JPH10279650A - ポリウレタン樹脂水性分散体 - Google Patents

ポリウレタン樹脂水性分散体

Info

Publication number
JPH10279650A
JPH10279650A JP9100968A JP10096897A JPH10279650A JP H10279650 A JPH10279650 A JP H10279650A JP 9100968 A JP9100968 A JP 9100968A JP 10096897 A JP10096897 A JP 10096897A JP H10279650 A JPH10279650 A JP H10279650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
formula
polyol
parts
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9100968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108033B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hasegawa
博史 長谷川
Koji Fujioka
幸治 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP09100968A priority Critical patent/JP3108033B2/ja
Publication of JPH10279650A publication Critical patent/JPH10279650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108033B2 publication Critical patent/JP3108033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥性および得られる皮膜の耐水性等に優れ
たポリウレタン樹脂水性分散体を提供する。 【解決手段】 ポリウレタン樹脂を構成するポリオール
の少なくとも一部として、炭素数3〜40の1,2−ア
ルカンジオールおよび/または該ジオールから誘導され
るポリエステルポリオールあるいはポリエーテルポリオ
ールを用い、かつ、該1,2−アルカンジオールの残基
をポリウレタン樹脂中に少なくとも5重量%含有させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なポリウレタン
樹脂水性分散体に関する。さらに詳しくは、塗料、接着
剤、インキ等に用いた場合、乾燥性および得られる皮膜
の耐水性が優れたポリウレタン樹脂水性分散体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乾燥性が改良されたポリウレタン
樹脂水性分散体としては、ダイマー酸から誘導されるポ
リエステルポリオールを原料として用いるもの(特開昭
64−45477号公報)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダイマ
ー酸から誘導されるポリエステルポリオールをポリオー
ル成分として用いても乾燥性が十分に改良されたものは
得られず、また、皮膜の耐水性も十分ではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決することを目的として鋭意検討した結果、ポリオ
ール成分として特定の構造を有するジオール、または、
該ジオールから誘導されるポリオールを使用することに
より、上記目的が達成されることを見いだし、本発明に
到達した。
【0005】すなわち本発明は、有機ポリイソシアネー
ト(A)とポリオール(B)とを必須成分に用いて反応
させてなるポリウレタン樹脂の水性分散体において、該
(B)の少なくとも一部として、下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基を表
す。]で表される1,2−アルカンジオール(b)およ
び/または該(b)から誘導されるポリオール(B1)
を、下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基を表
す。]で示される1,2−アルカンジオールの残基の含
有量がポリウレタン樹脂中の少なくとも5重量%となる
量含有するとともに、親水性基を有する活性水素含有化
合物(C)を含有してなることを特徴とするポリウレタ
ン樹脂水性分散体;並びに、有機ポリイソシアネート
(A)およびポリオール(B)からのイソシアネート基
末端ウレタンプレポリマーを、乳化剤(D)の存在下で
水中に分散、鎖伸長してなるポリウレタン樹脂の水性分
散体において、該(B)の少なくとも一部として、下記
一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基を表
す。]で表される1,2−アルカンジオール(b)およ
び/または該(b)から誘導されるポリオール(B1)
を含有し、下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基を表
す。]で示される1,2−アルカンジオールの残基をポ
リウレタン樹脂中に少なくとも5重量%含有してなるこ
とを特徴とするポリウレタン樹脂水性分散体である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明におけるポリウレタン樹脂
を構成する有機ポリイソシアネート(A)としては、た
とえば芳香族ジイソシアネート[2,4−または2,
6−トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’−
または2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)など];脂肪族ジイソシアネート[ヘキサ
メチレンジイソシアネート(HDI)、リジンジイソシ
アネートなど];脂環族ジイソシアネート[イソホロ
ンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメ
タン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)な
ど];芳香脂肪族ジイソシアネート[キシリレンジイ
ソシアネート(XDI)、α,α,α’,α’−テトラ
メチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)な
ど];これらの有機ジイソシアネートの変性体(例え
ばイソシアヌレート、ビュレット、カーボジイミドなど
の変性体)、および、これらの2種以上の混合物が挙げ
られる。これらのうち好ましいものはTDI、MDI、
HDI、IPDI、水添MDI、XDIおよびTMXD
Iである。
【0007】本発明におけるポリウレタン樹脂を構成す
るポリオール(B)としては、1,2−アルカンジオー
ル(b)単独、該(b)から誘導されるポリエステルポ
リオール(B2)、下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基、AO
は炭素数2〜4のオキシアルキレン基(ただし、m個ま
たはn個のAOが2種以上のオキシアルキレン基で構成
される場合の結合様式は、ブロックまたはランダムのい
ずれでもよい。)を表し、mおよびnはそれぞれ独立に
0または1以上の整数(ただし、m+nは1〜140の
整数である。)を表す。]で示される(ポリ)エーテル
ポリオール(B3)、またはこれらの2種以上の混合物
が必須に用いられる。
【0008】該(b)は前記一般式(1)で示される
が、一般式(1)において、Rは炭素数が通常3〜4
0、好ましくは5〜30の直鎖または分岐状の脂肪族炭
化水素基である。Rの炭素数が3未満ではポリウレタン
樹脂水性分散体の乾燥性が不十分となり、40を越える
と安定な水性分散体が得ることが困難となる。
【0009】(b)の製造方法は特に限定されないが、
たとえば、α−オレフィンに酸触媒存在下で酢酸と過
酸化水素を反応させた後に、アルカリ中和処理をしてジ
オールを得る方法;1,2−エポキシアルカンを水和
反応させてジオールを得る方法などが挙げられる。
【0010】本発明における(b)から誘導されるポリ
エステルポリオール(B2)としては、たとえば、
(b)と多価カルボン酸(c1)との重縮合物および
(b)へのラクトン(c2)の重付加物が挙げられる。
上記(c1)としては、脂肪族多価カルボン酸[アジ
ピン酸、コハク酸、セバチン酸、アゼライン酸、フマル
酸、マレイン酸、ダイマー酸またはこれらのエステル形
成性誘導体(低級アルキルエステルなど)]、芳香族
多価カルボン酸(テレフタル酸、イソフタル酸、トリメ
リット酸またはこれらのエステル形成性誘導体)および
これらの2種以上の混合物が挙げられ、(c2)として
は、4−ブタノリド、5−ペンタノリド、6−ヘキサノ
リドなどが挙げられる。また、該(B2)を合成する際
に、必要により他の低分子ポリオールを(b)と併用す
ることもできる。該他の低分子ポリオールとしては、た
とえば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、3−メ
チル−1,5ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,8−
オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、シクロヘ
キシルジメタノール、ビスヒドロキシエトキシベンゼ
ン、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、およびこれらの2種以上の混合物が挙げら
れる。
【0011】(B2)は従来公知の方法で製造でき、た
とえば、(c1)と過剰モル量の(b)とから脱水縮
重合またはエステル交換反応を行い、末端ヒドロキシル
基のポリエステルを得る方法;(b)と過剰モル量の
(c1)とから脱水縮重合を行い、末端カルボキシル基
含有ポリエステルを得、これにアルキレンオキサイド
(エチレンオキシドなど)を付加させて末端ヒドロキシ
ル基のポリエステルを得る方法;(b)に(c2)を
付加重合させて末端ヒドロキシル基のポリエステルを得
る方法が挙げられる。該(B2)の数平均分子量は、通
常300〜6,000、好ましくは500〜5,000
である。300未満では得られるポリウレタン樹脂が硬
くて脆いものとなり、6,000を超えると樹脂が柔ら
かくなり、強度が低下する。
【0012】本発明における(b)から誘導される、前
記一般式(3)で示される(ポリ)エーテルポリオール
(B3)は、たとえば、(b)に炭素数2〜4のアルキ
レンオキサイドの1種または2種以上を付加させること
により得られる。該アルキレンオキサイドとしてはエチ
レンオキサイド(以下EOと記す)、プロピレンオキサ
イド(以下POと記す)、ブチレンオキサイドまたはこ
れらの2種以上の混合物が挙げられる。
【0013】アルキレンオキサイドの付加は公知の方法
でよく、たとえば、加圧反応器に、(b)および水酸化
カリウム等のアルカリ触媒を仕込み、50〜150℃で
減圧下脱水してアルコラート化を行った後、80℃〜1
50℃でアルキレンオキシドを圧入して2〜20時間反
応させ、その後、触媒を中和して除去する方法などが挙
げられる。2種以上のアルキレンオキサイドを使用する
場合の付加形式は、ブロックまたはランダムのいずれで
もよい。前記一般式(3)において、m+nは、通常1
〜140、好ましくは1〜110、特に好ましくは1〜
90である。m+nが140を超えると得られるポリウ
レタン樹脂が軟らかくなり、強度が低下する。
【0014】本発明のポリウレタン樹脂水性分散体にお
いて、ポリウレタン樹脂中の前記一般式(2)で示され
る1,2−アルカンジオールの残基の含有量は、通常少
なくとも5重量%、好ましくは20〜90重量%、さら
に好ましくは25〜80重量%である。5重量%未満で
は、乾燥性および得られる皮膜の耐水性が不十分とな
る。
【0015】本発明のポリウレタン樹脂水性分散体にお
いて、ポリオール(B)として、前記(b)、(B
2)、(B3)またはこれらの混合物とともに、得られ
るポリウレタン樹脂中の前記一般式(2)で示される
1,2−アルカンジオールの残基の含有量が5重量%を
下回らない範囲で、必要により他のポリオールを併用す
ることができる。これら必要により併用できるポリオー
ルとしては、たとえば、前記(B2)の原料として
(b)と共に必要により併用することのできる低分子ポ
リオールとして例示したもの、公知のポリエステルポリ
オール、ポリエーテルポリオールなどが挙げられる。
【0016】併用することのできるポリエステルポリオ
ールとしては、たとえば、ポリエチレンアジペートジオ
ール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリエチレン
ブチレンアジペートジオール、ポリネオペンチルアジペ
ートジオール、ポリネオペンチルテレフタレートジオー
ル、ポリ(3−メチルペンチレンアジペート)ジオー
ル、ポリカプロラクトンジオール、ポリバレロラクトン
ジオール、ポリヘキサメチレンカーボネートジオールな
どが挙げられる。
【0017】併用することのできるポリエーテルポリオ
ールとしては、たとえば、ポリオキシエチレンポリオー
ル、ポリオキシプロピレンポリオール、ポリオキシエチ
レンプロピレンポリオール、ビスフェノール類のエチレ
ンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイド付加
物などが挙げられる。
【0018】本発明において、(B)の一部として分子
内に親水性基と活性水素基とを含有する化合物(C)を
含有させることにより、自己乳化型のポリウレタン樹脂
水性分散体とすることができる。該(C)としては、た
とえば、アニオン性化合物{親水性基としてカルボキシ
ル基を有する化合物(乳酸、ジメチロールプロピオン酸
など)、スルホン酸基を有する化合物[アミノエチルス
ルホン酸、3−(2.3−ジヒドロキシプロポキシ)プ
ロパンスルホン酸など]、リン酸基を有する化合物[ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)ホスフェートなど]など、
またはこれらのアミン類(トリエチルアミン、モルホリ
ンなど)および/またはアルカリ金属水酸化物(水酸化
ナトリウムなど)などによる中和物};カチオン性化合
物{N−メチルジエタノールアミン、N,N−ジメチル
エタノールアミンなどの酸類(酢酸など)による中和物
または4級化剤(ジメチル硫酸など)による4級化
物};非イオン性化合物(ポリエチレングリコール、ポ
リエチレンプロピレングリコールなど)などが挙げられ
る。非イオン性化合物はアニオン性化合物またはカチオ
ン性化合物と併用してもよい。自己乳化型のポリウレタ
ン樹脂水性分散体における該(C)の含有量は、ポリウ
レタン樹脂中の親水性基の量が通常0.3〜10重量
%、好ましくは0.5〜5重量%となる量である。
【0019】また、(B)の一部として上記(C)を用
いずに、乳化剤を用いて乳化剤乳化型のポリウレタン樹
脂水性分散体とすることもできる。
【0020】次に本発明のポリウレタン樹脂水性分散体
の製造方法について説明する。自己乳化型の水性分散体
の製法としては、たとえば、分子内に活性水素基を含ま
ない有機溶剤[ケトン類(アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンなど)、エステル類(酢酸
エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテートな
ど)、エーテル類(ジオキサン、テトラハイドロフラン
など)、炭化水素類(n−ヘキサン、n−ヘプタン、シ
クロヘキサン、テトラリン、トルエン、キシレンな
ど)、塩化炭化水素類(ジクロロエタン、トリクロロエ
タン、トリクロロエチレン、パークロロエチレンな
ど)、アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミドなど)、N−メチルピロリドンなど]の存在下
または非存在下で、前記(A)、(C)を含む(B)お
よび必要により停止剤(D)[分子内に活性水素含有基
を1個有する化合物;たとえば、モノアルコール(メタ
ノール、ブタノールなど)、モノアミン(ブチルアミ
ン、ジブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミンなど)]を、イソシアネート基と活性水素基
(カルボキシル基を除く)との当量比(イソシアネート
基/活性水素基)が通常1.01〜2.0、好ましくは
1.1〜1.6の範囲で、ワンショット法または多段法
により、通常20℃〜150℃、好ましくは60℃〜1
10℃で2〜10時間反応させて、遊離イソシアネート
(NCO)基含量が通常0.5〜5重量%のウレタンプ
レポリマーとし、次いで該プレポリマーを塩基[(C)
がアニオン性化合物の場合]または酸もしくは4級化剤
[(C)がカチオン性化合物の場合]で親水化(中和ま
たは4級化)するか、あるいは親水化しながら、通常1
0℃〜60℃、好ましくは20℃〜40℃で、水または
ポリアミン[脂肪族ポリアミン(エチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、ジエチレントリアミンなど)、
