JPH10260523A - シリコンステンシルマスクの製造方法 - Google Patents

シリコンステンシルマスクの製造方法

Info

Publication number
JPH10260523A
JPH10260523A JP9064491A JP6449197A JPH10260523A JP H10260523 A JPH10260523 A JP H10260523A JP 9064491 A JP9064491 A JP 9064491A JP 6449197 A JP6449197 A JP 6449197A JP H10260523 A JPH10260523 A JP H10260523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped layer
silicon
boron
silicon substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9064491A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Katakura
則浩 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9064491A priority Critical patent/JPH10260523A/ja
Priority to KR1019980008004A priority patent/KR19980080097A/ko
Priority to US09/044,383 priority patent/US5972794A/en
Publication of JPH10260523A publication Critical patent/JPH10260523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコンステンシルマスクの製造の過程で破
壊等の問題が生じないシリコンステンシルマスクの製造
方法を提供する。 【解決手段】 ボロンドープ層が形成されたシリコン基
板を用意する工程と、前記ボロンドープ層の途中までパ
ターンを形成する工程と、前記パターンが形成されたシ
リコン基板全体に窒化珪素膜を成膜するとともに、前記
パターン領域に対応する反対面位置の窒化珪素膜に開口
をそれぞれ形成する工程と、前記窒化珪素膜をマスクと
して、前記シリコン基板のシリコン部分をウエットエッ
チング法により前記ボロンドープ層までエッチングして
凹部を形成する工程と、前記窒化珪素膜を除去後、前記
シリコン部分をエッチングした方向と同一方向から、再
び前記ボロンドープ層をドライエッチングして前記ボロ
ンドープ層に形成されたパターンを貫通させる工程と、
を備えたシリコンステンシルマスクの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンステンシ
ルマスクの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】近年、集積回路の高集積化に伴い、長年微
細パターンを形成する手段の主流であった光を用いたフ
ォトリソグラフィー技術に代わって、荷電粒子線、例え
ば電子ビームやイオンビーム、あるいはX線を用いる新
しい露光方法が検討され、実用化されている。このう
ち、電子ビームを用いてパターンを形成する電子ビーム
露光は、電子ビームそのものを数Åにまで絞ることがで
きるため、1μmあるいはそれ以下の微細なパターンを
作成できる点に大きな特徴を有している。
【0003】ところが、電子ビーム露光は、微小な面積
の電子ビームによって露光を要するパターン内を走査し
て塗り潰す、いわゆる、一筆書きの描画方法であるた
め、その一部でも微細なパターンが存在すると、電子ビ
ームの断面をその微細パターンに応じた微小面積に絞る
必要があり、その微小面積の電子ビームによって全パタ
ーンの露光を完了するのに要する時間が極端に長くなる
という問題があった。
【0004】この問題を解決するため、図2に示すよう
なステンシルマスクを用いたパターン転写方法が提案さ
れている。具体的には、図3に示すようにステンシルマ
スク10の各小領域10aが荷電粒子線にてステップ的
に走査され、各小領域10aの貫通孔の配置に応じたパ
ターンが不図示の光学系で感応基板11に縮小転写さ
れ、ステンシルマスクの小領域毎のパターンを感応基板
上でつなぎ合わせるという方法である。
【0005】上記ステンシルマスクの製造方法は、ま
ず、シリコン基板14の表面に熱拡散法を用いてボロン
をドープして、ボロンドープ層13を形成し、ボロンド
ープ層を有するシリコン基板12を製作する(図4
(a))。ボロンドープ層13上に、電子ビームを用い
て微細パターンを描画しておき、そのパターンに合わせ
て、シリコン部分14まで完全にエッチングする(図4
(b))。
【0006】全面にLPCVD法を用いて窒化珪素膜1
6を形成し(図4(c))、ボロンドープ層13に形成
されたパターン位置に対応する反対面の位置に複数の開
口17をそれぞれ形成する(図4(d))。この開口を
有する窒化珪素膜18をマスクとして、シリコン基板1
2をKOH水溶液に浸漬し、シリコン基板12をボロン
ドープ層13までウエットエッチングして凹部19を形
成する(図4(e))。
【0007】ウエットエッチング終了後、これをKOH
水溶液から引き上げ、硫酸、過酸化水素水の混合液、
純水を用いて洗浄、乾燥する。シリコン基板12に形
成された窒化珪素膜16をドライエッチング法によりエ
ッチングして除去し、シリコンステンシルマスクを完成
する(図4(f))。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ウエッ
トエッチングが終了したシリコン基板をKOH水溶液か
ら引き上げるとき、シリコン基板の全面は窒化珪素膜で
覆われているが、すでに、ボロンドープ層には貫通され
たパターン(貫通孔)が形成されているので、表面張力
等により大変壊れ易いという問題があった。
【0009】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、シリコンステンシルマスクの製造の過
程で破壊等の問題が生じないシリコンステンシルマスク
の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【発明の解決する手段】本発明者は、鋭意研究の結果、
本発明を行うに至った。本発明は、第一に「ボロンドー
プ層が形成されたシリコン基板を用意する工程と、前記
ボロンドープ層の途中までパターンを形成する工程と、
前記パターンが形成されたシリコン基板全体に窒化珪素
膜を成膜するとともに、前記パターン領域に対応する反
対面位置の窒化珪素膜に開口をそれぞれ形成する工程
と、前記窒化珪素膜をマスクとして、前記シリコン基板
のシリコン部分をウエットエッチング法により前記ボロ
ンドープ層までエッチングして凹部を形成する工程と、
前記窒化珪素膜を除去後、前記シリコン部分をエッチン
グした方向と同一方向から、再び前記ボロンドープ層を
ドライエッチングして前記ボロンドープ層に形成された
パターンを貫通させる工程と、を備えたシリコンステン
シルマスクの製造方法(請求項1)」を提供する。
【0011】本発明は、第二に「前記ボロンドープ層の
途中までパターンを形成する工程及び/又は前記ボロン
ドープ層に形成されたパターンを貫通させる工程が極低
温プラズマドライエッチング法又は側壁保護プラズマド
ライエッチング法によるものであることを特徴とする請
求項1記載のシリコンステンシルマスクの製造方法(請
求項2)」を提供する。
【0012】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態としてのシ
リコンステンシルマスクの製造方法を図面を参照しなが
ら説明する。図2は、本発明にかかる実施形態のシリコ
ンステンシルマスクの製造方法により製作されたシリコ
ンステンシルマスクの概略断面図である。
【0013】まず、シリコン基板3にボロンドープ層2
を形成し、ボロンドープ層を有するシリコン基板1(以
下、単にシリコン基板という)を製作する(図1
(a))。貫通孔以外の部分で荷電粒子線を散乱させる
シリコンステンシルマスクの場合には、ボロンドープ層
の膜厚は、1.5〜2.5μm程度が好ましく、貫通孔
以外の部分で荷電粒子を吸収させるシリコンステンシル
マスクの場合には、ボロンドープ層の膜厚は、20〜3
0μm程度が好ましい。
【0014】ボロンドープ層のボロンドープ濃度は、厚
さ方向に深くなる程、濃度が小さくなるので、少なくと
も、KOH水溶液に浸漬してシリコンをウエットエッチ
ングした時にウエットエッチングをストップさせたい位
置におけるボロンのドープ濃度が、約1×1020ato
m/cm3程度であることが好ましい。電子ビームを用
いて、所定の微細パターンを描画し、そのパターンに合
わせて、ボロンドープ層2の途中までエッチングする
(図1(b))。
【0015】エッチング方法としては、極低温下でのプ
ラズマドライエッチング法や側壁保護プラズマドライエ
ッチング法が有用である。極低温プラズマドライエッチ
ング法は、基板を極低温にしてエッチング側壁方向のラ
ジカルの反応を抑制し、エッチングしていく方法であ
る。極低温下のうち、特に−110℃〜−120℃が好
ましい。
【0016】−110℃より温度が高くなると、ラジカ
ルの反応性を抑制することが困難になり、垂直にエッチ
ングができなくなる。側壁保護プラズマドライエッチン
グ法は、シリコンエッチング用ガス(本発明ではボロン
ドープ層をエッチングするために用いられる。ボロンド
ープ濃度は1×1020atom/cm3程度なのでシリ
コンエッチングガスでエッチングが可能である。)と側
壁保護用ガスとの混合ガスを流し、側壁保護用ガスの重
合物によりエッチング側壁を保護し、側壁方向のエッチ
ングを抑制しながら垂直方向にエッチングしていく方法
である。
【0017】混合ガスとして、Cl2+CHF3、SF6
+C38等が挙げられ、CHF3、C 38は重合してエ
ッチング側壁に保護膜を形成するので、側壁方向のエッ
チングが抑えられる。シリコン基板1全体にLPCVD
法を用いて窒化珪素膜5を形成し(図1(c))、ボロ
ンドープ層2に形成されたパターンの位置に対応する反
対面位置に各開口6をそれぞれ形成する(図1
(d))。
【0018】この開口を有する窒化珪素膜7をマスクと
して、シリコン基板1をKOH水溶液に浸漬し、シリコ
ン部分3をボロンドープ層2までウエットエッチングし
て凹部8を形成する(図1(e))。KOH水溶液は、
ボロンが1×1020atom/cm3以上ドープされた
ボロンドープ層によってエッチングレートが大きく低下
する(エッチングレートの臨界点)ので、ボロンドープ
層2はストッパーとしての役割を果たす。
【0019】ウエットエッチング終了後、これをKOH
水溶液から引き上げ、硫酸、過酸化水素水の混合液、
純水を用いて洗浄、乾燥した。シリコン基板1に形成
された窒化珪素膜7をドライエッチング、又はウエット
エッチングにより除去する(図1(f))。最後に、微
細パターン4が層の途中まで形成されたボロンドープ層
2を、シリコン部分3をエッチングした方向と同一方向
からエッチングして、貫通孔9を形成し、シリコンステ
ンシルマスクを完成した(図1(g))。
【0020】エッチング方法については、上記したエッ
チング方法が有用である。以下、実施例により本発明を
より具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
【0021】
【実施例】図2は、本発明にかかるシリコンステンシル
マスクの製造方法を用いて製作されたマスクの概略断面
図である。 (1)まず、厚さ380μmのシリコン基板3の表面に
熱拡散法を用いてボロンをドープし、ドープ濃度1×1
20atom/cm3、厚さ2.3μmのボロンドープ
層2を形成し、ボロンドープ層を有するシリコン基板1
(以下、単にシリコン基板という)を製作する(図1
(a))。
【0022】(2)次に、ボロンドープ層2上に、電子
ビームを用いて、所定の微細パターンを描画しておき、
そのパターンに合わせて、基板温度−120℃、圧力
0.5Paの環境下で、反応ガスとしてSF6を用いて
極低温プラズマドライエッチング法により、ボロンドー
プ層2を2μmの深さまでエッチングした(図1
(b))。
【0023】(3)シリコン基板1全面にLPCVD法
を用いて厚さ0.1μmの窒化珪素膜5を形成し(図1
(c))、ボロンドープ層2の途中まで形成されたパタ
ーンの位置に対応する反対面位置に各開口6をそれぞれ
形成する(図1(d))。 (4)開口を有する窒化珪素膜7をマスクとして、シリ
コン基板1をKOH溶液に浸漬し、シリコン部分3をウ
エットエッチングする(図1(e))。
【0024】(5)ウエットエッチング終了後、これを
KOH水溶液から引き上げ、硫酸、過酸化水素水の混
合液、純水を用いて洗浄、乾燥した。シリコン基板1
に形成された窒化珪素膜7をドライエッチング法により
エッチングして除去した(図1(f))。 (6)最後に、微細パターン4が層の途中まで形成され
たボロンドープ層2を、シリコン部分3をウエットエッ
チングした方向と同一方向から、基板温度−120℃、
圧力10Paの環境下で、反応ガスとしてSF6を用い
てプラズマドライエッチング法によりエッチングして、
貫通孔9を形成した(図1(g))。
【0025】尚、(2)、(6)の製造工程に変えて、
常温、0.5Paの環境下において、反応ガスCl2
CHF3を用いて側壁保護プラズマドライエッチング法
によりエッチングしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明にかかるシリ
コンステンシルマスクの製造方法によれば、微細パター
ンをボロンドープ層の途中までしか形成しない段階でシ
リコン基板をKOH水溶液に浸漬してウエットエッチン
グするので、ウエットエッチング完了後もボロンドープ
層はパターンが貫通されておらず(貫通孔は形成されて
いない)、ボロンドープ層は全面がつながっているの
で、KOH水溶液から引き上げる際にも表面張力等によ
り破壊されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるシリコンステンシルマスクの製
造方法の工程図である。
【図2】シリコンステンシルマスクの概略断面図であ
る。
【図3】シリコンステンシルマスクを利用したパターン
の分割転写の模式図である。
【図4】従来のシリコンステンシルマスクの製造方法の
工程図である。
【符号の説明】
1、12・・・ボロンドープ層を有するシリコン基板 2、13・・・ボロンドープ層 3、14・・・ボロンドープ層を有するシリコン基板の
シリコン部分 4・・・ボロンドープ層の途中まで形成された微細パタ
ーン 5、16・・・窒化珪素膜 6、17・・・開口 7、18・・・開口を有する窒化珪素膜 8、19・・・凹部 9・・・貫通孔 10・・・ステンシルマスク 10a・・・ステンシルマスクの小領域 11・・・感応基板 15・・・ボロンドープ層に形成された微細パターン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボロンドープ層が形成されたシリコン基板
    を用意する工程と、 前記ボロンドープ層の途中までパターンを形成する工程
    と、 前記パターンが形成されたシリコン基板全体に窒化珪素
    膜を成膜するとともに、前記パターン領域に対応する反
    対面位置の窒化珪素膜に開口をそれぞれ形成する工程
    と、 前記窒化珪素膜をマスクとして、前記シリコン基板のシ
    リコン部分をウエットエッチング法により前記ボロンド
    ープ層までエッチングして凹部を形成する工程と、 前記窒化珪素膜を除去後、前記シリコン部分をエッチン
    グした方向と同一方向から、再び前記ボロンドープ層を
    ドライエッチングして前記ボロンドープ層に形成された
    パターンを貫通させる工程と、を備えたシリコンステン
    シルマスクの製造方法。
  2. 【請求項2】前記ボロンドープ層の途中までパターンを
    形成する工程及び/又は前記ボロンドープ層に形成され
    たパターンを貫通させる工程が極低温プラズマドライエ
    ッチング法又は側壁保護プラズマドライエッチング法に
    よるものであることを特徴とする請求項1記載のシリコ
    ンステンシルマスクの製造方法。
JP9064491A 1997-03-18 1997-03-18 シリコンステンシルマスクの製造方法 Pending JPH10260523A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064491A JPH10260523A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 シリコンステンシルマスクの製造方法
KR1019980008004A KR19980080097A (ko) 1997-03-18 1998-03-11 실리콘 스텐실마스크 제조 방법
US09/044,383 US5972794A (en) 1997-03-18 1998-03-18 Silicon stencil mask manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064491A JPH10260523A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 シリコンステンシルマスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260523A true JPH10260523A (ja) 1998-09-29

Family

ID=37037054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064491A Pending JPH10260523A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 シリコンステンシルマスクの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5972794A (ja)
JP (1) JPH10260523A (ja)
KR (1) KR19980080097A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468701B1 (en) 1999-10-04 2002-10-22 Nec Corporation Stencil mask and method of forming the same
US6812473B1 (en) 1999-06-30 2004-11-02 Hoya Corporation Electron beam drawing mask blank, electron beam drawing mask, and method of manufacturing the same
US7445875B2 (en) 2004-05-28 2008-11-04 Hoya Corporation Mask blank and mask for electron beam exposure
JP2009066933A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Canon Inc スルーホールの形成方法、インクジェットヘッド及びシリコン基板
KR20160096083A (ko) * 2013-12-09 2016-08-12 선파워 코포레이션 자가-정렬된 주입과 캡을 사용한 태양 전지 이미터 영역 제조

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224847A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Nikon Corp レチクル
US6615183B1 (en) 1998-07-20 2003-09-02 Usa Technologies, Inc. Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
US6604086B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Electronic commerce terminal connected to a vending machine operable as a telephone
US6807532B1 (en) 1998-07-20 2004-10-19 Usa Technologies, Inc. Method of soliciting a user to input survey data at an electronic commerce terminal
US6609102B2 (en) 1998-07-20 2003-08-19 Usa Technologies, Inc. Universal interactive advertizing and payment system for public access electronic commerce and business related products and services
US6763336B1 (en) 1998-07-20 2004-07-13 Usa Technologies, Inc. Method of transacting an electronic mail, an electronic commerce, and an electronic business transaction by an electronic commerce terminal using a wirelessly networked plurality of portable digital devices
US6604087B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Vending access to the internet, business application software, e-commerce, and e-business in a hotel room
US6162565A (en) 1998-10-23 2000-12-19 International Business Machines Corporation Dilute acid rinse after develop for chrome etch
JP2000206675A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Nikon Corp 転写マスク用ブランクスおよび転写マスク
WO2001004591A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Wavefront Sciences, Inc. Apodized micro-lenses for hartmann wavefront sensing and method for fabricating optical elements with varying transmission
KR20010094004A (ko) * 2000-04-03 2001-10-31 박종섭 스텐실 마스크의 제조방법
KR100631933B1 (ko) * 2000-06-28 2006-10-04 주식회사 하이닉스반도체 스텐실 마스크의 제조 방법
KR100608345B1 (ko) * 2000-06-30 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 전자빔 프로젝션 노광용 스텐실 마스크 및 그의 제조방법
JP4465090B2 (ja) * 2000-09-04 2010-05-19 株式会社アドバンテスト マスク部材の製造方法
US6635389B1 (en) 2000-11-07 2003-10-21 International Business Machines Corporation Method of defining and forming membrane regions in a substrate for stencil or membrane marks
DE10062016C2 (de) * 2000-12-13 2002-10-24 Infineon Technologies Ag Silizium-Kontaktmaske zur Ionenimplantation, Verwendung einer solchen Kontaktmaske, Verfahren zur Herstellung einer solchen Kontaktmaske, Verwendung eines derartigen Herstellungsverfahrens und Verfahren zur Herstellung eines Wafers mit einer solchen Maske
US7805338B2 (en) 2001-03-26 2010-09-28 Usa Technologies, Inc. Method of constructing a digital content play list for transmission and presentation on a public access electronic terminal
DE10121181B4 (de) * 2001-04-30 2014-12-04 Infineon Technologies Ag Stencilmaske für Hoch- und Ultrahochenergieimplantation und Verfahren zur Herstellung dieser Stencilmaske
DE10131139B4 (de) * 2001-06-28 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung großflächiger Membranmasken mittels Trockenätzen
DE10137834A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-13 Team Nanotec Gmbh Maske und Maskenherstellungsverfahren
US6749968B2 (en) 2001-08-09 2004-06-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method for fabricating a thin-membrane stencil mask and method for making a semiconductor device using the same
US7029830B2 (en) * 2001-08-28 2006-04-18 International Business Machines Corporation Precision and apertures for lithographic systems
JP4252262B2 (ja) * 2002-07-11 2009-04-08 株式会社オクテック 露光用転写マスクの製造方法
KR100831572B1 (ko) * 2005-12-29 2008-05-21 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 배선 형성방법
US8881399B2 (en) * 2006-08-31 2014-11-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Method of manufacturing a nozzle plate for a liquid ejection head

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163368A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Works Ltd X線露光用マスク
JP3306963B2 (ja) * 1993-03-09 2002-07-24 住友電気工業株式会社 ステンシルマスク形成方法
JPH0737779A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Toppan Printing Co Ltd X線露光用マスクとそのマスクブランク
JP3193863B2 (ja) * 1996-01-31 2001-07-30 ホーヤ株式会社 転写マスクの製造方法
JPH11168049A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nikon Corp ステンシルマスクの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812473B1 (en) 1999-06-30 2004-11-02 Hoya Corporation Electron beam drawing mask blank, electron beam drawing mask, and method of manufacturing the same
US6468701B1 (en) 1999-10-04 2002-10-22 Nec Corporation Stencil mask and method of forming the same
KR100366748B1 (ko) * 1999-10-04 2003-01-09 닛본 덴기 가부시끼가이샤 스텐실 마스크 및 스텐실 마스크의 형성 방법
US7445875B2 (en) 2004-05-28 2008-11-04 Hoya Corporation Mask blank and mask for electron beam exposure
JP2009066933A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Canon Inc スルーホールの形成方法、インクジェットヘッド及びシリコン基板
US8409452B2 (en) 2007-09-13 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Through-hole forming method, inkjet head, and silicon substrate
US8771528B2 (en) 2007-09-13 2014-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Through-hole forming method and inkjet head
KR20160096083A (ko) * 2013-12-09 2016-08-12 선파워 코포레이션 자가-정렬된 주입과 캡을 사용한 태양 전지 이미터 영역 제조
JP2016541106A (ja) * 2013-12-09 2016-12-28 サンパワー コーポレイション 自己整合注入及びキャッピングを用いた太陽電池エミッタ領域の製造
US11316056B2 (en) 2013-12-09 2022-04-26 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication using self-aligned implant and cap

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980080097A (ko) 1998-11-25
US5972794A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10260523A (ja) シリコンステンシルマスクの製造方法
US4021276A (en) Method of making rib-structure shadow mask for ion implantation
US5817580A (en) Method of etching silicon dioxide
JP3087726B2 (ja) 半導体装置の製造プロセスにおけるパターニング方法
US5397732A (en) PBLOCOS with sandwiched thin silicon nitride layer
JP2002299226A (ja) 電子線露光用ステンシルマスク及びその作製方法
US7064075B2 (en) Method for manufacturing semiconductor electronics devices
JP2000331905A (ja) 荷電粒子線露光用転写マスクブランクスの製造方法
JP2007142135A (ja) Soi基板を製造する方法
KR20060015949A (ko) 금속 패턴 형성 방법
KR100253392B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성 방법
JP2007012753A (ja) ステンシルマスク及びこのステンシルマスクの作製方法
KR100192974B1 (ko) 반도체장치의 콘택홀 형성방법
KR100265340B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR100196422B1 (ko) 반도체장치의 소자분리 영역의 형성방법
KR100418300B1 (ko) 반도체소자의소자분리막형성방법
KR100297098B1 (ko) 반도체소자의필드산화막형상방법
KR100320445B1 (ko) 반도체장치의트렌치형성방법
US20040253830A1 (en) [method for removing silicon nitride film]
KR20010087650A (ko) 미세 트렌치 형성방법
KR19980084124A (ko) 반도체소자의 미세패턴 형성방법
KR0140730B1 (ko) 반도체 소자의 미세콘택 형성방법
KR20010060813A (ko) 반도체 소자의 소자분리방법
KR970003780A (ko) 반도체소자의 소자분리 산화막 제조방법
KR20010004275A (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees