JP3881835B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3881835B2
JP3881835B2 JP2000320480A JP2000320480A JP3881835B2 JP 3881835 B2 JP3881835 B2 JP 3881835B2 JP 2000320480 A JP2000320480 A JP 2000320480A JP 2000320480 A JP2000320480 A JP 2000320480A JP 3881835 B2 JP3881835 B2 JP 3881835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
wobbling
information
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000320480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002133758A (ja
Inventor
泰弘 植木
豊 長田
修 柳沢
睦 井口
優一 上岡
耕寿 金野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Victor Company of Japan Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Victor Company of Japan Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Victor Company of Japan Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000320480A priority Critical patent/JP3881835B2/ja
Priority to US09/954,024 priority patent/US6456573B1/en
Priority to CNB011358076A priority patent/CN1197059C/zh
Publication of JP2002133758A publication Critical patent/JP2002133758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881835B2 publication Critical patent/JP3881835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体を回転制御するための基準クロックに関する周波数で情報トラックがウォブリングして記録されているとともに、情報トラックと所定の位相関係を有するプリピットが形成されている記録媒体の記録再生装置に関し、特にウォブリング信号とプリピット信号の検出に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、画像情報などの記録情報の記録時の位置検索などに必要なアドレス情報又は同期信号あるいはウォブリング信号などの回転制御に用いられる回転制御情報など(以下、これらを総称してプリレコーディング情報という)があらかじめ記録されており、プリレコーディング情報に基づいて情報が追記可能な記録媒体としては、CD(Compact Disk)と同程度の記録容量を備える光ディスクであるCD−R(CD-Recordable)が知られている。
【0003】
そして、CD−Rにおいては、あらかじめCD−R製造時のプリフォーマットの段階で、記録情報を記録する情報トラック(グルーブトラック又はランドトラック)を、記録すべきプリレコーディング情報をあらかじめFM変調した信号に対応する周波数で波型にウォブリングさせることによりプリレコーディング情報が記録されている。
【0004】
また、CD−Rに対して実際に記録情報を記録する際には、ウォブリングされているトラックのウォブリング周波数を検出し、これに基づいてCD−Rを回転制御するための基準クロックを抽出し、この抽出した基準クロックに基づいてCD−Rを回転させるスピンドルモータを回転制御するための駆動信号を生成するとともに、CD−Rの回転に同期したタイミング情報を含む記録用クロック信号を生成している。さらに、記録情報の記録時に必要なCD−R上のアドレスを示すアドレス情報については、記録情報の記録時にプリレコーディング情報を再生し、これに基づいて記録すべき位置を検出して記録情報を記録している。
【0005】
しかしながら、CDなどよりも記録密度を飛躍的に向上させたDVD(Digital Versatile Disk)などの高密度記録媒体のうち、追記可能なWO(Write Once)型の記録媒体(DVD−R)や書換え可能な記録媒体(DVD−RW)、特に、例えばDVD−RやDVD−RWにおいては、記録密度が高密度化して、隣接する情報トラックの間隔がCD−Rに比してほぼ半分程度となっているため、従来のようにDVD−RやDVD−RWにおける情報トラックをウォブリングしてプリレコーディング情報を取得しようとしても、隣接する情報トラックにおけるウォブリング周波数が干渉し合って正確にウォブリング周波数を検出できない場合がある。
【0006】
そこで、DVD−RやDVD−RWでは、その情報トラック(例えばグルーブトラック)を基準クロックに基づいた周波数でウォブリングさせるとともに、これに加えて、2つの情報トラックの間にあるトラック(例えばランドトラック)にプリレコーディング情報に対応するプリピットを形成することによって記録されている。さらに、必要に応じてプリピットからも基準クロックが再生できるようにするために、プリピットはDVD−Rの全面にわたってほぼ均等に形成されている。そして、このようなプリピットを検出することによってプリレコーディング情報を取得し、このプリレコーディング情報に基づいて正確な回転制御及び記録制御を行う。
【0007】
従来のプリピットの検出は、次のような方法により行われていた。まず、図10に示すように、情報トラックに光ビームを照射することによって得られるウォブリング周波数成分を含む信号(以下、ウォブリング信号という)に同期したゲート信号を生成する。また、ウォブリング信号と所定の固定値である閾値信号とを比較することにより、所定の固定値である閾値信号を超える信号のみを抽出する。そして、この抽出した信号とゲート信号との論理積をとることにより、ウォブリング信号に重畳されたプリピット信号を抜き出していた。
【0008】
しかしながら、上記のようにプリピット信号を抜き出す従来方法では、ウォブリング信号にノイズ成分が含まれている場合には、ウォブリング信号上のプリピット部分と他の部分とのレベル差が小さく、ノイズ成分がプリピット検出信号として誤検出される場合があるという問題点を有する。
【0009】
そこで、この問題点を解決する従来例として、例えば特開平10−320781号公報では、抽出されたウォブリング信号と同一位相及び同一周波数かつ最大振幅位置がウォブリング信号におけるプリピット信号の重畳位置である同期信号をサーボ回路に発生させ、この同期信号と基準信号を比較してプリピット検出信号を得ることにより、プリピット信号のみを強調させてプリピット検出信号を得る方法が提案されている。
【0010】
ウォブリング信号を抽出する従来例として、例えば特開平10−241260号公報では、ピックアップから出力されるウォブリング信号を含むプリ情報信号に応じて変化する上側及び下側のリミットレベルを生成し、このリミットレベルによりプリ情報信号をリミットしてプリピットに起因するノイズ信号を抑制し、これをBPFを通過させて2値化することにより、ウォブリング信号を抽出する方法が提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平10−320781号公報に示される従来のプリピット信号検出方法では、プリピット信号近くに発生するノイズを除去することはできないという問題点を有する。
【0012】
また、特開平10−241260号公報に示される従来のウォブリング信号検出方法では、ウォブリング信号に誤差信号が残留しやすいという問題点を有する。すなわち、ウォブリング信号は、記録を行うための記録用のクロック信号を生成する基の信号であり、精度の高い周波数信号である必要性があるが、ウォブリング信号中に重畳されたプリピット信号を正確に除去できないと、ウォブリング信号中の周波数信号に誤差が発生し、このため記録用のクロック信号のジッタを少なくできず、結果として高密度な記録ができないという問題も発生する。
【0013】
これを、改善するためには、ウォブリング信号にQ及び次数の高いバンドパスフィルタを通過させる方法もあるが、この方法では、記録媒体の回転数が変化すると正しいウォブリング信号が得られないなどの記録再生動作への影響があるという問題があり、また、後述するようにウォブリング信号の振幅が隣接トラックの干渉などの影響によって変動するために、プリピット信号の検出をウォブリング信号の振幅を用いて行う場合に、元の信号であるプリピット信号が重畳したウォブリング信号と、Q及び次数の高いバンドパスフィルタを通過させたウォブリング信号との位相関係がずれてしまい、正確に検出できないという問題も有する。
【0014】
また、このような記録再生装置では、省資源化の要求やディスクムービーなどの記録装置のように携帯機器も市場から要望される中にあって、低消費電力化や低い電源電圧で動作可能な回路構成を実現する必要があるという問題点を有していた。
【0015】
本発明は上記従来例の問題点に鑑み、ウォブリング信号にノイズ成分が重畳された場合でもウォブリング信号を高精度で検出することができる記録再生装置を提供することを目的とする。
本発明はまた、ウォブリング信号にノイズ成分が重畳された場合でもプリピット信号を高精度で検出することができる記録再生装置を提供することを目的とする。
本発明はさらに、ウォブリング信号の信号品質を最良にすることにより記録のためのクロック信号の品質を向上させて記録密度を上げることができるとともに、記録信号の品質も向上させ、しかも低消費電力、低い電源電圧で動作可能な記録再生装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、再生信号をフィルタ手段を通過させてフィルタ手段の出力信号のレベルに応じて変化する上限及び下限のリミット信号を生成するようにしたものである。
【0017】
すなわち本発明によれば、記録媒体を回転制御するための基準クロックに関する周波数で情報トラックがウォブリングして記録されているとともに、前記情報トラックと所定の位相関係を有するプリピットが形成されている記録媒体からウォブリング信号を検出して前記記録媒体を回転制御する記録再生装置において、前記情報トラック及び前記情報トラックに隣接する隣接トラックに対して光ビームを同時に照射してその反射光に基づいて再生信号を出力するピックアップ手段と、
前記ピックアップ手段の再生出力における前記プリピットに起因するノイズ信号を上限及び下限のリミットレベルに基づいて抑制するリミッタ手段と、
前記リミッタ手段の出力の内、前記プリピット成分を含む前記ウォブリング信号を通過させるフィルタ手段と、
前記フィルタ手段を通過後の信号に応じて変化する前記上限及び下限のリミットレベルを生成して前記リミッタ手段に印加するリミットレベル生成手段と、
前記フィルタ手段を通過後の信号に基づいて前記ウォブリング信号を抽出するウォブリング信号抽出手段とを、
備えることを特徴とする記録再生装置が提供される。
【0018】
また、本発明は上記目的を達成するために、上記のフィルタ手段の出力信号の位相を調整して、調整後の信号レベルに応じて変化する上限及び下限のリミット信号を生成するようにしたものである。
【0019】
すなわち本発明によれば、記録媒体を回転制御するための基準クロックに関する周波数で情報トラックがウォブリングして記録されているとともに、前記情報トラックと所定の位相関係を有するプリピットが形成されている記録媒体からウォブリング信号を検出して前記記録媒体を回転制御する記録再生装置において、前記情報トラック及び前記情報トラックに隣接する隣接トラックに対して光ビームを同時に照射してその反射光に基づいて再生信号を出力するピックアップ手段と、
前記ピックアップ手段の再生出力における前記プリピットに起因するノイズ信号を上限及び下限のリミットレベルに基づいて抑制するリミッタ手段と、
前記リミッタ手段の出力の内、前記プリピット成分を含む前記ウォブリング信号を通過させるフィルタ手段と、
前記フィルタ手段を通過後の信号の位相を調整する位相調整手段と、
前記位相調整手段の出力に応じて変化する前記上限及び下限のリミットレベルを生成して前記リミッタ手段に印加するリミットレベル生成手段と、
前記フィルタ手段を通過後の信号に基づいて前記ウォブリング信号を抽出するウォブリング信号抽出手段とを、
備えることを特徴とする記録再生装置が提供される。
【0020】
また、本発明は上記目的を達成するために、ピックアップの再生信号をX倍してウォブリング信号を検出し、このウォブリング信号を1/X倍して、この信号とピックアップの再生信号を比較してプリピット信号を抽出するようにしたものである。
【0021】
すなわち本発明によれば、所定の周波数で情報トラックがウォブリングして形成されているとともに、前記ウォブリングされた情報トラックと所定の位相関係を有するプリピットが形成されている情報記録媒体に対して、情報を記録再生する際に用いるウォブル信号を検出する記録再生装置であって、
前記情報トラックに対して光ビームを照射し、前記光ビームの前記情報トラックからの反射光に基づいて信号を出力するピックアップ手段と、
前記プリピット成分を含む前記ウォブル信号を通過させるLPF手段と、
前記LPF手段通過後の信号に対応して変化するとともにそのレベルを制限する上限リミット信号と下限リミット信号とを生成するリミットレベル生成手段と、
前記上限リミット信号と前記下限リミット信号とを用いて前記プリピットに起因するノイズ信号を抑制するリミッタ手段と、
前記リミッタ手段通過後の信号を通過させるHPF手段とを備え、前記HPF手段から前記ウォブル信号を抽出するウォブル信号抽出手段と、
前記ピックアップ手段の出力をX倍するX倍増幅手段と、
前記リミッタ手段通過後の信号を1/X倍する1/X倍増幅手段と、
前記1/X倍増幅手段通過後の信号と前記プリピットを含む前記ウォブル信号とを比較して、前記プリピット信号を抽出するプリピット信号抽出手段とを少なくとも具備し、
前記ウォブル信号から前記情報記録媒体の回転制御のための速度信号を抽出する速度信号抽出手段、及び/又は、前記ウォブル信号から前記情報記録媒体の記録クロックを抽出する記録クロック生成手段とを備えることを特徴とする記録再生装置が提供される。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明に係る記録媒体の一例としてDVD−R及びDVD−RWを示す構成図、図2は図1の記録媒体の記録フォーマットと再生信号を示す説明図、図3は本発明に係る記録再生装置の一実施形態を示すブロック図、図4は図3のプリピット信号デコーダを詳しく示すブロック図、図5は図3のウォブリング信号抽出部を詳しく示すブロック図、図6は図3のサーボ回路を詳しく示すブロック図、図7は図3の記録再生装置の主要信号を示す波形図、図8、図9は図5のLPFの動作を示す説明図である。
【0023】
初めに、記録制御情報としてのアドレス位置情報に対応したプリピットを形成するとともに、後述のグルーブトラックを所定の周波数でウォブリングさせて回転制御情報を記録した記録媒体として、DVD−R及びDVD−RWを例にして図1及び図2を用いて説明する。図1において、DVD−R1は色素膜5(又は相変化膜)を備えた一回のみ情報の書込みが可能な色素型DVD−R(又はオーバーライト可能な相変化型DVD−RW)であり、情報トラックであるグルーブトラック2と、このグルーブトラック2に対して再生光又は記録光としてのレーザビームなどの光ビームBを誘導するための隣接トラックとしてランドトラック3が形成されている。
【0024】
また、それらを保護するための保護膜7、および記録された情報を再生する際に光ビームBを反射するための金などの蒸着面6を備えている。そして、このランドトラック3には、プリレコーディング情報に対応するプリピット4が形成され、このプリピット4はDVD−R1を出荷する前にあらかじめ形成されている。
【0025】
さらに、DVD−R1上のグルーブトラック2は、DVD−R1の回転速度に対応する周波数でウォブリングされている。このグルーブトラック2のウォブリングによる回転制御情報の記録は、プリピット4と同様にDVD−R1を出荷する前にあらかじめ行われる。そして、DVD−R1に記録情報(プリレコーディング情報及び回転制御情報以外の本来記録すべき画像情報などの情報をいう。以下同じ)を記録する際には、後述の記録再生装置においてグルーブトラック2のウォブリングの周波数を検出することにより回転制御情報を取得してDVD−R1を所定の回転速度で回転制御するとともに、プリピット4を検出することにより、あらかじめプリレコーディング情報を取得し、それに基づいて記録光としての光ビームBの最適出力などが設定されるとともに、記録情報を記録すべきDVD−R1上の位置であるアドレス情報などが取得され、このアドレス情報に基づいて記録情報が対応する記録位置に記録される。
【0026】
ここで、記録情報を記録する場合、光ビームBをその中心がグルーブトラック2の中心と一致するように照射してグルーブトラック2上に記録情報に対応する記録情報ピットを形成する。このとき、光スポットSPの大きさは、図1に示すように、その一部がグルーブトラック2だけでなくランドトラック3にも照射されるように設定される。そして、このランドトラック3に照射された光スポットSPの一部の反射光を用いてブッシュプル法{DVD−R1の回転方向に平行な分割線により分割された光検出器を用いたプッシュプル法(以下、ラジアルプッシュプル方式という)}により、プリピット4からプリレコーディング情報を検出して、この情報が取得されるとともに、グルーブトラック2に照射されている光スポットSPの反射光を用いてグルーブトラック2からウォブリング信号が検出されて回転制御用のクロック信号が取得される。
【0027】
次に図2を参照してDVD−R1にあらかじめ記録されているプリレコーディング情報及び回転制御情報の記録フォーマットについて説明する。なお、図2(a)は記録情報における記録フォーマットを示し、図2(b)における波型波形は、図2(a)に示す記録情報を記録するグルーブトラック2のウォブリング状態(グルーブトラック2の平面図)を示しており、記録情報とグルーブトラック2のウォブリング状態の間の上向き矢印は、プリピット4が形成される位置を模式的に示す。ここで、図2においては、グルーブトラック2のウォブリング状態は、理解を容易にするため実際の振幅よりも大きい振幅で示してあり、記録情報はグルーブトラック2の中心線上に記録される。
【0028】
図2に示すように、本実施形態においてDVD−R1に記録される記録情報は、あらかじめ情報単位としてのシンクフレーム毎(偶数番目のシンクフレームであるEVENフレーム/奇数番目のシンクフレームであるODDフレーム)に分割されている。そして、26のシンクフレームにより1つのレコーディングセクタが形成され、さらに、16のレコーディングセクタにより1つのECC(Error Correcting Code)ブロックが形成される。なお、1つのシンクフレームは、上述した記録情報を記録する際の記録フォーマットにより規定されるビット間隔に対応する単位長さTの1488倍(1488T)の長さを有し、さらに、1つのシンクフレームの先頭の14Tの長さの部分にはシンクフレーム毎の同期を取るための同期情報SYが記録される。
【0029】
一方、プリレコーディング情報は、DVD−R1のシンクフレーム毎に記録される。ここで、プリピット4によるプリレコーディング情報を記録する場合、記録情報のそれぞれのシンクフレームにおける同期情報SYが記録される領域に隣接するランドトラック3上にプリレコーディング情報の同期信号を示すために必ず1つのプリピット4が形成されるとともに、同期情報SY以外のシンクフレーム内の前半部分に隣接するランドトラック3上に記録すべきプリレコーディング情報の内容(アドレス情報)を示すために2つ又は1つのプリピット4が形成される(なお、同期情報SY以外の当該シンクフレーム内の前半部分については、記録すべきプリレコーディング情報の内容によってはプリピット4が形成されない場合もある)。
【0030】
また、1つのレコーディングセクタにおいては、偶数番目のシンクフレーム(EVENフレーム)のみ、又は奇数番目のシンクフレーム(ODDフレーム)のみにプリピット4が形成されてプリレコーディング情報が記録される。すなわち、図2において、EVENフレームにプリピット4が形成された場合には(図2において実線上向き矢印で示す。)それに隣接するODDフレームにはプリピット4は形成されない。
【0031】
一方、グルーブトラック2は、全てのシンクフレームにわたって140kHz(1つのシンクフレームが8波に相当する周波数)の一定ウォブリング周波数f0でウォブリングされている。そして、後述の記録再生装置において、この一定のウォブリング周波数f0を検出することにより、スピンドルモータの回転制御のためのウォブリング信号が検出される。
【0032】
次に、図3ないし図9を参照して本発明に係る記録再生装置について説明する。なお、以下の説明は、ホストコンピュータから送信されてくるデジタル情報をDVD−R1に記録するための記録再生装置に関する。初めに、記録再生装置の全体構成及び動作について、図3を用いて説明する。なお、以下の説明では、DVD−R1には、DVD−R1上のアドレス情報などを含むプリピット4及びウォブリングするグルーブトラック2があらかじめ形成されており、デジタル情報の記録時には、プリピット4をあらかじめ検出することによりDVD−R1上のアドレス情報を得、これによりデジタル情報を記録するDVD−R1上の記録位置を検出して記録するものとする。
【0033】
図3に示す記録再生装置Sは、ピックアップ(再生)手段及び記録手段としてのピックアップ10と、再生増幅器11と、デコーダ12と、プリピット信号デコーダ13と、ディスク回転手段としてのスピンドルモータ14と、ピックアップ移動制御手段としてのサーボ回路15と、プロセッサ(CPU)16と、エンコーダ17と、パワー制御回路18と、レーザ駆動回路19と、インターフェース20と、ウォブリング信号抽出部22と、X倍増幅器33、1/X倍増幅器35とにより構成されている。また、この記録再生装置Sには、外部のホストコンピュータ21から記録すべきデジタル情報SRRがインターフェース20を介して入力されている。
【0034】
次に全体の動作を説明する。ピックアップ10は、図示しないレーザダイオード、偏向ビームスプリッタ、対物レンズ、光検出器などを合み、レーザ駆動回路19からのレーザ駆動信号SDLに基づいて光ビームBをDVD−R1の情報記録面に照射し、その反射光に基づいてラジアルプッシュプル方式によりプリピット4とグルーブトラック2のウォブリング周波数f0を検出して記録すべきデジタル情報SRRを記録するとともに、既に記録されているデジタル情報がある場合には、光ビームBの反射光に基づいてその記録デジタル情報を検出する。
【0035】
そして、再生増幅器11はピックアップ10から出力された、プリピット4とグルーブトラック2のウォブリング周波数f0に対応する情報を合む再生信号SDTを増幅し、プリピット4とグルーブトラック2のウォブリング周波数f0に対応するプリレコーディング情報信号SPPをプリピット信号デコーダ13とX倍増幅器33に出力するとともに、既に記録されているデジタル情報に対応する再生増幅信号SPをデコーダ12に出力する。
【0036】
デコーダ12は、増幅信号SPに対して8−16復調、およびデインターリーブを施すことにより増幅信号SPをデコードして、その復調信号SDMをプロセッサ16に出力するとともに、サーボ復調信号SSDをサーボ回路15に出力する。
【0037】
また、再生増幅器11から出力されるプリレコーディング情報信号SPPは、X倍増幅器33によってX倍増幅され、この増幅された信号SPPXはウォブリング信号抽出部22に入力される。また、再生増幅器11から出力されるプリレコーディング情報信号SPPは、プリピット信号デコーダ13にも入力される。再生増幅器11はまた、記録済みの再生信号中のRF信号成分を抽出して、このRF信号レベルを検波するRF ENV検出部を有し、再生領域でRF信号がある場合にはこれから得られたRF ENV信号をプロセッサ16に供給する。
【0038】
プリピット信号デコーダ13は、プリレコーディング情報信号SPP中より後述するようにプリピット4を検出することにより得られる信号のみを抽出してプリピット検出信号SPDTをサーボ回路15に出力するとともに、これをデコードして復調プリピット信号SPDをCPU16に出力する。
【0039】
また、ウォブリング信号抽出部22では、図5に詳細を示すように図4に示すX倍増幅器33により増幅されたプリレコーディング情報信号SPPXをリミッタ101に印加して、ここでリミットレベル生成器102からの上限リミット信号SWLと下限リミット信号SULに基づいてプリピット信号のノイズ成分を除去し、次いでこれをLPF104を通過させ、次いでLPF104を通過したSL信号をHPF105を通過させ、次いでHPF5を通過後のSB信号を2値化器107により2値化してウォブリング信号SDTTを抽出してサーボ回路15に供給する。
【0040】
ウォブリング信号抽出部22ではまた、LPF104を通過後のSL信号とHPF105を通過後のSB信号をスイッチ(SW)103に印加して、どちらかの信号をCPU16からの選択信号によって選択可能としている。そして、SW103によって選択されたSL又はSB信号は位相調整器102aに入り、ここで回路などのばらつきによって発生するLPF104、HPF105、SW103、リミットレベル生成器102などの遅れ時間を調整するために、SW103により選択されたSL又はSB信号の位相がCPU16から位相調整データSPLが調整される。
【0041】
次に、この位相調整を行われた信号SSWがリミットレベル生成器102に入力される。リミットレベル生成器102を構成する上側レベルシフト回路110と下側レベルシフト回路109により、原信号SSWに対して図5(b)に詳しく示すように、電圧の上と下の方向のリミット信号SUL、SWLが生成され、この信号SUL、SWLを用いてリミッタ101により入力信号SPPXのリミットが行われる。このリミットレベル生成器102における原信号SSWに対して電圧の上と下の方向のリミット信号SUL、SWLのリミットレベルは、リミットレベル設定SSLによって設定可能であり、記録時及び再生時にそれぞれのレベルを設定することも可能である。
【0042】
また、LPF104通過後のSL信号は、図3及び図4に示す1/X倍増幅器35により1/X倍に増幅され(X倍増幅器33によりX倍に増幅した信号を1/X倍増幅器35により1/X倍に増幅し、したがって、X*1/X=1として元の信号振幅に戻す、Xは正の実数)、1/X倍増幅器35の出力SLLがピークホールド部34を介してプリピット信号デコーダ13に出力される。
【0043】
ここで、図5のLPF104とHPF105とは、この2つでBPF106を形成している。通常、リミットレベル生成に必要なLPFとウォブリング信号抽出に必要なBPFをこのような構成にすることにより共通化することができるので、4次程度の次数のLPFを削減可能である。
【0044】
図3のサーボ回路15は、プリピット信号デコーダ13からのプリピット検出信号SPDTとデコーダ12からのサーボ復調信号SSDに基づいて、ピックアップ10におけるフォーカスサーボ制御及びトラッキングサーボ制御を行うためのピックアップサーボ信号SSPをピックアップ10に出力する。サーボ回路15はさらに、ウォブリング信号抽出部22から供給されるウォブリング抽出信号SDTTに含まれているウォブリング周波数f0に対応する情報を用いてスピンドルサーボ制御信号SSSを生成して、これをスピンドルモータ14に出力してスピンドルモータ14の回転をサーボ制御する。さらに、ウォブリング周波数f0に基づいて生成された記録用のクロックWRCLKをエンコーダ17に供給し、エンコーダ17は、このクロックWRCLKを基にして記録を行う。
【0045】
インターフェース20は、プロセッサ(CPU)16の制御の下、外部のホストコンピュータ21から送信されてくるデジタル情報SRRに関して、これを記録再生装置Sに取り込むためのインターフェースに関する処理を施したデジタル情報SRRをエンコーダ17に出力する。
【0046】
そして、図示しないECCジェネレータ、8−16変調部、スクランブラなどを含むエンコーダ17は、このデジタル情報SRRに基づいて、再生時のエラー訂正を行う単位であるECCブロックを構成するとともに、ECCブロックに対してインターリーブ、8−16変調、スクランブル処理を所定の順で施し、変調信号SREを生成してパワー制御回路18に供給する。
【0047】
パワー制御回路18は、この変調信号SREに基づいて、ピックアップ10内の図示しないレーザダイオードの出力を制御するための記録信号SDをレーザ駆動回路19に出力する。レーザ駆動回路19は記録信号SDに基づいて、実際にレーザダイオードを駆動して光ビームBを出射させるためのレーザ駆動信号SDLをピックアップ10に出力する。
【0048】
プロセッサ(CPU)16は、プリピット信号デコーダ13から入力される復調プリピット信号SPDを用いてプリレコーディング情報を取得し、取得したプリレコーディング情報に合まれているアドレス情報に対応するDVD−R1上の位置にデジタル情報SRRを記録する動作を制御する。これらと並行して、プロセッサ16は、デコーダ12からの復調信号SDMに基づいて、既に記録されていたデジタル情報に対応する再生信号SOTを外部に出力するとともに、記録再生装置S全体を主として制御する。プロセッサ16はまた、前記したようにSW103の選択や、リミットレベルの設定SSLや、位相レベルの設定SPLなどを行う。
【0049】
なお、記録再生装置Sは、DVD−R1に記録されている情報を再生することも可能であり、その際には、復調信号SDMに基づいてプロセッサ16を介して上記再生信号SOTが外部に出力されることとなる。
【0050】
次に図4、図8を参照して、プリピット信号デコーダ13の細部構成について説明する。なお、図4においては、プリピット信号デコーダ13に対する入力信号の説明を行うために、図3に示したX倍増幅回路33、ウォブリング信号抽出部22、1/X倍増幅回路35及びサーボ回路15についても示している。
【0051】
図4に示すようにプリピット信号デコーダ13は、プロセッサ(CPU)16が設定する所定のレベル(値)のデジタル信号をデジタルアナログ変換して出力するD/A変換器23と、ウォブリング信号抽出部22からの信号SLを1/X倍増幅回路35により約1/X倍に増幅して原信号SPPの振幅に戻し、戻された原信号SLLをピークホールドするピークホールド部34からの信号SphとD/A変換器23からの信号とを加算して閾値Srefを設定する閾値設定部24と、プリピット信号SDDTの検出手段としてのコンパレータ25と、復調プリピット信号SPDの検出手段としてのLPP及びシンク検出部36とデコーダ26とを備えている。
【0052】
X倍増幅器33に入力されるプリレコーディング情報信号SPPは、例えば図7(A)に示すようにサイン波状のウォブリング信号に対して、ウォブリング信号の信号振幅よりも大きなプリピット信号を含む波形である。しかも、本来必要とするプリピット信号がウォブリング信号のサイン波状のピーク位置に上方向に重畳しているのに対して、本来必要としないプリピット信号がウォブリング信号のサイン波状の下方向に重畳することがある。特にこの本来必要としないプリピット信号は、ウォブリング信号に同期しないために、後段にてウォブリング信号を中心電圧で2値化しようとした場合に周期成分のノイズとなり、このため、より正確に除去する必要がある。
【0053】
そこで、ウォブリング信号抽出部22は、例えば図5に示したようなリミッタで構成される。この構成ではLPF104にてウォブリング信号の低域成分を抽出し、ウォブリング信号の振幅に沿って上下にレベルシフトした電圧を生成する。例えば、図8に示すようにこのLPF104通過後の信号と原信号を比較してダイオードの順方向電圧以下の0.3V程度の電圧で原信号の両振幅方向を制限する構成であり、図9の入力信号「1」と入力信号「1」より振幅の大きい入力信号「2」を入力した場合に、結果としての出力信号「1」と「2」とは明らかにウォブリング信号成分に対してのプリピット信号成分の残留成分は、入力信号「2」の方、つまり入力信号の振幅の大きい方が有利である。
【0054】
このようにウォブリング信号抽出部22に大きな振幅信号を入力するためには、その前段のSPP信号の振幅を大きくしておく必要があるが、例えば回路が低消費電力を必要とする構成、例えば電源電圧が3Vの場合、信号のダイナミックレンジを2Vとした場合、図7(A)のようにウォブリング信号の振幅に対してプリピット信号の振幅が1対3程度のとき、プリピット信号の全振幅をコンパレータ25の方に通過させるためにはウォブリング信号の振幅は0.5Vとなってしまい、0.3Vの振幅制限の効果が低いことが分かる。
【0055】
そこで、本実施形態では、このSPP信号をX倍(例えば4倍)して図7(B)に示すようにウォブリング信号の振幅を(例えば2V)としたSPPX信号をウォブリング信号抽出部22に入力する。そして、図7(C)に示すLPF104通過後のSL信号のようにプリピット信号成分を大幅に除去した後に、X倍した信号SDTTを1/X倍(この場合には1/4倍)することにより、図7(E)に示すように原信号SPPと同じ振幅のSLL信号にしてこれをコンパレータ25にて比較する構成にしている。
【0056】
ウォブリング信号抽出部22は図5に示したようにリミッタ101、LPF104、HPF105、SW103、リミットレベル生成器102、位相調整器102a及び2値化器107などにより構成されており、プリレコーディング情報信号SPPXからノイズ及びプリピット信号成分を除去して図7(D)に示すようなウォブリング周波数のみを抽出した2値化信号SDTTをサーボ回路15に出力する。そのために、ウォブリング信号の振幅や重畳しているノイズ成分のレベルに合わせて、リミットレベル生成器102にリミットレベルSSLを設定する。
【0057】
ここで、記録及び再生時では、ウォブリング信号のノイズレベルや振幅レベルが異なるので、それぞれに最適なリミットレベルSSLを設定すればより好ましい。この設定方法は、例えば製造工程や、市場においてディスクが挿入された時点でそのディスクの種類や記録条件などに合わせて設定してもよいし、設定すべき最適値をウォブリング信号の品質を評価しながら、品質が最良になる条件で決定してもよい。
【0058】
また、位相調整器102aでの位相調整量も同様に、前記したようにSW103にてLPF104通過後信号SLか又はHPF105通過後信号SBかを選択するとともに、LPF104などの位相遅れ量を原信号に合わせて設定する。この設定方法は、例えば製造工程や、市場においてディスクが挿入された時点でそのディスクの種類や記録条件などに合わせて設定してもよいし、設定すべき最適値をウォブリング信号の品質を評価しながら、品質が最良になる条件で決定してもよい。
【0059】
サーボ回路15は、例えば図6に詳細に示されているように、VCO(Voltage controlled oscillator)270、分周器(1/N)28、掛け算器29、増幅器30、LPF(Low Pass Filter)31及びBPF32により構成されたPLL(Phase Locked Loop)回路を有し、抽出されたウォブリング信号SDTTに同期し2値化したPLL信号SPLをBPF32からプリピット信号デコーダ13に出力する。PLL信号SPLは、図7(D)に示すウォブリング信号SDTTと同一位相及び同一周波数の信号である。VCO270の出力は、記録時のクロックWRCLKとしてエンコーダ17で記録処理に用いられる。
【0060】
なお、プリピット4は上述したように、グルーブトラック2に対してあらかじめ所定の位相位置に配置されているため、ウォブリング信号SPP上に重畳される位置も一定となる。
【0061】
したがって、図4に示すシンク検出/LPP36により、サーボ回路15から出力されるPLL信号SPLと、プリレコーディング情報信号SPP及び所定の閾値Srefとを比較して閾値Sref以上の信号として得られるプリピット信号SPDTを比較することにより、より正確な復調プリピット信号SPDを得ることができる。
【0062】
ウォブリング信号抽出部22のLPF通過後の信号SLを、1/X倍増幅器35により1/Xに増幅して元信号の振幅に戻した信号SLLを図7(E)に示し、所定の放電時定数を持ってピークホールドするピークホールド部34からの信号Sphと、プロセッサ(CPU)16によって設定されるD/A変換器23からのDC値を加算した信号Srefを図7(F)に示す。なお、図4にはピークホールド部34を備えた構成を示したが、ピークホールド部34は必須な構成ではなく、ウォブリング信号抽出部22の出力信号SLを閾値設定部24に直接供給することも可能である。
【0063】
この信号の関係からも分かるように、原信号SPPに対して比較すべきウォブリング信号は、X倍増幅器33と1/X倍増幅器35の各回路を通過して、プリピット信号の影響を最小限にして原信号SPPと同一の振幅になっており、位相調整も可能であるので、例えばディスクの線速度が変わっても原信号との間で位相がずれるなどの問題も発生しない。
【0064】
図7(A)に示すように、例えばプリピット信号がウォブリング信号の3倍程度の振幅になっている場合、この振幅が得られる条件は、ディスクに記録すべき情報信号が記録されていないときであり、実際には、信号がすでに記録されている場合あるいは記録中の場合では、プリピット信号の振幅は大幅に変動し、実際にコンパレートして有効な信号が得られるのは図7(G)に示す信号振幅程度である。
【0065】
この場合にも、本回路構成では、原信号SPPに対して比較すべきウォブリング信号が、X倍増幅器33と1/X倍増幅器35との各回路を通過して、プリピット信号の影響を最小限にして原信号SPPと同一の振幅になっていて位相調整が可能であるので、例えばディスクの線速度が変わっても原信号との間で位相が大幅にずれるなどの問題も発生しない。このため、忠実に、原信号SPPのプリピット信号が無い状態のウォブル信号をピークホールド部34にてエンベロープ信号として比較でき、位置信号でありタイミング信号でもあるプリピット信号を正確に抽出できる。また、ウォブリング信号を抽出するためにもX倍増幅器33の回路を通過させてプリピット信号の影響を最小限にし、BPF106を通過してウォブリング信号を生成するので、正確な周波数信号を生成することができる。
【0066】
なお、本実施例では、DVD−R及びDVD−RWに本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、トラックのウォブリングにより記録制御のための情報を記録している記録媒体(例えば、テープ状記録媒体など)に対して、所定のデジタル情報を記録する場合に広く適用することができる。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、再生信号をフィルタ手段を通過させてフィルタ手段の出力信号のレベルに応じて変化する上限及び下限のリミット信号を生成するようにしたので、ウォブリング信号を高精度で検出することができる。本発明はまた、フィルタ手段の出力信号の位相を調整して、調整後の信号レベルに応じて変化する上限及び下限のリミット信号を生成するようにしたので、ウォブリング信号を高精度で検出することができる。
本発明はまた、ピックアップの再生信号をX倍してウォブリング信号を検出し、このウォブリング信号を1/X倍してこの信号とピックアップの再生信号を比較してプリピット信号を抽出するようにしたので、プリピット信号を高精度で検出することができる記録再生装置を提供することを目的とする。
本発明はさらに、ウォブリング信号の信号品質を最良にすることにより記録のためのクロック信号の品質を向上させて記録密度を上げることができるとともに記録信号の品質も向上させ、しかも低消費電力、低い電源電圧で動作可能な記録再生装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録媒体の一例としてDVD−R及びDVD−RWを示す構成図である。
【図2】図1の記録媒体の記録フォーマットと再生信号を示す説明図である。
【図3】本発明に係る記録再生装置の一実施形態を示すブロック図である。
【図4】図3のプリピット信号デコーダを詳しく示すブロック図である。
【図5】図3のウォブリング信号抽出部を詳しく示すブロック図である。
【図6】図3のサーボ回路を詳しく示すブロック図である。
【図7】図3の記録再生装置の主要信号を示す波形図である。
【図8】図5のLPFの動作を示す説明図である。
【図9】図5のLPFの動作を示す説明図である。
【図10】従来のプリピット信号の検出方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 DVD−R
2 グルーブトラック
3 ランドトラック
4 プリピット
10 ピックアップ(ピックアップ手段)
11 再生増幅器
13 プリピット信号デコーダ(プリピット信号抽出手段)
14 スピンドルモータ
15 サーボ回路
22 ウォブリング信号抽出部(ウォブリング信号検出手段)
23 D/A変換器
24 閾値設定部
25 コンパレータ
26 デコーダ
31、104 LPF(フィルタ手段)
32、106 BPF(フィルタ手段)
33 X倍増幅器(X倍増幅手段)
34 ピークホールド部
35 1/X倍増幅器(1/X倍増幅手段)
36 LPP及びシンク検出部
101 リミッタ(リミッタ手段)
102 リミットレベル生成器(リミットレベル手段)
102a 位相調整器(位相調整手段)
103 スイッチ
105 HPF(フィルタ手段)
107 2値化器(ウォブリング信号抽出手段)
SPP、SPPX プリレコーディング情報信号
SPDT プリピット検出信号
SDTT ウォブリング抽出信号
SDT 再生信号

Claims (7)

  1. 記録媒体を回転制御するための基準クロックに関する周波数で情報トラックがウォブリングして記録されているとともに、前記情報トラックと所定の位相関係を有するプリピットが形成されている記録媒体からウォブリング信号を検出して前記記録媒体を回転制御する記録再生装置において、
    前記情報トラック及び前記情報トラックに隣接する隣接トラックに対して光ビームを同時に照射してその反射光に基づいて再生信号を出力するピックアップ手段と、
    前記ピックアップ手段の再生出力における前記プリピットに起因するノイズ信号を上限及び下限のリミットレベルに基づいて抑制するリミッタ手段と、
    前記リミッタ手段の出力の内、前記プリピット成分を含む前記ウォブリング信号を通過させるフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段を通過後の信号に応じて変化する前記上限及び下限のリミットレベルを生成して前記リミッタ手段に印加するリミットレベル生成手段と、
    前記フィルタ手段を通過後の信号に基づいて前記ウォブリング信号を抽出するウォブリング信号抽出手段とを、
    備えることを特徴とする記録再生装置。
  2. 前記リミットレベル生成手段による上限及び下限のリミット信号は、前記記録と再生時において変更可能であることを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  3. 記録媒体を回転制御するための基準クロックに関する周波数で情報トラックがウォブリングして記録されているとともに、前記情報トラックと所定の位相関係を有するプリピットが形成されている記録媒体からウォブリング信号を検出して前記記録媒体を回転制御する記録再生装置において、
    前記情報トラック及び前記情報トラックに隣接する隣接トラックに対して光ビームを同時に照射してその反射光に基づいて再生信号を出力するピックアップ手段と、
    前記ピックアップ手段の再生出力における前記プリピットに起因するノイズ信号を上限及び下限のリミットレベルに基づいて抑制するリミッタ手段と、
    前記リミッタ手段の出力の内、前記プリピット成分を含む前記ウォブリング信号を通過させるフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段を通過後の信号の位相を調整する位相調整手段と、
    前記位相調整手段の出力に応じて変化する前記上限及び下限のリミットレベルを生成して前記リミッタ手段に印加するリミットレベル生成手段と、
    前記フィルタ手段を通過後の信号に基づいて前記ウォブリング信号を抽出するウォブリング信号抽出手段とを、
    備えることを特徴とする記録再生装置。
  4. 前記位相調整手段が調整する位相は変更可能であることを特徴とする請求項3記載の記録再生装置。
  5. 所定の周波数で情報トラックがウォブリングして形成されているとともに、前記ウォブリングされた情報トラックと所定の位相関係を有するプリピットが形成されている情報記録媒体に対して、情報を記録再生する際に用いるウォブル信号を検出する記録再生装置であって、
    前記情報トラックに対して光ビームを照射し、前記光ビームの前記情報トラックからの反射光に基づいて信号を出力するピックアップ手段と、
    前記プリピット成分を含む前記ウォブル信号を通過させるLPF手段と、
    前記LPF手段通過後の信号に対応して変化するとともにそのレベルを制限する上限リミット信号と下限リミット信号とを生成するリミットレベル生成手段と、
    前記上限リミット信号と前記下限リミット信号とを用いて前記プリピットに起因するノイズ信号を抑制するリミッタ手段と、
    前記リミッタ手段通過後の信号を通過させるHPF手段とを備え、前記HPF手段から前記ウォブル信号を抽出するウォブル信号抽出手段と、
    前記ピックアップ手段の出力をX倍するX倍増幅手段と、
    前記リミッタ手段通過後の信号を1/X倍する1/X倍増幅手段と、
    前記1/X倍増幅手段通過後の信号と前記プリピットを含む前記ウォブル信号とを比較して、前記プリピット信号を抽出するプリピット信号抽出手段とを少なくとも具備し、
    前記ウォブル信号から前記情報記録媒体の回転制御のための速度信号を抽出する速度信号抽出手段、及び/又は、前記ウォブル信号から前記情報記録媒体の記録クロックを抽出する記録クロック生成手段とを備えることを特徴とする記録再生装置。
  6. 前記リミットレベル生成手段は、前記上限リミット信号及び/又は前記下限リミット信号を変更可能とすることを特徴とする請求項5記載の記録再生装置。
  7. 前記リミットレベル生成手段は、記録再生時において前記上限リミット信号及び/又は前記下限リミット信号を変更可能とすることを特徴とする請求項5記載の記録再生装置。
JP2000320480A 2000-10-20 2000-10-20 記録再生装置 Expired - Lifetime JP3881835B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320480A JP3881835B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 記録再生装置
US09/954,024 US6456573B1 (en) 2000-10-20 2001-09-18 Information recording and reproducing apparatus
CNB011358076A CN1197059C (zh) 2000-10-20 2001-10-22 信息记录与再现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320480A JP3881835B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002133758A JP2002133758A (ja) 2002-05-10
JP3881835B2 true JP3881835B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=18798759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320480A Expired - Lifetime JP3881835B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6456573B1 (ja)
JP (1) JP3881835B2 (ja)
CN (1) CN1197059C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990058B1 (en) * 2000-04-03 2006-01-24 Dphi Acquisitions, Inc. Structure and method for storing data on optical disks
US7239592B2 (en) * 2000-04-03 2007-07-03 Stmicroelectronics S.A. Method for indicating a sector on a data medium and data medium suited to this method
JP2004134002A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Sony Corp ディスクドライブ装置、プリピット検出方法
JP2004265569A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd Pll回路
JP2005108342A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp 駆動装置及び情報処理装置
EP1528554A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-04 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Distinguishing track wobble type during recording and playback of optical recording media
TWI263982B (en) * 2003-12-04 2006-10-11 Mediatek Inc Method for optical drive decoding ADIP data
US6958723B1 (en) * 2004-03-17 2005-10-25 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for reducing noise in analog-to-digital converter devices
JP2006139847A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録媒体の評価方法及び装置、情報記録媒体の製造方法
US7969832B2 (en) * 2006-02-02 2011-06-28 Oracle America, Inc. Optical tape drive systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635514B2 (ja) 1997-02-24 2005-04-06 パイオニア株式会社 情報記録装置
JP3831063B2 (ja) * 1997-04-25 2006-10-11 パイオニア株式会社 光ディスク判別装置
JPH10320781A (ja) 1997-05-20 1998-12-04 Pioneer Electron Corp プリピット信号検出装置及び検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002133758A (ja) 2002-05-10
US6456573B1 (en) 2002-09-24
CN1350288A (zh) 2002-05-22
US20020048239A1 (en) 2002-04-25
CN1197059C (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555055B2 (ja) プリピット検出装置及び情報記録装置
JP3850600B2 (ja) 情報記録ディスクおよび情報記録装置
JPH10293926A (ja) 記録用クロック信号発生装置
US6556523B1 (en) Wobble-signal detecting device and information recording apparatus
JP3635514B2 (ja) 情報記録装置
JP2000311344A (ja) プリピット検出装置
JP3881835B2 (ja) 記録再生装置
JP2000348346A (ja) データ記録装置の記録用クロック信号発生装置
JP4355459B2 (ja) 情報記録再生装置及びプリピット検出方法
EP0880132A2 (en) Pre-pit detecting apparatus and method
JP3961338B2 (ja) 光ディスク装置
JP3714117B2 (ja) プリピット検出装置、プリピット検出方法、位置及び周波数信号の検出回路
US7397751B2 (en) Optical disk apparatus, method of recording information, and information recording medium
US7366067B2 (en) Recording clock signal generating apparatus and recording clock signal generating method for information recording device
JP2002109743A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2002074675A (ja) プリピット信号検出装置及び検出方法
JP4017122B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP3720197B2 (ja) 位相比較装置
JP2002032962A (ja) クロック信号発生装置
JP3720350B2 (ja) 情報記録装置
JP2004319089A (ja) プリピット検出装置、プリピット検出方法
JP3971772B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP2004355757A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク処理方法
JP2004103045A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の記録制御方法
JP2005196968A (ja) 情報記録ディスクおよび情報記録ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3881835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250