脂環族ポリアミン(イソホロンジアミン、4,4’−ジ
シクロヘキシルメタンジアミンなど)、芳香族ポリアミ
ン(4,4’−ジアミノジフェニルメタンなど)、芳香
脂肪族ポリアミン(キシリレンジアミンなど)、ヒドラ
ジンもしくはその誘導体など]から選ばれる少なくとも
一種の鎖伸長剤および必要により前記停止剤(D)を含
む水溶液と混合して水性分散体となし、NCO基がなく
なるまで伸長反応を行い、必要により有機溶剤を留去す
る方法が例示できる。
【0021】乳化剤乳化型の水性分散体の製法として
は、たとえば、上記有機溶剤の存在下または非存在下
で、(A)、(C)を含まない(B)および必要により
(D)を上記と同様の条件で反応させて遊離NCO基含
有量が通常0.5〜5重量%のウレタンプレポリマーと
し、このプレポリマーに乳化剤[アニオン系乳化剤(脂
肪酸塩、硫酸エステル、スルホン酸塩、リン酸エステル
など)、カチオン系乳化剤(アミン塩、4級アンモニウ
ム塩など)、両性乳化剤(アミノ酸塩、ベタインなど)
または非イオン型乳化剤(ポリオキシエチレングリコー
ル型、多価アルコール型など)]を加えた後、通常10
℃〜60℃、好ましくは20℃〜40℃で、水またはポ
リアミン[脂肪族ポリアミン(エチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、ジエチレントリアミンなど)、脂
環族ポリアミン(イソホロンジアミン、4,4’−ジシ
クロヘキシルメタンジアミンなど)、芳香族ポリアミン
(4,4’−ジアミノジフェニルメタンなど)、芳香脂
肪族ポリアミン(キシリレンジアミンなど)、ヒドラジ
ンもしくはその誘導体など]から選ばれる少なくとも一
種の鎖伸長剤および必要により前記停止剤(D)を含む
水溶液と混合して水性分散体となし、NCO基がなくな
るまで伸長反応を行い、必要により有機溶剤を留去する
方法が例示できる。
【0022】本発明の水性分散体の製法としては上記の
いずれの方法も用いることができるが、ポリウレタン樹
脂の耐水性を損なわない点で、(B)の一部に(C)を
含有させて自己乳化型の水性分散体とする方法がより好
ましい。
【0023】上記ウレタン化反応においては反応を促進
させるため、必要により通常のウレタン反応に使用され
る触媒[アミン触媒(トリエチルアミン、N−エチルモ
ルホリン、トリエチレンジアミンなど)、錫系触媒(ジ
ブチル錫ジラウリレート、ジオクチル錫ジラウリレー
ト、オクチル酸錫など)、チタン系触媒(テトラブチル
チタネートなど)]を使用してもよい。
【0024】本発明のポリウレタン樹脂水性分散体に
は、必要により公知の他の樹脂の水性分散体、架橋剤、
補助配合剤などを含有させてもよい。該他の樹脂の水性
分散体としては、たとえば、ポリウレタンウレア樹脂、
アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン/アクリル
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド
樹脂、ポリアミノ酸樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ酢
酸ビニル部分ケン化物、エチレン/酢酸ビニル樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、スチレン/ブタジエ
ン樹脂、ブタジエン/アクリロニトリル樹脂、エチレン
/プロピレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、天然ゴム等の
水性分散体が挙げられる。該架橋剤としては、水溶性ま
たは水分散性のポリエポキシ化合物、アミノ樹脂、ポリ
イソシアネート化合物、ポリアジリジン化合物などが挙
げられる。また、該補助配合剤としては、たとえば着色
剤(染料、顔料など)、無機充填剤(微粉末シリカな
ど)、増粘剤(ポリアクリル酸など)、安定剤(耐候性
安定剤、酸化防止剤など)、消泡剤(シリコン系など)
などが挙げられる。
【0025】本発明のポリウレタン樹脂水性分散体の使
用方法としては、たとえば繊維や木材、金属、ガラス等
の基材に含浸、コーティング、スプレー処理等の方法で
付着せしめた後、必要に応じて過剰分を搾液後、室温〜
180℃にて10秒〜4時間乾燥する方法などが挙げら
れる。
【0026】本発明のポリウレタン樹脂水性分散体の具
体的な用途としては、合成皮革、人工皮革、繊維処理
剤、紙処理剤、塗料、接着剤、インキ、シーリング剤な
どが挙げられる。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、以下において「部」は重量部、「%」は重量%を示
す。
【0028】[1,2−アルカンジオール(b)の合
成] 合成例1 還流器、温度計、窒素導入管、撹拌機の付いた四つ口フ
ラスコに、「リニアレン12」〔分子量168、1−ド
デセン;出光石油化学(株)製〕254部、酢酸159
部および硫酸3部を仕込み、温度を85℃に保ちながら
徐々に60%過酸化水素水を滴下反応させた。その後、
トルエン271部、水酸化ナトリウム90部および水2
00部を加え中和および加水分解を行い、さらに塩酸1
1部を加えた後に分液ロートにて分液を行い、上澄みの
トルエン溶液520部を得た。これを別の四つ口フラス
コに移しトルエンを除去後、減圧蒸留により精製し、
1,2−ドデカンジオール220部を得た。
【0029】合成例2 還流器、温度計、窒素導入管、撹拌機の付いた四つ口フ
ラスコに、「AOEY08」〔平均分子量342、炭素
数20〜30の1,2−エポキシアルカン;ダイセル化
学工業(株)製〕390部、トルエン165部、水13
4部および硫酸1部を仕込み、温度を80℃で5時間水
和反応させた。40℃まで冷却後、水酸化ナトリウム1
部を加えて中和し、分液ロートにて分液を行い、上澄み
のトルエン溶液550部を得た。これを別の四つ口フラ
スコに移しトルエンを除去後、減圧蒸留により精製し、
1,2−アルカンジオール〔以下1,2−アルカンジオ
ール(1)と記す〕320部を得た。
【0030】[ポリエステルジオール(B2)の合成] 合成例3 四つ口フラスコに、1,2−ドデカンジオール200部
およびアジピン酸140部を仕込み、常圧下に窒素ガス
を通じ、190〜210℃で水を留去しながらエステル
化を行った。生成ポリエステルの酸価が1以下になった
ところで、減圧度を上げ反応を完結させた。得られたポ
リエステル〔以下ポリエステルジオール(2)と記す〕
の水酸基価は55.2、酸価は0.3、数平均分子量は
2020であった。
【0031】合成例4 四つ口フラスコに、1,2−アルカンジオール(1)2
00部およびアジピン酸72部を仕込み、常圧下に窒素
ガスを通じ、190〜210℃で水を留去しながらエス
テル化を行った。生成ポリエステルの酸価が1以下にな
ったところで、減圧度を上げ反応を完結させた。得られ
たポリエステル〔以下ポリエステルジオール(3)と記
す〕の水酸基価は56.0、酸価は0.3、数平均分子
量は1992であった。
【0032】[ポリエ−テルジオール(B3)の合成] 合成例5 オートクレーブに、1,2−アルカンジオール(1)1
88部および水酸化カリウム3部を仕込み、130℃で
減圧脱水してアルコラート化を行った。反応温度110
℃にてPO 312部を圧入して反応させて、130℃
にて熟成を行った。中和後130℃にて脱水して得られ
たポリエーテルジオール〔以下ポリエーテルジオール
(4)と記す〕の水酸基価は112.0、数平均分子量
は1002であった。
【0033】[ポリウレタン樹脂水性分散体の製造] 実施例1 温度計および攪拌機を付けた加圧重合器に、ポリエステ
ルジオール(2)225.3部、トリメチロールプロパ
ン2.5部、ジメチロールプロピオン酸32.2部、T
DI99.9部およびアセトン240.0部を仕込み、
反応系を窒素ガスで置換したのち、攪拌下80℃で4時
間反応してNCO含有量2.35%のNCO末端ウレタ
ンプレポリマーのアセトン溶液を得た。得られたアセト
ン溶液を30℃に冷却してトリエチルアミン24.3部
を加えた。つぎにエチレンジアミン8.1部を水660
部に溶解したものを該アセトン溶液に加え乳化した後、
減圧下50〜60℃でアセトンを除去し、固形分35
%、粘度230cP/25℃のポリウレタン樹脂水性分
散体1050部を得た。
【0034】実施例2 温度計および攪拌機を付けた加圧重合器に、ポリエステ
ルジオール(3)150.0部、ポリカプロラクトンジ
オール(数平均分子量2000)26.2部、1,4ブ
タンジオール6.4部、N−メチルジエタノールアミン
14.5部、IPDI87.5部およびトルエン15
6.4部を仕込み、反応系を窒素ガスで置換したのち、
攪拌下80℃で5時間反応してNCO含有量2.2%の
NCO末端ウレタンプレポリマーを得た。得られたプレ
ポリマーにジメチル硫酸15.4部を加え、45〜55
℃で4級化を行なった。得られた4級化物を30℃に冷
却して水570部を加え乳化した後、減圧下50〜60
℃でトルエンを除去し、固形分35%、粘度510cP
/25℃のポリウレタン樹脂水性分散体860部を得
た。
【0035】実施例3 温度計および攪拌機を付けた加圧重合器に、ポリプロピ
レンジオール(数平均分子量3020)50.0部、
1,2−アルカンジオール(1)100.0部、ジメチ
ロールプロピオン酸21.4部、部、水添MDI13
6.6部、アセトン103.0部およびトルエン10
3.0部を仕込み、反応系を窒素ガスで置換したのち、
攪拌下80℃で7時間反応してNCO含有量1.1%の
NCO末端ウレタンプレポリマー溶液を得た。得られた
溶液を30℃に冷却してトリエチルアミン16.2部を
加えた。つぎに水和ヒドラジンの80%水溶液6.2部
を水580部に溶解したものを該溶液に加え乳化し、減
圧下50〜60℃でアセトンおよびトルエンを除去し、
固形分35%、粘度230cP/25℃のポリウレタン
樹脂水性分散体890部を得た。
【0036】実施例4 四つ口フラスコに合成例5で得られたポリエーテルジオ
ール(4)254.5部、エチレングリコール8.2
部、HDI97.3部およびトルエン240.0部を仕
込み、反応系を窒素ガスで置換したのち、攪拌下100
℃で5時間反応してNCO%含有量2.70%のNCO
末端ウレタンプレポリマーのトルエン溶液を得た。得ら
れたトルエン溶液を30℃に冷却したのち、ノニルフェ
ノールのエチレンオキシド40モル付加物を50℃で溶
融したものを72部加え均一に溶解した後、ホモミキサ
ーで撹拌下、水を徐々に合計800部加え乳化し、減圧
下60〜70℃でトルエンを除去し、固形分35%、粘
度60cP/25℃のポリウレタン樹脂水性分散体12
30部を得た。
【0037】比較例1 実施例1において、ポリエステルジオール(2)に代え
て、数平均分子量2000のポリ(3−メチルペンチレ
ンアジペート)ジオール〔「クラポールP−201
0」;(株)クラレ製〕を用いた以外は実施例1と同じ
条件で、固形分35%、粘度560cP/25℃の比較
のポリウレタン樹脂水性分散体1050部を得た。
【0038】比較例2 実施例4において、ポリエーテルジオール(4)に代え
て、数平均分子量1000のポリプロピレングリコール
を用いた以外は実施例4と同じ条件で、固形分35%、
粘度50cP/25℃の比較のポリウレタン樹脂水性分
散体1230部を得た。
【0039】試験例1 実施例1〜4および比較例1、2で得られたポリウレタ
ン樹脂水性分散体を、それぞれブリキ板上に乾燥膜厚が
30μmとなるようにバーコーターを用いて塗工し、1
分毎に表面の状態を指触で確認し、タックが無くなるま
でに要する時間(分)を測定した(測定条件:25℃、
65%R.H.)。その結果を表1に示す。
【0040】試験例2 実施例1〜4および比較例1、2で得られたポリウレタ
ン樹脂水性分散体を、それぞれブリキ板上に膜厚が30
μmとなるようにバーコーターを用いて塗工し、室温で
1日乾燥した。得られた皮膜を25℃の水に10分間浸
漬し、皮膜の状態を観察した。その結果を表1に示す。 判定基準 ○:変化なし、△:僅かに白濁、×:白濁
【0041】試験例3 実施例1〜4および比較例1、2で得られた各ポリウレ
タン樹脂水性分散体に、増粘剤〔日本アクリル化学
(株)製「プライマルASE−60」〕およびアンモニ
ア水を添加して、粘度を約10000cP/25℃に調
整した。これをラワン合板(JAS1類耐水合板)に塗
布(塗布量100g/m2)し、その上に別のラワン合
板を張り合わせ、25℃にて養生しつつ5分毎に、JI
S K6806に準じて引っ張りせん断強度(引っ張り
速度50mm/分)を測定し、引っ張りせん断強度が5
kgf/cm2を越えるまでの時間(分)を測定した。
その結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明の、1,2−アルカンジオールま
たはその誘導体をポリオール成分に用いて得られるポリ
ウレタン樹脂水性分散体は、従来のものに比べ乾燥性に
優れ、さらに得られる皮膜の耐水性にも優れた性能を有
する。上記効果を奏することから、本発明のポリウレタ
ン樹脂水性分散体は合成皮革、人工皮革、繊維処理剤、
紙処理剤、塗料、接着剤、インキ、シーリング剤などと
して広く利用できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ポリイソシアネート(A)とポリオ
    ール(B)とを必須成分に用いて反応させてなるポリウ
    レタン樹脂の水性分散体において、該(B)の少なくと
    も一部として、下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基を表
    す。]で表される1,2−アルカンジオール(b)およ
    び/または該(b)から誘導されるポリオール(B1)
    を、下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基を表
    す。]で示される1,2−アルカンジオールの残基の含
    有量がポリウレタン樹脂中の少なくとも5重量%となる
    量含有するとともに、分子内に親水性基と活性水素基と
    を含有する化合物(C)を含有してなることを特徴とす
    るポリウレタン樹脂水性分散体。
  2. 【請求項2】 有機ポリイソシアネート(A)およびポ
    リオール(B)からのイソシアネート基末端ウレタンプ
    レポリマーを、乳化剤の存在下で水中に分散、鎖伸長し
    てなるポリウレタン樹脂の水性分散体において、該
    (B)の少なくとも一部として、下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基を表
    す。]で表される1,2−アルカンジオール(b)およ
    び/または該(b)から誘導されるポリオール(B1)
    を含有し、下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基を表
    す。]で示される1,2−アルカンジオールの残基をポ
    リウレタン樹脂中に少なくとも5重量%含有してなるこ
    とを特徴とするポリウレタン樹脂水性分散体。
  3. 【請求項3】 (B1)が、(b)から誘導されるポリ
    エステルポリオール(B2)である請求項1または2記
    載の水性分散体。
  4. 【請求項4】 (B1)が下記一般式 [式中、Rは炭素数3〜40の脂肪族炭化水素基、AO
    は炭素数2〜4のオキシアルキレン基(ただし、m個ま
    たはn個のAOが2種以上のオキシアルキレン基で構成
    される場合の結合様式は、ブロックまたはランダムのい
    ずれでもよい。)を表し、mおよびnはそれぞれ独立に
    0または1以上の整数(ただし、m+nは1〜140の
    整数である。)を表す。]で示される(ポリ)エーテル
    ポリオール(B3)である請求項1または2記載の水性
    分散体。
JP09100968A 1997-04-02 1997-04-02 ポリウレタン樹脂水性分散体 Expired - Fee Related JP3108033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09100968A JP3108033B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 ポリウレタン樹脂水性分散体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09100968A JP3108033B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 ポリウレタン樹脂水性分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10279650A true JPH10279650A (ja) 1998-10-20
JP3108033B2 JP3108033B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=14288158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09100968A Expired - Fee Related JP3108033B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 ポリウレタン樹脂水性分散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108033B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104973A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 化粧料用組成物
JP2008297552A (ja) * 2008-07-10 2008-12-11 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱記録材料、長鎖側鎖含有ポリウレタン及びその製造方法
JP2010534731A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ランベルティ ソシエタ ペル アチオニ 水分散性ポリイソシアネート組成物
WO2012063450A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物、該組成物を用いた塗料及び塗装品
CN103275297A (zh) * 2013-06-20 2013-09-04 李季 活性亚甲基改性水性聚氨酯胶黏剂的制备方法
CN103275667A (zh) * 2013-06-20 2013-09-04 李季 活性亚甲基改性水性聚氨酯胶黏剂
EP2811561B1 (en) * 2012-02-02 2020-10-21 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Binder for electrodes of lithium secondary batteries, and lithium secondary battery which uses electrode produced using binder for electrodes of lithium secondary batteries

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370779A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd 印刷インキ用バインダー
JPH07330861A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 自己乳化型ポリイソシアネート混合物、並びにこれを用いた水性塗料組成物および水性接着剤組成物
JPH09143361A (ja) * 1995-09-19 1997-06-03 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物および撥水性ポリウレタンの製造方法
JPH101526A (ja) * 1996-04-19 1998-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法
JPH107789A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Sanyo Chem Ind Ltd 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法
JPH1045863A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンエラストマー成形体からなる摺動及び/又は撥水材料
JPH1072562A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Sanyo Chem Ind Ltd 印刷インキ用バインダ−および印刷インキ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370779A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd 印刷インキ用バインダー
JPH07330861A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 自己乳化型ポリイソシアネート混合物、並びにこれを用いた水性塗料組成物および水性接着剤組成物
JPH09143361A (ja) * 1995-09-19 1997-06-03 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物および撥水性ポリウレタンの製造方法
JPH101526A (ja) * 1996-04-19 1998-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法
JPH107789A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Sanyo Chem Ind Ltd 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法
JPH1072562A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Sanyo Chem Ind Ltd 印刷インキ用バインダ−および印刷インキ
JPH1045863A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンエラストマー成形体からなる摺動及び/又は撥水材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104973A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 化粧料用組成物
US7790191B2 (en) 2003-09-10 2010-09-07 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Cosmetic composition
JP2010534731A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ランベルティ ソシエタ ペル アチオニ 水分散性ポリイソシアネート組成物
JP2008297552A (ja) * 2008-07-10 2008-12-11 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱記録材料、長鎖側鎖含有ポリウレタン及びその製造方法
WO2012063450A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物、該組成物を用いた塗料及び塗装品
JP2012102210A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Adeka Corp 水系ポリウレタン樹脂組成物、該組成物を用いた塗料及び塗装品
KR101878002B1 (ko) * 2010-11-09 2018-07-12 가부시키가이샤 아데카 수계 폴리우레탄 수지 조성물, 그 조성물을 이용한 도료 및 도장품
EP2811561B1 (en) * 2012-02-02 2020-10-21 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Binder for electrodes of lithium secondary batteries, and lithium secondary battery which uses electrode produced using binder for electrodes of lithium secondary batteries
CN103275297A (zh) * 2013-06-20 2013-09-04 李季 活性亚甲基改性水性聚氨酯胶黏剂的制备方法
CN103275667A (zh) * 2013-06-20 2013-09-04 李季 活性亚甲基改性水性聚氨酯胶黏剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108033B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563206A (en) Polyurethane dispersions and their use as binders in stoving lacquers
CA2504147C (en) Polyurethane dispersion and articles prepared therefrom
US7501472B2 (en) Aqueous fluoromodified polyurethane system for anti-graffiti and anti-soiling coatings
JP5170499B2 (ja) ブロックイソシアネート含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに焼付け型塗料用又は接着剤用組成物
JP2005526889A (ja) ポリウレタン分散物
KR20070101149A (ko) 개선된 저장 안정성을 갖는 수성 폴리우레탄 분산액
US20160376438A1 (en) Urea-free polyurethane dispersions
JP2006274009A (ja) 水分散型ポリウレタン組成物
JP2001002911A (ja) ヒドロキシル基含有水性ポリウレタン樹脂組成物、二液型水性ポリウレタン組成物、該組成物を含有してなる接着剤及び塗工剤
EP0208226A2 (en) Aqueous-based urethane coating compositions
JP5596363B2 (ja) カルボニル基含有ウレタンウレア樹脂の水分散体
JP3108033B2 (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体
JP2004515571A (ja) 水性分散体
JP2010195982A (ja) 水性塗料用ポリウレタン樹脂エマルション
JPH11228655A (ja) 水性印刷インキ用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性印刷インキ
CZ40893A3 (en) Water-soluble two-component coating compositions, process of their preparation and their use
JPH10110094A (ja) 水性ポリウレタン系エマルジョン組成物及びこれを用いた水性エマルジョン塗料
JPH08311144A (ja) 架橋ポリウレタン樹脂粒子の水性分散液
JP2000198962A (ja) 化粧板もしくは壁紙用水性コ―ティング剤
JP4004120B2 (ja) 水分散型ポリウレタン樹脂組成物
CN115160534A (zh) 水性聚氨酯
JP2010229224A (ja) 水性ポリウレタン分散体及びそれを用いた水性塗料
JPH07228651A (ja) ポリウレタンエマルジョンの製造方法
JPH11116796A (ja) 粉末状ポリウレタン樹脂組成物
WO1996000252A1 (en) Aqueous polyurethane dispersions containing dimer/trimer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees