JP3625655B2 - 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池 - Google Patents

水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3625655B2
JP3625655B2 JP22195298A JP22195298A JP3625655B2 JP 3625655 B2 JP3625655 B2 JP 3625655B2 JP 22195298 A JP22195298 A JP 22195298A JP 22195298 A JP22195298 A JP 22195298A JP 3625655 B2 JP3625655 B2 JP 3625655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
cobalt
storage alloy
metal
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22195298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000058047A (ja
Inventor
洋平 廣田
光造 野上
忠司 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22195298A priority Critical patent/JP3625655B2/ja
Publication of JP2000058047A publication Critical patent/JP2000058047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625655B2 publication Critical patent/JP3625655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に高率放電特性に優れた水素吸蔵合金電極及び該水素吸蔵合金電極を負極に使用したニッケル水素蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の電子技術の進歩によって電子機器の小型化およびポータブル化が進み、これらの電源として二次電池の需要が急速に拡大している。これに伴い二次電池の高容量化、長寿命化が要求されるようになってきている。
【0003】
また、電気自動車の電源として二次電池の需要も、今後急速に拡大していくものと考えられる。電気自動車用電池としては高容量、長寿命と同時に高出力特性が求められている。
【0004】
そして、近年、正極に水酸化ニッケルなどの金属化合物を使用し、負極に水素吸蔵合金を使用したニッケル・水素蓄電池がニッケルカドミウム蓄電池に代わるアルカリ蓄電池として注目されてきている。このニッケル・水素蓄電池は、ニッケルカドミウム蓄電池に比べてエネルギー密度が大きく、負極にカドミウムを使用しないことから環境適合性に優れているという特徴を持つ。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このニッケル・水素蓄電池はニッケルカドミウム蓄電池に比べて高率放電特性が劣るため、電気自動車用電源などの高出力が要求される用途に用いる場合、高率放電特性をさらに向上させる必要がある。
【0006】
また、電池内圧上昇抑制効果または初期充放電サイクル特性向上の方法として、酸化コバルトを水素吸蔵合金電極に添加し、電解液中に生成した二価のコバルト錯イオン(HCoO )を還元させ、あるいは添加した酸化コバルトを直接還元させて水素吸蔵合金表面にコバルト金属からなる層を形成させる方法が、特開平6−150921号公報、特開平10−3939号公報に提案されている。
【0007】
しかしながら、これらの方法では、アルカリ電解液中に溶解するコバルト量が多く通常の充電では、大部分のコバルト化合物は還元されておらず、電解液中に残存したままとなっており、過充電時に正極から発生した酸素及び電解液中の溶存酸素に酸化されて電気化学的に不活性な黒色の四三酸化コバルト(Co)となって、水素吸蔵合金の表面に析出していることがわかった。また、この四三酸化コバルト(Co)が一度生成すると容易に還元されなくなる。このため電池内圧上昇抑制効果または初期充放電サイクル特性向上にはある程度効果があるものの、前記のような不活性なコバルト化合物で水素吸蔵合金が被覆されているために高率放電特性の向上効果が十分に得られないという問題があった。
【0008】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、不活性な四三酸化コバルト(Co)の生成を極力抑制し、高率放電特性に優れた水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池を提供しようとすることを本発明の課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の水素吸蔵合金電極は、水素吸蔵合金とともにコバルト金属粉末の表面のみを酸化させた、表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルト粉末含むスラリーを芯体に塗着してなることを特徴とする。
【0010】
本発明においては、水素吸蔵合金とともに表面のみを酸化させた金属コバルト粉末を含むスラリーを芯体に塗着してなる方法で水素吸蔵合金電極中に添加することにより、その表面に存在する酸化コバルトがアルカリ電解液中に溶解し、初期の充電によって、水素吸蔵合金の表面に金属コバルトとして還元析出するために、水素吸蔵合金と金属コバルトとの接触面積が大きくなり、導電性が向上するとともに、金属コバルトの水素の吸収、解離の活性化エネルギーを低下させる触媒的な役割も充分に発揮される。
【0011】
また、表面のみを酸化させた金属コバルトは、アルカリ電解液中に表面酸化コバルトが溶解するが、金属コバルトと電気的に接しているため、金属コバルトの還元電位が保持されやすく、酸化コバルトを添加したものに比べて、不活性な黒色の四三酸化コバルト(Co)への酸化が抑制され、金属コバルトへの還元が効果的に起こるものと考えられる。
