JPH101526A - 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法 - Google Patents

活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH101526A
JPH101526A JP8227478A JP22747896A JPH101526A JP H101526 A JPH101526 A JP H101526A JP 8227478 A JP8227478 A JP 8227478A JP 22747896 A JP22747896 A JP 22747896A JP H101526 A JPH101526 A JP H101526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
polyester
active hydrogen
carbon atoms
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8227478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611932B2 (ja
Inventor
Shinji Yamashita
進二 山下
Mototaka Inagi
基孝 稲木
Tomoyuki Murahashi
智至 村橋
Hiroshi Oishi
博 大石
Hiroshi Fujita
寛 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP22747896A priority Critical patent/JP3611932B2/ja
Publication of JPH101526A publication Critical patent/JPH101526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611932B2 publication Critical patent/JP3611932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐加水分解性、撥水性に優れたポリエステル
系ポリウレタン樹脂の製造法を提供する。 【解決手段】 活性水素成分として、炭素数3〜40の
脂肪族炭化水素側鎖を5〜80重量%含有し、数平均分
子量が500〜10,000である、特定の構造を有す
る化合物からなるポリエステル系活性水素成分を使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なポリウレタン
樹脂製造用ポリエステル系活性水素成分、及びそれを用
いたポリエステル系ポリウレタン樹脂の製造方法に関す
る。さらに詳しくは、耐加水分解性、撥水性に優れた性
能を有するポリウレタン樹脂製造用活性水素成分及びそ
れを用いたポリウレタン樹脂の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステル系ポリウレタン樹脂
は、高分子ポリエステルポリオール、有機ポリイソシア
ネートおよび必要により鎖伸長剤及び/又は架橋剤を反
応させることにより得られることは公知であり、該高分
子ポリエステルポリオールとしては、例えばグリコール
成分(エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサメチレングリ
コールなど)と多価カルボン酸(アジピン酸、フタル酸
など)とを縮合反応させて得られるポリエステルポリオ
ール、あるいは上記のようなグリコールを開始剤として
ラクトンを開環重合して得られるポリラクトンジオール
(ポリ-ε-カプロラクトンジオールなど)が使用される
が、これらを用いたポリエステル系ポリウレタン樹脂は
耐加水分解性が劣るという問題点を有していた。耐加水
分解性を改善する目的で、グリコール成分に3−メチル
−1,5−ペンタンジオールを用いた高分子ポリエステ
ルポリオールを使用する方法が提案されている(たとえ
ば特公告平4−58803号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のものでもポリウレタン樹脂の耐加水分解性はまだ不十
分である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決することを目的として、耐加水分解性に優れたポ
リエステル系ポリウレタン樹脂の製造法について鋭意検
討した結果、特定の構造を有するポリエステル系ポリオ
ールを活性水素成分として使用することにより、耐加水
分解性に優れるという目的を達成するとともに、さらに
撥水性、耐油性にも優れていることを見いだし、本発明
に到達した。
【0005】すなわち本発明は、下記(a1)、(a
2)、(a3)、(a11)及び(a13)からなる群
より選ばれる1種以上のジオールからなるジオール成分
と、ジカルボン酸類(c)とからのポリエステルジオー
ル(A1)、並びに下記(a1)、(a2)、(a
3)、(a11)、(a12)及び(a13)からなる
群より選ばれる1種以上のジオールからなるジオール成
分に、ラクトンモノマー(d)が付加されてなるポリラ
クトンジオール(A2)から選ばれる1種以上のポリエ
ステルジオール(A)からなり、炭素数3〜40の脂肪
族炭化水素側鎖を5〜80重量%含有し、数平均分子量
が500〜10,000であることを特徴とするポリウ
レタン樹脂製造用ポリエステル系活性水素成分。 (a1)炭素数5〜42の1,2−アルカンジオール。 (a2)炭素数6〜43のグリセリンモノアルキルエー
テル。 (a3)炭素数7〜44のグリセリン脂肪酸モノエステ
ル。 (a11)(a1)、(a2)又は(a3)に、炭素数
2〜4のアルキレンオキサイド(b)を付加して得られ
るジオール。 (a12)炭素数3〜40のアルキルアミン(a4)に
炭素数2〜4のアルキレンオキサイド(b)が2モル以
上付加されたジオール。 (a13)2個の活性水素原子含有化合物に、炭素数5
〜42のα−オレフィンオキサイド(a5)からなるア
ルキレンオキサイドを付加して得られるジオール。 ;並びに、有機ポリイソシアネート(B)と該活性水素
成分、及び必要により鎖伸長剤(C)、架橋剤(D)、
停止剤(E)とを反応させるポリエステル系ポリウレタ
ン樹脂の製造法である。
【0006】
【発明の実施の形態】該活性水素成分中の、炭素数3〜
40の脂肪族炭化水素側鎖としては、直鎖状、分岐状ま
たは脂環式で、飽和もしくは不飽和の炭化水素側鎖が挙
げられ、好ましいものは直鎖または分岐した飽和炭化水
素側鎖である。脂肪族炭化水素側鎖の炭素数は、通常3
〜40、好ましくは5〜30、より好ましくは8〜20
である。炭素数が3未満ではポリウレタン樹脂の耐加水
分解性が劣り、40を超えるとポリエステルポリオール
製造時のエステル化反応性が低下する。
【0007】本発明の活性水素成分中の炭素数3〜40
の脂肪族炭化水素側鎖の含有量は、通常5〜80重量
%、好ましくは10〜70重量%、特に15〜60重量
%である。5重量%未満では得られるポリウレタン樹脂
の耐加水分解性が劣り、80重量%を超えるとポリエス
テルポリオール製造時のエステル化反応性が低下する。
【0008】本発明の活性水素成分の数平均分子量は、
通常500〜10,000、好ましくは700〜6,0
00である。500未満では得られるポリウレタン樹脂
が硬くて脆いものとなり、10,000を超えると樹脂
が柔らかくなり、強度が低下する。
【0009】ポリエステルジオール(A)を得るため
の、ポリオール中に脂肪族炭化水素側鎖を与える化合物
の例としては、下記(a1)〜(a5)が挙げられる。 (a1)炭素数5〜42の1,2−アルカンジオール:
1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオー
ル、1,2−デカンジオール、1,2−ドデカンジオー
ル、1,2−オクタデカンジオールなど (a2)炭素数6〜43のグリセリンモノアルキルエー
テル:グリセリンモノヘキシルエーテル、グリセリンモ
ノオクチルエーテル、グリセリンモノ−2−エチルヘキ
シルエーテル、グリセリンモノデシルエーテル、グリセ
リンモノドデシルエーテル、グリセリンモノオクタデシ
ルエーテルなど (a3)炭素数7〜44のグリセリン脂肪酸モノエステ
ル:グリセリンヘキサン酸モノエステル、グリセリンオ
クタン酸モノエステル、グリセリン−2−エチルヘキサ
ン酸モノエステル、グリセリンデカン酸モノエステル、
グリセリンドデカン酸モノエステル、グリセリンオクタ
デカン酸モノエステルなど (a4)炭素数3〜40のアルキルアミン:ブチルアミ
ン、ヘキシルアミン、2−エチルヘキシルアミン、オク
チルアミン、ドデシルアミン、ステアリルアミンなど (a5)炭素数5〜42のα−オレフィンオキサイド:
α−デセンオキサイド、α−ドデセンオキサイド、α−
オクタデセンオキサイドなど
【0010】1,2−アルカンジオール(a1)および
α−オレフィンオキサイド(a5)は、α−オレフィン
に酸触媒存在下で酢酸と過酸化水素を反応させる方法な
どの公知の方法で製造できる。グリセリンアルカノール
モノエーテル(a2)は、例えば、長鎖アルキルアル
コールをエピクロルヒドリンと反応させた後加水分解す
る方法;グリセリンとハロゲン化アルキルを反応させ
る方法などで製造できる。グリセリン脂肪酸モノエステ
ル(a3)は、グリセリンと脂肪酸をアルカリ触媒存在
下にエステル化する方法により製造できる。
【0011】上記の(a1)〜(a5)を用いることに
より、さらに得られる(A)の構成単位となるジオール
としては、下記(a11)〜(a13)が挙げられる。 (a11)炭素数5〜42の1,2−アルカンジオール
(a1)、炭素数6〜43のグリセリンモノアルキルエ
ーテル(a2)または炭素数7〜44のグリセリン脂肪
酸モノエステル(a3)に、炭素数2〜4のアルキレン
オキサイド(b)を付加して得られるジオール。 (a12)炭素数3〜40のアルキルアミン(a4)に
炭素数2〜4のアルキレンオキサイド(b)が2モル以
上付加されたジオール (a13)2個の活性水素原子含有化合物に、炭素数5
〜42のα−オレフィンオキサイド(a5)からなるア
ルキレンオキサイドを付加して得られるジオール。
【0012】(a11)および(a12)に使用する炭
素数2〜4のアルキレンオキサイド(b)としては、エ
チレンオキサイド(以下EOと記す)、プロピレンオキ
サイド(以下POと記す)、ブチレンオキサイドまたは
これらの併用が挙げられる。(a11)、(a12)は
従来公知のアルキレンオキサイド付加反応により製造で
きる。2種以上のアルキレンオキサイドを使用する場合
の付加形式はブロックまたはランダムのいずれでもよ
い。
【0013】(a13)は2個の活性水素原子含有化合
物にα−オレフィンオキサイド(a5)単独付加、又は
(a5)と上記アルキレンオキサイド(b)を併用して
付加することにより得られる。2個の活性水素原子含有
化合物としては、炭素数9以下の低級ジオール類(エチ
レングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチル
グリコール等)、炭素数10以下のモノアミン類(メチ
ルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、2−エチルヘ
キシルアミンなど)等の液状のものが好適に使用でき
る。これらに、(a5)単独又は(a5)と(b)を付
加する方法は公知の方法でよく、2種以上付加する場合
の付加形式はブロックまたはランダムのいずれでもよ
い。
【0014】該ポリエステルジオール(A1)は、上記
の(a1)、(a2)、(a3)、(a11)、及び
(a13)からなる群より選ばれる1種以上のジオール
からなるジオール成分と、ジカルボン酸類(c)とを反
応させて得られる。
【0015】(A1)におけるジオール成分として、他
のジオール類を用いてもよい。他のジオール類として
は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、数平均分
子量500未満のポリプロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、3−メチル
−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、2,2,4−トリメチル
−1,3−ペンタンジオール、2−メチル−1,8−オ
クタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘ
キサンジオール、3,3,5−トリメチル−1,6−ヘ
キサンジオール、1,9−ノナンジオール、シクロヘキ
シルジメタノール、ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ン、ビスフェノール類のEOまたはPOの低モル付加物
で、数平均分子量500未満のもの及びこれらの2種以
上の併用が挙げられる。
【0016】他のジオールを用いる場合、(a1)、
(a2)、(a3)、(a11)、及び(a13)から
なる群より選ばれる1種以上のジオ−ルと他のジオール
との比率は、結果として本発明の活性水素成分中の炭素
数3〜40の脂肪族炭化水素側鎖の含有量が、前記のよ
うに通常5〜80重量%、好ましくは10〜70%、特
に15〜60%となる比率であればよい。
【0017】(A1)におけるジカルボン酸類(c)と
しては、例えば、下記(c1)、(c2)及びこれらの
2種以上の併用が挙げられる。 (c1)炭素数4〜10の脂肪族ジカルボン酸(アジピ
ン酸、コハク酸、セバチン酸、アゼライン酸、フマル
酸、マレイン酸など)又はそのエステル形成性誘導体
(無水物、低級アルキルエステルなど) (c2)芳香族ジカルボン酸(フタル酸、テレフタル
酸、イソフタル酸など)またはそのエステル形成性誘導
体 これらのうちで好ましいものは、炭素数6〜10の脂肪
族または芳香族ジカルボン酸、特にアジピン酸、セバチ
ン酸、アゼライン酸、テレフタル酸、イソフタル酸およ
びこれらのエステル形成性誘導体である。(A1)は従
来公知の方法で製造でき、例えば、過剰モル量のジオー
ル成分と、ジカルボン酸類(c)とから脱水縮重合又は
エステル交換反応を行い、末端ヒドロキシル基のポリエ
ステルを得る方法などにより得られる。
【0018】該ポリラクトンジオール(A2)は、上記
の(a1)、(a2)、(a3)、(a11)、(a1
2)および(a13)からなる群より選ばれる1種以上
のジオールからなるジオール成分に、ラクトンモノマー
(d)を付加させて得られる。
【0019】(A2)に使用するラクトンモノマー
(d)としては、ε−カプロラクトン、δ−バレロラク
トンなどが挙げられる。(A2)は、ジオール成分にラ
クトンモノマーを付加する従来公知の方法で製造でき
る。
【0020】本発明のポリウレタン樹脂の製法におい
て、活性水素成分として(A)以外に、本発明の活性水
素成分中の炭素数3〜40の脂肪族炭化水素側鎖の含有
量が、前記のように通常5〜80重量%、好ましくは1
0〜70%、特に15〜60%となる比率の範囲で、必
要により他のポリエステルポリオールを1種又は2種以
上併用することができる。他のポリエステルポリオール
としては、公知のポリエステルポリオール(ポリエチレ
ンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオー
ル、ポリエチレンブチレンアジペートジオール、ポリネ
オペンチルアジペートジオール、ポリ3−メチルペンチ
レンアジペートジオール、ポリカプロラクトンジオー
ル、ポリバレロラクトンジオール、ポリヘキサメチレン
カーボネートジオールなど)が挙げられる。
【0021】本発明の製法における有機ポリイソシアネ
ート(B)としては、例えば下記(B1)〜(B5)及
びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。 (B1)炭素数(NCO基中の炭素を除く;以下のイソ
シアネートも同様)6〜16の芳香族ジイソシアネート
[2,4−および/または2,6−トリレンジイソシア
ネート(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソ
シアネート(MDI)など]; (B2)炭素数6〜10の脂肪族ジイソシアネート[ヘ
キサメチレンジイソシアネート(HDI)、リジンジイ
ソシアネートなど]; (B3)炭素数6〜16の脂環式ジイソシアネート[イ
ソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキ
シルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MD
I)、ノルボルナンジイソシアネートなど]; (B4)炭素数8〜12の芳香脂肪族ジイソシアネート
[キシリレンジイソシアネート(XDI)、α,α,
α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート
(TMXDI)など]; (B5)これらの有機ジイソシアネートの変性体(例え
ばイソシアヌレート、ビュレット、カーボジイミドなど
の変性体)
【0022】本発明のポリウレタン樹脂の製法におい
て、任意成分として、鎖伸長剤(C)、架橋剤(D)及
び停止剤(E)のうちの1種又は2種以上を使用するこ
ともできる。該(C)としては、例えば、下記(C1)
〜(C3)およびこれら2種以上の併用が挙げられる。 (C1)平均分子量500未満の低分子ポリオール:前
記(A1)を構成する他のジオール類として例示した化
合物、ビスフェノール類のアルキレンオキサイド付加
物、ジメチロールプロピオン酸など (C2)ポリアミン化合物:脂肪族ジアミン(エチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミンなど)、脂環式ジア
ミン(イソフォロンジアミン、4,4’−ジシクロヘキ
シルメタンジアミン、ノルボルナンジアミンなど)、芳
香族ジアミン(4,4’−ジアミノジフェニルメタンな
ど)、芳香脂肪族ジアミン(キシリレンジアミンな
ど)、ヒドラジンもしくはその誘導体など (C3)アルカノールジアミン:ヒドロキシルエチルエ
チレンジアミン、N,N’−ジヒドロキシエチルエチレ
ンジアミンなど
【0023】該(D)としては、 (D1)アルカノールアミン:トリエタノールアミン、
ジエタノールアミンなど (D2)平均分子量500未満の多価アルコール:トリ
メチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、シュークローズなどが挙げられる。
【0024】該(E)としては、モノアルコール(メタ
ノール、ブタノールなど)、モノアミン(ブチルアミ
ン、ジブチルアミンなど)、アルカノールアミン(モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミンなど)が挙げら
れる。
【0025】本発明の製法における鎖伸長剤(C)、架
橋剤(D)及び停止剤(E)の各成分の使用量は次の通
りである。(C)は、本発明の活性水素成分100重量
部当り、通常0〜30重量部、好ましくは2〜25重量
部である。(D)は、本発明の活性水素成分100重量
部当り、通常0〜30重量部、好ましくは0〜20重量
部である。(E)は、本発明の活性水素成分100重量
部当り、通常0〜20重量部、好ましくは0〜15重量
部である。
【0026】本発明のポリウレタン樹脂の製法は、ポリ
エステルポリオール(A)からなる活性水素成分を用い
ることを要件とする以外は、公知の方法で、この活性水
素成分と有機ポリイソシアネート(B)とのウレタン化
反応を行わせればよい。例えば、 該ポリエステル系活性水素成分と、任意成分である
(C)、(D)、(E)の各成分に有機ポリイソシアネ
ート(B)を加え一度に反応させるワンショット法 該活性水素成分と任意成分の活性水素化合物の一部と
該(B)とを反応させてNCO末端プレポリマ−を形成
した後、残りの活性水素化合物を反応させる多段法 などが挙げられる。また製造されるポリウレタン樹脂
は、該活性水素成分と(B)〜(E)の如何により熱可
塑性、熱硬化性の何れも得ることができる。
【0027】該ポリウレタン樹脂の製造に際しての
(B)のイソシアネート基と、本発明の活性水素成分、
(C)、(D)及び(E)の活性水素基の合計(水発
泡、湿気硬化等の場合の水も含む)との当量比は、通常
1:(0.70〜2.0)、好ましくは1:(0.80
〜1.3)である。
【0028】該ポリウレタン樹脂の製造に際して、ウレ
タン化反応温度は通常30〜200℃、好ましくは60
〜160℃で行われる。(ただし鎖伸長剤(C)等とし
てアミン化合物を反応させる場合は通常0〜150℃、
好ましくは30〜100℃での温度で行われる。)
【0029】また必要によりウレタン化反応を促進させ
るため、通常のウレタン反応において使用される触媒
[アミン触媒(トリエチルアミン、N−エチルモルホリ
ン、トリエチレンジアミンなど)、錫系触媒(ジブチル
錫ジラウリレート、ジオクチル錫ジラウリレート、オク
チル酸錫など)、チタン系触媒(テトラブチルチタネー
トなど)]などを使用してもよい。
【0030】また、必要によりウレタン化反応を有機溶
剤[ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトンなど)、エステル類(酢酸エチル、酢
酸ブチル、エチルセロソルブアセテートなど)、エーテ
ル類(ジオキサン、テトラハイドロフラン、エチルセロ
ソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルなど)、炭化水素類(n−ヘキサン、n
−ヘプタン、シクロヘキサン、テトラリン、トルエン、
キシレンなど)、アルコール類(メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、イソブタノール、ter
t−ブタノールなど)、アミド類(ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミドなど)、N−メチルピロリド
ンなど]中で行ってもよく、該有機溶剤は反応途中また
は反応後に加えてもよい。
【0031】本発明のポリウレタン樹脂の製法におい
て、必要により補助配合剤を、予め原料に配合しておく
か、ウレタン化反応後に配合して用いてもよい。該補助
配合剤としては、たとえば着色剤(染料、顔料など)、
無機充填剤(微粉末シリカなど)、有機改質剤(シリコ
ンオイルなど)、安定剤(耐候性安定剤、酸化防止剤な
ど)、可塑剤(フタル酸エステル、脂肪酸エステルな
ど)などが挙げられる。
【0032】本発明の活性水素成分を用いて、本発明の
方法で得られるポリエステル系ポリウレタン樹脂の使用
方法について以下に例を示す。例えば実質的に線状の
高分子量化した熱可塑性のポリウレタン樹脂を合成し、
これをペレット化したものを加熱溶融して、射出成形し
加工する方法;この熱可塑性のポリウレタン樹脂を溶
媒に溶解して樹脂溶液とし、弾性繊維用原料や合成皮革
や繊維等へのコ−ティング剤、含浸剤等として使用する
方法;官能基(OH、NH、NH2 、COOHなど)
を導入した熱可塑性ポリウレタン樹脂を、硬化剤の使用
あるいは不使用下で塗料、インキ等に使用する方法;
本発明のポリエステル系活性水素成分と過剰当量の有機
ポリイソシアネ−トとから末端イソシネ−ト基のプレポ
リマ−を合成し、湿気硬化型塗料、接着剤、シ−リング
剤等として使用する方法;この末端イソシアネ−ト基
プレポリマ−に硬化剤(ポリオ−ル、芳香族ポリアミン
等)を配合して、熱硬化性の注型エラストマ−製品とす
る方法;本発明のポリエステル系活性水素成分と有機
ポリイソシアネ−トおよび発泡剤を配合し、フォ−ム製
品とする方法などが挙げられる。
【0033】本発明の方法を用いて得られるポリウレタ
ン樹脂の具体的な用途としては、シート、フィルム、ロ
ール、ホース、タイヤ、ベルト、防振材、自動車用部
品、パッキング材、弾性繊維、合成皮革、人工皮革、靴
底、繊維処理剤、クッション材、塗料、接着剤、インキ
バインダー、シーリング剤、ポッティング剤、防水剤、
床材などが挙げられる。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、以下において「部」は重量部、「%」は重量%を示
す。
【0035】[ポリエステルジオール(A)の合成] 合成例1 還流器、温度計、窒素導入管、撹拌機の付いた四つ口フ
ラスコに、「リニアレン12」〔分子量168、1−ド
デセン;出光石油化学(株)製〕254部、酢酸159
部、硫酸3部を仕込み、温度を85℃に保ちながら徐々
に60%過酸化水素水を滴下反応させた。その後、トル
エン271部、水酸化ナトリウム90部、水200部を
加え、中和および加水分解を行い、さらに塩酸11部を
加えた後に分液ロートにて分液を行い、上澄みのトルエ
ン溶液520部を得た。これを別の四つ口フラスコに移
しトルエンを除去後、減圧蒸留により精製し、1,2−
ドデカンジオール220部を得た。別の四つ口フラスコ
に、上記1,2−ドデカンジオール200部およびアジ
ピン酸140部を仕込み、常圧下に窒素ガスを通じ、1
90〜210℃で水を留去しながらエステル化を行っ
た。生成ポリエステルの酸価が1以下になったところ
で、減圧度を上げ反応を完結させた。得られたポリエス
テル〔以下ポリエステルジオール[1]と記す〕の水酸
基価は55.2、酸価は0.3、分子量は2020であ
った。
【0036】合成例2 還流器、温度計、窒素導入管、撹拌機の付いた四つ口フ
ラスコに、「リニアレン18」〔分子量252、1−オ
クタデセン;出光石油化学(株)製〕381部、酢酸1
59部、硫酸3部を仕込み、温度を85℃に保ちながら
徐々に60%過酸化水素水を滴下反応させた。その後、
トルエン271部、水酸化ナトリウム90部、水200
部を加え中和および加水分解をし、さらに塩酸11部を
加えた後に分液ロートにて分液を行い、上澄みのトルエ
ン溶液520部を得た。これを別の四つ口フラスコに移
しトルエンを除去後、減圧蒸留により精製し、1,2−
オクタデカンジオール340部を得た。別の四つ口フラ
スコに、上記1,2−オクタデカンジオール200部お
よびアジピン酸94部を仕込み、常圧下に窒素ガスを通
じ、190〜210℃で水を留去しながらエステル化を
行った。生成ポリエステルの酸価が1以下になったとこ
ろで、減圧度を上げ反応を完結させた。得られたポリエ
ステル〔以下ポリエステルジオール[2]と記す〕の水
酸基価は56.5、酸価は0.3、分子量は1975で
あった。
【0037】合成例3 還流器、温度計、窒素導入管、撹拌機の付いた四つ口フ
ラスコに、1−ドデカノール186部、エピクロルヒド
リン138部およびトルエン200部を仕込み、温度を
35℃に保ちながら徐々に水酸化ナトリウム60部を加
え反応させた。その後、水200部を加え分液ロートに
て分液を行い、上澄みのトルエン溶液を得た。これを別
の四つ口フラスコに移し、硫酸1部を加え、温度85℃
で5時間水和反応させた。40℃まで冷却後、水酸化ナ
トリウム1部を加え中和し、分液ロートにて分液を行
い、上澄みのトルエン溶液500部を得た。これを別の
四つ口フラスコに移しトルエンを除去後、減圧蒸留によ
り精製し、グリセリンドデカノールモノエーテル220
部を得た。別の四つ口フラスコに、上記グリセリンドデ
カノールモノエーテル200部およびアジピン酸92部
を仕込み、常圧下に窒素ガスを通じ、190〜210℃
で水を留去しながらエステル化を行った。生成ポリエス
テルの酸価が1以下になったところで、減圧度を上げ反
応を完結させた。得られたポリエステル〔以下ポリエス
テルジオール[3]と記す〕の水酸基価は57.0、酸
価は0.2、分子量は1970であった。
【0038】合成例4 別の四つ口フラスコに、合成例2で得られた1,2−オ
クタデカンジオール286部、ε−カプロラクトンモノ
マー714部及びテトラブチルチタネート0.02部を
仕込み、常圧下に窒素ガスを通じ、反応温度160〜1
80℃で6時間反応させた。得られたポリラクトンジオ
ール〔以下ポリラクトンジオール[4]と記す〕の水酸
基価は112.0、酸価は0.1、分子量は1002で
あった。
【0039】合成例5 オートクレーブに、オクタデシルアミン269部を仕込
み、温度110℃にてEO 88部を圧入して反応させ
て、130℃にて熟成を行い、N−オクタデシル−ジエ
タノールアミンを得た。これにε−カプロラクトンモノ
マー643部およびテトラブチルチタネート0.02部
を仕込み、常圧下に窒素ガスを通じ、反応温度160〜
180℃で6時間反応させた。得られたポリラクトンジ
オール〔以下ポリラクトンジオール[5]と記す〕の水
酸基価は112.0、酸価は0.1、分子量は1002
であった。
【0040】[ポリウレタン樹脂の製造] 実施例1 四つ口フラスコに合成例1で得られたポリエステルジオ
ール[1]200部、1,4−ブタンジオール36部、
MDI 125部およびDMF842部を仕込み溶解し
て30%濃度溶液とし、反応温度70℃で溶液粘度が1
00ポイズ(25℃)になるまで反応させた。得られた
ポリウレタン樹脂の数平均分子量は45,000であっ
た。
【0041】実施例2 四つ口フラスコに合成例2で得られたポリエステルジオ
ール[2]200部、1,4−ブタンジオール36部、
MDI 125部およびDMF842部を仕込み溶解し
て30%濃度溶液とし、反応温度70℃で溶液粘度が7
0ポイズ(25℃)になるまで反応させた。得られたポ
リウレタン樹脂の数平均分子量は35,000であっ
た。
【0042】実施例3 四つ口フラスコに合成例3で得られたポリエステルジオ
ール[3]200部、1,4−ブタンジオール36部、
MDI 125部およびDMF842部を仕込み溶解し
て30%濃度溶液とし、反応温度70℃で溶液粘度が8
0ポイズ(25℃)になるまで反応させた。得られたポ
リウレタン樹脂の数平均分子量は40,000であっ
た。
【0043】実施例4 四つ口フラスコに合成例4で得られたポリラクトンジオ
ール[4]200部、1,4−ブタンジオール25部、
MDI 120部およびDMF805部を仕込み溶解し
て30%濃度溶液とし、反応温度70℃で溶液粘度が2
50ポイズ(25℃)になるまで反応させた。得られた
ポリウレタン樹脂の数平均分子量は42,000であっ
た。
【0044】実施例5 四つ口フラスコに合成例5で得られたポリラクトンジオ
ール[5]200部、1,4−ブタンジオール25部、
MDI 120部およびDMF805部を仕込み溶解し
て30%濃度溶液とし、反応温度70℃で溶液粘度が3
00ポイズ(25℃)になるまで反応させた。得られた
ポリウレタン樹脂の数平均分子量は42,000であっ
た。
【0045】比較例1 四つ口フラスコに分子量2000のポリ(3−メチルペ
ンチレンアジペート)ジオール〔「クラポールP−20
10」;クラレ(株)製〕200部、1,4−ブタンジ
オール36部、MDI 125部およびDMF842部
を仕込み溶解して30%濃度溶液とし、反応温度70℃
で溶液粘度が500ポイズ(25℃)になるまで反応さ
せた。得られたポリウレタン樹脂の数平均分子量は4
2,000であった。
【0046】比較例2 四つ口フラスコに分子量2000のポリネオペンチルア
ジペートジオール200部、1,4−ブタンジオール3
6部、MDI 125部およびDMF842部を仕込み
溶解して30%濃度溶液とし、反応温度70℃で溶液粘
度が800ポイズに(25℃)なるまで反応させた。得
られたポリウレタン樹脂の数平均分子量は40,000
であった。
【0047】[樹脂の性能評価] 試験例 実施例1〜5および比較例1、2で得られたポリウレタ
ン樹脂溶液ををガラス板上に乾燥後の膜厚が100μと
なるように塗布し、80℃で60分乾燥して得られたポ
リウレタンフィルムを用いて下記の試験方法により性能
評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0048】<試験方法および評価> (1)耐加水分解性試験 試験片を100℃の熱水中に1週間浸漬した後、試験前
の引張強度に対する試験後の強度保持率(%)を測定し
た。 引張強度測定条件 JIS K6301(3号ダンベル使用、引張速度:5
00mm/分) (2)耐汚染性 試験片の表面に事務用の青インキをスポイドで0.1m
l落とし、4時間放置後、家庭用洗剤液で拭き取り、表
面を観察した。 評価基準 ○:汚れなし △:少し汚れが残る ×:汚
れが残る (3)撥水性試験 試験片を45゜の傾斜した板に固定し、上からスプレー
にて水を30秒間散布した後、表面の湿潤状態を観察し
た。 評価基準 ○:表面に付着湿潤なし △:水滴状に湿潤あり ×:
全体に湿潤あり (4)接触角の測定 試験片の表面と水との接触角(°)を、協和界面科学株
式会社製の接触角計を用いて測定した。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明の活性水素成分を用いて、本発明
の方法で得られるポリエステル系ポリウレタン樹脂は、
従来のものに比べて耐加水分解性に優れ、さらに撥水
性、耐汚染性にも優れた性能を有する。上記効果を奏す
ることから、本発明の方法により得られるポリウレタン
樹脂は合成皮革、塗料、インキ、接着剤、エラストマ
ー、フォーム、繊維処理剤用などの原料として広く利用
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大石 博 京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋 化成工業株式会社内 (72)発明者 藤田 寛 京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋 化成工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a1)、(a2)、(a3)、
    (a11)及び(a13)からなる群より選ばれる1種
    以上のジオールからなるジオール成分と、ジカルボン酸
    類(c)とからのポリエステルジオール(A1)、並び
    に下記(a1)、(a2)、(a3)、(a11)、
    (a12)及び(a13)からなる群より選ばれる1種
    以上のジオールからなるジオール成分に、ラクトンモノ
    マー(d)が付加されてなるポリラクトンジオール(A
    2)から選ばれる1種以上のポリエステルジオール
    (A)からなり、炭素数3〜40の脂肪族炭化水素側鎖
    を5〜80重量%含有し、数平均分子量が500〜1
    0,000であることを特徴とするポリウレタン樹脂製
    造用ポリエステル系活性水素成分。 (a1)炭素数5〜42の1,2−アルカンジオール。 (a2)炭素数6〜43のグリセリンモノアルキルエー
    テル。 (a3)炭素数7〜44のグリセリン脂肪酸モノエステ
    ル。 (a11)(a1)、(a2)又は(a3)に、炭素数
    2〜4のアルキレンオキサイド(b)を付加して得られ
    るジオール。 (a12)炭素数3〜40のアルキルアミン(a4)に
    炭素数2〜4のアルキレンオキサイド(b)が2モル以
    上付加されたジオール。 (a13)2個の活性水素原子含有化合物に、炭素数5
    〜42のα−オレフィンオキサイド(a5)からなるア
    ルキレンオキサイドを付加して得られるジオール。
  2. 【請求項2】 有機ポリイソシアネート(B)と請求項
    1記載の活性水素成分、及び必要により鎖伸長剤
    (C)、架橋剤(D)、停止剤(E)とを反応させるポ
    リエステル系ポリウレタン樹脂の製造法。
JP22747896A 1996-04-19 1996-08-09 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法 Expired - Fee Related JP3611932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22747896A JP3611932B2 (ja) 1996-04-19 1996-08-09 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-122504 1996-04-19
JP12250496 1996-04-19
JP22747896A JP3611932B2 (ja) 1996-04-19 1996-08-09 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101526A true JPH101526A (ja) 1998-01-06
JP3611932B2 JP3611932B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=26459608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22747896A Expired - Fee Related JP3611932B2 (ja) 1996-04-19 1996-08-09 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611932B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279650A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水性分散体
JP2001207112A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Sanyo Chem Ind Ltd 2液型塗料組成物
JP2008007370A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sumitomo Chemical Co Ltd ウレタン樹脂で被覆されてなる被覆粒状物
WO2012055946A1 (fr) * 2010-10-27 2012-05-03 Meurice R&D Asbl Procede de fonctionnalisation de composes insatures
WO2018179868A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂用ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10279650A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水性分散体
JP2001207112A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Sanyo Chem Ind Ltd 2液型塗料組成物
JP2008007370A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sumitomo Chemical Co Ltd ウレタン樹脂で被覆されてなる被覆粒状物
WO2012055946A1 (fr) * 2010-10-27 2012-05-03 Meurice R&D Asbl Procede de fonctionnalisation de composes insatures
US9018409B2 (en) 2010-10-27 2015-04-28 Meurice R&D Asbl Process for functionalization of unsaturated compounds
WO2018179868A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂用ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611932B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3087118B1 (en) A polyol based on dimer fatty acid residues and the corresponding polyurethanes
CN113825783B (zh) 聚醚聚碳酸酯二醇及其制造方法
KR20110041520A (ko) 수성 폴리우레탄 수지 분산체 및 그의 제조 방법
CN1753919A (zh) 基于聚氨酯-聚丙烯酸酯混合分散体的水性涂料介质
MX2008009229A (es) Dispersiones de poliuretano para selladores.
JP6225979B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体組成物及びその製造方法
JPH0598211A (ja) 高性能ポリウレタン塗料用組成物およびその製造方法
KR20080005936A (ko) 수분산형 폴리우레탄 조성물
US20160376438A1 (en) Urea-free polyurethane dispersions
JP5071958B2 (ja) 水性ポリウレタン組成物
EP3049454B1 (en) A co-polymer polyol
JP3611932B2 (ja) 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法
JP2022143014A (ja) 反応硬化性ポリウレタン樹脂形成性組成物、該樹脂形成性組成物を用いた成形体、及びコーティング剤
US6414079B1 (en) Water dilutable binders for soft feel coating materials
JPH04198361A (ja) 低温硬化性組成物
JP3108033B2 (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体
JP2019214646A (ja) ポリウレタン組成物
JP3936813B2 (ja) 摺動性ウレタンエラストマー成形体
JP3611931B2 (ja) ポリウレタンエラストマー成形体からなる摺動及び/又は撥水材料
JP3144435B2 (ja) ポリエステルポリオールの製造方法及び硬化性樹脂組成物
JPH10176030A (ja) 親水性ポリウレタン樹脂の製造法、成形品、樹脂溶液
JPH09255767A (ja) ポリエステルポリオール
JPH10195162A (ja) 親水性ポリウレアもしくはポリウレタンポリウレア樹脂の製造法、成形品および樹脂溶液
JP4616977B2 (ja) ポリウレタン樹脂溶液の製造方法
JP7452096B2 (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体を含む接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees