JPH10282734A - 電子写真式直描型平版印刷版 - Google Patents

電子写真式直描型平版印刷版

Info

Publication number
JPH10282734A
JPH10282734A JP9187697A JP9187697A JPH10282734A JP H10282734 A JPH10282734 A JP H10282734A JP 9187697 A JP9187697 A JP 9187697A JP 9187697 A JP9187697 A JP 9187697A JP H10282734 A JPH10282734 A JP H10282734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image receiving
receiving layer
printing plate
image
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9187697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sawazaki
真治 沢崎
Yoshinari Kobayashi
良也 小林
Teizo Harima
貞三 播磨
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9187697A priority Critical patent/JPH10282734A/ja
Publication of JPH10282734A publication Critical patent/JPH10282734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は印刷汚れの発生がなく、耐刷力に優
れた電子写真式直描型平版印刷版を提供する。 【解決手段】 支持体の片面に導電層を介して画像受像
層を設けた電子写真式直描型平版印刷版において、画像
受像層表面の亜鉛の露出率が1.0atomic%以上10at
omic%未満であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真式直描型平
版印刷版に関するものであり、詳しくは耐刷性、寸法安
定性、取扱い性等に優れた電子写真式直描型平版印刷版
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真式直描型平版印刷版
としては、紙や画像受像層を設けたプラスチックフィル
ムや合成紙が用いられ、普通電子写真複写機(PPC)
または、レーザービームプリンター(LBP)により、
トナー画像を形成し、これを定着する方法などが行われ
ている。そして、一般記録及び記録ラベル等広範囲に利
用されている。また、この記録方法を利用して、平版印
刷版を作成する場合は、画像形成後の原版がエッチ液に
より処理され、非画像部が不感脂化された後平版印刷機
にかけられ多数版の印刷物を作るのに供される。
【0003】印刷版にとって、地汚れが少ないことは必
須の条件であるにもかかわらず、未だ満足できるもので
はなく、色インキによる印刷では地汚れが目立ったり、
さらにはエッチングプロセッサーで多量の版を不感脂化
処理すると、エッチング液の疲労による汚れが発生する
ことがある。
【0004】従来から地汚れを救済する方法として、エ
ッチングプロセッサーで一度処理した版を再度エッチン
グプロセッサーで処理する2回通しや、綿布等にエッチ
ング液を染み込ませて、手で版面を擦るいわゆる手現処
理を、強く行うことにより不感脂化処理の度合いを上げ
ることにより対応している。しかし、エッチングプロセ
ッサーが独立して操作でき2回通し法や手で版面にエッ
チング液を塗る手現処理が可能な場合はよいが、製版機
とエッチングプロセッサー、またはエッチングプロセッ
サーと印刷機、又は製版機とエッチングプロセッサーと
印刷機が一体化された自動製版印刷システムが普及しつ
つあり、これらのシステムではエッチングプロセッサー
の2回通し等は実際困難となる。また、不感脂化の成膜
速度が速く印刷地汚れが出にくいと言われている、湿式
電子写真式平版(例えば富士写真フィルム製ELP−X
マスター)をLBP、またはPPCを用いてトナー画像
を形成した場合、トナーと画像受像層の密着力が小さい
ため、印刷途中で画像の欠落が発生する問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした実情
に鑑みてなされたものであり、エッチングプロセッサー
1回通しでも、全面一様な汚れはもちろん点状の汚れも
発生させない、更には色インキあるいはエッチング液の
疲労にも耐性があり、不感脂化性の優れた、なおかつト
ナーの画像受像層への密着性に起因する耐刷力にも優れ
た電子写真式直描型平版印刷版を提供することを目的と
しいる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決すべく鋭意検討した結果、次のような方法を見いだ
し本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、支持体
の少なくとも片面に、酸化亜鉛と樹脂バインダーとを主
成分とする画像受像層を設けた電子写真式直描型平版印
刷版において、該画像受像層表面の亜鉛の露出率が1.
0atomic%以上10atomic%未満であることが必要であ
り、好ましくは2.0atomic%から8atomic%であるこ
とがより好ましい。
【0007】本発明における画像受像層とは、無機及び
または有機粒子をバインダーに分散させたものである。
使用される無機、有機粒子としては、酸化亜鉛、硫化カ
ドミウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、タ
ルク、酸化アルミニウム、球状合成シリカ、架橋ポリス
チレン粒子、架橋アクリル粒子等が挙げられる。平均粒
子径は、0.2〜10μmの範囲が好ましい。樹脂バイ
ンダーとしてはシリコン樹脂やポリスチレン、ポリアク
リル又はメタクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ
塩化ビニル、ポリビニルブチラール及びそれらの誘導体
などが用いられるが、酸化亜鉛とポリアクリル又はメタ
クリル酸エステル誘導体の組み合わせが一般的である。
電子写真式直描型平版印刷版はトナー画像形成後、不感
脂化処理を行い、非画像部を親水化して、平版印刷版と
するものであるが、非画像部の亜鉛が上記樹脂バインダ
ーで大部分被覆され、露出が少ないと不感脂化剤との反
応が遅れ、非画像部の親水化がそこなわれ、結果として
印刷汚れの原因となると考えられる。
【0008】本発明の画像受像層表面の亜鉛の露出率は
ESCAを用いることで算出できる。ESCA(Electr
on Spectroscopy for Chemical Analysis =ESCA、
又はX線光電子分光分析=X-ray photoelectron spectr
oscopy)は試料表面に軟X線を照射することにより試料
表面から放出した光電子のエネルギーとその強度を測定
して、試料の極表層のHe〜U間の元素分析やその結合
状態に関する情報が得られる表面分析装置である。電子
写真式直描型平版印刷版の画像受像層表面の亜鉛露出率
は次の方法で求められる。 亜鉛の露出率=画像受像層表面の亜鉛光電子スペクトル
強度×100(%) 画像受像層表面の各元素の総光電子スペクトル強度即
ち、画像受像層表面の各元素の総光電子スペクトル強度
に対する画像受像層表面の亜鉛光スペクトルの強度の比
として求めることができる。この場合亜鉛及び印刷版の
画像受像層表面の測定面積を一定とし、X線照射による
チャージアップ防止処置を行った上でESCAによる測
定を行う。本発明によると、画像受像層表面の亜鉛の露
出率が1.0atomic%以上10atomic%未満であること
が必要であり、好ましくは2.0atomic%から8atomic
%であることがより好ましい。亜鉛の露出率がこの範囲
より大きいと、トナー画像と画像受像層の密着力が劣
り、印刷途中で画像の欠陥が生じる。亜鉛の露出率がこ
の範囲より小さいと、自動化された不感脂化処理装置
(エッチングプロセッサー等)を使用したり処理液を布
等に染み込ませて手で塗布して不感脂化処理(手現処
理)を行った場合、印刷汚れが発生する。
【0009】本発明において画像受像層と支持体の間に
中間層として導電層を設けても良い。導電層としては、
導電性粒子をバインダーに分散、塗布したものや、導電
性有機化合物を塗布したもの等が例示されるが、これに
限定されるものではない。なお、導電性粒子としては、
白色に近いものが好ましく、チタン酸カリウムのウィス
カー等が挙げられる。該導電層の表面抵抗値は109
1014〔Ω/□〕であることを要する。表面抵抗値が1
9 Ω/□以下であると画像濃度が薄くなり、1014Ω
/□以上であるとトナーによる非画像部の汚れが生じ
る。
【0010】本発明に用いられる支持体としては、プラ
スチックフィルム、紙等が使用される。プラスチックフ
ィルムとしては、ポリエステルが好ましい。本発明にお
けるポリエステルとは、芳香族ジカルボン酸またはその
エステルとグリコールとを重縮合させて製造されるポリ
エステルであり、代表例としてはポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン2
−、6−ナフタレートなどが挙げられる。本発明におけ
る該ポリエステルに非相溶な熱可塑性樹脂とは、ポリエ
チレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系
樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリスルホン系樹脂、セルロース系樹脂などが挙げられ
る。該熱可塑性樹脂は該ポリエステルとの重合体混合物
にしたとき、該ポリエステル中に球状もしくは円滑球状
に分散した形態をとっており、該重合体混合物を延伸す
る際に、該ポリエステルと該熱可塑性樹脂の粒子の界面
で剥離が生じて空洞ができやすい物が好ましく、特にポ
リスチレン系樹脂、ポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン系樹脂が好ましい。該熱可塑性樹脂の配合量は、目的
とする空洞の量によって異なる。また隠蔽性を付与する
ために二酸化チタン等の無機粒子を配合しても良い。さ
らに必要に応じて共押し出し法等によって表層と中心層
を積層した複合フィルムとしても良い。該重合体混合物
を配向処理する条件は、最も一般的に行われている逐次
二軸延伸工程を例に挙げると、該重合体混合物のシート
を50〜140℃の温度、2〜5倍でロール延伸(縦延
伸)し、60〜150℃の温度、2〜5倍でテンター延
伸(横延伸)する。さらに、延伸配向処理された空洞含
有フィルムは200℃以上で熱固定処理する。
【0011】該電子写真式直描型平版印刷版として使用
する場合は、画像受像層を形成する粒子として平均粒子
径0.2〜0.9μmの酸化亜鉛を使用し、さらに平均
粒子径2〜10μmの無機粒子、好ましくはシリカ粒子
が使用される。
【0012】本発明における画像受像層あるいは、導電
層を支持体表面に積層する方法としては、特に限定はな
いが、溶液あるいは分散液を支持体表面に塗布するコー
ティング法が特に最適である。即ち、支持体に塗布した
後、乾燥熱処理をする方法が好ましい。コーティング方
法としては、グラビアやリバース等のロールコーティン
グ法、バーコーティング法、ドクターナイフ法やエアー
ナイフ、ノズルコーティング法等の通常の方法を用いる
ことができる。さらにまた、搬送性、制電性等の付与の
ため反対面にマットコート、帯電防止剤等を塗布するこ
とも可能である。 該画像受像層及び、または該導電層
及び、または該搬送性・制電性付与層は、製造終了後の
フィルム表面に行っても良いし、あるいは、フィルム製
造過程即ちキャスト原反あるいは一軸延伸後に塗布し、
その後延伸処理を行っても良い。このような方法で積層
される各層の厚みは、特に限定される物ではないが、支
持体としては、75〜200μm、導電層としては、1
〜10μm、画像受像層としては、3〜20μm、搬送
性・制電性付与層としては、1〜20μmが好ましい。
【0013】本発明の画像受像層表面の亜鉛の露出率を
1.0atomic%以上10atomic%未満にするためには、
画像受像層溶液を支持体へ塗布後の乾燥において、塗布
面に対する風量及び温度を適切に選択する方法、即ち画
像受像層溶液を塗布後の乾燥条件として、塗布面への第
1段目の乾燥機条件を第2段目以降の乾燥機より風量及
び温度を高くして、初期乾燥で画像受像層表面をブラッ
シングすることにより亜鉛の露出率を上げることが可能
である。あるいは乾燥後に、グロー放電処理、コロナ放
電処理、プラズマ処理、火焔処理、電子線照射処理、紫
外線照射処理などの表面処理を行う方法、乾燥後の画像
受像層表面を溶剤などで洗浄する方法などが挙げられる
が、要は亜鉛の露出率が1.0atomic%以上10atomic
%未満になればよく、特に限定される物ではない。
【0014】実施例 次に本発明の実施例及び比較例を示す。本発明に用いる
評価法を以下に示す。 (1)亜鉛の露出率 島津製作所製 ESCA850型 照射X線:Mg−K α線(1254eV) X線出力:9KV×30mA 測定元素:C(1s) O(1s) Zn(2p 3/2) Si(2p) 感度補正:1.0 2.85 18.01 0.87 亜鉛の露出率=画像受像層表面の亜鉛光電子スペクトル強度×100 (atomic%) 画像受像層表面の各元素の総光電子スペクトル強度
【0015】(2)表面抵抗値 「三菱油化」のハイレスタIPを用いて、25℃、50
%RHの条件下で測定を行なった。
【0016】(3)トナー飛び 画像部(画線部)の周囲を10倍に拡大して、観察し、
トナーの付着の有無を評価した。 ○:トナー飛びがほとんど観察されない。 △:トナー飛びが一部観察される。 ×:トナー飛びがはっきりと観察される。
【0017】(4)印刷物の汚れ 「シナノケンシ」のカードオフセット印刷機TEXEL
AR−01を用いて「OKI」DirectPlat
e804PSII+Fで出力した平版印刷版の画像を紙に
印刷し、1000枚目の印刷物の汚れを評価した。 ○:印刷物の非画像部に汚れがほとんど観察されない。 △:印刷物の非画像部の一部に汚れが観察される。 ×:印刷物の非画像部の全体に汚れが観察される。
【0018】(5)耐刷力 「シナノケンシ」のカードオフセット印刷機TEXEL
AR−01を用いて「OKI」DirectPlat
e804PSII+Fで出力した平版印刷版の画像を紙に
印刷し、5000枚印刷後の印刷物の画像の欠陥を評価
した。 ○:印刷物の画像部に欠陥がほとんど観察されない。 △:印刷物の画像部の一部に欠陥が観察される。 ×:印刷物の画像部の全体に欠陥が観察される。
【0019】以下本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお(%)及び(部)は特に限定がない限り、
それぞれ(重量%)及び(重量部)を示すものとする。 (実施例1)本発明記載の支持体である空洞含有ポリエ
ステルを以下の方法で作成した。原料として固有粘度
0.6のポリエチレンテレフタレート樹脂80部メルト
フローインデックス3.0g/10分の一般用ポリスチ
レン20部を、2軸スクリュー押し出し機でT−ダイス
より285℃で溶融押し出しし、静電気的に冷却ロール
に密着固化し、引き続きロール延伸機で80℃で3.0
倍縦延伸を行い、さらに引き続きテンターで130℃で
3.8倍横延伸し、220℃で熱固定し100μm厚の
半透明白色ポリエステルフィルムを得た。この空洞を含
有した半透明白色ポリエステルフィルム上にチタン酸カ
リウムのウィスカー含有導電性コート液を塗布し、導電
層を形成した。さらにこの上に、酸化亜鉛(堺化学社
製:SAZEX#2000)62.5部、アクリル樹脂
(大日本インキ社製:アクリヂィク44−179)5
部、トルエン32.5部をボールミルで2時間分散した
分散液とアクリル樹脂(大日本インキ社製:アクリヂィ
ク44−179)、アクリル樹脂(三菱レーヨン社製:
ダイヤナールLR−333)シリカ(デグサ社製:HK
125、2次粒子径4μm)、トルエン及びシクロヘキ
サノンを34/0.3/5.85/1.07/30.0
/14.30の割合で混合した塗布液をワイヤーバー
(#10)でコートし、120℃、風速3m/secで
1分、更に130℃、風速5m/secで1分乾燥し、
固形分厚み7μmの画像受像層を設けた。次いでこの積
層フィルムの画像受像層表面を、ジプロピレングリコー
ル及びモノエチレングリコールを50/50の割合で混
合した処理液で洗浄後、画像受像層上に任意の画像を
「OKI」DirectPlate804PSII+Fを
用いて出力した。さらに平版印刷版として、画像受像層
の表面をエッチ液(日研化学社製:PPクリーンH)を
使用しエッチングプロセッサー(三菱製紙製OH−3
3)を使用して1回処理し、「シナノケンシ」のカード
オフセット印刷機TEXELAR−01を使用して印刷
を行った。
【0020】(実施例2)実施例1においてジプロピレ
ングリコール及びモノエチレングリコールの割合を60
/40にした以外は同様に行った。
【0021】(実施例3)実施例1においてジプロピレ
ングリコール及びモノエチレングリコールの割合を70
/30にした以外は同様に行った。
【0022】(実施例4)実施例1において塗布液をワ
イヤーバーで塗布した後の乾燥を、120℃、風速20
m/secで2分乾燥した後、溶剤で洗浄を行わなかっ
たこと以外は同様に行った。
【0023】(実施例5)実施例1において塗布液を乾
燥後、画像受像層表面を溶剤で洗浄せずに、画像受像層
表面をコロナ処理条件:150V・3A、放電バーと画
像受像面との距離1mm、コロナ処理速度3m/min
にてコロナ放電処理を行った以外は同様に行った。
【0024】(実施例6)実施例5においてコロナ処理
条件:120V・3A、放電バーと画像受像面との距離
1mm、コロナ処理速度1.5m/minにてコロナ放
電処理を行った以外は同様に行った。
【0025】(比較例1)実施例1において塗布液の乾
燥後、溶剤で洗浄を行わなかったこと以外は同様に行っ
た。
【0026】(比較例2)実施例1においてジプロピレ
ングリコールモノエチルエーテル及びモノエチレングリ
コールの割合を、85/15にした以外は同様に行っ
た。
【0027】(比較例3)実施例4において塗布液をワ
イヤーバーで塗布した後の乾燥を、160℃、風速3m
/secで2分乾燥した以外は同様に行った。
【0028】(比較例4)実施例5においてコロナ処理
条件:150V・3A、放電バーと画像受像面との距離
1mm、コロナ処理速度6m/minにてコロナ放電処
理を行った以外は同様に行った。
【0029】(比較例5)実施例1においてチタン酸カ
リウムのウイスカー含有導電層を形成せずに、画像受像
層を形成した以外は同様に行った。
【0030】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明に
よる電子写真式直描型平版印刷版は、地汚れ、印刷物の
汚れがなく不感脂化性の優れたなおかつ耐刷性にも優れ
ることにより電子写真式直描型平版印刷版として極めて
有用である。
【0031】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 利武 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の少なくとも片面に、酸化亜鉛と
    樹脂バインダーとを主成分とする画像受像層を設けた電
    子写真式直描型記録媒体において、該画像受像層表面の
    亜鉛の露出率が1.0atomic%以上10atomic% 未満で
    あることを特徴とする電子写真式直描型平版印刷版。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の支持体の片面に導電層を
    介して画像受像層を設けたことを特徴とする電子写真式
    直描型平版印刷版。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の導電層の表面抵抗値が1
    9 〜1014〔Ω/□〕であることを特徴とする電子写
    真式直描型平版印刷版。
  4. 【請求項4】 請求項1〜2記載のいずれかの支持体が
    ポリエステル及び該ポリエステルに非相溶な熱可塑性樹
    脂を混合し、得られたシート状 物を少なくとも1軸に
    延伸する事により得られる空洞含有ポリエステルフィル
    ムであることを特徴とする電子写真式直描型平版印刷
    版。
  5. 【請求項5】 請求項1〜2記載のいずれかの画像受像
    層への画像形成方法が、インダイレクト電子写真法を利
    用するレーザープリンターで行われることを特徴とする
    電子写真式直描型平版印刷版。
JP9187697A 1997-04-10 1997-04-10 電子写真式直描型平版印刷版 Pending JPH10282734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187697A JPH10282734A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電子写真式直描型平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187697A JPH10282734A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電子写真式直描型平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282734A true JPH10282734A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14038771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187697A Pending JPH10282734A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電子写真式直描型平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10282734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311885B2 (ja) 直描型平版印刷用原版
EP3590712B1 (en) White laminated film and recording material
JPH1052980A (ja) 画像形成材料及びそれを用いる画像形成方法
JPH10282734A (ja) 電子写真式直描型平版印刷版
JP4161251B2 (ja) 白色被覆ポリエステルフィルム
KR100300490B1 (ko) 평판인쇄판
JPH10333368A (ja) 電子写真式直描型平版印刷版および製造方法
US5922506A (en) Imaging element comprising a hydrophobic photopolymerizable composition and method for producing lithographic plates therewith
JPS58190945A (ja) 交叉結合ビ−ズ含有光感受性コ−テイング
EP1577710B1 (en) Electrophotographic film
JPH10282735A (ja) 電子写真式直描型平版印刷版
US5950541A (en) Method of producing lithographic printing plate
JPS61149948A (ja) 写真材料
JP3279974B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
WO1993000615A1 (en) Original plate for lithography of electrophotographic type
EP0653686A1 (en) Imaging element comprising a photopolymerizable composition and methods for producing lithographic plates therewith
JPH07285210A (ja) 組合せ平版印刷版
EP0653684A1 (en) Imaging element comprising a photopolymerizable composition and methods for producing lithographic plates therewith
JP3893568B2 (ja) 帯電防止性感光性積層体およびその製造方法
JPH0157910B2 (ja)
JP2001026184A (ja) 湿し水不要平版原版
JPH02132464A (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
JPH1044287A (ja) 導電性プラスチックフィルム
JP3599117B2 (ja) 電子写真式直描型記録媒体及び電子写真式直描型平版印刷版
JP2844635B2 (ja) 受像シート