【0012】
表面のみを酸化させた金属コバルト粉末を得る方法としては、高温アルカリ水溶液中に浸漬処理することが、金属コバルトの導電性を維持させるうえで特に好ましい。
【0013】
また、表面が酸化された金属コバルト粉末の酸化率が1%以上40%以下であることが上記効果を得るうえで特に好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
[実施例1]
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
【0015】
(水素吸蔵合金の作製)
Mm(希土類元素の混合物)、Ni、Co、Al、Mn(純度99.9%の金属単体)をモル比1.0:3.1:0.8:0.4:0.7の割合で混合し、アルゴン雰囲気のアーク溶解炉で溶解させた後、自然放冷して、組成式MmNi3.1Co0.8Al0.4Mn0.7で表される水素吸蔵合金を作製した。上記の方法で作製した水素吸蔵合金のインゴットを800℃で6時間熱処理した後、放冷し、不活性雰囲気下で平均粒径約65μmまで機械粉砕した。
【0016】
(表面酸化金属コバルト粉末の作製)
平均粒径20μmの金属コバルト粉末を10重量%の60℃のKOH水溶液に2時間浸漬させ、金属コバルトの表面のみを酸化させた。この時、表面が酸化された金属コバルト粉末の酸素濃度を測定した結果、酸化率は約12%であった。
【0017】
(水素吸蔵合金電極の作製)
前記のように作製した水素吸蔵合金粉末と、水素吸蔵合金に対して、ポリエチレンオキサイド5重量%水溶液を結着剤として20重量%混合して、ペーストを作製した。さらにこのペーストに、前記のように作製した表面酸化金属コバルト粉末を合金に対して1.0重量%添加、混合して、活物質ペーストを作製した。この活物質ペーストを、ニッケルメッキを施したパンチングメタルからなる芯体の両面に塗着し、室温で乾燥した後、所定の寸法に切断して、本発明水素吸蔵合金電極aを作製した。
【0018】
(ニッケル水素蓄電池の作製)
前記のように作製した本発明水素吸蔵合金電極aを負極に使用し、正極として公知の焼結式ニッケル正極を、セパレータとして耐アルカリ性の不織布を、また、電解液として30重量%の水酸化カリウム水溶液をそれぞれ使用して、公称容量1000mAhのAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。
【0019】
図1は前記の様に作製した本発明のニッケル水素電池Aを示す断面図であり、水酸化ニッケル活物質を有する正極4と、水素吸蔵合金粉末を有する負極5と、これら正負両極板4、5間に介装されたセパレータ6とからなる電極群7は渦巻状に巻回されており、電池外装缶1内に配置した後、30重量%の水酸化カリウム水溶液からなる電解液を注入している。そして、上記負極5は負極集電体(図示せず)により電池外装缶1の底面部に接続されている。
【0020】
他方、電池外装缶1の上部には、ガスケット8を介在させて、中央部が開口された封口板2が配設され、この封口板2に正極端子9が装着されている。また、正極端子9と正極板4は正極集電体3及び前記封口板2を介して接続されている。
【0021】
[比較例1]
前記実施例1の水素吸蔵合金電極の作製において、表面酸化金属コバルト粉末の代わりに金属コバルト粉末を水素吸蔵合金に対して1.0重量%添加、混合する以外は前記実施例1と同様にして、比較水素吸蔵合金電極x及び比較ニッケル水素蓄電池Xを作製した。
【0022】
[比較例2]
前記実施例1の水素吸蔵合金電極の作製において、表面酸化金属コバルト粉末の代わりに酸化コバルト粉末を水素吸蔵合金に対して1.0重量%添加、混合する以外は前記実施例1と同様にして、比較水素吸蔵合金電極y及び比較ニッケル水素蓄電池Yを作製した。
【0023】
[比較例3]
前記実施例1の水素吸蔵合金電極の作製において、表面酸化金属コバルトを添加しない以外は前記実施例1と同様にして、比較水素吸蔵合金電極z及び比較ニッケル水素蓄電池Zを作製した。
【0024】
<実験1>
前記のように作製した本発明電池A及び比較電池X,Y,Zを用いて以下の条件で充放電試験を行い、1C(1000mA)放電時の放電容量に対する4C(4000mA)放電時の放電容量の比を計算し、これを高率放電特性の指標として、下記表1に示す。
【0025】
▲1▼ 1C放電
充電:100mA×1.2時間
放電:1000mA(放電終止電圧1.0V)
▲2▼4C放電
充電:100mA×1.2時間
放電:4000mA(放電終止電圧1.0V)
【0026】
【表1】
Figure 0003625655
上記表1の結果から、本発明電池A及び比較電池X〜Zの1C放電時の電池容量はいずれも950mhAであった。これに対して、4C放電時の放電容量はそれぞれの電池で異なり、表面酸化金属コバルト粉末を添加した本発明電池Aで最も高い放電容量が得られたことがわかる。
【0027】
上記表1の結果が得られた理由を詳細に考察すると、酸化コバルトを添加した比較電池Yは、何も添加していない比較電池Zよりも高率放電特性が向上したが、その効果はあまり大きくはなかった。これは酸化コバルトを添加した場合も、初期充電あるいは充放電を繰り返すことによって金属コバルトへの還元が起こるため、ある程度の高率放電特性の向上効果があるものと考えられる。しかしながら、過充電時に正極から発生する酸素及び電解液中に溶存している酸素によって、電解液中に溶解したまま残存しているコバルトイオンの大部分が酸化を受け、不活性な四三酸化コバルトが生成されやすくなる。また、酸化コバルト表面でも同様に不活性な四三酸化コバルトが生成して酸化コバルトの金属コバルトへの還元が進行しなくなるため、高率放電特性を向上させる効果が少ないものと考えられる。
【0028】
他方、金属コバルト粉末を添加した比較電池Xにおいては、金属コバルト粒子自体が導電剤としての役割を果たし水素吸蔵合金粒子同士の接触抵抗を低減させるため、高率放電特性向上に一定の効果が得られる。しかしながら、この金属コバルトを水素吸蔵合金電極中に単に添加するだけでは、金属コバルトはアルカリ電解液中に溶解しないために水素吸蔵合金とは点接触となり、電気化学的な反応である水素の吸収、解離の活性化エネルギーを低下させる金属コバルトのもう一つの触媒的な役割については充分に得られなかったものと考えられる。
【0029】
一方、表面にのみ酸化した金属コバルト粉末を水素吸蔵合金電極中に添加した本発明電池Aにおいては、金属コバルトを添加することによる導電性向上効果に加え、表面に形成されたコバルト酸化物がアルカリ電解液中に溶解し、初期充電の過程において、水素吸蔵合金の表面に析出して、合金表面を十分に被覆するため、水素の吸収、解離の活性化エネルギーを低下させる触媒的な役割を十分に発揮でき、高率放電特性向上に著しい効果があったものと考えられる。
【0030】
また、表面のみ酸化した金属コバルトは、酸化コバルトを添加したものに比べて、アルカリ電解液中に存在しているコバルト量が少なく、また、金属コバルトが存在することによって、還元電位が保持され、金属コバルトへの還元が効果的に起こる。
【0031】
従って、過充電時に正極から発生した酸素によって酸化される前に、アルカリ電解液中のコバルトイオンの大部分が金属コバルトに還元されているので、不活性な四三酸化コバルト(Co)の生成が抑制され、高率放電特性が飛躍的に向上したものと考えられる。
【0032】
<実験2>
この実験2では、水素吸蔵合金電極中に添加する表面酸化金属コバルト粉末の添加量を比較検討した。
【0033】
[実施例2]
表面酸化金属コバルト粉末の添加量を0.1,0.5,3.0,5.0,10.0重量%に変えた以外は、前記実施例1と同様にして水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池を各々作製した。尚、表面酸化金属コバルト粉末を0.1重量%添加したものを本発明電池B、0.5重量%添加したものを本発明電池C、3.0重量%添加したものを本発明電池D、5.0重量%添加したものを本発明電池E、10.0重量%添加したものを本発明電池Fと称する。
【0034】
前記の本発明電池B〜Fを前記実験1と同様の条件で充放電試験を行い、1C(1000mA)放電時の放電容量に対する4C(4000mA)放電時の放電容量の比を計算し、その結果を下記表2に示す。
【0035】
【表2】
Figure 0003625655
上記表2の結果から、電池A〜Fの1C放電時の放電容量は950mAh、945mAhであり、ほとんど放電容量の差はないことがわかる。
【0036】
一方、電池A〜Fの4C放電時の放電容量については、表面酸化金属コバルト粉末を0.1重量%添加した電池Bにおいても高率放電特性を向上させる効果はあるが、表面酸化金属コバルト粉末を0.5重量%以上添加した電池C〜Fでは、高率放電特性が更に大きく向上したことがわかる。
【0037】
また、上記結果から表面酸化金属コバルト粉末の添加量が多いほど高率放電特性が向上しているが、添加量が増えるにしたがって負極に含有される水素吸蔵合金の量が減るので、表面酸化金属コバルト粉末の添加量は、10重量%以下であることが望ましいことがわかる。
【0038】
尚、本実施例では、表面が酸化された金属コバルト粉末の酸化率が約12%であるものを使用したが、酸化率の割合が1〜40%である表面が酸化された金属コバルト粉末を使用しても同様の効果が得られる。
【0039】
【発明の効果】
本発明に係る水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池は、水素吸蔵合金電極中に表面が酸化された金属コバルト粉末を添加しているので、電極の導電性が向上すると共に、水素の吸収・解離の活性化エネルギーを低下させる触媒的な効果が向上し、電気化学的反応が高まるため、高率放電特性に極めて優れた水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のニッケル水素畜電池の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
5 水素吸蔵合金電極

Claims (8)

  1. 電気化学的に水素を吸蔵・放出する水素吸蔵合金を備えた水素吸蔵合金電極において、前記水素吸蔵合金電極に前記水素吸蔵合金とともに表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルト粉末を含むスラリーを芯体に塗着してなることを特徴とする水素吸蔵合金電極。
  2. 前記表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルト粉末の添加量は、水素吸蔵合金重量に対して0.5重量%以上10重量%以下であることを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵合金電極。
  3. 電気化学的に水素を吸蔵・放出する水素吸蔵合金を主成分とする水素吸蔵合金電極と、水酸化ニッケルを主成分とするニッケル電極とを備えたニッケル水素蓄電池において、前記水素吸蔵合金電極に前記水素吸蔵合金とともに表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルト粉末を含むスラリーを芯体に塗着してなることを特徴とするニッケル水素蓄電池。
  4. 前記表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルト粉末の添加量は、水素吸蔵合金重量に対して0.5重量%以上10重量%以下であることを特徴とする請求項3記載のニッケル水素蓄電池。
  5. 前記表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルト粉末は、金属コバルト粉末を高温アルカリ水溶液中に浸漬処理することによって得られたものであることを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵合金電極。
  6. 前記表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルト粉末は、金属コバルト粉末を高温アルカリ水溶液中に浸漬処理することによって得られたものであることを特徴とする請求項3記載のニッケル水素蓄電池。
  7. 前記表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルトの酸化率は1%以上40%以下であることを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵合金電極。
  8. 前記表面がコバルト酸化物で被覆されている金属コバルトの酸化率は1%以上40%以下であることを特徴とする請求項3記載のニッケル水素蓄電池。
JP22195298A 1998-08-05 1998-08-05 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池 Expired - Fee Related JP3625655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22195298A JP3625655B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22195298A JP3625655B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000058047A JP2000058047A (ja) 2000-02-25
JP3625655B2 true JP3625655B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=16774740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22195298A Expired - Fee Related JP3625655B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106944614A (zh) * 2017-03-16 2017-07-14 中国计量大学 一种储氢合金颗粒及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW508862B (en) * 1999-09-09 2002-11-01 Canon Kk Alkali rechargeable batteries and process for the production of said rechargeable batteries

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106944614A (zh) * 2017-03-16 2017-07-14 中国计量大学 一种储氢合金颗粒及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000058047A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042043B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP2680669B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2925604B2 (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法
JP4474722B2 (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP4497828B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池および組電池
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP3573925B2 (ja) 金属−水素化物アルカリ蓄電池及びその製造方法
JP3183414B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびそれを用いたアルカリ二次電池
JPH11111330A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP2000340221A (ja) ニッケル電極およびそれを正極に用いたニッケル水素蓄電池
JP2899849B2 (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の表面処理法とその表面処理法を施した水素吸蔵合金を電極として備えたアルカリ二次電池
JPH04212269A (ja) アルカリ蓄電池
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JP3895985B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2987873B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2001313069A (ja) ニツケル水素蓄電池
JP2003257425A (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
KR100405016B1 (ko) 수소 흡장 합금 전극 및 그의 제조 방법
JP3778685B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP4334783B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP3568337B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP4120752B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP3653412B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル・水素蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees