JPH10239398A - フェイルメモリ - Google Patents

フェイルメモリ

Info

Publication number
JPH10239398A
JPH10239398A JP9044333A JP4433397A JPH10239398A JP H10239398 A JPH10239398 A JP H10239398A JP 9044333 A JP9044333 A JP 9044333A JP 4433397 A JP4433397 A JP 4433397A JP H10239398 A JPH10239398 A JP H10239398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fail
memory
memory device
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9044333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384272B2 (ja
Inventor
Yuji Sugiyama
有二 杉山
Keiji Tanabe
恵司 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP04433397A priority Critical patent/JP3384272B2/ja
Priority to US09/030,415 priority patent/US6049898A/en
Priority to KR1019980006466A priority patent/KR100276504B1/ko
Publication of JPH10239398A publication Critical patent/JPH10239398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384272B2 publication Critical patent/JP3384272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31935Storing data, e.g. failure memory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多bitデバイスを採用した場合でも累積デ
ータが作成可能であるフェイルメモリを提供する。 【解決手段】 メモリテスタ1によるフェイルデータを
メモリデバイス6に書き込む前に、ORゲート12によ
ってメモリデバイス6の1サイクル前の同一アドレスの
フェイルデータとの論理和を演算し、この論理和をF/
F13の入力データとする。そしてこのF/F13の出
力データを、3ステートバッファ14がイネイブル状態
の時にメモリデバイス6の入力データとするとともにO
Rゲート12に帰還させる。また、以上の回路をデータ
制御部10-1〜10-4としてメモリICのビット数分構
成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メモリIC等の
試験において測定デバイスを不良解析するために、その
情報(フェイルデータ)を記憶させておくフェイルメモ
リに関する。
【0002】
【従来の技術】近年のメモリICは、その汎用機器の高
性能化に伴い、大容量化・高速化が進んでいる。例え
ば、64Mbitデバイスの量産および、256Mbi
tデバイスの試作が行われ、更にメモリ容量の増加とと
もに、×8や×16等の多ビットデバイスが主流となっ
ている。
【0003】上述したデバイスの場合、デバイステスト
の際にデバイスの不良情報(フェイルデータ)を解析す
るために、メモリテスタ内には不良データを記憶させる
フェイルメモリ回路を有している。
【0004】大容量で多ビットのデバイスを測定するメ
モリテスタにおいては、更なるフェイルメモリの高性能
化が要求される。そこで、測定する側であるフェイルメ
モリ回路には、今後量産の主流を占める多ビットメモリ
デバイスを採用し、それらを制御する回路が必要となっ
ている。
【0005】こうした、メモリICの不良情報を記憶す
るフェイルメモリ回路には、一般にメモリデバイスが用
いられる。図3は、従来技術による、フェイルメモリの
メモリデバイス60に×1bitのメモリデバイスを使
用した制御回路の構成を示すブロック図である。
【0006】図3に示す構成によれば、デバイステスト
によるフェイルデータを、メモリデバイス60の動作タ
イミングクロックと同期させ、書き込み信号/WE
(“/”は反転:バーを表す、以降同様)としてメモリ
デバイス60に入力する。
【0007】このとき、書き込み位置を示すアドレス
も、アドレスセレクト信号発生回路54から入力され
る。フェイルメモリ61では、デバイステストの検査パ
ターンにより、測定デバイスの同一アドレスに複数回ア
クセスしてテストする場合がある。
【0008】この場合、前のデータを消すことなく、各
メモリセルの累積データとしてフェイルを記憶する必要
がある。このため、メモリデバイスのデータ入力をすべ
てプルアップして、フェイルデータを信号/WEで入力
する回路構成で実現している。なお図4は、図3に示す
各部における信号の変化を示すタイミングチャートであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のフェイルメモリ
では、フェイルデータの記憶部分に多bitデバイスを
採用した場合、ビット方向に独立した制御ができない。
このため、同一アドレスのテストを行った場合、フェイ
ルデータが書き代わってしまい、累積データとして記憶
できないという問題があった。
【0010】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、多bitデバイスを採用した場合でも累積デ
ータが作成可能であるフェイルメモリを提供することを
目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明にあっては、メモリIC
テスト手段が出力するフェイルデータと当該フェイルデ
ータを記憶するメモリデバイスから読み出した出力デー
タとの論理和を演算するORゲートと、前記ORゲート
の出力データをシステムクロックに同期させて保持する
フリップフロップと、前記フリップフロップの出力を前
記メモリデバイスの書き込みタイミングに合わせて当該
メモリデバイスに供給するスイッチとを具備することを
特徴とする。また、請求項2に記載の発明にあっては、
請求項1に記載のフェイルメモリでは、前記ORゲート
と前記フリップフロップと前記スイッチとは、前記メモ
リデバイスに書き込まれるフェイルデータを保持するデ
ータ制御回路を構成し、前記フェイルデータが書き込ま
れる前記メモリデバイスの各ビット毎に前記データ制御
回路を具備することを特徴とする。
【0012】この発明によれば、メモリICテスト手段
によるフェイルデータをメモリデバイスに書き込む前
に、ORゲートによってメモリデバイスの1サイクル前
の同一アドレスのフェイルデータとの論理和を演算し、
この論理和をフリップフロップの入力データとする。そ
してこのフリップフロップの出力データを、スイッチが
イネイブル状態の時にメモリデバイスの入力データとす
るとともにORゲートに帰還させる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかるフェイルメモリ
の構成を示すブロック図である。図1において、フェイ
ルメモリ2内のメモリデバイス6は×4ビットで構成さ
れ、デバイステストによってデータ制御部10-1、10
-2、10-3および10-4(各々ビット1〜4に対応)が
出力するフェイルデータを記憶する。
【0014】以下に、データ制御部10-1〜10-4につ
いて、データ制御部10-1を例に挙げて説明する。12
はORゲートであり、1サイクル前に書かれたフェイル
データとデバイステスト結果によるフェイルデータとの
論理和を出力する。
【0015】13はF/F(フリップフロップ)であ
り、ORゲート12からのフェイルデータを、書き込み
信号/WEがイネイブルになると共にラッチする。14
は3ステートバッファであり、F/F13でラッチされ
たフェイルデータを、F/F13と同様に/WEと共に
出力する。なお、データ制御部10-2〜10-4について
もデータ制御部10-1と同様であるので、説明は省略す
る。
【0016】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。メモリテスタ1内で行われるデバイステストにより
フェイルデータが作成されると、このフェイルデータ
は、タイミング発生回路3が出力するシステムクロック
に同期してフェイルメモリ2に送られる。
【0017】メモリデバイス6に書き込まれているフェ
イルデータは、読み出し信号/OEの入力と信号/CS
へのアドレス指定によってI/O1、I/O2、I/O
3およびI/O4から読み出される。
【0018】読み出されたフェイルデータは、各々デー
タ制御部10-2〜10-4が有するORゲート12の入力
信号となる。こうして読み出されたフェイルデータは、
次のデバイステストのフェイルデータとの論理和が演算
され、F/F13によってラッチされる。
【0019】このようにF/F13でラッチされるまで
は、データ制御部10-2〜10-4はREADモードであ
る。この場合、制御回路10-2〜10-4内の3ステート
バッファ14に入力されるイネイブル信号/ENが“H
(ハイレベル)”であるため、その出力側はハイインピ
ーダンス状態になっている。即ち、メモリデバイス6か
ら読み出したデータをORゲート12に返す状態になっ
ている。
【0020】フェイルデータがF/F13でラッチされ
た後は、データ制御部10-2〜10 -4はWRITEモー
ドに切り替わる。即ち、F/F13から出力されたフェ
イルデータは、3ステートバッファ14を介してメモリ
デバイス6に入力される。
【0021】ここまでの動作がWRITEモードで、こ
の後に上述したREADモードに移って動作し、さらに
この後にWRITEモードに切り替わるという動作が繰
り返される。
【0022】図2は、図1に示す各部における信号の変
化を示すタイミングチャートである。フェイルデータD
1(図1参照)は、システムパルスに同期した一定周期で
出力され、各ビット毎に制御回路10-2〜10-4に入力
される。
【0023】読み出し信号/OEが“L(ローレベ
ル)”になることにより、メモリデバイス6がREAD
モードとなる。この状態において、信号/CSの立ち下
がることにより(ダウンエッジで)、信号ADDがメモ
リデバイス6に読み込まれる。
【0024】ここで、ORゲート12によってフェイル
データD1とフェイルデータD2(図1参照)との論理和
が演算される。このORゲート12の出力はF/F13
に入力され、クロック信号CK(図1参照)によってラ
ッチされる。このラッチの後、書き込み信号/WEがイ
ネイブル、読み出し信号/OEがディセイブルであるW
RITEモードとなる。
【0025】WRITEモード時には、3ステートバッ
ファ14に入力されるイネイブル信号/ENが“L”に
なる。このため、F/F13のの出力信号であるフェイ
ルデータD3の各ビットが、メモリデバイス6の対応する
I/O1、I/O2、I/O3あるいはI/O4に入力
される。
【0026】このように本実施の形態では、フェイルデ
ータを記憶するメモリデバイスの同一アドレスに対し
て、READ/WRITEを行う。これにより、常に前
のデータが参照し、内容が保持される。
【0027】即ち、あるアドレスで一度フェイルが検出
されれば、その後の別のアドレスのテストでパスしても
フェイルデータが残され、テスト結果が累積データとし
てフェイルメモリに記憶される。
【0028】なお、上述した実施の形態に用いられてい
るF/Fはデータを一時的に保持するものであり、この
F/Fの他にラッチ等でもよい。また3ステートバッフ
ァは、メモリデバイスの読み書きのタイミングに合わせ
てデータをオン/オフするものであり、3ステートバッ
ファの他にスイッチ等であってもよい。この他メモリテ
スタ等の詳細な構成は一例であり、本発明はこれらの構
成に限定されない。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、メモリICテスト手段によるフェイルデータをメモ
リデバイスに書き込む前に、ORゲートによってメモリ
デバイスの1サイクル前の同一アドレスのフェイルデー
タとの論理和を演算し、この論理和をフリップフロップ
の入力データとする。そしてこのフリップフロップの出
力データを、スイッチがイネイブル状態の時にメモリデ
バイスの入力データとするとともにORゲートに帰還さ
せるので、多bitデバイスを採用した場合でも累積デ
ータが作成可能であるフェイルメモリが実現可能である
という効果が得られる。また、以上の回路をデータ制御
回路としてメモリICのビット数分構成させることによ
り、メモリデバイスのビット方向の制御を可能にし、測
定デバイスのフェイルデータを累積データとして記憶で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にかかるフェイルメモ
リの構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す各部における信号の変化を示すタ
イミングチャートである。
【図3】 従来技術による、フェイルメモリのメモリデ
バイス60に×1bitのメモリデバイスを使用した制
御回路の構成を示すブロック図である。
【図4】 図3に示す各部における信号の変化を示すタ
イミングチャートである。
【符号の説明】
1 メモリテスタ(メモリICテスト手段) 6 メモリデバイス 10-1〜10-4 データ制御部(データ制御回路) 12 ORゲート 13 F/F(フリップフロップ) 14 3ステートバッファ(スイッチ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリICテスト手段(1)が出力する
    フェイルデータと当該フェイルデータを記憶するメモリ
    デバイス(6)から読み出した出力データとの論理和を
    演算するORゲート(12)と、 前記ORゲートの出力データをシステムクロックに同期
    させて保持するフリップフロップ(13)と、 前記フリップフロップの出力を前記メモリデバイスの書
    き込みタイミングに合わせて当該メモリデバイスに供給
    するスイッチ(14)とを具備することを特徴とするフ
    ェイルメモリ。
  2. 【請求項2】 前記ORゲートと前記フリップフロップ
    と前記スイッチとは、 前記メモリデバイスに書き込まれるフェイルデータを保
    持するデータ制御回路(10-1〜10-4)を構成し、 前記フェイルデータが書き込まれる前記メモリデバイス
    の各ビット毎に前記データ制御回路を具備することを特
    徴とする請求項1に記載のフェイルメモリ。
JP04433397A 1997-02-27 1997-02-27 フェイルメモリ Expired - Lifetime JP3384272B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04433397A JP3384272B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フェイルメモリ
US09/030,415 US6049898A (en) 1997-02-27 1998-02-25 Failure-data storage system
KR1019980006466A KR100276504B1 (ko) 1997-02-27 1998-02-27 오류 데이터 저장 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04433397A JP3384272B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フェイルメモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10239398A true JPH10239398A (ja) 1998-09-11
JP3384272B2 JP3384272B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=12688597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04433397A Expired - Lifetime JP3384272B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 フェイルメモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6049898A (ja)
JP (1) JP3384272B2 (ja)
KR (1) KR100276504B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311112A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Sony Corp 半導体試験方法
JP2003297100A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
US7457996B2 (en) 2003-03-18 2008-11-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit capable of testing with small scale circuit configuration
JP2009146487A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体集積回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6536005B1 (en) * 1999-10-26 2003-03-18 Teradyne, Inc. High-speed failure capture apparatus and method for automatic test equipment
JP2002093192A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置の試験方法
US6665944B1 (en) 2002-09-05 2003-12-23 Rule Industries, Inc. Magnetic marine compass

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099481A (en) * 1989-02-28 1992-03-24 Integrated Device Technology, Inc. Registered RAM array with parallel and serial interface
JPH0394183A (ja) * 1989-05-19 1991-04-18 Fujitsu Ltd 半導体集積回路の試験方法及び回路
US5276833A (en) * 1990-07-02 1994-01-04 Chips And Technologies, Inc. Data cache management system with test mode using index registers and CAS disable and posted write disable
US5173906A (en) * 1990-08-31 1992-12-22 Dreibelbis Jeffrey H Built-in self test for integrated circuits
US5287363A (en) * 1991-07-01 1994-02-15 Disk Technician Corporation System for locating and anticipating data storage media failures
JP3316876B2 (ja) * 1992-06-30 2002-08-19 安藤電気株式会社 データ圧縮用アドレス発生回路
US5689678A (en) * 1993-03-11 1997-11-18 Emc Corporation Distributed storage array system having a plurality of modular control units
JP3186359B2 (ja) * 1993-07-28 2001-07-11 安藤電気株式会社 物理アドレス変換回路
US5623595A (en) * 1994-09-26 1997-04-22 Oracle Corporation Method and apparatus for transparent, real time reconstruction of corrupted data in a redundant array data storage system
JP3216449B2 (ja) * 1994-10-31 2001-10-09 安藤電気株式会社 半導体メモリの故障自己診断装置
US5610925A (en) * 1995-03-27 1997-03-11 Advantest Corporation Failure analyzer for semiconductor tester
US5758056A (en) * 1996-02-08 1998-05-26 Barr; Robert C. Memory system having defective address identification and replacement

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311112A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Sony Corp 半導体試験方法
JP4644966B2 (ja) * 2001-04-13 2011-03-09 ソニー株式会社 半導体試験方法
JP2003297100A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
US7457996B2 (en) 2003-03-18 2008-11-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit capable of testing with small scale circuit configuration
JP2009146487A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980071839A (ko) 1998-10-26
US6049898A (en) 2000-04-11
JP3384272B2 (ja) 2003-03-10
KR100276504B1 (ko) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917734B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0773549A2 (en) Synchronous semiconductor memory having a write execution time dependent upon a cycle time
US7010732B2 (en) Built-in test support for an integrated circuit
KR100557517B1 (ko) 반도체 기억 장치의 테스트 방법 및 반도체 기억 장치의테스트 회로
JP5125028B2 (ja) 集積回路
US20050262401A1 (en) Central processing unit and micro computer
JPH10239398A (ja) フェイルメモリ
JPS5925316B2 (ja) メモリ・アレイ
US5269012A (en) Stack memory system including an address buffer for generating a changed address by inverting an address bit
JPS59166879A (ja) 集積回路装置
JPH07130200A (ja) 半導体メモリ試験装置
KR0170210B1 (ko) 메모리 장치의 테스트 회로
US20030154434A1 (en) Self testing-and-repairing data buffer and method for operating the same
JPH1021150A (ja) メモリテスト回路
JP2001222897A (ja) 半導体試験装置
JP2518039B2 (ja) デ―タ処理装置の制御記憶ロ―ド方法
JP2824853B2 (ja) パターンデータ書込み方式
TW421792B (en) Built-in self-test circuit of memory device
JPS6319027B2 (ja)
JPH11238400A (ja) 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置のテスト装置およびテスト方法
JPH09231793A (ja) 半導体記憶装置
KR100223652B1 (ko) 메모리장치에 있어서 2비트메모리를 1비트메모리로 사용하기위한 방법 및 장치
JPH05298194A (ja) データ入出力端子が複数組のメモリicの検査回路
JP2008010072A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09320295A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021126

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171227

Year of fee payment: 15

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171227

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term