JPH10270937A - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器

Info

Publication number
JPH10270937A
JPH10270937A JP9075962A JP7596297A JPH10270937A JP H10270937 A JPH10270937 A JP H10270937A JP 9075962 A JP9075962 A JP 9075962A JP 7596297 A JP7596297 A JP 7596297A JP H10270937 A JPH10270937 A JP H10270937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
diode
transistor
controlled oscillator
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9075962A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamamoto
浩之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9075962A priority Critical patent/JPH10270937A/ja
Priority to US09/045,956 priority patent/US6008702A/en
Priority to EP98302336A priority patent/EP0868018A1/en
Publication of JPH10270937A publication Critical patent/JPH10270937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発振周波数の切り換え幅を大きくすることが
できる電圧制御発振器を提供する。 【解決手段】 電圧制御発振器10は、コレクタがスト
リップ線路L1を介して電源端子2に接続されたトラン
ジスタQ1と、そのコレクタ・エミッタ間に接続された
コンデンサC1、ダイオードD1及びインダクタL3
と、そのベース・エミッタ間に接続されたコンデンサC
2と、そのベースとグランドとの間に接続されたストリ
ップ線路L2、直流カット用のコンデンサC3、C4及
び可変容量ダイオードVD1と、そのコレクタとグラン
ドとの間に接続されたバイパスコンデンサC5、C6
と、そのエミッタとグランドとの間に接続された抵抗R
1と、電源端子2における電源電圧Vbを分圧してトラ
ンジスタQ1にベース電圧を供給する抵抗R2、R3と
からなるコルピッツ型発振回路を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電圧制御発振器に
関し、特に、デュアルモード型携帯電話器などの高周波
回路において、発振周波数の切り換え機能を付加した電
圧制御発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に、従来の電圧制御発振器の回路図
を示す。電圧制御発振器1は、コレクタがストリップ線
路L1を介して電源端子2に接続されたトランジスタQ
1と、そのコレクタ・エミッタ間に接続されたコンデン
サC1と、そのベース・エミッタ間に接続されたコンデ
ンサC2と、そのベースとグランドとの間に接続された
ストリップ線路L2、直流カット用のコンデンサC3、
C4及び可変容量ダイオードVD1からなる誘導リアク
タンスと、そのコレクタとグランドとの間に接続された
バイパスコンデンサC5、C6と、そのエミッタとグラ
ンドとの間に接続された抵抗R1と、電源端子2におけ
る電源電圧Vbを分圧してトランジスタQ1にベース電
圧を供給する抵抗R2、R3とからなるコルピッツ型発
振回路を形成している。ここで、トランジスタQ1のコ
レクタ・ベース間の誘導リアクタンスをZ1、トランジ
スタQ1のベース・エミッタ間のリアクタンスをZ2、
トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間のリアクタン
スをZ3とすると、電圧制御発振器1の発振条件は、Z
1+Z2+Z3=0が成立するときのみである。そし
て、入力端子3に加えられる制御電圧Vcを切り換える
と、これに応じて可変容量ダイオードVD1の値が切り
変わり、誘導リアクタンスZ1が切り変わるため、電圧
制御発振器1の発振周波数foscが切り変わる。した
がって、制御電圧Vcを切り換えることにより電圧制御
発振器1の発振周波数foscを切り換えることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
の電圧制御発振器においては、発振条件は、Z1+Z2
+Z3=0が成立するときのみであり、トランジスタQ
1のコレクタ・ベース間の誘導リアクタンスZ1を切り
換えるだけでは、発振周波数foscの切り換え幅を大
きくできないという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、発振周波数の切り換え幅を大
きくすることができる電圧制御発振器を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述する問題点を解決す
るため本発明は、トランジスタのコレクタ・ベース間に
誘導リアクタンスを接続し、ベース・エミッタ間及びエ
ミッタ・コレクタ間にそれぞれコンデンサを接続してコ
ルピッツ型発振回路を構成する電圧制御発振器におい
て、前記エミッタ・コレクタ間に接続したコンデンサと
前記トランジスタのコレクタとの間にダイオードを設
け、前記エミッタ・コレクタ間に接続したコンデンサと
前記ダイオードとの接続点に受動素子の一端を接続した
ことを特徴とする。
【0006】また、前記受動素子をインダクタとしたこ
とを特徴とする。
【0007】本発明の電圧制御発振器によれば、トラン
ジスタのエミッタ・コレクタ間に接続したコンデンサと
トランジスタのコレクタとの間にダイオードを設けてい
るため、ダイオードをオンあるいはオフすることによ
り、トランジスタのコレクタ・エミッタ間のリアクタン
スを変化させるができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る電圧制御発
振器の一実施例の回路図を示す。電圧制御発振器10
は、トランジスタQ1のエミッタ・コレクタ間に接続し
たコンデンサC1とトランジスタQ1のコレクタとの間
にダイオードD1を備える。そして、コンデンサC1と
ダイオードD1との接続点にインダクタL3の一端を接
続し、インダクタL3の他端をダイオードD1のオン・
オフを制御する制御端子11に接続した構成となってい
る。なお、図1の実施例において、図2の従来例におけ
る部分と対応する部分については同一の符号を付してあ
る。
【0009】図1の電圧制御発振器10の動作を以下に
示す。ダイオードD1がオン時にはダイオードD1が導
通状態になり、トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ
間の容量は、コンデンサC1のみとなる。したがって、
ダイオードD1がオン時の電圧制御発振器10の発振周
波数foscは、Z1+Z2+Z3=0を満足する発振
周波数f1となる。
【0010】一方、ダイオードD1がオフ時にはダイオ
ードD1がコンデンサとなり、インダクタL3とで並列
共振回路を構成する。そして、この並列共振回路の共振
周波数f2で、トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ
間のリアクタンスZ3は、トランジスタQ1の内部容量
のみと微小、すなわちZ3≒0になる。したがって、ダ
イオードD1がオフ時の電圧制御発振器10の発振周波
数foscは、Z1+Z2=0を満足する発振周波数、
すなわち、並列共振回路の共振周波数f2となる。
【0011】以上のように、上述の実施例では、トラン
ジスタQ1のエミッタ・コレクタ間に接続したコンデン
サC1とトランジスタQ1のコレクタとの間にダイオー
ドD1を設けているため、ダイオードD1をオンあるい
はオフすることにより、トランジスタQ1のコレクタ・
エミッタ間のリアクタンスZ3を変化させるができる。
それにともない、電圧制御発振器10の発振周波数fo
scをZ1+Z2+Z3=0を満足する発振周波数、す
なわちf1から、Z1+Z2=0を満足する条件の発振
周波数、すなわちf2へと大きく切り換えることができ
る。
【0012】例えば、従来例の電圧制御発振器1では、
制御電圧Vcを切り換えることにより、800MHzと
1.3GHzとの間の切り換え、すなわち約500MH
z程度しか切り換えられなかったのに対して、本実施例
の電圧制御発振器10では、ダイオードD1をオン・オ
フすることにより、650MHzと1.7GHzとの間
の切り換え、すなわち約1GHz以上も切り換えられる
ことができる。
【0013】また、トランジスタQ1のコレクタ・エミ
ッタ間のコンデンサC1とダイオードD1との接続点に
インダクタL3の一端を接続しているため、ダイオード
D1とインダクタL3とで並列共振回路を構成すること
ができる。したがって、インダクタL3の値を変えるこ
とにより、コンデンサC1とインダクタL3とで構成さ
れる並列共振回路の共振周波数f2、すなわちZ1+Z
2=0を満足する条件の発振周波数を所望の値にするこ
とができる。
【0014】
【発明の効果】請求項1の電圧制御発振器によれば、ト
ランジスタのエミッタ・コレクタ間に接続したコンデン
サと、トランジスタのコレクタとの間にダイオードを設
けているため、ダイオードをオンあるいはオフすること
により、トランジスタのコレクタ・エミッタ間のリアク
タンスZ3を変化させるができる。それにともない、電
圧制御発振器の発振周波数foscをZ1+Z2+Z3
=0を満足する発振周波数から、 Z1+Z2=0を満
足する条件の発振周波数へと大きく切り換えることがで
きる。すなわち、発振周波数の切り換え幅を大きくする
ことが可能となる。
【0015】請求項2の電圧制御発振器によれば、トラ
ンジスタのコレクタ・エミッタ間のコンデンサとダイオ
ードとの接続点にインダクタの一端を接続しているた
め、ダイオードとインダクタとで並列共振回路を構成す
ることができる。したがって、インダクタの値を変える
ことにより、コンデンサとインダクタとで構成される並
列共振回路の共振周波数、すなわちZ1+Z2=0を満
足する条件の発振周波数を所望の値にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電圧制御発振器に係る一実施例の回路
図である。
【図2】従来の電圧制御発振器を示す回路図である。
【符号の説明】
10 電圧制御発振器 C1、C2 コンデンサ D1 ダイオード L3 受動素子(インダクタ) Q1 トランジスタ Z1 誘導リアクタンス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランジスタのコレクタ・ベース間に誘
    導リアクタンスを接続し、ベース・エミッタ間及びエミ
    ッタ・コレクタ間にそれぞれコンデンサを接続してコル
    ピッツ型発振回路を構成する電圧制御発振器において、 前記エミッタ・コレクタ間に接続したコンデンサと前記
    トランジスタのコレクタとの間にダイオードを設け、前
    記エミッタ・コレクタ間に接続したコンデンサと前記ダ
    イオードとの接続点に受動素子の一端を接続したことを
    特徴とする電圧制御発振器。
  2. 【請求項2】 前記受動素子をインダクタとしたことを
    特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
JP9075962A 1997-03-27 1997-03-27 電圧制御発振器 Pending JPH10270937A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075962A JPH10270937A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 電圧制御発振器
US09/045,956 US6008702A (en) 1997-03-27 1998-03-23 Voltage-controlled oscillator with diode and passive element to increase range of oscillating frequency
EP98302336A EP0868018A1 (en) 1997-03-27 1998-03-27 Voltage-controlled oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075962A JPH10270937A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 電圧制御発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10270937A true JPH10270937A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13591366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9075962A Pending JPH10270937A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 電圧制御発振器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6008702A (ja)
EP (1) EP0868018A1 (ja)
JP (1) JPH10270937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724274B2 (en) 1999-10-29 2004-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Frequency-switching oscillator and electronic device using the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181216B1 (en) * 1999-07-19 2001-01-30 General Instrument Corporation Low phase-noise voltage controlled oscillator
JP2001144535A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Tdk Corp マルチバンド型電圧制御発振器
JP2002016442A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp Fm信号発振回路及び変調レベル補正方法
JP2002026652A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Alps Electric Co Ltd 発振器
KR100759508B1 (ko) 2000-08-01 2007-09-18 정연문 귀환루프를 갖는 고주파 발진 회로
JP2002261543A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Alps Electric Co Ltd 2バンド発振器
US7286024B2 (en) * 2004-08-19 2007-10-23 Agency For Science, Technology And Research Voltage-controlled oscillator with differential output
US8786376B2 (en) * 2011-12-13 2014-07-22 Peraso Technologies, Inc. Varactor voltage controlled oscillator (VCO) providing independent coarse and fine frequency tuning
CN107809216B (zh) * 2017-11-23 2021-09-03 西安空间无线电技术研究所 一种ocxo压敏补偿电路及ocxo频率压敏特性改善方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787207A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Toshiba Corp Oscillating circuit
JPS60224308A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局部発振器
US4598423A (en) * 1985-02-28 1986-07-01 Rca Corporation Tuning circuit for a multiband tuner
US4593257A (en) * 1985-02-28 1986-06-03 Rca Corporation Multiband local oscillator
JPH01276904A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Seiko Instr Inc 広帯域可変周波数発振器
JPH0354903A (ja) * 1989-03-31 1991-03-08 Kyocera Corp 発振回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724274B2 (en) 1999-10-29 2004-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Frequency-switching oscillator and electronic device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6008702A (en) 1999-12-28
EP0868018A1 (en) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10270937A (ja) 電圧制御発振器
JP2001308638A (ja) 電圧制御発振器
KR100468808B1 (ko) 2 밴드 발진기
JP3330040B2 (ja) 発振回路
JP2001223529A (ja) 電圧制御発振器
JPH09307354A (ja) 共振器とこれを用いた電圧制御発振器
JP4677696B2 (ja) 平衡型発振回路およびそれを用いた電子装置
JP2002359519A (ja) 電圧制御発振器およびそれを用いた電子装置
JP2002118421A (ja) 電圧制御発振器
KR100386175B1 (ko) 전압제어발진기
JP2000201023A (ja) 電圧制御発振器
JPH104315A (ja) 高周波発振回路
JP3776199B2 (ja) 高速同調フィルタ
JPH03131104A (ja) 電圧制御発振器
JPH06140836A (ja) 電圧制御発振器
JP2001044758A (ja) 電圧制御型の水晶発振器
JPH09252220A (ja) 電圧制御発振器
JP2003092512A (ja) 電圧制御発振器
JP2003032037A (ja) 発振器
JPH1065444A (ja) 電圧制御発振器及びこの発振器を使用したpll 周波数シンセサイザ
JP2000349553A (ja) 電圧制御型の水晶発振器
JPH02124606A (ja) 広帯域周波数可変発振装置
JPS6087505A (ja) 電圧制御発振器
JPS643081B2 (ja)
JP2001237642A (ja) 電圧制御発振器