによる。)、このときには、比較信号S
c2、論理積信号Sg2及び検出信号Sge2としては“L”
のレベルの信号が出力されるのみである。
【0091】従って、プリピット検出信号Spdとして
は、論理積信号Sg1のパルスが延長された検出信号Sge
1のみに基づく波形が出力されることとなる。
【0092】以上説明したように、情報記録装置Sにお
けるプリピット信号検出器19の動作によれば、情報記
録時において、スペース期間とマーク期間の双方におい
てプリピット4検出できるので、DVD−R1上の全て
のプリピット4を検出してプリ情報を取得することがで
きる。
【0093】また、LPF32、加算器33、比較器3
4及びAND回路38又はLPF35、加算器36、比
較器37及びAND回路39が、夫々の光ビームBのパ
ワーに対応した閾値を用いて夫々の検出信号Sge1又は
Sge2を出力するので、記録パワーと再生パワーの双方
において確実にプリピット4を検出することができる。
【0094】更に、変調信号Sreに基づいて生成された
ゲート信号Ssp又はSmkを用いてプリピット4を検出す
るので、スペース期間とマーク期間に跨がってプリピッ
ト4が存在していたときでもその誤検出を防止できる。
【0095】更にまた、全てのプリピット4を検出する
ことにより取得したプリ情報を用いてDVD−R1の回
転を正確に制御することができる。
【0096】更に、プリピット検出信号Spdをデコード
してプリ情報を再生し、当該再生されたプリ情報を用い
てディジタル情報SrrをDVD−R1に記録するので、
DVD−R1上の全てのプリピット4を検出することに
より全てのプリ情報を取得してディジタル情報Srrを記
録することができ、正確且つ確実にディジタル情報Srr
を記録することができる。
【0097】なお、上記の実施形態は、追記型光ディス
クであるDVD−R1について本発明を適用した場合に
ついて説明したが、いわゆる相変化材料等をその記録層
として用いた書換可能型光ディスクに対して本発明を適
用することも可能である。この場合には、上記記録パワ
ーの光ビーム及び再生パワーの光ビームに加えて、当該
記録パワー又は再生パワーとは異なる消去パワーを有す
る光ビームを含む三種類のパワーの光ビームを記録情報
に対応して時分割的に照射することとなる。そして、こ
の場合に本発明を適用するには、上記プリピット検出器
19において、新たに消去パワーの光ビームに夫々対応
するLPF、加算器、参照電圧発生器、比較器、AND
回路並びにパルス幅延長器を備えたプリピット検出チャ
ネルを設け、当該プリピット検出チャネルにより生成さ
れる検出信号と他の検出信号Sge 1又はSge2との論理和
を取ってプリピット検出信号を出力する構成とすればよ
い。
【0098】また、上記の実施形態では、記録パワーと
して一種類のパワーを用いる例について説明したが、こ
れ以外に、パワー制御回路15から出力されるライトス
トラテジ処理された記録信号Sdのパルス幅の違い(例
えば、記録信号Sdにおける記録ピットを形成すべき信
号期間の最初に出力されるパルス(以下、トップパルス
という。)と、当該トップパルスに続くパルス列では、
そのパルス幅が異なっている。)に基づいて記録パワー
を変化させて記録したい場合等においては、トップパル
スとパルス列とで参照電圧を異ならせた別個のプリピッ
ト検出チャネルを設け、当該夫々のプリピット検出チャ
ネルから得られる検出信号と再生パワーに対応するプリ
ピット検出チャネルから得られる検出信号との論理和を
取る構成とすればよい。
【0099】更に、上記の実施形態は、DVD−R1に
ついて本発明を適用した場合について説明したが、これ
に限らず、トラックのウォブリング及びプリピットによ
り記録制御のための情報を記録している記録媒体(例え
ば、テープ状記録媒体等)に対して、所定のディジタル
情報を記録する場合に広く適用することができる。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、少なくとも第1光ビームが照射されてい
るときと第2光ビームが照射されているときの双方にお
いてプリピットを検出できるので、記録媒体上の全ての
プリピットを検出して記録制御情報を取得することがで
きる。
【0101】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、第1のパワーは第2のパ
ワーよりも強いパワーであると共に、第1光ビームは、
記録媒体における情報トラック上に記録情報に対応した
記録ピットを形成するための光ビームであるので、記録
ピットを形成するための第1光ビームが照射されている
ときにおいてもプリピットを検出して記録制御情報を取
得することができる。
【0102】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は2に記載の発明の効果に加えて、夫々の検出手段
が、夫々の光ビームのパワーに対応した閾値を用いて夫
々の検出信号を出力するので、第1光ビームを照射する
場合と第2光ビームを照射する場合の双方において確実
にプリピットを検出することができる。
【0103】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、夫
々の光ビームに対応する記録情報に基づいて生成された
ゲート信号を用いてプリピットを検出するので、プリピ
ットの誤検出を防止できる。
【0104】請求項5に記載の発明によれば、請求項1
から4のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、記
録媒体がディスク状記録媒体であると共に、記録制御情
報が回転制御情報であるので、全てのプリピットを検出
することによりディスク状記録媒体の回転を正確に制御
することができる。
【0105】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
から5のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、プ
リピット検出信号をデコードして記録制御情報を再生
し、当該再生された記録制御情報を用いて記録情報を記
録媒体に記録するので、記録媒体上の全てのプリピット
を検出することにより全ての記録制御情報を取得して記
録情報を記録することができ、正確且つ確実に記録情報
を記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のDVD−Rの構成の一例を示す斜視
図である。
【図2】実施形態のDVD−Rにおける記録フォーマッ
トの一例を示す図である。
【図3】情報記録装置の概要構成を示すブロック図であ
る。
【図4】プリピット信号検出器の細部構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】ゲートタイミング生成器の細部構成を示すブロ
ック図である。
【図6】プリピット信号検出器の動作を示すタイミング
チャートである。
【符号の説明】
1…DVD−R 2…グルーブトラック 3…ランドトラック 4…プリピット 5…色素膜 6…金蒸着面 7…保護層 10…ピックアップ 11…再生増幅器 12…デコーダ 13…CPU 14…エンコーダ 15…パワー制御回路 16…レーザ駆動回路 17…インターフェース 18…プリピット信号デコーダ 19…プリピット信号検出器 21、23…位相比較器 22…ウォブリング信号抽出器 24…基準クロック発生器 25…スピンドルドライバ 26…スピンドルモータ 28…LPF 29…VCO 31…サンプルサーボ回路 32、35…LPF 33、36…加算器 34、37…比較器 38、39、51…AND回路 40、41…パルス幅延長器 42…OR回路 43…ゲートタイミング生成器 44、45…参照電圧発生器 50、54…フリップフロップ回路 52…NOR回路 53…スイッチ部 Sdl…レーザ駆動信号 Sd…記録信号 Sre…変調信号 Srr…ディジタル情報 Sdm…復調信号 Sp…増幅信号 Spp…プリ情報信号 Srp…状態表示信号 Spj…プリ情報デコード信号 Spd…プリピット検出信号 Scr…記録用クロック信号 Swb…抽出ウォブリング信号 Sck…クロック信号 Sref…基準クロック信号 Sdt…ピックアップ検出信号 Sl1、Sl2…低域成分信号 Sla1、Sla2…閾値信号 Sc1、Sc2…比較信号 Sg1、Sg2…論理積信号 Sge1、Sge2…検出信号 Ssp…スペースゲート信号 Smk…マークゲート信号 Sa、Sb、Sc…遅延信号 SY…同期情報

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録すべき記録情報を記録媒体に記録す
    る場合の記録制御に用いられる記録制御情報が、プリピ
    ットを形成することにより予め記録されている記録媒体
    に対して前記記録情報を記録する際に前記プリピットを
    検出するプリピット検出装置であって、 前記記録情報を記録する際、少なくとも第1のパワーを
    有する第1光ビームと前記第1のパワーと異なる第2の
    パワーを有する第2光ビームとを、前記記録情報に対応
    して時分割的に前記プリピットに照射する照射手段と、 前記第1光ビームの前記プリピットからの反射光を受光
    して第1受光信号を出力すると共に、前記第2光ビーム
    の前記プリピットからの反射光を受光して第2受光信号
    を出力する受光手段と、 前記第1受光信号に基づいて前記プリピットを検出し、
    第1検出信号を出力する第1検出手段と、 前記第2受光信号に基づいて前記プリピットを検出し、
    第2検出信号を出力する第2検出手段と、 前記第1検出信号と前記第2検出信号との論理和を算出
    し、プリピット検出信号を出力する論理和手段と、 を備えることを特徴とするプリピット検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプリピット検出装置に
    おいて、 前記第1のパワーは前記第2のパワーよりも強いパワー
    であると共に、前記第1光ビームは、前記記録媒体にお
    ける前記記録情報を記録すべき情報トラック上に前記記
    録情報に対応した記録ピットを形成するための光ビーム
    であることを特徴とするプリピット検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のプリピット検出
    装置において、 前記第1検出手段は、前記第1のパワーに対応した第1
    閾値と前記第1受光信号とを比較することにより前記プ
    リピットを検出して前記第1検出信号を出力すると共
    に、 前記第2検出手段は、前記第2のパワーに対応した第2
    閾値と前記第2受光信号とを比較することにより前記プ
    リピットを検出して前記第2検出信号を出力することを
    特徴とするプリピット検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    プリピット検出装置において、 前記第1検出手段は、前記記録情報における前記第1光
    ビームを照射すべきタイミングに相当する第1記録情報
    に基づいて生成されたゲート信号を用いて前記プリピッ
    トを検出し、前記第1検出信号を出力すると共に、 前記第2検出手段は、前記記録情報における前記第2光
    ビームを照射すべきタイミングに相当する第2記録情報
    に基づいて生成されたゲート信号を用いて前記プリピッ
    トを検出し、前記第2検出信号を出力することを特徴と
    するプリピット検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載の
    プリピット検出装置において、 前記記録媒体はディスク状記録媒体であると共に、 前記記録制御情報は、前記記録情報の記録時において当
    該ディスク状記録媒体の回転を制御する回転制御情報で
    あることを特徴とするプリピット検出装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項に記載の
    プリピット検出装置と、 前記プリピット検出信号をデコードすることにより前記
    記録制御情報を再生するデコード手段と、 前記再生された記録制御情報を用いて前記記録情報を前
    記記録媒体に記録する記録手段と、 を備えることを特徴とする情報記録装置。
JP08849897A 1997-04-07 1997-04-07 プリピット検出装置及び情報記録装置 Expired - Fee Related JP3555055B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08849897A JP3555055B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 プリピット検出装置及び情報記録装置
EP01128174A EP1207528A1 (en) 1997-04-07 1998-04-06 Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
EP98106263A EP0871169B1 (en) 1997-04-07 1998-04-06 Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
DE69806430T DE69806430T2 (de) 1997-04-07 1998-04-06 Vorrichtung zur Feststellung von vorausgehenden Pits und Informationsaufzeichnungsgerät damit
US09/055,255 US5930222A (en) 1997-04-07 1998-04-06 Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
HK02107318.8A HK1045753A1 (zh) 1997-04-07 2002-10-05 前方凹處探測裝置,以及使用此裝置的資料紀錄儀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08849897A JP3555055B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 プリピット検出装置及び情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10283638A true JPH10283638A (ja) 1998-10-23
JP3555055B2 JP3555055B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=13944493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08849897A Expired - Fee Related JP3555055B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 プリピット検出装置及び情報記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5930222A (ja)
EP (2) EP1207528A1 (ja)
JP (1) JP3555055B2 (ja)
DE (1) DE69806430T2 (ja)
HK (1) HK1045753A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545972B1 (en) 1999-07-08 2003-04-08 Pioneer Corporation Pre-pit detector of optical recording medium
US6687206B1 (en) 1999-06-02 2004-02-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and apparatus
US6868053B2 (en) 2000-04-12 2005-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus for stable recording
US6956802B2 (en) 2001-02-23 2005-10-18 Pioneer Corporation Aperture ratio measuring apparatus for optical recording medium with pre-pits
US7212486B2 (en) 2001-10-29 2007-05-01 Teac Corporation Optical disk device setting a gain of an amplifier so that a peak value and a bottom value of wobble signal components coincide
KR100795280B1 (ko) * 2000-09-25 2008-01-15 소니 가부시끼 가이샤 광 기록 장치, 및 광 기록 장치에서의 레이저 파워를제어하는 방법
CN100394480C (zh) * 2003-08-20 2008-06-11 三星电子株式会社 平台预凹坑数据检测装置及其方法
KR100889412B1 (ko) * 2001-05-11 2009-03-20 소니 가부시끼 가이샤 디스크 드라이브 장치
US7529173B2 (en) 2003-05-12 2009-05-05 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. Optical disc device, circuit for optical disc device, wobble signal reproduction method, and land pre-pit signal reproduction method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516379A (ja) * 1997-06-04 2000-12-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学的記録担体及びその種の記録担体を走査するための装置
DE69834708T2 (de) * 1997-12-26 2007-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Optische Platte und optisches Plattengerät
JP3876948B2 (ja) 1998-03-20 2007-02-07 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
JP4040780B2 (ja) 1998-12-28 2008-01-30 パイオニア株式会社 記録タイミング設定システム及び情報記録システム
US6535477B1 (en) 1999-06-28 2003-03-18 Pioneer Corporation Optical recording medium having groove and land tracks, and method of manufacturing the same
JP2002150557A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Pioneer Electronic Corp 光学式記録媒体の記録装置及び方法
JP2002216355A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Pioneer Electronic Corp プリピット検出装置
JP4358999B2 (ja) * 2001-03-01 2009-11-04 パイオニア株式会社 光学式記録媒体の記録装置
WO2002086885A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
JP4355459B2 (ja) * 2001-07-24 2009-11-04 パイオニア株式会社 情報記録再生装置及びプリピット検出方法
TWI236661B (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Mediatek Inc Apparatus and method for slicing pre-pit information
US8239780B2 (en) * 2002-04-23 2012-08-07 Draeger Medical Systems, Inc. System and user interface supporting trend indicative display of patient medical parameters
TWI262480B (en) * 2002-10-07 2006-09-21 Mediatek Inc Apparatus for detecting pre-pit signal
CN1295689C (zh) * 2002-10-25 2007-01-17 联发科技股份有限公司 预置坑洞信号的侦测装置
US7706239B2 (en) * 2003-10-02 2010-04-27 Mediatek Inc. Apparatus for detecting a pre-pit signal
US7613093B2 (en) * 2005-09-28 2009-11-03 Mediatek Inc. Duty ratio control apparatus for pre-pit detection or header detection of an optical storage medium
JP2007319470A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Konami Gaming Inc スロットマシン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073880A (en) * 1987-12-18 1991-12-17 Hitachi, Ltd. Information recording/reproducing method and apparatus
US5040165A (en) * 1988-03-03 1991-08-13 Hitachi Maxell, Ltd. Optical information recording medium and method of fabricating the same
JPH06349066A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Ricoh Co Ltd 光ディスクの記録用レーザパワー設定装置
US5638354A (en) * 1993-07-16 1997-06-10 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
JP2658905B2 (ja) * 1994-10-07 1997-09-30 日本電気株式会社 光ディスクの情報処理方法およびその情報処理装置
US5850378A (en) * 1994-11-10 1998-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on an optical disk and or groove
JP3691894B2 (ja) * 1996-02-07 2005-09-07 株式会社東芝 光ディスク装置
JP3432663B2 (ja) * 1996-02-13 2003-08-04 パイオニア株式会社 回転制御方法及び装置
JP3772379B2 (ja) * 1996-03-25 2006-05-10 ソニー株式会社 記録媒体、アドレス記録方法、および装置
JPH09259440A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Sony Corp 記録媒体、アドレス記録方法および装置、並びに、記録再生方法および装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687206B1 (en) 1999-06-02 2004-02-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and apparatus
US7349303B2 (en) 1999-06-02 2008-03-25 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and apparatus
US6545972B1 (en) 1999-07-08 2003-04-08 Pioneer Corporation Pre-pit detector of optical recording medium
US6868053B2 (en) 2000-04-12 2005-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus for stable recording
US7113473B2 (en) 2000-04-12 2006-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus for stable recording
KR100795280B1 (ko) * 2000-09-25 2008-01-15 소니 가부시끼 가이샤 광 기록 장치, 및 광 기록 장치에서의 레이저 파워를제어하는 방법
US6956802B2 (en) 2001-02-23 2005-10-18 Pioneer Corporation Aperture ratio measuring apparatus for optical recording medium with pre-pits
KR100889412B1 (ko) * 2001-05-11 2009-03-20 소니 가부시끼 가이샤 디스크 드라이브 장치
US7212486B2 (en) 2001-10-29 2007-05-01 Teac Corporation Optical disk device setting a gain of an amplifier so that a peak value and a bottom value of wobble signal components coincide
US7529173B2 (en) 2003-05-12 2009-05-05 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. Optical disc device, circuit for optical disc device, wobble signal reproduction method, and land pre-pit signal reproduction method
CN100394480C (zh) * 2003-08-20 2008-06-11 三星电子株式会社 平台预凹坑数据检测装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1207528A1 (en) 2002-05-22
DE69806430D1 (de) 2002-08-14
DE69806430T2 (de) 2003-04-17
EP0871169B1 (en) 2002-07-10
JP3555055B2 (ja) 2004-08-18
EP0871169A1 (en) 1998-10-14
HK1045753A1 (zh) 2002-12-06
US5930222A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555055B2 (ja) プリピット検出装置及び情報記録装置
US7301873B2 (en) Information recording medium, information recording device and method therefor, and computer program product and storage medium therefor
US6556523B1 (en) Wobble-signal detecting device and information recording apparatus
JP3635514B2 (ja) 情報記録装置
JP2000311344A (ja) プリピット検出装置
JP3830630B2 (ja) 誤記録検出方法及び装置並びに情報記録方法及び装置
JP3819159B2 (ja) プリピット信号生成装置及び情報記録装置
JP4355459B2 (ja) 情報記録再生装置及びプリピット検出方法
JP2000348346A (ja) データ記録装置の記録用クロック信号発生装置
JP3881835B2 (ja) 記録再生装置
JPH10320781A (ja) プリピット信号検出装置及び検出方法
JP3714117B2 (ja) プリピット検出装置、プリピット検出方法、位置及び周波数信号の検出回路
US6956800B2 (en) Pre-pit detecting apparatus detecting pre-pit signal from only signals input during period of applying light beam having reproducing power
JP3948771B2 (ja) 移動制御情報記録装置、情報記録媒体及び情報再生装置
JP2000339694A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP4098572B2 (ja) 記録用クロック信号発生装置およびその方法
JP3720197B2 (ja) 位相比較装置
JP2002074675A (ja) プリピット信号検出装置及び検出方法
KR101169979B1 (ko) 정보 기록 매체, 정보 기록 장치와 그 방법, 및 정보 기록 제어용 컴퓨터 프로그램 제품과 그 기억 매체
JP3933662B2 (ja) 移動制御情報記録装置及び移動制御情報記録方法
JP3720350B2 (ja) 情報記録装置
JP2000215460A (ja) 記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JP2004319089A (ja) プリピット検出装置、プリピット検出方法
JP2001014788A (ja) 情報記録装置
JP2002304733A (ja) プリピット検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees