JPH10237189A - ポリプロピレン系一軸延伸フィルム - Google Patents

ポリプロピレン系一軸延伸フィルム

Info

Publication number
JPH10237189A
JPH10237189A JP9039442A JP3944297A JPH10237189A JP H10237189 A JPH10237189 A JP H10237189A JP 9039442 A JP9039442 A JP 9039442A JP 3944297 A JP3944297 A JP 3944297A JP H10237189 A JPH10237189 A JP H10237189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
film
propylene
copolymer
olefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9039442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579701B2 (ja
Inventor
Chikashi Okayama
千加志 岡山
Takanori Nakajima
隆則 中島
Noriaki Saito
則昭 斉藤
Hiroyuki Maehara
浩之 前原
Yuya Ishimoto
祐哉 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP03944297A priority Critical patent/JP3579701B2/ja
Priority to TW087102486A priority patent/TW385272B/zh
Priority to DE69811214T priority patent/DE69811214T2/de
Priority to EP98904422A priority patent/EP0967241B1/en
Priority to KR1019997007718A priority patent/KR100318648B1/ko
Priority to US09/380,107 priority patent/US6670027B1/en
Priority to PCT/JP1998/000733 priority patent/WO1998037128A1/ja
Publication of JPH10237189A publication Critical patent/JPH10237189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579701B2 publication Critical patent/JP3579701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249947Polymeric fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TD方向の引張伸び及び透明性に優れ、且つ
引き裂き時に繊維状物の発生が少ないポリプロピレン系
一軸延伸フィルムを提供することを課題とする。 【解決手段】 結晶性ポリプロピレン40〜95重量%
とプロピレン−α−オレフィン共重合体60〜5重量%
とからなり、前記共重合体が前記結晶性ポリプロピレン
中に粒子として分散しているポリプロピレン系樹脂材料
を含むフィルム成形材料を一軸延伸し、前記共重合体粒
子のMD方向の断面における平均分散長径(L)とフィ
ルム厚み方向の平均分散粒子径(D)とのアスペクト比
(L/D)が100以上で、且つ前記平均分散粒子径が
0.10μm以下となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリプロピレン系
樹脂材料を含むフィルム成形材料により形成される一軸
延伸フィルムに関し、詳しくは、透明性を損なうことな
く横方向における引張伸びが向上したポリプロピレン系
一軸延伸フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系一軸延伸フィルムは、
フィルム製造時のフィルムの流れ方向、すなわち機械方
向である縦方向(MD方向)において引き裂け易い性質
を有し、その方向においては直線的なカット性(ストレ
ートカット性)に優れているために、菓子等の壊れやす
いものの個包装やおにぎりの個包装など、主に食品の包
装分野において広く利用されている。
【0003】しかし、従来のポリプロピレン系一軸延伸
フィルムは、MD方向のストレートカット性に優れる反
面、MD方向に直行する横方向(TD方向)の伸びが小
さく、TD方向への力が働くと裂けやすいという欠点が
あり、そのため重量のある内容物の場合にはフィルムが
破袋する恐れがあった。また、従来のポリプロピレン系
一軸延伸フィルムは、MD方向に引き裂く場合、フィル
ムを引き裂いた面で細かい繊維状物が発生し、食品等に
混入する恐れがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、透明性を損
なうことなくTD方向の引張伸びが改善され、且つ引き
裂いたときの繊維状物の発生が少ないポリプロピレン系
一軸延伸フィルムを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため鋭意研究を行った結果、結晶性ポリプロ
ピレン中にプロピレン−α−オレフィン共重合体が粒子
として分散した一軸延伸フィルムにおいて、その共重合
体粒子がMD方向の断面を観察した場合に一定の分散形
態を有するようにフィルム形態を制御することにより、
透明性を損なうことなく、MD方向のストレ−トカット
性及びTD方向の引張伸びを向上させうることを見出
し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、結晶性ポリプロピレ
ン40〜95重量%と、プロピレン−α−オレフィン共
重合体60〜5重量%とからなり、前記共重合体が前記
結晶性ポリプロピレン中に粒子として分散しているポリ
プロピレン系樹脂材料を含むフィルム成形材料により形
成される一軸延伸フィルムにおいて、前記共重合体粒子
のMD方向の断面における平均分散長径(L)とフィル
ム厚み方向の平均分散粒子径(D)とのアスペクト比
(L/D)が100以上であり、且つ前記平均分散粒子
径が0.10μm以下であることを特徴とするポリプロ
ピレン系一軸延伸フイルムを提供する。
【0007】また、本発明は、結晶性ポリプロピレン4
0〜95重量%と、プロピレン−α−オレフィン共重合
体60〜5重量%とからなり、結晶性ポリプロピレン及
びプロピレン−α−オレフィン共重合体のMFRの比
(結晶性ポリプロピレンのMFR/プロピレン−α−オ
レフィン共重合体のMFR)が10以下であるポリプロ
ピレン系樹脂材料を含むフィルム成形材料により形成さ
れ、MD方向の延伸倍率が3〜12倍となるように一軸
延伸されたポリプロピレン系一軸延伸フィルムを提供す
る。
【0008】本発明の一軸延伸フィルムは、共重合体粒
子が結晶性ポリプロピレンのマトリックス中に一定以上
のアスペクト比で細長く分散したものであり、このよう
な分散形態を有するポリオレフィン系樹脂材料からなる
延伸フィルムは本発明においてはじめて見い出されたも
のである。本発明によれば、かかる形態上の特性を備え
ることにより、MD方向のストレートカット性が良好で
繊維状物の発生がなく、またTD方向の引張伸びにも優
れ、且つ高い透明性が保持された延伸フィルムが得られ
る。かかる形態上の特性を有する延伸フィルムであれば
その製法は特に限定されるものではないが、結晶性ポリ
プロピレン及びプロピレン−α−オレフィン共重合体の
MFRの比が10以下であるポリプロピレン系樹脂材料
からなり一定条件で延伸されたポリプロピレン系一軸延
伸フィルムは、上記特性を備えることができる。
【0009】本発明の一軸延伸フィルムは包装用フィル
ムとして有用であり、特に食品包装用及び重袋包装用フ
ィルムとして好適である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。 (1)本発明のポリプロピレン系樹脂材料 本発明の一軸延伸フィルムを形成するフィルム成形材料
は、結晶性ポリプロピレンと、プロピレン−α−オレフ
ィン共重合体とからなり、前記共重合体が前記結晶性ポ
リプロピレン中に粒子として(前記結晶性ポリプロピレ
ンのマトリックス中に前記共重合体がドメインとして)
分散しているポリプロピレン系樹脂材料を含む。
【0011】(i)結晶性ポリプロピレン 本発明に用いる結晶性ポリプロピレンは、主としてプロ
ピレン重合単位からなる結晶性の重合体であり、好まし
くはプロピレン重合単位が全体の90重量%以上である
ポリプロピレンである。具体的には、プロピレンの単独
重合体であってもよく、またプロピレン重合単位90重
量%以上とα−オレフィン10重量%未満とのランダム
又はブロック共重合体であってもよい。共重合体の場
合、α−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、
1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセ
ン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メ
チル−1−ペンテン等を挙げることができる。このう
ち、プロピレン単独重合体又はプロピレン重合単位の含
量が90重量%以上のプロピレン−エチレン共重合体を
用いるのが、製造コストの点から好ましい。
【0012】また、結晶性ポリプロピレンのメルトフロ
−レ−ト(以下、「MFR」と略す)は製膜の安定性か
ら0.1〜50g/10分の範囲のものが好ましい。
【0013】(ii)プロピレン−α−オレフィン共重合体 本発明のプロピレン−α−オレフィン共重合体は、プロ
ピレンとプロピレン以外のα−オレフィンとのランダム
共重合体である。プロピレン重合単位の含量は、共重合
体全体に対し重量基準で20〜80重量%の範囲にある
ことが好ましく、より好ましくは20〜75重量%、更
に好ましくは20〜70重量%である。プロピレン重合
単位の含量が80%を超えると、結晶性ポリプロピレン
のマトリックス中に目的とする前記共重合体粒子(以
下、「共重合体ドメイン」ともいう)の分散形態が得ら
れず、本発明の目的とするTD方向の引張伸びの向上効
果等が発揮されない場合がある。一方、20重量%未満
では、共重合ドメインが形成しにくく、目的とする性能
が得られない場合がある。
【0014】プロピレン以外のα−オレフィンとして
は、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、4−メ
チル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン等が挙
げられる。このうちα−オレフィンとしてエチレンを用
いたプロピレン−エチレン共重合体が、製造コストの点
から好ましく用いられる。
【0015】本発明のプロピレン−α−オレフィン共重
合体のMFRは特に限定されないが、0.1〜20g/
10分の範囲のものが好ましい。より好ましくは、結晶
性ポリプロピレンとのMFRの比(結晶性ポリプロピレ
ンのMFR/プロピレン−α−オレフィン共重合体のM
FR:以下、「MFR比」という)が10以下、さらに
好ましくは0.1〜5の範囲となるようにプロピレン−
α−オレフィン共重合体のMFRを選択するのが好まし
い。
【0016】(iii)ポリプロピレン系樹脂材料 本発明のポリプロピレン系樹脂材料中の結晶性ポリプロ
ピレンの含量は、該ポリプロピレン系樹脂材料全量に対
し40〜95重量%、好ましくは50〜95重量%であ
り、プロピレン−α−オレフィン共重合体の含量は60
〜5重量%、好ましくは50〜5重量%である。前記共
重合体の割合が5重量%未満ではTD方向の引張伸びが
十分に得られず、60%を超えるとフイルムの剛性の低
下が著しく、実用上好ましくない。
【0017】ポリプロピレン系樹脂材料の製造方法は特
に限定されず、いかなる方法によって得ることもでき
る。例えば、各々別個に重合して得られた結晶性ポリプ
ロピレンとプロピレン−α−オレフィン共重合体とを溶
融混練等によって混合することにより取得してもよい。
また、結晶性ポリプロピレンとプロピレン−α−オレフ
ィン共重合体とを多段重合により連続的に重合すること
によって取得してもよい。
【0018】具体的には、チタン担持触媒等のチーグラ
ーナッタ触媒を用いて重合したプロピレン−α−オレフ
ィン共重合体や市販のエチレン−プロピレンゴムと結晶
性ポリプロピレンとを溶融混合する方法が例示できる。
また、結晶性ポリプロピレンとプロピレン−α−オレフ
ィン共重合体とを多段重合により連続的に重合する方法
としては、複数の重合器を使用し、例えば1段目でプロ
ピレン単独重合体を製造し、2段目でプロピレン−α−
オレフィン共重合体を製造する方法が例示できる。この
連続重合法は、上記した溶融混合法に比べて製造コスト
が低く、また、結晶性ポリプロピレン中にプロピレン−
α−オレフィン共重合体が均一に分散したポリプロピレ
ン系樹脂材料が得られ、且つ品質(TD方向の引張伸
び、繊維状物の発生防止、良好な透明性)の安定化が図
れる点で好ましい。
【0019】本発明のポリプロピレン系樹脂材料として
特に好ましくは、上記連続重合法により製造し、結晶性
ポリプロピレン及びプロピレン−α−オレフィン共重合
体のMFR比(結晶性ポリプロピレンのMFR/プロピ
レン−α−オレフィン共重合体のMFR)を10以下、
さらに好ましくは0.1〜5の範囲となるように調整し
たものである。MFR比をこの範囲とすることにより、
結晶性ポリプロピレン中にプロピレン−α−オレフィン
共重合体が均一に且つ微細に分散し、これが一軸延伸に
より一定以上のアスペクト比を有する細長い形態となる
ため、MD方向のストレートカット性が良好で、且つ透
明性を損なうことなくTD方向の引張伸びがさらに向上
したポリプロピレン系延伸フィルムが得られる。
【0020】このようなMFR比を有するポリプロピレ
ン系樹脂材料は、具体的には特開平6−239918号
公報、特開平8−27238号公報等に記載されている
方法により製造することができる。
【0021】尚、前記MFR比は、通常は結晶性ポリプ
ロピレンのMFR及びプロピレン−α−オレフィン共重
合体のMFRを各々測定することにより求められるが、
ポリプロピレン系樹脂材料を多段重合により連続的に製
造した場合(はじめに結晶性ポリプロピレンを重合し、
次いでプロピレン−α−オレフィン共重合体を重合する
場合)は、プロピレン−α−オレフィン共重合体のMF
Rを直接測定できないため、直接測定可能な結晶性ポリ
プロピレンのMFR、得られるポリプロピレン系樹脂材
料のMFR及び該ポリプロピレン系樹脂材料中のプロピ
レン−α−オレフィン共重合体の含有量から、下記式に
より求めることができる。
【0022】
【数1】
【0023】(2)本発明のフィルム成形材料 本発明のフィルム成形材料は、上記ポリプロピレン系樹
脂材料を主体とするが、さらに通常のポリオレフィン系
フィルム材料に使用される酸化防止剤、中和剤、耐候
剤、無機充填剤、滑剤、ブロッキング防止剤、帯電防止
剤等の添加剤が配合されていてもよい。
【0024】酸化防止剤としては、テトラキス[メチレ
ン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]メタン、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル
−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート、トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート
等のフェノール系酸化防止剤、又はトリス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)フォスファイト、トリス(ノニ
ルフェニル)フォスファイト、ジステアリルペンタエリ
スリトールジフォスファイト、テトラキス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレン−ジ
フォスフォナイト等のリン系酸化防止剤等が例示でき
る。
【0025】また、中和剤としてはステアリン酸カルシ
ウム等の高級脂肪酸塩類が例示でき、無機充填剤及びブ
ロッキング防止剤としては炭酸カルシウム、シリカ、ハ
イドロタルサイト、ゼオライト、ケイ酸アルミニウム、
ケイ酸マグネシウム等が例示でき、滑剤としてはステア
リン酸アマイド等の高級脂肪酸アマイド類が例示でき、
帯電防止剤としてはグリセリンモノステアレート等の脂
肪酸エステル類が例示できる。
【0026】これらの添加剤の配合量は、フィルムの使
用目的等により適宜選択することができるが、通常フィ
ルム成形材料全量に対し0.001〜5%程度とするの
が好ましい。
【0027】ポリプロピレン系樹脂材料と上記添加剤を
配合する方法は特に限定されず、例えばヘンシェルミキ
サー(商品名)等の高速撹拌機付混合機及びリボンブレ
ンダー並びにタンブラーミキサー等の通常の配合装置に
より配合する方法(ドライブレンド)が例示でき、更に
通常の単軸押出機又は二軸押出機等を用いてペレット化
する方法が例示できる。
【0028】(3)一軸延伸 本発明の一軸延伸フィルムは、上記したフィルム成形材
料を一軸延伸することにより得られる。延伸方法として
は、公知のTダイキャスト法、水冷インフレーション法
等により未延伸シートを成形した後、例えばロール延伸
法などの公知の延伸法により製造することができる。
【0029】本発明の一軸延伸フィルムのMD方向の延
伸倍率(縦延伸倍率)は特に制限されないが、3〜12
倍、好ましくは5〜10倍の範囲が例示できる。延伸倍
率がこの範囲内であれば、前記プロピレン−α−オレフ
ィン共重合体ドメインのMD方向の断面における平均分
散長径とフィルム厚み方向の平均分散粒子径とのアスペ
クト比を100以上にすることができ、透明性を損なう
ことなくTD方向の引張伸びが向上したフィルムを得る
ことができる。
【0030】(4)ポリプロピレン系一軸延伸フィルム 本発明のポリプロピレン系一軸延伸フィルムにおいて
は、結晶性ポリプロピレン中に粒子として分散している
プロピレン−α−オレフィン共重合体ドメインのMD方
向の断面におけるフィルム厚み方向の平均分散粒子径が
0.10μm以下、好ましくは0.05μm以下であ
る。該平均分散粒子径が0.10μmより大きいと、T
D方向の引張伸びが低下し、透明性も損なわれる。一
方、平均分散粒子径の下限については特に限定されず、
共重合体ドメインが確認できる範囲であればいかなる小
粒子であってもよいが、好ましくは0.005μmであ
る。
【0031】また、本発明の一軸延伸フィルムにおいて
は、前記共重合体ドメインのMD方向の断面における平
均分散長径(L)と前記平均分散粒子径(D)とのアス
ペクト比(L/D)が100以上、好ましくは 300
以上であることを特徴とする。尚、ここでいう平均分散
長径(L)と平均分散粒子径(D)との関係を図1
(a)(b)に模式図として示す。MD方向の断面にお
ける平均分散粒子径(D)は、MD方向に沿ったフィル
ムの断面をMD方向に対し垂直の方向から観察した場合
(MD観察:edge view)の分散粒子のフィルム厚み方
向の粒子径(短径)の平均値である。また、平均分散長
径(L)は、前記MD観察における分散粒子の長径の平
均値である。
【0032】本発明においては、このような微細且つ細
長い共重合体ドメインがマトリックス中に均一に分散し
ており、これによりTD方向の引張伸びに優れ、しかも
透明性をも損なわない一軸延伸フィルムが得られる。こ
のアスペクト比が100未満では、TD方向の引張伸び
に劣り透明性も低下するので好ましくない。
【0033】アスペクト比の上限については特に限定さ
れないが、一つの共重合体粒子の長径を共重合体ドメイ
ンのMD方向の粒子径とみれば、700程度が好まし
い。ただし、MD方向への延伸により共重合体粒子同士
がMD方向で融合してつながる場合があり、共重合体ド
メインをこのような複数の共重合体粒子の融合体として
みた場合は、MD方向の粒子径が一つの共重合体粒子の
長径の数倍となることがある。そのときの共重合体ドメ
インのアスペクト比の上限値は、前述の一つの共重合体
粒子のアスペクト比の数倍、具体的には10〜50倍と
なり、アスペクト比としては1000〜5000程度に
まで達する場合がある。
【0034】尚、本発明のフィルムについて、TD方向
の断面をTD方向に垂直な方向から観察した場合(TD
観察:end view)、共重合体ドメインはMD方向への一
軸延伸の影響により、偏平の形状となることがある。そ
の場合における平均分散長径とフィルム厚み方向の平均
分散粒子径とのアスペクト比は特に限定されるものでは
ないが、80〜600程度が好ましい。TD観察の模式
図を図1(c)に示す。
【0035】本発明においては、このような微細な平均
分散粒子径及びアスペクト比を有する共重合体ドメイン
を含むフィルムが、TD方向の引張伸びに優れ、透明性
をも損なわないことをはじめて見出したものである。よ
って、このような共重合体ドメインの粒子径に関する条
件を満たすものであれば如何なる方法で得られたフィル
ムであってもよいが、具体的には、上記した連続重合法
で製造したポリプロピレン系樹脂材料を延伸することに
より達成できる。
【0036】特に好ましくは、連続重合法で製造した結
晶性ポリプロピレン及びプロピレン−α−オレフィン共
重合体のMFRの比が10以下であるポリプロピレン系
樹脂材料を用い、延伸倍率3〜12程度となるように一
軸延伸することにより達成できる。
【0037】本発明のポリプロピレン系一軸延伸フィル
ムの厚みは特に限定されるものではないが、フィルムの
成形性の点で10〜100μmが好ましく、更に好まし
くは15〜70μmである。
【0038】本発明のポリプロピレン系一軸延伸フィル
ムは、MD方向のストレートカット性が良好で引き裂き
時の繊維状物の発生もなく、且つTD方向の引張伸びに
優れ、透明性も保持されることから、重袋用材料、サン
ドイッチやおにぎりなどの食品包装材料等として好まし
く用いることができる。
【0039】また、本発明のポリプロピレン系一軸延伸
フィルムは、その片面又は両面に他の樹脂からなるフィ
ルムを重ねて2層以上の構造を有する多層フィルムとし
て利用することができる。このとき用いる他の樹脂とし
ては特に限定されず、目的に応じて各種の樹脂が使用で
きる。例えば、本発明の一軸延伸フィルム上に低融点の
プロピレン−α−オレフィン共重合体等の熱接着性の樹
脂からなる層を設けることにより、各種包装用材料とし
て使用できる。このような多層フィルムの製造法として
は、フィルムの製造段階でのインラインラミネ−ト法、
共押出法等や、フイルム製造後に積層を行うドライラミ
ネ−ト法等が適用できる。
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例によって限定される
ものではない。
【0041】
【実施例1〜6及び比較例1〜4】 (1)フィルム成形材料の製造 表1に示すポリプロピレン系樹脂材料に、フェノール系
酸化防止剤としてテトラキス[メチレン−3−(3’,
5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]メタンをフィルム成形材料全量に対し
0.1重量%、リン系酸化防止剤としてトリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイトを0.1重
量%、中和剤としてステアリン酸カルシウムを0.1重
量%配合し、ヘンシェルミキサー(商品名)で混合後、
単軸押出機(口径40mm)を用いて溶融混練してペレ
ット化し、フィルム成形材料を得た。尚、ここで用いた
ポリプロピレン系樹脂材料は、連続重合法により1段目
で結晶性ポリプロピレンを重合し、2段目でプロピレン
−α−オレフィン共重合体(プロピレン−エチレン共重
合体)を重合することによって得たものである。ただ
し、比較例3で用いたポリプロピレン系樹脂材料は、市
販のエチレン−プロピレンゴム(日本合成ゴム(株)
製:プロピレン含量は27重量%)と結晶性ポリプロピ
レンとを溶融混練することにより得たものである。
【0042】(2)一軸延伸フィルムの製造 得られたペレット状のフィルム成形材料を、Tダイを装
備した押出機を用いて260℃で溶融押出し、30℃の
冷却ロ−ルで冷却固化して未延伸シ−トとした。このシ
−トを90℃の予熱ロ−ルにて予熱し、100℃のロ−
ル間で縦方向(MD方向)に5倍に延伸し、厚さ30μ
mの一軸延伸フイルムとした。
【0043】(3)評価 得られた一軸延伸フィルムの各種物性値等、すなわちフ
ィルム中の共重合体ドメインのTD方向における平均分
散径、アスペクト比、透明性(ヘイズ)、ヤング率及び
引張破断伸度を表1に示した。尚、これらの物性値等の
評価方法は以下の通りである。
【0044】(a)共重合体ドメインの粒子径及びアスペ
クト比 一軸延伸フィルムをMD方向及びTD方向に垂直な面で
各々切断し、ルテニウム化合物(RuO4)にて48時間
蒸気染色後、ウルトラミクロト−ムを用いダイヤモンド
ナイフにて、厚さ約100nmの厚みに切削し、超薄切
片を作成した。得られた超薄切片について、透過型電子
顕微鏡(商品名:JEOLEM100CX)を用いて1
万倍及び3万倍の倍率で観察を行い、電子顕微鏡写真を
統計処理することでMD方向の断面における共重合体ド
メインの平均分散長径とフィルム厚み方向の平均分散粒
子径とを各々求め、これらからアスペクト比を算出し
た。
【0045】(b)引張破断伸度 ASTM−D−882に準じ、一軸延伸フィルムのTD
方向の引張破断伸度(引張伸び)を測定し、MD方向の
裂け難さの指標とした。値が大きいほどMD方向に裂け
にくいフィルムであることを示す。
【0046】(c)ヘイズ ASTM−D−1003に準じ、一軸延伸フィルムのヘ
イズ(単位:%)を測定して透明性の基準とした。値が
小さいほど透明性が良好である。
【0047】(d)ヤング率 ASTM−D−523に準じ、一軸延伸フィルムのMD
方向のヤング率を測定し、剛性の基準とした。値が大き
いほど高い剛性を備えたフィルムであることを示す。 (e)MFR JIS−K−7210に準じ、試験温度230℃、試験
荷重21.18Nの条件下で測定した。
【0048】
【表1】
【0049】尚、実施例3で得られた一軸延伸フィルム
の共重合体ドメインのMD方向の断面における平均分散
粒子径及び平均分散長径を求めるのに用いた超薄切片の
電子顕微鏡写真(倍率:7500倍)を図2に示した。
図2はMD方向に垂直な方向から観察したもの(MD観
察)である。尚、図3にTD方向に垂直な方向から観察
した場合(TD観察)の電子顕微鏡写真を示す。図2及
び図3は、それぞれ前記フィルム中のMD方向及びTD
方向における共重合体ドメインの粒子構造を示す写真で
ある。
【0050】表1からわかるように、実施例1〜6は、
TD方向の引張伸びが高く、剛性(ヤング率)や透明性
(ヘイズ)にも優れている。また、図2及び図3からわ
かるように、本発明の一軸延伸フィルムでは、共重合体
ドメインが微細に且つ細長く均一に分散した形態を有す
る。これに対し、比較例1ではポリプロピレン系樹脂材
料中のプロピレン−α−オレフィン共重合体の割合が少
なく、十分な引張伸びが得られない。また、比較例2、
3ではプロピレン−α−オレフィン共重合体の平均分散
粒子径が大きすぎアスペクト比が低く、透明性に劣り且
つTD方向の引張伸びも低いフィルムしか得られない。
比較例4では結晶性ポリプロピレンのみからなるポリプ
ロピレン系樹脂材料を用いており、十分な引張伸びを有
するフィルムが得られない。
【0051】
【発明の効果】本発明の一軸延伸フィルムは、MD方向
のストレートカット性が良好で引き裂き時に繊維状物の
発生が少なく、またTD方向の引張伸び及び強度に優
れ、且つ透明性も保持されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 MD方向の断面における平均分散長径(L)
と平均分散粒子径(D)との関係を示す模式図である。
図1(a)はフィルムの斜視図であり、図1(b)はM
D方向の断面を示すMD観察図であり、図1(c)はT
D方向の断面を示すTD観察図である。
【図2】 実施例3で得られた一軸延伸フィルム中のM
D方向における共重合体ドメインの粒子構造を示す電子
顕微鏡写真(倍率:7500倍)である。
【図3】 実施例3で得られた一軸延伸フィルム中のT
D方向における共重合体ドメインの粒子構造を示す電子
顕微鏡写真(倍率:7500倍)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 7:00 (72)発明者 石本 祐哉 千葉県市原市椎津366番地1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性ポリプロピレン40〜95重量%
    と、プロピレン−α−オレフィン共重合体60〜5重量
    %とからなり、前記共重合体が前記結晶性ポリプロピレ
    ン中に粒子として分散しているポリプロピレン系樹脂材
    料を含むフィルム成形材料により形成される一軸延伸フ
    ィルムにおいて、前記共重合体粒子のMD方向の断面に
    おける平均分散長径(L)とフィルム厚み方向の平均分
    散粒子径(D)とのアスペクト比(L/D)が100以
    上であり、且つ前記平均分散粒子径が0.10μm以下
    であることを特徴とする、ポリプロピレン系一軸延伸フ
    イルム。
  2. 【請求項2】 前記ポリプロピレン系樹脂材料におい
    て、結晶性ポリプロピレン及びプロピレン−α−オレフ
    ィン共重合体のMFRの比(結晶性ポリプロピレンのM
    FR/プロピレン−α−オレフィン共重合体のMFR)
    が10以下である、請求項1記載のポリプロピレン系一
    軸延伸フィルム。
  3. 【請求項3】 結晶性ポリプロピレン40〜95重量%
    と、プロピレン−α−オレフィン共重合体60〜5重量
    %とからなり、結晶性ポリプロピレン及びプロピレン−
    α−オレフィン共重合体のMFRの比(結晶性ポリプロ
    ピレンのMFR/プロピレン−α−オレフィン共重合体
    のMFR)が10以下であるポリプロピレン系樹脂材料
    を含むフィルム成形材料により形成され、MD方向の延
    伸倍率が3〜12倍となるように一軸延伸されたポリプ
    ロピレン系一軸延伸フィルム。
  4. 【請求項4】 前記プロピレン−α−オレフィン共重合
    体が、20〜80重量%のプロピレン重合単位を含有す
    る、請求項1〜3のいずれかに記載のポリプロピレン系
    一軸延伸フイルム。
JP03944297A 1997-02-24 1997-02-24 ポリプロピレン系一軸延伸フィルム Expired - Fee Related JP3579701B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03944297A JP3579701B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ポリプロピレン系一軸延伸フィルム
TW087102486A TW385272B (en) 1997-02-24 1998-02-21 Uniaxially oriented polypropylene-based film
EP98904422A EP0967241B1 (en) 1997-02-24 1998-02-24 Uniaxially stretched polypropylene film
KR1019997007718A KR100318648B1 (ko) 1997-02-24 1998-02-24 일축 연신의 폴리프로필렌계 필름
DE69811214T DE69811214T2 (de) 1997-02-24 1998-02-24 Uniaxial verstreckte polypropylenfolie
US09/380,107 US6670027B1 (en) 1997-02-24 1998-02-24 Uniaxially oriented polypropylene-based film
PCT/JP1998/000733 WO1998037128A1 (fr) 1997-02-24 1998-02-24 Film polypropylene a etirage uniaxial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03944297A JP3579701B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ポリプロピレン系一軸延伸フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237189A true JPH10237189A (ja) 1998-09-08
JP3579701B2 JP3579701B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=12553140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03944297A Expired - Fee Related JP3579701B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ポリプロピレン系一軸延伸フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6670027B1 (ja)
EP (1) EP0967241B1 (ja)
JP (1) JP3579701B2 (ja)
KR (1) KR100318648B1 (ja)
DE (1) DE69811214T2 (ja)
TW (1) TW385272B (ja)
WO (1) WO1998037128A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518529A (ja) * 2005-12-30 2009-05-07 ボレアリス テクノロジー オイ 機械的特性の改良されたバランスを有するポリプロピレンフィルム
JP2014067007A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Canon Inc 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2014136748A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Plastics Inc ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2020510106A (ja) * 2017-02-24 2020-04-02 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 接着テープ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776413B2 (en) 2002-09-10 2010-08-17 Yupo Corporation Melt thermal transfer recording paper
KR20160121293A (ko) 2015-04-10 2016-10-19 주식회사 제이아이바이오신약 아토피 피부 개선 화장료 조성물 및 그 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331741A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Toray Ind Inc Pressure-sensitive tape or sheet having excellent writing, copying and cutting characteristics
JPS57190064A (en) * 1981-05-19 1982-11-22 Toray Ind Inc Adhesive tape
US4439493A (en) * 1983-02-04 1984-03-27 Mobil Oil Corporation Multilayer heat sealable oriented packaging film and method of forming same
JPS61213244A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Sumitomo Chem Co Ltd 包装フイルム
JP3854316B2 (ja) 1993-02-17 2006-12-06 チッソ株式会社 ポリオレフィンの製造方法
JP2793482B2 (ja) * 1993-10-13 1998-09-03 昭和電工株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体
JP3378061B2 (ja) * 1993-11-12 2003-02-17 三井化学株式会社 ポリオレフィン一軸延伸フィルム
DE4405062A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Wolff Walsrode Ag Transparente gereckte Polyolefinfolie
EP0679686B1 (en) * 1994-04-28 1998-07-22 Sumitomo Chemical Company Limited Polypropylene composition for laminated and oriented film and laminated and oriented film thereof
JPH07309985A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Showa Denko Kk プロピレン系樹脂組成物およびフィルム
JPH07329177A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Toray Ind Inc 熱収縮性配向ポリプロピレンフィルム
JP3385733B2 (ja) 1994-07-11 2003-03-10 チッソ株式会社 プロピレン系ブロック共重合体組成物
JP3496992B2 (ja) * 1994-12-08 2004-02-16 株式会社ユポ・コーポレーション 一軸延伸多層フィルム及びそれを用いた航空タッグ
SG38896A1 (en) 1994-12-22 1997-04-17 Sumitomo Chemical Co Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom
JP3618462B2 (ja) * 1996-05-24 2005-02-09 日本ポリオレフィン株式会社 プロピレン樹脂成形物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518529A (ja) * 2005-12-30 2009-05-07 ボレアリス テクノロジー オイ 機械的特性の改良されたバランスを有するポリプロピレンフィルム
US10184043B2 (en) 2005-12-30 2019-01-22 Borealis Technology Oy Polypropylene film with improved balance of mechanical properties
JP2014067007A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Canon Inc 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2014136748A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Plastics Inc ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2020510106A (ja) * 2017-02-24 2020-04-02 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 接着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0967241A4 (en) 2000-04-05
DE69811214T2 (de) 2004-03-25
JP3579701B2 (ja) 2004-10-20
KR100318648B1 (ko) 2002-01-05
KR20000075653A (ko) 2000-12-26
DE69811214D1 (de) 2003-03-13
TW385272B (en) 2000-03-21
WO1998037128A1 (fr) 1998-08-27
EP0967241A1 (en) 1999-12-29
US6670027B1 (en) 2003-12-30
EP0967241B1 (en) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546150A (en) Film of polymer mixture containing 4-methyl-1-petene polymer
JP3579758B2 (ja) ポリプロピレン系二軸延伸フィルム
JP2018024825A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルムおよびその製造法
US6995213B2 (en) Oriented films prepared using impact copolymer polypropylene
JP3579701B2 (ja) ポリプロピレン系一軸延伸フィルム
JP3984657B2 (ja) ポリプロピレン系未延伸成形体
JP2018024826A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法および該ポリオレフィン系樹脂組成物を用いたフィルム
JP7397642B2 (ja) ポリプロピレン系多層延伸フィルムおよびその製造方法
JP2018024823A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルムおよびその製造法
JP3378061B2 (ja) ポリオレフィン一軸延伸フィルム
JP4143215B2 (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン組成物
JP4742213B2 (ja) ポリオレフィン樹脂脂取りフィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JP3438958B2 (ja) 積層シート
JPH0853155A (ja) 縦方向易引裂性フィルム
JPH11179865A (ja) ポリプロピレン系多層フィルム
JP2001072810A (ja) ポリエチレン組成物およびそのフィルム
WO1999057195A9 (fr) Polypropylene moule
JP3448127B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
JP4260978B2 (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2023016206A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3722656B2 (ja) 積層フイルム
JP2019183000A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法およびポリオレフィン系フィルム
JP2019183001A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法およびポリオレフィン系フィルム
JPH06157781A (ja) ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees