JPH10237563A - 水素吸蔵合金粉末及びその製造方法 - Google Patents
水素吸蔵合金粉末及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10237563A JPH10237563A JP9046265A JP4626597A JPH10237563A JP H10237563 A JPH10237563 A JP H10237563A JP 9046265 A JP9046265 A JP 9046265A JP 4626597 A JP4626597 A JP 4626597A JP H10237563 A JPH10237563 A JP H10237563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen storage
- storage alloy
- alloy powder
- phase
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 142
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 142
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 91
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 83
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 9
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 9
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 8
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910004247 CaCu Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 150000002910 rare earth metals Chemical group 0.000 abstract description 3
- 229910004269 CaCu5 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 abstract 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 6
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 6
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910018007 MmNi Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- PCFMUWBCZZUMRX-UHFFFAOYSA-N 9,10-Dihydroxyanthracene Chemical compound C1=CC=C2C(O)=C(C=CC=C3)C3=C(O)C2=C1 PCFMUWBCZZUMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003267 Ni-Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003262 Ni‐Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004989 dicarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009103 reabsorption Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/383—Hydrogen absorbing alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ハイレート充電によっても電池缶の内圧が過
度に上昇することのない電極材料となる水素吸蔵合金粉
末及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る水素吸蔵合金粉末は、Ca
Cu5型結晶構造を主体とする希土類−ニッケル系の合
金粉末であって、合金粒子1の母相2中に第2相3が析
出しており、合金粒子1の表面に露出した第2相3の表
面には、第2相3が還元されて生成されたニッケルやコ
バルトを含む表層部4が形成されている。該合金粉末の
製造においては、先ず、第2相3を形成すべき元素を母
相2を形成すべき元素に対して0.25〜3.5原子%添
加して、希土類−ニッケル系水素吸蔵合金の溶湯を得
る。次に、該合金溶湯から水素吸蔵合金粉末を作製し、
該合金粉末に還元処理を施す。
度に上昇することのない電極材料となる水素吸蔵合金粉
末及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る水素吸蔵合金粉末は、Ca
Cu5型結晶構造を主体とする希土類−ニッケル系の合
金粉末であって、合金粒子1の母相2中に第2相3が析
出しており、合金粒子1の表面に露出した第2相3の表
面には、第2相3が還元されて生成されたニッケルやコ
バルトを含む表層部4が形成されている。該合金粉末の
製造においては、先ず、第2相3を形成すべき元素を母
相2を形成すべき元素に対して0.25〜3.5原子%添
加して、希土類−ニッケル系水素吸蔵合金の溶湯を得
る。次に、該合金溶湯から水素吸蔵合金粉末を作製し、
該合金粉末に還元処理を施す。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル−水素電
池等の金属水素化物アルカリ蓄電池の負極材料として用
いる水素吸蔵合金に関するものである。
池等の金属水素化物アルカリ蓄電池の負極材料として用
いる水素吸蔵合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、二次電池として、ニッケル−カド
ミウム蓄電池や鉛蓄電池が広く普及しているが、特に近
年、携帯電話機やノート型コンピュータ等の小型情報機
器の発達に伴って、エネルギー密度が大きく然もクリー
ンな二次電池の開発が要望されている。そこで、この要
望に応え得る二次電池として、水素吸蔵合金からなる電
極を負極に用いた密閉型ニッケル−水素二次電池が注目
されている。
ミウム蓄電池や鉛蓄電池が広く普及しているが、特に近
年、携帯電話機やノート型コンピュータ等の小型情報機
器の発達に伴って、エネルギー密度が大きく然もクリー
ンな二次電池の開発が要望されている。そこで、この要
望に応え得る二次電池として、水素吸蔵合金からなる電
極を負極に用いた密閉型ニッケル−水素二次電池が注目
されている。
【0003】密閉型ニッケル−水素二次電池は、水素吸
蔵合金からなる負極、ニッケル正極、アルカリ電解液、
セパレータ等から構成されており、負極となる水素吸蔵
合金電極は、水素吸蔵合金塊を粉砕して得られる水素吸
蔵合金粉末に結着剤を加え、これを電極形状に成形する
ことによって作製される。ここで、水素吸蔵合金として
は、希土類系元素(ランタン、セリウム、プラセオジウ
ム、ネオジム等)の混合物であるミッシュメタル(Mm)
と、Ni、Co、Mn、Al等の金属元素とからなるC
aCu5型結晶構造を有するAB5型水素吸蔵合金が開発
されている。
蔵合金からなる負極、ニッケル正極、アルカリ電解液、
セパレータ等から構成されており、負極となる水素吸蔵
合金電極は、水素吸蔵合金塊を粉砕して得られる水素吸
蔵合金粉末に結着剤を加え、これを電極形状に成形する
ことによって作製される。ここで、水素吸蔵合金として
は、希土類系元素(ランタン、セリウム、プラセオジウ
ム、ネオジム等)の混合物であるミッシュメタル(Mm)
と、Ni、Co、Mn、Al等の金属元素とからなるC
aCu5型結晶構造を有するAB5型水素吸蔵合金が開発
されている。
【0004】ところで、水素吸蔵合金電極を負極に用い
たニッケル−水素二次電池においては、水素吸蔵合金の
表面がアルカリ電解液と接触することにより、合金表面
では気相反応と電気化学的反応が同時に進行する。即
ち、水素圧力及び温度の関係では、水素が水素吸蔵合金
に吸蔵され、或いは水素吸蔵合金から水素が放出される
(気相反応)。一方、電圧及び電流の関係では、電圧の印
加(充電)によって、水の電気分解で生じた水素が水素吸
蔵合金に吸蔵され、電流の取り出し(放電)によって、水
素が酸化されて水となる(電気化学的反応)。従って、ニ
ッケル−水素二次電池の性能を改善する上で、合金表面
の性質が重要となる。
たニッケル−水素二次電池においては、水素吸蔵合金の
表面がアルカリ電解液と接触することにより、合金表面
では気相反応と電気化学的反応が同時に進行する。即
ち、水素圧力及び温度の関係では、水素が水素吸蔵合金
に吸蔵され、或いは水素吸蔵合金から水素が放出される
(気相反応)。一方、電圧及び電流の関係では、電圧の印
加(充電)によって、水の電気分解で生じた水素が水素吸
蔵合金に吸蔵され、電流の取り出し(放電)によって、水
素が酸化されて水となる(電気化学的反応)。従って、ニ
ッケル−水素二次電池の性能を改善する上で、合金表面
の性質が重要となる。
【0005】そこで、ニッケル−水素二次電池において
は、水素吸蔵合金の活性向上を図るため、水素吸蔵合金
粉末を酸性の水溶液に所定時間浸漬した後、水洗を施す
表面処理が実施される(例えば特開平4-179055号)。この
表面処理によって、合金粒子の表面に形成されている酸
化被膜や水酸化被膜が除去されて、電気化学的な触媒活
性が向上するのである。
は、水素吸蔵合金の活性向上を図るため、水素吸蔵合金
粉末を酸性の水溶液に所定時間浸漬した後、水洗を施す
表面処理が実施される(例えば特開平4-179055号)。この
表面処理によって、合金粒子の表面に形成されている酸
化被膜や水酸化被膜が除去されて、電気化学的な触媒活
性が向上するのである。
【0006】又、水素吸蔵合金を構成すべき所定の元素
に対し、これらの元素と固溶しないホウ素等の元素を添
加して、図2に示す様に、合金粒子(5)の母相(2)中
に、ホウ素等の元素が析出してなる第2相(3)を形成
し、この水素吸蔵合金粉末を材料として電極を作製する
方法が知られている。該水素吸蔵合金電極を負極とする
ニッケル−水素二次電池においては、合金粒子(5)の第
2相(3)を起点とする割れが促進され、金属元素を含む
新たな表層部が生成されることによって、水素吸蔵合金
電極の電気化学的な触媒活性が向上する。
に対し、これらの元素と固溶しないホウ素等の元素を添
加して、図2に示す様に、合金粒子(5)の母相(2)中
に、ホウ素等の元素が析出してなる第2相(3)を形成
し、この水素吸蔵合金粉末を材料として電極を作製する
方法が知られている。該水素吸蔵合金電極を負極とする
ニッケル−水素二次電池においては、合金粒子(5)の第
2相(3)を起点とする割れが促進され、金属元素を含む
新たな表層部が生成されることによって、水素吸蔵合金
電極の電気化学的な触媒活性が向上する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
密閉型ニッケル−水素二次電池においては、上述の表面
処理や第2相の形成によって水素吸蔵合金電極の活性化
度は改善されるものの、大電流によるハイレート充電を
行なった場合、正極から発生する酸素ガスによって、電
池缶の内圧が過度に上昇する問題があった。そこで本発
明の目的は、ハイレート充電によっても電池缶の内圧が
過度に上昇することのない水素吸蔵合金電極の材料とな
る、水素吸蔵合金粉末及びその製造方法を提供すること
である。
密閉型ニッケル−水素二次電池においては、上述の表面
処理や第2相の形成によって水素吸蔵合金電極の活性化
度は改善されるものの、大電流によるハイレート充電を
行なった場合、正極から発生する酸素ガスによって、電
池缶の内圧が過度に上昇する問題があった。そこで本発
明の目的は、ハイレート充電によっても電池缶の内圧が
過度に上昇することのない水素吸蔵合金電極の材料とな
る、水素吸蔵合金粉末及びその製造方法を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る水素吸蔵合金
粉末は、CaCu5型結晶構造を主体とする希土類−ニ
ッケル系の水素吸蔵合金粉末であって、合金粒子(1)の
母相(2)中に第2相(3)が析出しており、合金粒子(1)
の表面に露出した第2相(3)の表面には、第2相(3)が
還元されて生成された金属元素を含む表層部(4)が形成
されている。具体的構成において、前記表層部(4)に含
まれる金属元素は、ニッケル及び/又はコバルトであ
る。
粉末は、CaCu5型結晶構造を主体とする希土類−ニ
ッケル系の水素吸蔵合金粉末であって、合金粒子(1)の
母相(2)中に第2相(3)が析出しており、合金粒子(1)
の表面に露出した第2相(3)の表面には、第2相(3)が
還元されて生成された金属元素を含む表層部(4)が形成
されている。具体的構成において、前記表層部(4)に含
まれる金属元素は、ニッケル及び/又はコバルトであ
る。
【0009】上記本発明の水素吸蔵合金粉末において
は、合金粒子(1)の表面に露出した第2相(3)の表面
に、ニッケル、コバルト等の金属元素を含む表層部(4)
が形成されているので、該表層部(4)によって酸素ガス
吸収能が向上し、電極として組み込まれたときの電池缶
の内圧上昇が抑制される。
は、合金粒子(1)の表面に露出した第2相(3)の表面
に、ニッケル、コバルト等の金属元素を含む表層部(4)
が形成されているので、該表層部(4)によって酸素ガス
吸収能が向上し、電極として組み込まれたときの電池缶
の内圧上昇が抑制される。
【0010】本発明に係る水素吸蔵合金粉末の製造方法
は、上記本発明に係る水素吸蔵合金粉末の製造方法であ
って、第1工程では、第2相(3)を形成すべき元素を母
相(2)を形成すべき元素に対して0.25〜3.5原子%
添加して、希土類−ニッケル系水素吸蔵合金の溶湯を得
る。第2工程では、前記水素吸蔵合金の溶湯から水素吸
蔵合金粒子(1)を作製する。そして、第3工程では、作
製された水素吸蔵合金粉末(1)に還元処理を施す。
は、上記本発明に係る水素吸蔵合金粉末の製造方法であ
って、第1工程では、第2相(3)を形成すべき元素を母
相(2)を形成すべき元素に対して0.25〜3.5原子%
添加して、希土類−ニッケル系水素吸蔵合金の溶湯を得
る。第2工程では、前記水素吸蔵合金の溶湯から水素吸
蔵合金粒子(1)を作製する。そして、第3工程では、作
製された水素吸蔵合金粉末(1)に還元処理を施す。
【0011】上記本発明の水素吸蔵合金粉末の製造方法
においては、第1工程及び第2工程を経て合金粒子(1)
が作製される過程で、合金粒子(1)の母相(2)中に添加
元素が析出して、第2相(3)が形成される。その後、第
3工程にて、合金粒子(1)に還元処理が施されることに
よって、合金粒子(1)の表面に露出した第2相(3)の表
面が還元処理を受けて、ニッケル、コバルト等の金属元
素を含む表層部(4)が形成され、これらの金属元素が表
面に現われることになる。
においては、第1工程及び第2工程を経て合金粒子(1)
が作製される過程で、合金粒子(1)の母相(2)中に添加
元素が析出して、第2相(3)が形成される。その後、第
3工程にて、合金粒子(1)に還元処理が施されることに
よって、合金粒子(1)の表面に露出した第2相(3)の表
面が還元処理を受けて、ニッケル、コバルト等の金属元
素を含む表層部(4)が形成され、これらの金属元素が表
面に現われることになる。
【0012】具体的構成において、前記第1工程にて添
加する元素は、ホウ素B、炭素C、タングステンW、モ
リブデンMo、タンタルTa、ジルコニウムZr、ニオ
ブNb、バナジウムV、及びチタンTiから選択された
1或いは複数の元素である。これらの元素は、合金粒子
(1)の母相(2)を構成する元素と固溶せず、第2相(3)
を形成することとなる。
加する元素は、ホウ素B、炭素C、タングステンW、モ
リブデンMo、タンタルTa、ジルコニウムZr、ニオ
ブNb、バナジウムV、及びチタンTiから選択された
1或いは複数の元素である。これらの元素は、合金粒子
(1)の母相(2)を構成する元素と固溶せず、第2相(3)
を形成することとなる。
【0013】例えば、ミッシュメタル(Mm)−ニッケル
−コバルト系の水素吸蔵合金においては、ホウ素の添加
によって、Mm(Ni−Co)4B相が析出し、第2相
(3)を形成する。そして、この第2相(3)が還元され
て、表層部(4)の表面には、ニッケル及びコバルトが現
われる。
−コバルト系の水素吸蔵合金においては、ホウ素の添加
によって、Mm(Ni−Co)4B相が析出し、第2相
(3)を形成する。そして、この第2相(3)が還元され
て、表層部(4)の表面には、ニッケル及びコバルトが現
われる。
【0014】又、前記第2工程では、前記水素吸蔵合金
の溶湯を急冷して水素吸蔵合金薄体を作製し、該水素吸
蔵合金薄体に不活性ガス雰囲気中或いは真空雰囲気中で
620℃〜1000℃の熱処理を施した後、これを粉砕
して、水素吸蔵合金粉末を作製する。前記水素吸蔵合金
の溶湯を急冷した後、熱処理を施すことによって、合金
粒子(1)の母相(2)中に第2相(3)がより微細に分布す
ることとなる。又、第2相(3)を形成すべき添加元素の
内、母相(2)中に固溶した一部の元素が、熱処理を受け
て第2相として更に析出する。この結果、その後の還元
処理の効果がより大きなものとなって、表層部(4)には
より多くの金属元素が含まれることとなり、電極として
組み込まれたときの電池缶の内圧上昇を効果的に抑制す
る。
の溶湯を急冷して水素吸蔵合金薄体を作製し、該水素吸
蔵合金薄体に不活性ガス雰囲気中或いは真空雰囲気中で
620℃〜1000℃の熱処理を施した後、これを粉砕
して、水素吸蔵合金粉末を作製する。前記水素吸蔵合金
の溶湯を急冷した後、熱処理を施すことによって、合金
粒子(1)の母相(2)中に第2相(3)がより微細に分布す
ることとなる。又、第2相(3)を形成すべき添加元素の
内、母相(2)中に固溶した一部の元素が、熱処理を受け
て第2相として更に析出する。この結果、その後の還元
処理の効果がより大きなものとなって、表層部(4)には
より多くの金属元素が含まれることとなり、電極として
組み込まれたときの電池缶の内圧上昇を効果的に抑制す
る。
【0015】又、前記第2工程では、前記水素吸蔵合金
の溶湯をアトマイズ法によって粉末化し、これによって
得られた水素吸蔵合金粉末に不活性ガス雰囲気中或いは
真空雰囲気中で620℃〜1000℃の熱処理を施すこ
とも可能である。前記水素吸蔵合金の溶湯をアトマイズ
法によって粉末化する際、合金は急冷されるので、同様
に、合金粒子(1)の母相(2)中に第2相(3)が微細に分
布することとなり、電極として組み込まれたときの電池
缶の内圧上昇が効果的に抑制される。
の溶湯をアトマイズ法によって粉末化し、これによって
得られた水素吸蔵合金粉末に不活性ガス雰囲気中或いは
真空雰囲気中で620℃〜1000℃の熱処理を施すこ
とも可能である。前記水素吸蔵合金の溶湯をアトマイズ
法によって粉末化する際、合金は急冷されるので、同様
に、合金粒子(1)の母相(2)中に第2相(3)が微細に分
布することとなり、電極として組み込まれたときの電池
缶の内圧上昇が効果的に抑制される。
【0016】更に具体的構成において、前記第3工程で
は、前記水素吸蔵合金粉末を、キノン類を添加した酸性
水溶液に浸漬して、還元処理を施す。キノンはジカルボ
ニル化合物の総称であって、キノン類としては、アント
ラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン等を採用するこ
とが出来る。キノン類を酸性水溶液に添加することによ
って、キノン類が還元されて還元剤となる。例えばアン
トラキノンは還元されてアントラヒドロキノンとなり、
このアントラヒドロキノンが還元剤として作用する。
尚、アントラヒドロキノンは、還元作用を発揮すると同
時に、溶存酸素を除去する作用をも発揮し、合金表面の
酸化を防止する。
は、前記水素吸蔵合金粉末を、キノン類を添加した酸性
水溶液に浸漬して、還元処理を施す。キノンはジカルボ
ニル化合物の総称であって、キノン類としては、アント
ラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン等を採用するこ
とが出来る。キノン類を酸性水溶液に添加することによ
って、キノン類が還元されて還元剤となる。例えばアン
トラキノンは還元されてアントラヒドロキノンとなり、
このアントラヒドロキノンが還元剤として作用する。
尚、アントラヒドロキノンは、還元作用を発揮すると同
時に、溶存酸素を除去する作用をも発揮し、合金表面の
酸化を防止する。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る水素吸蔵合金粉末及びその
製造方法によれば、ハイレート充電によっても電池缶の
内圧が上昇することのない負極を提供可能な水素吸蔵合
金粉末が得られる。
製造方法によれば、ハイレート充電によっても電池缶の
内圧が上昇することのない負極を提供可能な水素吸蔵合
金粉末が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に係る水素吸蔵合金粉末
は、図1に示す如く、合金粒子(1)の母相(2)中に第2
相(3)が析出しており、合金粒子(1)の表面に露出した
第2相(3)の表面には、第2相(3)が還元されて生成さ
れた金属元素を含む表層部(4)が形成されている。以
下、本発明に係る水素吸蔵合金粉末の製造方法につい
て、具体的に説明する。
は、図1に示す如く、合金粒子(1)の母相(2)中に第2
相(3)が析出しており、合金粒子(1)の表面に露出した
第2相(3)の表面には、第2相(3)が還元されて生成さ
れた金属元素を含む表層部(4)が形成されている。以
下、本発明に係る水素吸蔵合金粉末の製造方法につい
て、具体的に説明する。
【0019】「急冷後熱処理合金」の作製 合金組成:MmNi3.2Co0.8Al0.3Mn0.5となる様
に、これらの構成元素を秤量混合し、この混合物に、
B、C、W、Mo、Ta、Zr、Nb、V、或いはTi
を、種々の添加量で添加した複数のサンプルと、これら
の元素を何れも添加しないサンプルを作製し、これらの
サンプルをアーク溶解法等によって溶融せしめ、これに
よって得られた溶湯を、300cm/secの周速度で
回転する直径300cmの単ロールの外周面に流し込
み、急冷を施す。これによって、平均厚さ0.23mm
のリボン状の水素吸蔵合金薄体を得る。尚、双ロールを
用いた急冷においては、100cm/secの周速度を
設定する。
に、これらの構成元素を秤量混合し、この混合物に、
B、C、W、Mo、Ta、Zr、Nb、V、或いはTi
を、種々の添加量で添加した複数のサンプルと、これら
の元素を何れも添加しないサンプルを作製し、これらの
サンプルをアーク溶解法等によって溶融せしめ、これに
よって得られた溶湯を、300cm/secの周速度で
回転する直径300cmの単ロールの外周面に流し込
み、急冷を施す。これによって、平均厚さ0.23mm
のリボン状の水素吸蔵合金薄体を得る。尚、双ロールを
用いた急冷においては、100cm/secの周速度を
設定する。
【0020】次に、上記水素吸蔵合金薄体に対し900
℃で10時間の熱処理を施した後、該水素吸蔵合金塊を
粉砕し、平均粒径60〜70μmの急冷後熱処理合金を
得る。
℃で10時間の熱処理を施した後、該水素吸蔵合金塊を
粉砕し、平均粒径60〜70μmの急冷後熱処理合金を
得る。
【0021】「アトマイズ合金」の作製 同様に、MmNi3.2Co0.8Al0.3Mn0.5合金の構成
元素を秤量混合し、この混合物に、ホウ素B、炭素C等
の元素を種々の添加量で添加した複数のサンプルと、こ
れらの元素を何れも添加しないサンプルを作製し、これ
らのサンプルをアーク溶解法等によって溶融せしめ、こ
れによって得られた溶湯をガスアトマイズ法によって冷
却、粉末化した。その後、該水素吸蔵合粉末に900℃
で10時間の熱処理を施し、平均粒径60〜70μmの
アトマイズ合金を得る。
元素を秤量混合し、この混合物に、ホウ素B、炭素C等
の元素を種々の添加量で添加した複数のサンプルと、こ
れらの元素を何れも添加しないサンプルを作製し、これ
らのサンプルをアーク溶解法等によって溶融せしめ、こ
れによって得られた溶湯をガスアトマイズ法によって冷
却、粉末化した。その後、該水素吸蔵合粉末に900℃
で10時間の熱処理を施し、平均粒径60〜70μmの
アトマイズ合金を得る。
【0022】「熱処理合金」の作製 同様に、MmNi3.2Co0.8Al0.3Mn0.5合金の構成
元素を秤量混合し、この混合物に、ホウ素B、炭素C等
の元素を種々の添加量で添加した複数のサンプルと、こ
れらの元素を何れも添加しないサンプルを作製し、これ
らのサンプルをアーク溶解法等によって溶融せしめ、こ
れによって得られた溶湯を冷却して、水素吸蔵合金塊を
得た。その後、該水素吸蔵合塊を1000℃で10時間
熱処理した後、粉砕して、平均粒径60〜70μmの熱
処理合金を得る。
元素を秤量混合し、この混合物に、ホウ素B、炭素C等
の元素を種々の添加量で添加した複数のサンプルと、こ
れらの元素を何れも添加しないサンプルを作製し、これ
らのサンプルをアーク溶解法等によって溶融せしめ、こ
れによって得られた溶湯を冷却して、水素吸蔵合金塊を
得た。その後、該水素吸蔵合塊を1000℃で10時間
熱処理した後、粉砕して、平均粒径60〜70μmの熱
処理合金を得る。
【0023】「鋳造合金」の作製 同様に、MmNi3.2Co0.8Al0.3Mn0.5合金の構成
元素を秤量混合し、この混合物に、ホウ素B、炭素C等
の元素を種々の添加量で添加した複数のサンプルと、こ
れらの元素を何れも添加しないサンプルを作製し、これ
らのサンプルをアーク溶解法等によって溶融せしめ、こ
れによって得られた溶湯を冷却して、水素吸蔵合金塊を
得た。その後、該水素吸蔵合塊を粉砕して、平均粒径6
0〜70μmの鋳造合金を得る。
元素を秤量混合し、この混合物に、ホウ素B、炭素C等
の元素を種々の添加量で添加した複数のサンプルと、こ
れらの元素を何れも添加しないサンプルを作製し、これ
らのサンプルをアーク溶解法等によって溶融せしめ、こ
れによって得られた溶湯を冷却して、水素吸蔵合金塊を
得た。その後、該水素吸蔵合塊を粉砕して、平均粒径6
0〜70μmの鋳造合金を得る。
【0024】表面処理 上記のようにして得られた各種の水素吸蔵合金粉末(急
冷後熱処理合金、アトマイズ合金、熱処理合金、及び鋳
造合金)を夫々、アントラキノンを100ppm添加し
た塩酸水溶液(pH=0.5)に浸漬し、pH=7となっ
た時点で反応を終了させた後、純粋による洗浄、及び乾
燥を施した。又、各種の水素吸蔵合金粉末を、還元剤で
ある亜硫酸ナトリウム、硫酸鉄、シュウ酸、或いはギ酸
を添加剤とする酸性処理液に夫々浸漬し、pH=7とな
った時点で反応を終了させた後、純粋による洗浄、及び
乾燥を施した。
冷後熱処理合金、アトマイズ合金、熱処理合金、及び鋳
造合金)を夫々、アントラキノンを100ppm添加し
た塩酸水溶液(pH=0.5)に浸漬し、pH=7となっ
た時点で反応を終了させた後、純粋による洗浄、及び乾
燥を施した。又、各種の水素吸蔵合金粉末を、還元剤で
ある亜硫酸ナトリウム、硫酸鉄、シュウ酸、或いはギ酸
を添加剤とする酸性処理液に夫々浸漬し、pH=7とな
った時点で反応を終了させた後、純粋による洗浄、及び
乾燥を施した。
【0025】この表面処理によって、合金粒子の表面に
形成されている酸化被膜や水酸化被膜が除去されると共
に、処理液に含まれる還元剤によって、合金粒子の母相
中に析出している第2相の表面が還元処理を受けて、そ
の表面には、ニッケル及びコバルトが現出する。尚、S
EMによる合金の断面分析によって、ニッケル及びコバ
ルトを含む表層部は、5〜80Åの厚さを有することが
確認された。
形成されている酸化被膜や水酸化被膜が除去されると共
に、処理液に含まれる還元剤によって、合金粒子の母相
中に析出している第2相の表面が還元処理を受けて、そ
の表面には、ニッケル及びコバルトが現出する。尚、S
EMによる合金の断面分析によって、ニッケル及びコバ
ルトを含む表層部は、5〜80Åの厚さを有することが
確認された。
【0026】試験電池の作製 上記表面処理の施された各種水素吸蔵合金粉末に、2.
5%のPEO水溶液(結着剤)を10重量部混合して、ス
ラリー状とし、これらのスラリーをニッケルメッキの施
されたパンチングメタルの両面に夫々塗布し、室温で乾
燥を施した後、所定サイズに切断して、複数種類の水素
吸蔵合金電極を得る。そして、各水素吸蔵合金電極を負
極として、焼結式ニッケル極及びナイロンセパレータと
共に、周知の正極支配型ニッケル−水素二次電池に組み
込む。電解液としては、30重量%水酸化カリウム水溶
液を用いる。尚、電池は単3型であって、1200mA
hの電池容量を有する。
5%のPEO水溶液(結着剤)を10重量部混合して、ス
ラリー状とし、これらのスラリーをニッケルメッキの施
されたパンチングメタルの両面に夫々塗布し、室温で乾
燥を施した後、所定サイズに切断して、複数種類の水素
吸蔵合金電極を得る。そして、各水素吸蔵合金電極を負
極として、焼結式ニッケル極及びナイロンセパレータと
共に、周知の正極支配型ニッケル−水素二次電池に組み
込む。電解液としては、30重量%水酸化カリウム水溶
液を用いる。尚、電池は単3型であって、1200mA
hの電池容量を有する。
【0027】内圧特性試験 この様にして得られた各種の試験電池を用いて、充電時
の内圧特性を測定した。即ち、電池を室温にて1200
mA(1C)で充電し、その過程における電池缶の内圧を
測定し、内圧が10kg/cm2に達するまでの充電時
間(内圧特性)を計測した。尚、内圧特性は、同じ構成の
電池4個の平均値をとった。
の内圧特性を測定した。即ち、電池を室温にて1200
mA(1C)で充電し、その過程における電池缶の内圧を
測定し、内圧が10kg/cm2に達するまでの充電時
間(内圧特性)を計測した。尚、内圧特性は、同じ構成の
電池4個の平均値をとった。
【0028】これによって、急冷後熱処理合金について
は、表1及び表2に示す結果が得られた。又、アトマイ
ズ合金については、表3及び表4に示す結果が得られ
た。又、熱処理合金については、表5及び表6に示す結
果が得られた。更に、鋳造合金については、表7及び表
8に示す結果が得られた。
は、表1及び表2に示す結果が得られた。又、アトマイ
ズ合金については、表3及び表4に示す結果が得られ
た。又、熱処理合金については、表5及び表6に示す結
果が得られた。更に、鋳造合金については、表7及び表
8に示す結果が得られた。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【表6】
【0035】
【表7】
【0036】
【表8】
【0037】これらの表において、添加剤の欄は、表面
処理のための酸性水溶液中に添加すべき還元剤を示して
おり、空欄はキノン類を表わしている。又、添加元素の
欄は、第2層形成のための添加元素を表わしている。
又、図3は、急冷後熱処理合金において、添加剤として
キノン類を用いた場合のホウ素添加量に対する内圧特性
の変化を表わしている。
処理のための酸性水溶液中に添加すべき還元剤を示して
おり、空欄はキノン類を表わしている。又、添加元素の
欄は、第2層形成のための添加元素を表わしている。
又、図3は、急冷後熱処理合金において、添加剤として
キノン類を用いた場合のホウ素添加量に対する内圧特性
の変化を表わしている。
【0038】表1〜表8から明らかな様に、表面処理に
何らかの添加剤を用いた還元処理を施し、且つ添加元素
の添加量を0.25〜3.5原子%に設定した実施例で
は、100分を越える内圧特性を示しており、他の比較
例よりも優れている。特に図3からは、ホウ素添加量が
0.25〜3.5原子%の範囲となることによって、他の
範囲よりも著しく内圧特性が増大していることがわか
る。
何らかの添加剤を用いた還元処理を施し、且つ添加元素
の添加量を0.25〜3.5原子%に設定した実施例で
は、100分を越える内圧特性を示しており、他の比較
例よりも優れている。特に図3からは、ホウ素添加量が
0.25〜3.5原子%の範囲となることによって、他の
範囲よりも著しく内圧特性が増大していることがわか
る。
【0039】この様に、実施例における内圧特性が比較
例に比べて優れているのは、添加元素量が母相に対して
0.25原子%よりも少なくなると、第2相が充分に析
出しないため、キノン類を含む酸性水溶液を用いた還元
処理によっても、ニッケル及びコバルトを含む表層部が
充分に形成されず、酸素ガス吸収能が向上しないからで
ある。一方、添加元素量が母相に対して3.5原子%よ
りも多くなると、第2相の析出量が過大となり、却って
単位重量当りの水素吸収量が減少して、ハイレート充電
時の水素ガス再吸収反応が起こり難くなり、内圧特性が
悪化するのである。
例に比べて優れているのは、添加元素量が母相に対して
0.25原子%よりも少なくなると、第2相が充分に析
出しないため、キノン類を含む酸性水溶液を用いた還元
処理によっても、ニッケル及びコバルトを含む表層部が
充分に形成されず、酸素ガス吸収能が向上しないからで
ある。一方、添加元素量が母相に対して3.5原子%よ
りも多くなると、第2相の析出量が過大となり、却って
単位重量当りの水素吸収量が減少して、ハイレート充電
時の水素ガス再吸収反応が起こり難くなり、内圧特性が
悪化するのである。
【0040】又、内圧特性は、鋳造合金よりも熱処理合
金が優れ、そして熱処理合金よりもアトマイズ合金が優
れ、更にアトマイズ合金よりも急冷後熱処理合金が優れ
ている。これは、この順に、より微細に第2層が分布す
るため、キノン類を含む酸性水溶液を用いた還元処理の
効果が増大するからである。
金が優れ、そして熱処理合金よりもアトマイズ合金が優
れ、更にアトマイズ合金よりも急冷後熱処理合金が優れ
ている。これは、この順に、より微細に第2層が分布す
るため、キノン類を含む酸性水溶液を用いた還元処理の
効果が増大するからである。
【0041】上記実施の形態の説明は、本発明を説明す
るためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を
限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許
請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能で
あることは勿論である。
るためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を
限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許
請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能で
あることは勿論である。
【図1】本発明に係る水素吸蔵合金粒子の断面構造を模
式的に表わした拡大図である。
式的に表わした拡大図である。
【図2】合金粒子の母相中に第2相が析出している様子
を模式的に表わした拡大図である。
を模式的に表わした拡大図である。
【図3】ホウ素添加量に対する内圧特性の変化を表わす
グラフである。
グラフである。
(1) 合金粒子 (2) 母相 (3) 第2相 (4) 表層部
フロントページの続き (72)発明者 井本 輝彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 野上 光造 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 CaCu5型結晶構造を主体とする希土
類−ニッケル系の水素吸蔵合金粉末であって、合金粒子
(1)の母相(2)中に第2相(3)が析出しており、合金粒
子(1)の表面に露出した第2相(3)の表面には、第2相
(3)が還元されて生成された金属元素を含む表層部(4)
が形成されていることを特徴とする水素吸蔵合金粉末。 - 【請求項2】 前記表層部(4)に含まれる金属元素は、
ニッケル及び/又はコバルトである請求項1に記載の水
素吸蔵合金粉末。 - 【請求項3】 CaCu5型結晶構造を主体とする希土
類−ニッケル系の水素吸蔵合金粉末であって、合金粒子
(1)の母相(2)中に第2相(3)が析出している水素吸蔵
合金粉末の製造方法において、 第2相(3)を形成すべき元素を母相(2)を形成すべき元
素に対して0.25〜3.5原子%添加して、希土類−ニ
ッケル系水素吸蔵合金の溶湯を得る第1工程と、 前記水素吸蔵合金の溶湯から水素吸蔵合金粉末を作製す
る第2工程と、 作製された水素吸蔵合金粉末に還元処理を施す第3工程
と有する水素吸蔵合金粉末の製造方法。 - 【請求項4】 前記第1工程において添加する元素は、
ホウ素、炭素、タングステン、モリブデン、タンタル、
ジルコニウム、ニオブ、バナジウム、及びチタンから選
択された1或いは複数の元素である請求項3に記載の水
素吸蔵合金粉末の製造方法。 - 【請求項5】 前記第2工程では、前記水素吸蔵合金の
溶湯を急冷して水素吸蔵合金薄体を作製し、該水素吸蔵
合金薄体に不活性ガス雰囲気中或いは真空雰囲気中で6
20℃〜1000℃の熱処理を施した後、これを粉砕し
て、水素吸蔵合金粉末を作製する請求項3又は請求項4
に記載の水素吸蔵合金の製造方法。 - 【請求項6】 前記第2工程では、前記水素吸蔵合金の
溶湯をアトマイズ法によって粉末化し、これによって得
られた水素吸蔵合金粉末に不活性ガス雰囲気中或いは真
空雰囲気中で620℃〜1000℃の熱処理を施す請求
項3又は請求項4に記載の水素吸蔵合金粉末の製造方
法。 - 【請求項7】 前記第3工程では、前記水素吸蔵合金粉
末を、キノン類を添加した酸性水溶液に浸漬して、還元
処理を施す請求項3乃至請求項6の何れかに記載の水素
吸蔵合金粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9046265A JPH10237563A (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 水素吸蔵合金粉末及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9046265A JPH10237563A (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 水素吸蔵合金粉末及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10237563A true JPH10237563A (ja) | 1998-09-08 |
Family
ID=12742395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9046265A Pending JPH10237563A (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 水素吸蔵合金粉末及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10237563A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103611927A (zh) * | 2013-11-20 | 2014-03-05 | 柳岸敏 | 专用于连续波光纤激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末 |
CN103624250A (zh) * | 2013-11-20 | 2014-03-12 | 柳岸敏 | 专用于连续式光纤激光熔覆的镍基金属陶瓷合金粉末 |
CN104096833A (zh) * | 2014-07-09 | 2014-10-15 | 徐梓辰 | 一种用于井下施工用的可溶解金属材料 |
WO2014210116A1 (en) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | Ovonic Battery Company, Inc. | Synergistic multiphase hydride alloy |
-
1997
- 1997-02-28 JP JP9046265A patent/JPH10237563A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014210116A1 (en) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | Ovonic Battery Company, Inc. | Synergistic multiphase hydride alloy |
US9531005B2 (en) | 2013-06-25 | 2016-12-27 | Ovonic Battery Company, Inc. | Synergistic multiphase hydride alloy |
CN103611927A (zh) * | 2013-11-20 | 2014-03-05 | 柳岸敏 | 专用于连续波光纤激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末 |
CN103624250A (zh) * | 2013-11-20 | 2014-03-12 | 柳岸敏 | 专用于连续式光纤激光熔覆的镍基金属陶瓷合金粉末 |
CN104096833A (zh) * | 2014-07-09 | 2014-10-15 | 徐梓辰 | 一种用于井下施工用的可溶解金属材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109830676A (zh) | 二次可充电镍氢电池用高容量且长寿命La-Mg-Ni型负极储氢材料及其制备方法 | |
JPH10237563A (ja) | 水素吸蔵合金粉末及びその製造方法 | |
JP4815738B2 (ja) | 水素吸蔵合金粉末の製造方法 | |
JP3573925B2 (ja) | 金属−水素化物アルカリ蓄電池及びその製造方法 | |
JP3454615B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極およびその製造方法 | |
JP2002003975A (ja) | 水素吸蔵合金及び水素吸蔵合金電極 | |
JPS6215769A (ja) | ニツケル−水素アルカリ蓄電池 | |
JPH10255775A (ja) | 水素吸蔵合金電極及びその作製方法 | |
JP3625655B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池 | |
JP3552177B2 (ja) | 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法 | |
JP3301792B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JP3189361B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP3653412B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル・水素蓄電池 | |
JP3043128B2 (ja) | 金属−水素アルカリ蓄電池 | |
JP2854109B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極の製造方法 | |
JP3136960B2 (ja) | 電池用水素吸蔵合金の処理方法 | |
JP2847791B2 (ja) | ニッケルカドミウム蓄電池の製造法 | |
JP3462685B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極の製造方法 | |
JPH01130467A (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JP3322449B2 (ja) | 金属水素化物電極の製造方法 | |
JP3092262B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極の製造法 | |
JP2001035526A (ja) | ニッケル水素蓄電池 | |
JPH11204104A (ja) | ニッケル−水素二次電池およびその水素吸蔵合金の製造方法 | |
JPH02306541A (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法 | |
JP2966492B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極の製造方法 |