JP4120752B2 - ニッケル水素蓄電池 - Google Patents

ニッケル水素蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4120752B2
JP4120752B2 JP2001023118A JP2001023118A JP4120752B2 JP 4120752 B2 JP4120752 B2 JP 4120752B2 JP 2001023118 A JP2001023118 A JP 2001023118A JP 2001023118 A JP2001023118 A JP 2001023118A JP 4120752 B2 JP4120752 B2 JP 4120752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
battery
positive electrode
negative electrode
hydrogen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001023118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231304A (ja
Inventor
金本  学
健吾 古川
充浩 児玉
実 黒葛原
真治 荻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2001023118A priority Critical patent/JP4120752B2/ja
Publication of JP2002231304A publication Critical patent/JP2002231304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120752B2 publication Critical patent/JP4120752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニッケル電極を正極とし、水素吸蔵合金電極を負極とするニッケル水素蓄電池に関するもので、さらに詳しくは高温環境下で動作させた場合でも、高容量で且つ長寿命であるニッケル水素蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水素吸蔵合金電極を負極とするニッケル水素蓄電池は、低公害でエネルギー密度が高く、電気自動車(EV)やハイブリッド形電気自動車(HEV)等の動力源として用いられている。
【0003】
前記動力源としてのニッケル水素蓄電池は、常温での他、夏季においては高温下で使用される。このため、前記動力源としてのニッケル水素蓄電池に対しては、常温での動作において高容量で且つ長寿命である以外に、高温下での動作特性(以下高温特性という)についても優れた特性が要求される。
【0004】
ニッケル水素蓄電池に代表されるアルカリ蓄電池のニッケル電極に関して、特開平2−30061号公報には、少量のCoとZnを含有する高密度水酸化ニッケルから成るニッケル電極(以下正極と記述する)用活物質とコバルト化合物によって導電性が保たれた正極が提案されている。該提案は電池の容量を高めるのに有効である。しかし、この提案をもってしても前記高温特性に対する厳しい要求を充たすことは困難であった。
【0005】
ニッケル水素蓄電池は、充電末期に副反応によってニッケル電極(以下正極と記述する)で発生する酸素ガスを水素吸蔵合金電極(以下負極と記述する)で吸収させることによって密閉化を図っている。該ニッケル水素蓄電池を、夏季の高温下で動作させた場合、常温での動作時に比べて電池の充電効率が低下し、正極での酸素ガス発生量が増加する。従って、その分負極での酸素ガス吸収量も増加させる必要が生じる。
【0006】
負極での酸素ガス吸収反応は、下記の式で表される。
2MeH+1/2O2→2Me+H2O (式中Meは水素吸蔵合金を表す)
2Me+2H2O+2e-→2MeH+2OH-
上記の式で表される酸素ガスの吸収反応は発熱を伴うため、充電末期にはさらに電池温度が上昇する。該温度上昇は、更なる充電効率の低下を招く。また、発生した酸素によって負極の水素吸蔵合金が酸化されるために、水素吸蔵合金の腐食が進行し、容量低下やサイクル性能の低下を招くという弊害が生じる。
【0007】
前記のような、高温下における動作時の問題を解決する方策の一つ目は、正極の充電効率を高めることである。特開平5-28992号公報や特開平9-92279号公報には、カルシウム(Ca),カドミウム(Cd)およびイットリウム(Y)等希土類元素の化合物を正極に添加することによって正極の酸素過電圧を高め、充電末期に正極で酸素ガスが発生するのを抑制する方策が提案されている。
【0008】
前記方策の二つ目は、水素吸蔵合金の耐食性を向上させること、および負極において酸素のイオン化を促進して水素吸蔵合金の酸化を防ぐことである。この中、酸素のイオン化を促進する方法として特開平2-250260合公報には、負極表面に炭素や撥水製物質を塗布方法が提案されている。しかし、従来提案された方法ではその効果は十分でなく、更なる改良が求められている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みて成されたものであり、高温環境下において動作させた場合でも、高容量で且つ長寿命を有するニッケル水素蓄電池を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るニッケル水素蓄電池は、水酸化ニッケルを主成分とし、コバルト(Co)および亜鉛(Zn)を含む芯層の表面にオキシ水酸化コバルトを主成分とする表面層を設けることによって形成した導電性パス備え、且つホロニウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)およびルテチウム(Lu)の中から選ばれた少なくとも一種の金属またはその化合物を含有するニッケル電極と、水素吸蔵合金を主成分とし、セリウム化合物またはセリウム(Ce)と他の金属元素との複合化合物を含む水素吸蔵合金電極を備えたことを特徴とするニッケル水素蓄電池である。
【0011】
前記正極活物質中に含有させた希土類元素は、正極の酸素発生電位を貴な方向にシフトさせる作用を有し、これら希土類元素を含有する正極を適用した電池においては、充電末期において、電解液を構成する水分子が電気分解して正極で酸素が発生するのを抑制する効果がある。また、前記正極に含有させた希土類元素は、電池を充放電させる過程で負極表面に移行し、水素吸蔵合金の耐食性を向上させる効果がある。前記希土類元素の中、特にTm,Yb,Luが顕著な耐食性向上効果を有する。また、負極に添加したCeの化合物は、負極による酸素の吸収を促進し、水素吸蔵合金の腐蝕を抑制する効果がある。本発明に係るニッケル水素電池は、前記正極および負極を備えることによって前記課題を解決するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に係るニッケル水素蓄電池の正極は、水酸化ニッケルを主成分とし、CoおよびZnを含む芯層とその表面に設けた、オキシ水酸化コバルトを主成分とする導電性パスを備え、Ho、Er、Tm、Yb、Luの希土類元素の中少なくとも一種の元素を含有している。
【0013】
前記オキシ水酸化コバルトから成る導電性パスは、正極に金属コバルトまたはコバルトの化合物の粉末、例えば酸化コバルト粉末を添加することによって形成することができる。添加した金属コバルトまたは酸化コバルト粉末は、電解液である苛性アルカリ水溶液に一旦溶解した後、電池の充電過程でオキシ水酸化コバルトとして水酸化ニッケルを主成分とする活物質粒子表面に析出する。また、公知の方法のように、水酸化ニッケルを主成分とする芯層の表面に予め水酸化コバルトから成る表面層を析出させておき、該水酸化コバルトを電池の充電によってオキシ水酸化コバルトに変化させる方法も適用できる。
【0014】
本発明においては、前記正極活物質粒子に含まれるNi(OH)2に対して、前記導電性パスに含まれるCoの比率を、金属コバルト換算で2.5〜6.3wt%とすることが望ましく、2.5〜5.1%とすることがさらに望ましい。Coの比率が2.5%未満の場合は、正極活物質粒子の表面に十分な導電性パスが形成されないために、活物質の利用率を高める効果を期待できない虞がある。逆に同比率が6.3%を超えると充填可能な活物質粒子の絶対量が小さくなるので、電池の容量低下を招く。
【0015】
また、本発明に係るニッケル水素蓄電池の正極は、ホロニウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)およびルテチウム(Lu)の希土類元素の中から選ばれた少なくとも一種類の金属[M]またはその化合物を含有する。添加の形態は特に限定されないが、前記正極活物質粒子に例えば前記希土類元素の酸化物粉末を混合する方法が適用できる。これら正極に添加した前記希土類元素の金属[M]またはその化合物は、正極の酸素過電圧を高め、高温下で充電した時の充電効率を高める効果がある。
【0016】
前記ニッケル電極に含まれる希土類元素MとCoの比率は、原子比[M]/[Co]で0.1〜20であることが望ましい。該比率が0.1未満では充電時に正極での酸素発生電位を貴な方向にシフトさせる効果が乏しく、充電効率を高める効果が発揮されない。また、希土類元素の比率が大きくなるにつれオキシ水酸化コバルトの析出を妨げる傾向が現れ、該比率が20を超えると、Coのオキシ水酸化物生成による導電性パスを形成しにくい虞があるので好ましくない。
【0017】
本発明に係るニッケル水素蓄電池の負極は、水素吸蔵合金を主成分とし、Ce、セリウム化合物、例えば酸化セリウムまたはCeと他の元素との複合化合物の中少なくとも一種類を添加する。これらCeまたはCeを含む化合物から成る添加物は、負極での酸素のイオン化を促進し水分子に戻す反応を助ける触媒効果がある。また、溶出したCeが水素吸蔵合金表面を覆うことによって、水素吸蔵合金の酸化腐食を抑制する効果がある。CeまたはCeの化合物の水素吸蔵合金に対する添加比率は、金属Ce換算で0.05〜5wt%、更には0.1〜5wt%であることが望ましい。該添加比率が0.05wt%未満では、前記触媒の効果が得られない。また、5%を超えると導電性を阻害し、負極の性能を低下させる虞が高い。
【0018】
以下に1実施例に基づいて本発明の詳細を説明する。
【実施例】
(正極板の作製
nおよびCoを、両者共に正極活物質に含まれる全金属元素に対して3wt%固溶させた高密度水酸化ニッケル粒子を作製した。該高密度水酸化ニッケル粒子は、特開平2−30061号公報等によって公知となっているアンミン錯塩法によって合成した。更に、該水酸化ニッケル粒子の表面に、α形水酸化コバルトから成る表面層を設けた。該水酸化コバルトから成る表面層は、特開昭62−234867号公報によって公知となっている方法に従って形成した。前記水酸化コバルトの水酸化ニッケルに対する比率を、水酸化ニッケル100重量部に対してα形水酸化コバルト8重量部とした。
【0019】
前記α形水酸化コバルトから成る表面層を有する高密度水酸化ニッケル粒子に酸化イッテルビウム(Yb23)粉末を添加した。該添加比率は前記水酸化ニッケル粒子100重量部に対してYb23を3重量部とした。
【0020】
前記水酸化ニッケル粒子とYb23粉末の混合物に増粘剤としてカルボキシメチルセルローズ(CMC)の水溶液を加えてペースト状とし、ニッケル製発泡基板に充填した。次いで乾燥後、プレス加工して厚さを0.66mmにしたものを正極板Aとした。
【0021】
記Ybに替えて、Y粉末を添加した。その他は正極板Aの場合と同一の条件で正極板を作製した。該正極板を正極板Bとする。
【0022】
土類元素を無添加とし、その他は正極板Aの場合と同一の条件で正極板を作製した。該正極板を正極板Cとする。
【0023】
(負極板の作製
素吸蔵合金電極には、粒度50μm以下のMmNi3.6Co0.75A10.29Mn0.36(Mmはミッシュメタルを表し、La、Ce、Pr、Ndから成る複合体である)で表記される水素吸蔵合金粉末を用いた。該水素吸蔵合金粉末100重量部に対してCeO粉末1重量部を添加し、これに導電助剤であるニッケル粉末3重量部を添加し混合した。該混合粉末に増粘剤であるCMCの水溶液および結着剤であるスチレンブタジエンゴム(SBR)2重量部を加えてペースト状とし、穿孔鋼板の両面に塗布した。次いで乾燥後プレス加工して厚さ0.4mmとしたものを負極板Aとした。
【0024】
eO粉末を無添加とし、それ以外は負極板Aの場合と同一の条件で負極板を作製した。該負極板を負極板Bとする。
【0025】
(評価用電池の作製)
前記正極板A、B、Cと負極板A、Bを組み合わせて捲回式極板群を構成し、該極板群を用いた評価用電池を作製した。図1は本発明の実施例に係る電池1の内部を示す説明図である。負極板4の容量を正極板3の容量の1.6倍とし、両電極板の間にポリプロピレン製の不織布から成るセパレータ5配置して捲回式の極板群を構成した。該極板群の上部端面に集電端子9を取り付け、金属電槽2に挿入した後、電解液として濃度6.8Nの水酸化カリウムと0.8Nの水酸化リチウムを含む水溶液を2ml注入した。次いで封口板7を載置し、電槽の開口端部2aを、ガスケット6を介して正極端子兼封口蓋8で密閉し、設計容量1500mAhのAAサイズ(単3)の円筒形ニッケル水素蓄電池とした。
【0026】
前記正極板Aと負極板Aで構成した極板群を備える電池を本発明電池Aとする。また正極板Bと負極板Aで構成した極板群を備える電池を参考例の電池B、正極板Cと負極板Aで構成した極板群を備える電池を比較例電池C、正極板Aと負極板Bで構成した極板群を備える電池を比較例電池Dとする。正極板Bと負極板Bで構成した極板群を備える電池を比較例電池E、正極板Cと負極板Bで構成した極板群を備える電池を比較例電池Fとする。
【0027】
前記電池を温度20℃においてレート1/50C(電流30mA)で10時間充電し更にレート1/4C(電流375mA)で5時間充電した。該充電操作において、前記水酸化ニッケル粒子表面に析出させたα形水酸化コバルトが酸化され、オキシ水酸化コバルトに変わる。該オキシ水酸化コバルトは導電性を有し、正極内に導電性パスを形成する。次いでレート1/4C(電流375mA)で、終止電圧1.0Vで放電した。その後レート0.2C(電流300mA)で設計容量に対して115%充電し、同じレート、終止電圧1.0Vの条件で放電した。この充放電操作を10サイクル繰り返し行うことにより、活性化処理(化成)を行った。
【0028】
(電池の特性評価)
前記化成した電池を温度45℃においてレート1C(電流1500mA)で設計容量に対して115%充電し、その後同レートで終止電圧1.0Vまで放電する条件で充放電サイクル試験に供した。
【0029】
充放電サイクルに供した電池の中一部の電池を100サイクル後解体し試料振動型磁力計を用いて負極水素吸蔵合金の磁化率を測定した。残りの電池については更に充放電サイクルを継続し、サイクル性能を評価した。放電容量が設計容量の50%になった時点をもってその電池の寿命とした。
【0030】
前記充放電サイクル試験における15サイクル目の放電容量、水素吸蔵合金の磁化率およびサイクル寿命を表1に示す。
【表1】
Figure 0004120752
【0031】
表1の結果に示したように本発明に係る電池A、参考例の電池Bの他比較例の電池D、電池Eは何れも温度45℃に於ける充放電サイクル試験における15サイクル目の容量が、温度20℃、レート0.2Cに於ける放電容量の94〜95%の容量を維持している。一方、正極が希土類元素を含有しない比較例の電池C、電池Fの同一条件による試験における容量維持率は約90%であり、本発明に係る電池の方が優れている。本発明に係る電池Aおよび参考例の電池Bの放電容量が高いのは、正極にYbおよびYを添加することによって、正極の酸素発生電位が貴な方向にシフトし、充電効率が改善されたためである。比較例の電池C、電池Fの容量維持率が劣るのは、充電時に正極で酸素が発生し、充電効率低いためである。
【0032】
充放電サイクル試験を15サイクル経過した時点に於ける本発明に係る電池A、参考例の電池Bの水素吸蔵合金の磁化率は5〜5.4である。他方比較例電池の水素吸蔵合金の磁化率は5.7〜8であり、本発明に係る電池に比べて高い値を示した。前記の如く磁化率が高い程水素吸蔵合金の腐蝕が進んでいることを示す。本発明に係る電池の水素吸蔵合金の腐蝕が抑制されているのは、正極への希土類元素化合物の添加と、負極へのCeOの添加による腐蝕抑制効果による。
【0033】
前記の如く、負極にCeO2を添加するとCeO2の触媒作用によって、負極における酸素のイオン化機能が向上する。また、水素吸蔵合金の表面がCeO2/Ce(OH)3の被膜で覆われるために、合金と電解液との直接的な接触が低減されるので腐蝕が抑制される。
【0034】
さらに、正極に添加した希土類元素が充放電の過程で負極表面に移行し、該希土類元素が水素吸蔵合金の耐食性を高める効果を有する。実施例の中ではYbが高い効果を示す。その他では、TmとLuが顕著な耐食性向上効果を示すことが判った。以上記述した効果によって、水素吸蔵合金の腐蝕が抑制される。比較例電池Fは正極に希土類元素を含有せず、かつ負極にCeO2を含有しないため、他の電池と比べ水素吸蔵合金の磁化率が顕著に高い値を示し、腐蝕が進んでいることを示唆している。
【0035】
本発明に係る電池のサイクル寿命は400サイクルであり、正極に希土類元素を含まない比較例電池Cの250サイクル、負極にCeを含まない比較例電池D、Eの320、310サイクルおよび正極に希土類元素を含まず、負極にCeを含まない比較例電池Fの200サイクルと比べて、顕著に優れたサイクル性能を有していることが判る。
【0036】
高温下における充放電サイクル試験において、本発明に係る電池の性能が優れているのは、正極の充電効率高めて充電末期における酸素ガス発生を抑制したことと、負極の酸素ガス吸収能を高めたこと、および希土類の添加によって水素吸蔵合金の耐食性を高めたことによるものである。
【0037】
前記実施例では、正極にYb 、負極にCeOを添加した場合を例にとって説明したが、本発明に適用される添加剤はこれらに限定されるものではない。正極に対する添加剤としては、Yb 外にホロニウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)およびルテチウム(Lu)の金属単体またはその化合物が有効である。化合物の具体例としては、Ho、Er、Tm、Lu等がある。負極に対しては、CeO以外にCe単体、Ce、Ce(OH)のような化合物、CeO−Pr11、CeO−ZrO、CeO−HfOのような複合化合物の添加が有効である。
【0038】
【発明の効果】
上述した如く、本発明によれば高温下での動作において、充電効率が高く高容量で、且つ充放電サイクル性能の優れたニッケル水素蓄電池を提供することが可能となるので、その工業的価値は大である。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例電池の内部を示す説明図である。

Claims (2)

  1. 水酸化ニッケルを主成分とし、コバルト(Co)および亜鉛(Zn)を含む芯層とオキシ水酸化コバルトを主成分とする表面層から成る活物質粒子、およびホロニウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)およびルテチウム(Lu)の中から選ばれた希土類元素の少なくとも一種の金属またはその化合物を含有するニッケル電極と、水素吸蔵合金を主成分とし、セリウム化合物またはセリウム(Ce)と他の金属元素との複合化合物を含む水素吸蔵合金電極を備えたことを特徴とするニッケル水素蓄電池。
  2. ッケル電極中の全Coに対する前記全希土類元素(M)の比率が、原子比{[M]/[Co]}で0.1〜20であるニッケル電極を備えた請求項1記載のニッケル水素蓄電池。
JP2001023118A 2001-01-31 2001-01-31 ニッケル水素蓄電池 Expired - Fee Related JP4120752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023118A JP4120752B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ニッケル水素蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023118A JP4120752B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ニッケル水素蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231304A JP2002231304A (ja) 2002-08-16
JP4120752B2 true JP4120752B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=18888441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023118A Expired - Fee Related JP4120752B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ニッケル水素蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120752B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110074432A1 (en) * 2008-06-05 2011-03-31 Cadex Electronics Inc. Methods and apparatus for battery testing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002231304A (ja) 2002-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467086B2 (ja) 複合陽極材料
JP4496704B2 (ja) ニッケル水素電池の製造方法
JP4342186B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2002216752A (ja) コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
JP4458725B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4120752B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP4474722B2 (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP2000340221A (ja) ニッケル電極およびそれを正極に用いたニッケル水素蓄電池
WO1999017388A1 (fr) Accumulateur au nickel-hydrogene
JP4908716B2 (ja) アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。
JP2002279992A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびアルカリ蓄電池
JP3433008B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP3788485B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP5350110B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびアルカリ蓄電池
JP3895985B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2003017046A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質、アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびアルカリ蓄電池
JP4796233B2 (ja) アルカリ蓄電池のニッケル電極用活物質およびアルカリ蓄電池
JP4617632B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP4839433B2 (ja) 密閉形ニッケル水素化物二次電池
JP2002198044A (ja) 水素吸蔵合金系活物質、水素吸蔵合金電極およびニッケル−水素蓄電池
CN114613994A (zh) 负极活性物质和电池
JP2003045422A (ja) アルカリ蓄電池
JPH08315852A (ja) ニッケル水素蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4120752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees