JPH10110094A - 水性ポリウレタン系エマルジョン組成物及びこれを用いた水性エマルジョン塗料 - Google Patents

水性ポリウレタン系エマルジョン組成物及びこれを用いた水性エマルジョン塗料

Info

Publication number
JPH10110094A
JPH10110094A JP8286048A JP28604896A JPH10110094A JP H10110094 A JPH10110094 A JP H10110094A JP 8286048 A JP8286048 A JP 8286048A JP 28604896 A JP28604896 A JP 28604896A JP H10110094 A JPH10110094 A JP H10110094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
active hydrogen
aqueous polyurethane
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8286048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896578B2 (ja
Inventor
Takeshi Morishima
剛 森島
Shunsuke Murakami
俊介 村上
Toshiaki Sasahara
俊昭 笹原
Shin Konishi
伸 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP28604896A priority Critical patent/JP3896578B2/ja
Publication of JPH10110094A publication Critical patent/JPH10110094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896578B2 publication Critical patent/JP3896578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着性、密着性、耐アルカリ性、他樹脂との
相溶性等が良好な水性ポリウレタンエマルジョン組成
物、及び、塗膜外観、柔軟性等に優れた水性エマルジョ
ン塗料を提供する。 【解決手段】 特定のポリエステルポリオールを用いる
ことにより得られる水性ポリウレタン系エマルジョン組
成物は、接着性、密着性、耐アルカリ性、他樹脂との相
溶性等に優れたものとなった。また、この水性ポリウレ
タン系エマルジョン組成物を用いた塗料は、塗膜外観、
柔軟性等が良好であった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水性ポリウレタン系エ
マルジョン組成物及びこれを用いた水性エマルジョン塗
料に関する。さらに詳しくは、有機ポリイソシアネー
ト、特定のポリエステルポリオールを含有する活性水素
基含有化合物、親水性極性基含有活性水素化合物からな
る水性ポリウレタン系エマルジョン組成物及びこれを用
いる水性エマルジョン塗料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機溶剤を含有する塗料、接着剤及びコ
ーティング剤は、人体への悪影響、爆発火災等の安全衛
生上の問題や、また、大気汚染、水質汚濁等の公害問題
を有する。これらの問題点を改善するため、近年水系シ
ステムの開発が活発に行われている。この水系システム
用の樹脂としては、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、
ポリエステル樹脂、ラテックス等様々な樹脂が用いられ
ている。中でもポリウレタン樹脂は、耐久性、耐磨耗性
等に優れているため、様々な使用用途で水系システムに
応用する試みが広く行われている。例えば、特開昭61
−36314号公報は水性ポリエステルウレタン樹脂組
成物が開示され、特開平4−198361号公報は水分
散性ポリウレタン系塗料が開示され、特開平5−117
358号公報は水分散性ポリウレタン系接着剤が開示さ
れている。これらは、水系ポリウレタン樹脂単独系であ
るが、各樹脂の特徴を組み合わせるため、アクリルエマ
ルジョンとポリウレタンエマルジョン等、様々な樹脂の
組み合わせた系も検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭61−
36314号公報記載の水性ポリエステルウレタン樹脂
組成物は、他樹脂、特にアクリル樹脂との相溶性が悪
く、特開平4−198361号公報及び特開平5−11
7358号公報記載の水系ポリウレタン樹脂は、基本的
に接着性、密着性、耐アルカリ性等、全ての要求性能を
満たすものはなく、このような樹脂の出現が望まれてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意検討し
た結果、有機ポリイソシアネート、特定の高分子ポリオ
ールを含有する活性水素基含有化合物、親水性極性基含
有活性水素化合物からなる水性ポリウレタン系エマルジ
ョン組成物及びこれを主成分とする塗料を使用すること
により、このような従来の問題点が改善できることを見
いだし、本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は次の(1)〜(4)で
ある。 (1)水性ポリウレタン系エマルジョン組成物におい
て、 (イ)有機ポリイソシアネート (ロ)低分子ポリオールと、芳香族ポリカルボン酸及び
脂肪族ポリカルボン酸から製造されるポリエステルポリ
オールを含有する活性水素基含有化合物 (ハ)親水性極性基及び活性水素基含有化合物 からなることを特徴とする水性ポリウレタン系エマルジ
ョン組成物。
【0006】(2) 前記(1)記載の水性ポリウレタ
ン系エマルジョンの構成成分に、 (イ)脂環族ジイソシアネート (ロ)2種類以上の低分子ポリオール混合物と芳香族ポ
リカルボン酸/脂肪族ポリカルボン酸=35/65〜6
5/35(重量比)のポリカルボン酸混合物から製造さ
れるポリエステルポリオールを含有する活性水素基含有
化合物 (ハ)カルボン酸含有低分子ポリオール を含有することを特徴とする水性ポリウレタン系エマル
ジョン組成物。
【0007】(3) 前記(1)及び(2)記載の水性
ポリウレタン系エマルジョンの構成成分に、 (イ)イソホロンジイソシアネート、水素添加キシリレ
ンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソ
シアネートから選択される有機ジイソシアネート (ロ)低分子ポリオールがエチレングリコール及びネオ
ペンチルグリコールであり、芳香族ポリカルボン酸がイ
ソフタル酸であり、脂肪族ポリカルボン酸がアゼライン
酸及び/又はアジピン酸であるポリエステルポリオール
を含有する活性水素化合物 (ハ)2,2−ジメチロールプロピオン酸及び/又は
2,2−ジメチロールブタン酸を含有することを特徴と
する水性ポリウレタン系エマルジョン組成物。
【0008】(4)前記(1)〜(3)記載の水性ポリ
ウレタン系エマルジョンを用いることを特徴とする水性
エマルジョン塗料である。
【発明の実施の形態】
【0009】本発明の水性ポリウレタン系エマルジョン
組成物における(イ)有機ポリイソシアネートとして
は、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、
2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,
2′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−ト
ルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシア
ネート、4,4′−ジフェニルエーテルジイソシアネー
ト、2−ニトロジフェニル−4,4′−ジイソシアネー
ト、2,2′−ジフェニルプロパン−4,4′−ジイソ
シアネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−
4,4′−ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルプ
ロパンジイソシアネート、o−フェニレンジイソシアネ
ート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレ
ンジイソシアネート、1,4−ナフタレンジイソシアネ
ート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、3,3′
−ジメトキシジフェニル−4,4′−ジイソシアネート
等の芳香族ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシア
ネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシア
ネート、o−キシレンジイソシアネート、m−キシレン
ジイソシアネート、p−キシレンジイソシアネート、テ
トラメチルキシレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添
加トルエンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソ
シアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、水素添加テトラメチルキシレンジイソシアネート等
の脂環族ジイソシアネートがある。また、これら有機ジ
イソシアネートのアダクト変性体、ビュレット変性体、
イソシアヌレート変性体、ウレトンイミン変性体、ウレ
トジオン変性体、カルボジイミド変性体等の変性ポリイ
ソシアネートも使用できる。さらに、ポリフェニレンポ
リメチレンポリイソシアネート、クルードトルエンジイ
ソシアネート等のような、ポリメリック体であるポリイ
ソシアネートも使用できる。これらの有機ポリイソシア
ネ−トは単独または2種以上の混合物で使用することが
できる。これらの有機ポリイソシアネートのうちで、耐
候性等を考慮した場合は、脂環族ポリイソシアネートが
好ましく、特に、イソホロンジイソシアネート、水素添
加キシリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメ
タンジイソシアネートが最も好ましい。
【0010】本発明の水性ポリウレタン系エマルジョン
組成物における(ロ)活性水素基含有化合物は、低分子
ポリオールと芳香族ポリカルボン酸及び脂肪族ポリカル
ボン酸からなる特定のポリエステルポリオールを含有す
る。その含有量は、ポリウレタン樹脂の1〜80重量%
導入している量が好ましく、3〜70重量%が特に好ま
しい。
【0011】本発明における特定のポリエステルポリオ
ールは、数平均分子量が300〜7,000で、低分子
ポリオールとしては、エチレングリコール、1,2−プ
ロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−
ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル
−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペ
ンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−
オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、デカメチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、2,2−ジエチ
ル−1,3−プロパンジオール、2−n−ブチル−2−
エチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリ
メチル−1,3−ペンタンジオール、2−エチル−1,
3−ヘキサンジオール、2−n−ヘキサデカン−1,2
−エチレングリコール、2−n−エイコサン−1,2−
エチレングリコール、2−n−オクタコサン−1,2−
エチレングリコール、ビスフェノールA、水素添加ビス
フェノールA、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロ
ピル−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオネー
ト、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ソルビトール、ヘキサントリオール、クオ
ドロール等の単独又は二種以上の混合物であり、芳香族
ポリカルボン酸としては、フタル酸(無水フタル酸)、
イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸
等の単独又は二種以上の混合物であり、脂肪族ポリカル
ボン酸としては、コハク酸、酒石酸、シュウ酸、マロン
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、クルタコン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の単独
又は二種以上の混合物であり、公知の方法によって製造
される。
【0012】アクリル樹脂との相溶性を考慮した場合、
この低分子ポリオールと芳香族ポリカルボン酸と脂肪族
ポリカルボン酸からなるポリエステルポリオールは、低
分子ポリオールは2種類以上の混合物と芳香族ポリカル
ボン酸/脂肪族ポリカルボン酸=35/65〜65/3
5(重量比)が好ましく、さらには、前述の条件に低分
子ポリオールは、エチレングリコール及びネオペンチル
グリコールを含む2種類以上の混合物と、芳香族ポリカ
ルボン酸はイソフタル酸、脂肪族ポリカルボン酸はアゼ
ライン酸及び/又はアジピン酸という組み合わせである
ポリエステルポリオールが好ましい。
【0013】本発明に用いることのできる活性水素基含
有化合物としては、大別して高分子ポリオール及び鎖延
長剤がある。高分子ポリオールとしては、数平均分子量
300〜7,000の先述したポリエステルポリオール
以外のポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリ
オール等がある。
【0014】その他、本発明に使用できるポリエステル
ポリオールとしては、先述した低分子ポリオールを1種
類以上と、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸及
び、1,4−シクロヘキシルジカルボン酸、α−ハイド
ロムコン酸、β−ハイドロムコン酸、α−ブチル−α−
エチルグルタル酸、α,β−ジエチルサクシン酸、マレ
イン酸、フマル酸、ヘミメリチン酸、トリメリット酸、
ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸等の
ようなその他のポリカルボン酸から1種類以上用いて公
知の方法によって製造されるポリエステルポリオールで
ある。また、環状エステル化合物を開環重合して得られ
るポリエステルポリオール類も使用できる。
【0015】ポリエーテルポリオールとしては、前記の
低分子ポリオールやポリアミン類等の活性水素基を2個
以上有する化合物類の単独又は2種以上の混合物とアル
キレンオキサイドとの付加重合反応によって得られたも
のが挙げられる。
【0016】ポリカーボネートポリオールとしては、例
えば、前記ポリエステルポリオールに使用できる低分子
ポリオールと、ジフェニルカーボーネートとの脱フェノ
ール反応で得られるポリオールや、前記低分子ポリオー
ルとジアルキルカーボネートとの脱アルコール反応で得
られるポリオール等がある。
【0017】ポリオレフィンポリオールとしては、例え
ば、水酸基含有ポリブタジエン、水酸基含有ポリイソプ
レン、水酸基含有水素添加ポリブタジエン、水酸基含有
水素添加ポリイソプレン、水酸基含有塩素化ポリエチレ
ン、水酸基含有塩素化ポリプロピレン等がある。
【0018】鎖延長剤としては分子量18〜300未満
の水、尿素、低分子ポリオール類、低分子ポリアミン
類、低分子アミノアルコール類等がある。低分子ポリオ
ールとしては、例えば、先述したポリエステルポリオー
ルを構成するエチレングリコール等がある。
【0019】低分子ポリアミン類としては、エチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、トルエンジアミン、メタフェ
ニレンジアミン、ジフェニルジメタンジアミン、キシリ
レンジアミン、イソホロンジアミン、水素添加トリレン
ジアミン、水素添加キシレンジアミン、水素添加ジフェ
ニルメタンジアミン、水素添加テトラメチルキシレンジ
アミン、ヒドラジン、ジエチレントリアミン等のポリア
ミンやカルボヒドラジド、アジピン酸ヒドラジド、イソ
フタル酸ヒドラジド等のジカルボン酸ヒドラジドが挙げ
られる。
【0020】低分子アミノアルコール類としては、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン等がある。
【0021】これらの低分子ポリオール、低分子ポリア
ミン、低分子アミノアルコールのうちで、耐候性、製造
方法等を考慮した場合、脂環族アミンが好ましく、特に
好ましいのはイソホロンジアミンである。
【0022】本発明の水性ポリウレタン系エマルジョン
組成物における(ハ)親水性極性基及び活性水素基含有
化合物の親水性極性基は、ノニオン系、アニオン系、カ
チオン系のいずれかの親水性極性基であり、親水性極性
基導入源としては、ポリ(オキシエチレン)エーテルの
ようなノニオン系の親水性極性基や、−COOM、−S
3M(Mはアルカリ金属、アンモニウム基、有機アミ
ンを示す)のようなアニオン系の親水性極性基、4級ア
ンモニウムのようなカチオン系の親水性極性基がある。
【0023】ノニオン性の親水性極性基導入源として
は、活性水素基を1個以上含有するポリ(オキシアルキ
レン)エーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル
等が挙げられる。ポリ(オキシアルキレン)エーテルの
製造に開始剤として用いられる活性水素基含有化合物と
しては、メタノール、n−ブタノール、シクロヘキサノ
ール、フェノール、エチレングリコール、プロピレング
リコール、アニリン、トリメチロールプロパン、グリセ
リン等が挙げられる。これらのうちでは、分散安定性を
考慮した場合、メタノール、エタノール、エチレングリ
コールのような分子量がより小さいアルコールを用いる
ほうが親水性がより高いものとなるため好ましい。ま
た、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステルの製造に用い
られる脂肪酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸など
が挙げられる。これらのうちでは、分散安定性を考慮し
た場合、低級脂肪酸を用いるほうが親水性がより高いも
のとなるため好ましい。また、該ポリアルキレンエーテ
ルアルコール、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステルな
どに存在するポリエーテル鎖は、一般には3〜90個、
特に好ましくは5〜50個の純粋なエチレンオキサイド
鎖及び/又は全アルキレンオキサイドユニット中でエチ
レンオキサイドユニットを少なくとも70%以上含む混
合アルキレンオキサイド鎖でも良い。
【0024】アニオン性の親水性極性基導入源は、活性
水素基を1個以上有する有機酸類及び中和剤からなる。
有機酸類としては、α−オキシプロピオン酸、オキシコ
ハク酸、ジオキシコハク酸、ε−オキシプロパン−1,
2,3−トリカルボン酸、ヒドロキシ酢酸、α−ヒドロ
キシ酪酸、ヒドロキシステアリン酸、リシノール酸、リ
シノエライジン酸、リシノステアロール酸、サリチル
酸、マンデル酸等、オレイン酸、リシノール酸、リノー
ル酸等の不飽和脂肪酸をヒドロキシル化したヒドロキシ
脂肪酸、グルタミン、アスパラギン、リジン、ジアミノ
プロピオン酸、オルニチン、ジアミノ安息香酸、ジアミ
ノベンゼンスルホン酸等のジアミン型アミノ酸、グリシ
ン、アラニン、グルタミン酸、タウリン、アミノカプロ
ン酸、アミノ安息香酸、アミノイソフタル酸、スルファ
ミン酸などのモノアミン型アミノ酸等、又は2,2−ジ
メチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン
酸、2,2−ジメチロール酪酸、2,2−ジメチロール
吉草酸等のカルボン酸含有ポリオール、イミノジ酢酸と
グリシドールの付加物、5−ヒドロキシスルホイソフタ
ル酸を用いたポリエステルポリオール、カルボン酸含有
ポリオールを開始剤としたポリカプロラクトンポリオー
ル、ポリエステルポリオール又はポリカーボネートポリ
オールとカルボン酸含有ポリオールとのエステル交換物
が挙げられる。また、前述した高分子ポリオールや低分
子ポリオール等のポリオール類やポリアミン類と、ポリ
カルボン酸無水物を反応させて得られるカルボキシル基
を含有するハーフエステル混合物やハーフアミド混合物
も使用可能である。特に、無水ピロメリット酸等の酸無
水物にポリオールを付加させた場合は、2個のカルボン
酸が生成するため、ポリエステルポリオールの分子鎖内
に親水性極性基を導入できる。その他のアニオン性親水
基として、リン酸等が挙げられる。
【0025】中和剤としては、アンモニア、エチルアミ
ン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプ
ロピルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミ
ン、N−メチルジエタノールアミン、N−フェニルジエ
タノールアミン、モノエタノールアミン、ジメチルエタ
ノールアミン、ジエチルエタノールアミン、モルホリ
ン、N−メチルモルホリン、2−アミノ−2−エチル−
1−プロパノール等の有機アミン類、リチウム、カリウ
ム、ナトリウム等のアルカリ金属、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムの無機アルカリ類等が挙げられるが、乾
燥後の耐候性や耐水性を向上させるためには、熱によっ
て容易に解離する揮発性の高いものが好ましく、アンモ
ニア、トリメチルアミン、トリエチルアミンが好まし
い。また、これら有機酸類及び中和剤は、それぞれ単独
又は2種以上の混合物でも使用することができる。
【0026】カチオン性極性基導入源はイソシアネート
基と反応しうる活性水素基を1個以上含有する3級アミ
ンと、無機酸、有機酸、4級化剤から選択されるものか
らなる。3級アミンとしては、N−メチルジエタノール
アミン、N−エチルジエタノールアミン又は炭素数が2
より大きいアルキル鎖を有するN−アルキルジエタノー
ルアミン、N−フェニルジエタノールアミン、N−フェ
ニルジプロパノールアミン、N−メチルジイソプロパノ
ールアミン、N,N′−ジヒドロキシエチルピペラジ
ン、トリエタノールアミン、トリスイソプロパノールア
ミン、N,N′−ジメチルエタノールアミン、N−メチ
ル−ビス−(3−アミノプロピル)−アミン、N−メチ
ル−ビス−(2−アミノプロピル)−アミン等が挙げら
れる。
【0027】無機及び有機酸としては、塩酸、酢酸、乳
酸、シアノ酢酸、燐酸及び硫酸等が挙げられる。4級化
剤としては、硫酸ジメチル、塩化ベンジル、ブロモアセ
トアミド、クロロアセトアミド、または、臭化エチル、
臭化プロピル、臭化ブチル等のハロゲン化アルキルが挙
げられる。また、その他のカチオン性親水性極性基含有
化合物として、第1級アミン塩、第2級アミン塩、第3
級アミン塩、ピリジニウム塩等のカチオン性化合物が挙
げられる。
【0028】また、第3級アミン含有ポリオールとスル
ホベタインとの反応物等の両性化合物も使用できる。
【0029】前記親水性極性基導入源のうちで、耐候
性、製造法等を考慮した場合、アニオン系の親水性極性
基であるカルボン酸含有低分子ポリオールと、アミン系
の中和剤の組み合わせが好ましく、特に2,2−ジメチ
ロールプロピオン酸及び/又は2,2−ジメチロールブ
タン酸と、トリエチルアミンの組み合わせが好ましい。
【0030】前記アニオン性及びカチオン系の親水性極
性基は、最終的には塩の形でポリウレタン樹脂中に導入
するが、中和してから樹脂中に導入しても良いし、極性
基を樹脂中に導入してから中和しても良い。
【0031】ノニオン系の親水性極性基導入量は、ポリ
ウレタン樹脂中に0.1〜40重量%、アニオン系やカ
チオン系の親水性極性基導入量は、0.1〜1.0mm
ol/gが良く、好ましい量は、ノニオン系では、1〜
30重量%、アニオン系及びカチオン系では、0.2〜
0.8mmol/gである。各々の親水性極性基導入量
が下限未満の場合は、ポリウレタン系樹脂の水分散安定
性が悪くなる。また、親水性極性基導入量が上限を越え
る場合は、塗膜の耐水性が悪くなる。
【0032】本発明の水性ポリウレタン系エマルジョン
組成物には、必要に応じて反応停止剤を用いても良い。
反応停止剤として具体的には、メタノール、エタノー
ル、プロパノールのようなモノアルコール類、エチルア
ミン、ブチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン
のような1級及び2級のモノアミン類、先述したアミノ
アルコール類等がある。
【0033】本発明の水性ポリウレタン系エマルジョン
組成物の製造方法としては、活性水素記含有化合物過剰
の雰囲気で反応させるワンショット法や、活性水素化合
物と有機ジイソシアネートとをイソシアネート基過剰で
反応させてイソシアネート基末端プレポリマーを合成し
ておき、その後、活性水素化合物を反応させるプレポリ
マー法等、公知の方法にて製造できる。また、樹脂を合
成後水分散しても良いし、イソシアネート基末端プレポ
リマーを乳化すると同時に、又は、乳化後、活性水素記
含有化合物を反応させる方法でも得られる。有機溶剤を
用いる場合は製造後除去しても良いし、残留したままで
も良いが、安全衛生等を考慮した場合、除去したほうが
好ましい。
【0034】有機溶剤を用いる場合、使用できる有機溶
剤としては、トルエン、キシレン、スワゾ−ル(コスモ
石油製の芳香族系炭化水素溶剤)、ソルベッソ(エクソ
ン化学製の芳香族系炭化水素溶剤)等の芳香族系溶剤、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、メタノール、
エタノール、イソプロパノール等のアルコール系溶剤、
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル等のエステル
系溶剤、エチレングリコ−ルエチルエ−テルアセテ−
ト、プロピレングリコ−ルメチルエ−テルアセテ−ト、
3−メチル−3−メトキシブチルアセテ−ト、エチル−
3−エトキシプロピオネ−ト等のグリコ−ルエ−テルエ
ステル系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
−テル系溶剤が挙げられる。前記溶剤は1種または2種
以上使用することができる。
【0035】ワンショット法の場合、イソシアネート基
/活性水素基の比は、モル比で0.5〜1未満であり、
好ましくは、0.7〜1未満である。0.5未満の場合
は、ポリウレタン樹脂の分子量が小さすぎるため、耐久
性に欠ける。1以上の場合は、樹脂を合成する際、ゲル
化が起こりやすくなる。
【0036】プレポリマー法の場合、プレポリマー合成
時のイソシアネート基/活性水素基の比は1.1〜5.
0であり、好ましくは1.1〜4.0である。1.1未
満の場合は、プレポリマーの分子量が大きくなりすぎ、
粘度が大きすぎるため、その後の反応工程に進みにくく
なる。5.0を越える場合は、接着性に乏しくなる。
【0037】本発明に使用するイソシアネート基含有プ
レポリマーや、ポリウレタン樹脂を合成する際の反応触
媒としては、公知のいわゆるウレタン化触媒を用いるこ
とができる。具体的には、ジブチルチンジラウレート等
の有機金属化合物や、トリエチレンジアミン等の有機ア
ミンやその塩等が挙げられる。
【0038】本発明の水性ポリウレタン系エマルジョン
組成物には、必要に応じて水系システムで慣用される添
加剤及び助剤を使用できる。例えば、顔料、ブロッキン
グ防止剤、分散安定剤、粘度調節剤、レベリング剤、ゲ
ル化防止剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、無
機及び有機充填剤、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、補強
材、触媒などを添加することができる。
【0039】本発明のポリウレタン系エマルジョン組成
物は、他樹脂系のエマルジョンをブレンドして使用でき
る。例えば、アクリルエマルジョン、ポリエステルエマ
ルジョン、ポリオレフィンエマルジョン、ラテックス等
である。
【0040】本発明の水性エマルジョン塗料は、本発明
の水性ポリウレタン系エマルジョン組成物に顔料や染料
を仕込み、固形分や粘度調整のための水、表面張力調整
のためのイソプロパノールやN−メチル−ピロリドンの
ような有機溶剤、ブロッキング防止剤、分散安定剤、揺
変剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、増粘剤、分
散剤、界面活性剤、触媒、フィラー、滑剤、帯電防止
剤、可塑剤等の添加剤を配合し、ボールミル、サンドグ
ラインドミル等を用いて得られる。得られた塗料は、刷
毛、スプレー等を用いて塗布される。なお、必要に応じ
て、塗布直前に硬化剤を添加して用いても良い。具体的
な硬化剤としては、日本ポリウレタン工業製のアクアネ
ート−100、−200等のようなポリイソシアネート
系の硬化剤がある。
【0041】
【発明の効果】本発明の水性ポリウレタン系エマルジョ
ン組成物及びこれを用いた塗料は、特定のポリエステル
ポリオールを使用することにより、密着性、耐アルカリ
性、他樹脂との相溶性等、優れた性能を発揮した。ま
た、この水性ポリウレタン系エマルジョン組成物を用い
た塗料は、塗膜外観、柔軟性等が良好であった。
【0042】
【実施例】次に、本発明の実施例及び比較例について詳
細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。特にことわりのない限り、実施例中の
「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」及び「重量%」
を意味する。
【0043】[ポリエステルポリオールの合成例] 合成実施例1 攪拌機、温度計、窒素シール管、冷却器のついた反応器
に、エチレングリコール28部、ネオペンチルグリコー
ル416部、アゼライン酸371部、イソフタル酸32
7部を仕込み、180℃で5時間反応後、さらに200
℃で2〜10mmHgの減圧度で反応させ、水酸基価55.
6mgKOH/g、酸価0.5mgKOH/gのポリエ
ステルポリオールPES−1を得た。
【0044】合成実施例2、3及び合成比較例1〜3 実施例1と同様の方法でポリエステルポリオールPES
−2〜5を製造した。使用した原料及びスペックを表1
に示す。
【0045】
【表1】
【0046】表1において EG :エチレングリコール NPG:ネオペンチルグリコール BD :1,4−ブタンジオール HD :1,6−ヘキサンジオール AzA:アゼライン酸 AA :アジピン酸 iPA:イソフタル酸 △ :反応系外に移行(この場合は、脱水)
【0047】[水性ポリウレタンエマルジョンの合成
例] 実施例1 攪拌機、温度計、窒素シール管、冷却器のついた反応器
に、PES−1を343部、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDIと略称する)を126部、ジブチルチンジ
ラウレート(DBTDLと略称する)を0.03部仕込
み、80℃で2時間反応させた。次いでこの反応液を5
0℃まで冷却した後、2,2−ジメチロールプロピオン
酸を23.5部、トリエチルアミンを17.7部、アセ
トンを194部を加えて3時間反応させた。さらにこの
反応液にアセトンを216部を加えて30℃まで冷却
し、イソホロンジアミン(IPDAと略称する)が3
5.4部、モノエタノ−ルアミン(MEAと略称する)
が1.34部、イソプロピルアルコール(IPAと略称
する)が102部、水が777部からなる混合液を加え
て高速攪拌し、この液よりアセトンとIPAを留去し
て、固形分40.5%、粘度80cP/25℃の水性ポ
リウレタンエマルジョン組成物PU−1を得た。
【0048】実施例2 実施例1と同様な反応器に、PES−2を347部、水
素添加キシレンジイソシアネートを68.0部、DBT
DLを0.03部を仕込み、80℃で2時間反応させ
た。次いでこの反応液を50℃まで冷却し、2,2−ジ
メチロ−ルブタン酸を13.0部、トリエチルアミンを
8,85部、アセトンを175部を加えて3時間反応さ
せた。さらにこの反応液にアセトン172部を加えて3
0℃まで冷却した後、IPDAが14.2部、MEAが
0.535部、IPAが86.8部、水が655部から
なる混合液を加えて高速攪拌し、この液よりアセトンと
IPAを留去して、固形分42.0%、粘度900cP
/25℃の水性ポリウレタンエマルジョン組成物PU−
2を得た。
【0049】実施例3 実施例1と同様な反応器に、PES−3を179部、水
素添加ジフェニルメタンジイソシアネートを174部、
DBTDLを0.02部を仕込み、80℃で2時間反応
させた。次いでこの反応液を50℃まで冷却し、2,2
−ジメチロ−ルプロピオン酸を35.2部、トリエチル
アミンを26.6部、アセトン140部を加えて3時間
反応させた。さらにこの反応液にアセトン187部を加
え、30℃まで冷却した後、水素添加ジフェニルメタン
ジアミンが45.5部、MEAが1.39部、IPAが
81.7部、水が989部からなる混合液を加えて高速
攪拌し、この液よりアセトンとIPAを留去して、固形
分29.7%、粘度2000cP/25℃の水性ポリウ
レタンエマルジョン組成物PU−3を得た。
【0050】実施例4 実施例1と同様な反応器に、PES−1を196部、ネ
オペンチルグリコールを52.0部、2,2−ジメチロ
ールブタン酸を14.8部、IPDIを153部、アセ
トンを145部、DBTDLを0.02部を仕込み、5
0℃で10時間反応させた。次いでこの反応液にトリエ
チルアミンを10.1部、アセトンを209部を加えた
後、水960部を加えて高速攪拌し、この液よりアセト
ンを留去して、固形分30.2%、粘度800cP/2
5℃の水性ポリウレタンエマルジョン組成物PU−4を
得た。
【0051】比較例1 実施例1と同様な反応器に、PES−4を345部、
2,4−トルエンジイソシアネートを70.1部、DB
TDLを0.03部を仕込み、80℃で1時間反応させ
た。次いでこの反応液を50℃まで冷却した後、2,2
−ジメチロ−ルプロピオン酸を23.5部、アセトンを
170部を加えて3時間反応させた。さらにこの反応液
にトリエチルアミン17.7部、アセトン174部を加
え、30℃まで冷却し、IPDAが8.49部、MEA
が0.320部、IPAが86.0部、水が654部か
らなる混合液を加えて高速攪拌し、この液よりアセトン
とIPAを留去して、固形分39.8%、粘度1000
cP/25℃の水性ポリウレタンエマルジョン組成物P
U−5を得た。
【0052】比較例2 実施例1と同様な反応器に、PES−5を249部、ネ
オペンチルグリコールを26.0部、2,2−ジメチロ
ールプロピオン酸を33.0部、IPDIを166部、
アセトンを340部、DBTDLを0.05部を仕込
み、50℃で10時間反応させた。次いでこの反応液に
トリエチルアミンを25.2部、アセトンを85部を加
えた後、水1167部を加えて高速攪拌し、この液より
アセトンを留去して、固形分30.1%、粘度500c
P/25℃の水性ポリウレタンエマルジョン組成物PU
−6を得た。
【0053】比較例3 実施例1と同様な反応器に、ポリオキシプロピレングリ
コール(水酸基価56.1)を346部、IPDIを7
6.2部、DBTDLを0.03部を仕込み、80℃で
2時間反応させた。次いでこの反応液を50℃まで冷却
した後、2,2−ジメチロールプロピオン酸を23.5
部、トリエチルアミンを17.7部、アセトンを174
部を加えて3時間反応させた。さらにこの反応液にアセ
トンを181部を加え、30℃まで冷却し、IPDAが
14.2部、MEAが0.535部、IPAが88.6
部、水が673部からなる混合液を加えて高速攪拌し、
この液よりアセトンとIPAを留去して、固形分40.
3%、粘度200cP/25℃の水性ポリウレタンエマ
ルジョン組成物PU−7を得た。
【0054】実施例1〜4及び比較例1〜3得られた、
PU−1〜7に使用した原料及び結果を表2、3に示
す。
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】表2、3において IPDI :イソホロンジイソシアネート H6XDI :水素添加キシリレンジイソシアネート H12MDI :水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート DBTDL :ジブチルチンジラウレート DMPA :ジメチロールプロピオン酸 DMBA :ジメチロールブタン酸 NPG :ネオペンチルグリコール IPDA :イソホロンジアミン H12MDA :水素添加ジフェニルメタンジアミン MEA :モノエタノールアミン TEA :トリエチルアミン IPA :イソプロピルアルコール △ :反応系外に移行(この場合は、脱溶剤) PPG−2000:ポリオキシプロピレングリコール (数平均分子量 約2000) TDI :2,4−トリレンジイソシアネート
【0058】[塗膜作成] 実施例5 PU−1を100部、N−メチル−ピロリドン8部を配
合し、クリアー塗料を調製した。この塗料を用いて、白
色軟鋼板にバーコーターで乾燥塗膜30〜40μになる
ように塗装した。塗装後、80℃で20分間、さらに室
温で5時間静置して塗装サンプルを作成した。
【0059】実施例6〜8、比較例4〜6 PU−1の代わりにPU−2〜7を用いてクリアー塗料
を調製した。これらの塗料を実施例5と同様の方法で塗
装サンプルを作成した。
【0060】実施例5〜8及び比較例4〜6における塗
膜の柔軟性、耐アルカリ性を評価した。柔軟性について
は、温冷繰り返し試験にて評価した(塗膜を−20℃で
1時間、50℃で1時間放置する試験を1サイクルと
し、10サイクル後の塗膜外観を評価)。耐アルカリ性
は、試験片を、0.1Nの水酸化ナトリウム水溶液に浸
し、この状態で室温にて24時間静置し、JIS K−
5400の碁盤目試験にて評価した。実施例5〜8及び
比較例4〜6の塗膜の評価を表4に示す。
【0061】
【表4】
【0062】[他樹脂との相溶性] 応用実施例1 アクロナール YJ−2730D(アクリルエマルジョ
ン、三菱化学BASF製)/PU−1=100/10
(固形分換算比)に混合したものにキョウワノール M
(造膜助剤 協和発酵工業製)を全固形分に対して10
部添加した。この混合エマルジョンを用いて厚さ100
μ(ドライ)のフィルムを作成した。キャスト条件は、
室温×10分+80℃×30分+室温×2日である。得
られたキャストフィルムをJIS K−6301記載の
2号ダンベルに打ち抜いて試験片とした。
【0063】応用実施例2〜4、応用比較例1〜3 PU−1の代わりにPU−2〜7を用いてキャストフィ
ルムを作成して、JIS K−6301記載の4号ダン
ベルに打ち抜いて試験片とした。
【0064】得られた試験片は、引張り速度200mm
/分にて引張り試験を行い、伸びを測定した。(ポリウ
レタン系樹脂とアクリル樹脂との相溶性は、伸びがある
ほど良好となる。)表5に伸び測定結果を示す。
【0065】
【表5】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性ポリウレタン系エマルジョン組成物
    において、 (イ)有機ポリイソシアネート (ロ)低分子ポリオールと、芳香族ポリカルボン酸及び
    脂肪族ポリカルボン酸から製造されるポリエステルポリ
    オールを含有する活性水素基含有化合物 (ハ)親水性極性基及び活性水素基含有化合物 からなることを特徴とする水性ポリウレタン系エマルジ
    ョン組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の水性ポリウレタン系エマ
    ルジョン組成物の構成成分に、 (イ)脂環族ジイソシアネート (ロ)2種類以上の低分子ポリオール混合物と芳香族ポ
    リカルボン酸/脂肪族ポリカルボン酸=35/65〜6
    5/35(重量比)のポリカルボン酸混合物から製造さ
    れるポリエステルポリオールを含有する活性水素基含有
    化合物 (ハ)カルボン酸含有低分子ポリオール を含有することを特徴とする水性ポリウレタン系エマル
    ジョン組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1及び2記載の水性ポリウレタン
    系エマルジョンの構成成分に、 (イ)イソホロンジイソシアネート、水素添加キシリレ
    ンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソ
    シアネートから選択される有機ジイソシアネート (ロ)低分子ポリオールがエチレングリコール及びネオ
    ペンチルグリコールであり、芳香族ポリカルボン酸がイ
    ソフタル酸であり、脂肪族ポリカルボン酸がアゼライン
    酸及び/又はアジピン酸であるポリエステルポリオール
    を含有する活性水素化合物 (ハ)2,2−ジメチロールプロピオン酸及び/又は
    2,2−ジメチロールブタン酸 を含有することを特徴とする水性ポリウレタン系エマル
    ジョン組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載の水性ポリウレタン系
    エマルジョンを用いることを特徴とする水性エマルジョ
    ン塗料
JP28604896A 1996-10-08 1996-10-08 水性ポリウレタン系エマルジョン塗料 Expired - Fee Related JP3896578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28604896A JP3896578B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 水性ポリウレタン系エマルジョン塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28604896A JP3896578B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 水性ポリウレタン系エマルジョン塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110094A true JPH10110094A (ja) 1998-04-28
JP3896578B2 JP3896578B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=17699302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28604896A Expired - Fee Related JP3896578B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 水性ポリウレタン系エマルジョン塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896578B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323252A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性塗料用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性塗料
JP2000119511A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Bayer Ag 水性ポリウレタン分散液
US7169844B2 (en) 2002-01-23 2007-01-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. Resin with function of oxidation inhibition and emulsion thereof
JP2007529578A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 改良接着特性を有する水性ポリエステル−ポリウレタン分散液
JPWO2006038466A1 (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 株式会社Adeka 水分散型ポリウレタン組成物
WO2009107325A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを塗布してなる塗装品
WO2010023872A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 日本ポリウレタン工業株式会社 水性ポリウレタン分散体及びその製造方法
CN102827340A (zh) * 2011-06-13 2012-12-19 中国科学院化学研究所 有机硅改性水性聚氨酯复合材料及其应用
CN103555259A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 淄博德信联邦化学工业有限公司 水性聚氨酯胶黏剂及其制备方法
JPWO2015194672A1 (ja) * 2014-06-20 2017-05-25 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323252A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性塗料用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性塗料
JP2000119511A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Bayer Ag 水性ポリウレタン分散液
US7169844B2 (en) 2002-01-23 2007-01-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. Resin with function of oxidation inhibition and emulsion thereof
JP2007529578A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 改良接着特性を有する水性ポリエステル−ポリウレタン分散液
JPWO2006038466A1 (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 株式会社Adeka 水分散型ポリウレタン組成物
WO2009107325A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを塗布してなる塗装品
WO2010023872A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 日本ポリウレタン工業株式会社 水性ポリウレタン分散体及びその製造方法
CN102827340A (zh) * 2011-06-13 2012-12-19 中国科学院化学研究所 有机硅改性水性聚氨酯复合材料及其应用
CN103555259A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 淄博德信联邦化学工业有限公司 水性聚氨酯胶黏剂及其制备方法
JPWO2015194672A1 (ja) * 2014-06-20 2017-05-25 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896578B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170499B2 (ja) ブロックイソシアネート含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに焼付け型塗料用又は接着剤用組成物
JP3885531B2 (ja) 水性ポリウレタン系エマルジョン、並びにこれを用いた水性接着剤及び水性塗料
JP4524794B2 (ja) 水性一液コーティング剤用ポリウレタンエマルジョンの製造方法
US20070032594A1 (en) Self-crosslinking polyurethane dispersions containing uretdione and isocyanate-reactive groups
JP6555262B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体
JP3493649B2 (ja) 水分散性ポリウレタン系樹脂組成物並びにこれを用いた接着剤及び塗料
JPWO2015194671A1 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体
JP5344365B2 (ja) 水性ポリウレタン分散体及びその製造方法
WO2011102442A1 (ja) ポリオキシアルキレンアルコール及びポリウレタン樹脂並びにそれを含有するコーティング剤
JP3577712B2 (ja) 水性ポリウレタン−アクリルエマルジョン組成物及びこれを用いた水性エマルジョン塗料
WO2015033939A1 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JPH10110094A (ja) 水性ポリウレタン系エマルジョン組成物及びこれを用いた水性エマルジョン塗料
JP2008037987A (ja) 水性ポリウレタン組成物
JP3560108B2 (ja) 水性ポリウレタン−アクリルエマルジョン組成物及びこれを用いた水性エマルジョン塗料
JPH11228655A (ja) 水性印刷インキ用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性印刷インキ
JP3627228B2 (ja) 水性塗料用ポリウレタンエマルジョンの製造方法
JPH11293191A (ja) 水性印刷インキ用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性印刷インキ
JP6917769B2 (ja) 生分解性を有する水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物
JPH11106733A (ja) 水系ポリウレタンエマルジョン並びにこれを用いた水系接着剤及び水系塗料
JP2001226444A (ja) 水性ポリウレタン樹脂の製造方法
JP4360205B2 (ja) 水性一液コーティング剤用ポリウレタンエマルジョンの製造方法
JP2005154674A (ja) 水性一液コーティング剤用ポリウレタンエマルジョンの製造方法
JPH11323252A (ja) 水性塗料用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性塗料
WO2009119065A1 (ja) 水性ポリウレタン分散体及びその製造方法
JP2010229224A (ja) 水性ポリウレタン分散体及びそれを用いた水性塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees