JPH1022748A - 電圧電流変換回路 - Google Patents

電圧電流変換回路

Info

Publication number
JPH1022748A
JPH1022748A JP8173315A JP17331596A JPH1022748A JP H1022748 A JPH1022748 A JP H1022748A JP 8173315 A JP8173315 A JP 8173315A JP 17331596 A JP17331596 A JP 17331596A JP H1022748 A JPH1022748 A JP H1022748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
input
mirror circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8173315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2953383B2 (ja
Inventor
Koichi Nishimura
浩一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8173315A priority Critical patent/JP2953383B2/ja
Priority to US08/886,249 priority patent/US5867035A/en
Priority to EP97111060A priority patent/EP0817372B1/en
Priority to DE69721398T priority patent/DE69721398T2/de
Priority to CN97111915A priority patent/CN1107892C/zh
Priority to KR1019970030835A priority patent/KR100239619B1/ko
Publication of JPH1022748A publication Critical patent/JPH1022748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953383B2 publication Critical patent/JP2953383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/265Current mirrors using bipolar transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】変換された電流出力の多出力化を実現した絶対
値電圧電流変換回路を提供することにある。 【解決手段】正極性の入力電圧に対しては演算増幅器A
1 とカレントミラー回路CMで反転の電圧電流変換回路
を構成する。その時、カレントミラー回路CMの入力と
出力の電流比をn:1に設定することによりその変換さ
れた電流の1/nを得る。負極性の入力電圧に対しては
演算増幅器A1 とトランジスタQ1 〜Qnで正転の電圧
電流変換回路を構成する。出力電流はn個のトランジス
タで分流され、1個当たりの出力電流は1/nになる。
結果として多出力の絶対値電圧電流変換回路が実現でき
たことになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力電圧の絶対値
を同一極性の多出力の電流に変換する絶対値電圧電流変
換回路に関する。
【0002】
【従来の技術】入力電圧を電流に変換すると同時にその
絶対値を得る回路として特開昭61−45314号に示
された回路がある。図4はその絶対値電圧電流変換回路
の回路図である。本絶対値電圧電流変換回路は、抵抗R
6 の一端が入力電圧端子VINに接続され、他端は演算増
幅器A3 (以下‘A3 ’と記す。)の反転入力とNPN
トランジスタQ1 (以下‘Q1 ’と記す。)のベースと
コレクタとNPNトランジスタQ2 (以下‘Q2 ’と記
す。)のベースとNPNトランジスタQ3 (以下‘Q3
’と記す。)のエミッタに共通接続される。A3 の正
転入力は基準電圧端子(ここでは接地)に接続される。
A3 の出力はQ1 のエミッタとQ2 のエミッタとQ3 の
ベースに共通接続される。そしてQ2 のコレクタとQ3
のコレクタを共通接続して出力端子IOUT とすることか
ら構成される。
【0003】本従来例において、入力電圧VINが正の時
は、Q1 ,Q2 が活性状態となり、Q3 は遮断状態とな
る。なぜならQ1 が活性状態のため、Q3 のエミッタ、
ベース接合は逆バイアス状態だからである。そしてA3
はQ1 を介して負帰還がかけられているから、A3 の反
転入力はバーチャルグランドとなり、トランジスタのエ
ミッタ接地電流増幅率(hFE)が十分大きく、この影響
を無視できるとすると、VIN/R6 の電流がQ1 に流れ
る。Q1 とQ2 とでカレントミラー回路が構成されてい
るから、Q1 とのコレクタ電流値と同じ電流値がQ2 の
コレクタに流れ出力電流IOUT となる。入力電圧VINが
負の時は、逆にQ3 が活性状態となり、Q1 ,Q2 が遮
断状態となる。そしてA3 はQ3 のベース・エミッタ接
合を介して負帰還がかけられているので、やはりA3 の
反転入力はバーチャルグランドとなる。よって入力電圧
VINが正の場合と同じく、VIN/R6 の出力電流IOUT
がQ3 のコレクタを介して出力端子IOUT から出力でき
る。
【0004】以上のことより、入力電圧VINと出力電流
IOUT の関係は次式の(1)で示される。
【0005】 IOUT ≒|VIN|/R6 … (1) すなわち、入力電圧VINの絶対値が抵抗R6 によって電
流に変換されたことになり、入力電圧VINと出力電流I
OUT の関係は図5に示すようになる。尚、上式は厳密に
は次式のようになる。
【0006】 IOUT =(VIN+ /R6 )[hFE/(1+hFE)] (VIN>0)…(2) IOUT =(−VIN- /R6 )[hFE/(2+hFE)](VIN<0)…(3) (R6 :抵抗R6 の抵抗値、hFE:トランジスタQ1 〜
Q3 のエミッタ接地電流増幅率) 集積回路で作るNPNトランジスタは、そのエミッタサ
イズにもよるが、一般的には数mAのレベルでもhFEが
100以上あり、(2),(3)式からわかるようにV
INが正の時も負の時もhFEによる変換誤差は共に1%以
下であり、対象性にも優れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本回路
では多出力の電流出力が実現できない。すなわち、出力
が電流であるから、一ヵ所にいったん出力をとってしま
うと、もう他の出力には使用できない。これが電圧出力
であれば、出力電流容量が許す限り複数の箇所に出力す
ることができるが、電流出力となるとそうはいかない。
【0008】本発明の目的は、入力された電圧に対しそ
の絶対値を電流に変換するとともに複数の電流出力を得
る電圧電流変換回路を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、その回路は簡単な構
成をもって入力電圧に応じた電流を複数発生する電圧電
流変換回路を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の絶対値電圧電流
変換回路は、一端が入力電圧端子(又は基準電圧端子)
に接続された抵抗と、反転入力が前記抵抗の他端と多出
力のカレントミラー回路の入力端に接続され、正転入力
が前記基準電圧端子(または前記入力電圧端子)に接続
され、出力が前記多出力のカレントミラー回路の共通端
子にそれぞれ接続された演算増幅器と、各々のベースが
前記演算増幅器の出力に共通接続され、各々のエミッタ
が前記演算増幅器の反転入力に共通接続された複数個の
n個のバイポーラトランジスタとを有する。
【0011】また本発明の絶対値電圧電流変換回路は、
一端がそれぞれ差動入力電圧端子にそれぞれ接続された
第2および第3の抵抗と、一端がそれぞれ前記第2およ
び第3の抵抗の他端に接続され、他端が基準電圧端子に
共通接続された第4および第5の抵抗と、反転入力が前
記第2の抵抗と前記第4の抵抗の接続点と入力電流対出
力電流の比がn:1である多出力のカレントミラー回路
の入力端に接続され、正転入力が前記第3の抵抗と前記
第5の抵抗の接続点に接続され、出力が前記多出力のカ
レントミラー回路の共通端子にそれぞれ接続された演算
増幅器と、各々のベースが前記演算増幅器の出力に共通
接続された複数個のn個のバイポーラトランジスタとを
有している。
【0012】入力電圧の極性が正のときはカレントミラ
ー回路CMが能動状態になり、NPNトランジスタQ1
〜Qn は遮断状態になる。その入力電圧が抵抗R1 で電
流に変換され、カレントミラー回路CMの入力電流とな
る。そして出力電流はカレントミラー回路により反転さ
れ、吸い込み電流方向となると同時に、電流値は入力電
流の1/nとなる。一方、入力電圧の極性が負のときは
NPNトランジスタQ1 〜Qn が能動状態になり、カレ
ントミラー回路CMは遮断状態になる。その入力電圧が
抵抗R1 で電流に変換されて、トランジスタQ1 〜Qn
のコレクタから吸い込み方向の電流が出力される。その
時の電流値はトランジスタQ1 〜Qn で分流され、変換
された電流の1/nとなる。以上のことより入力が正負
の両極性とも電流の向きは同一の吸い込み方向となり、
結果的に入力電圧の絶対値が得られたことになる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の上記および他の目
的、特徴、利点を明確にすべく本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の第1の実施の形態による電
圧電流変換回路の構成を示す回路図である。本回路は、
一端が入力電圧端子に接続されたR1 と、反転入力が抵
抗R1 の他端とn個の出力をもつカレントミラー回路C
Mの入力端に接続され、正転入力が接地され、出力がカ
レントミラー回路CMの共通端子に接続された演算増幅
器A1 と、各々のベースが演算増幅器A1 の出力に共通
接続され、各々のエミッタが演算増幅器A1 の反転入力
に共通接続されたn個のNPNバイポーラトランジスタ
のQ1 〜Qn とから構成されている。ここでカレントミ
ラー回路CMの入力電流対出力電流の比はn:1の関係
にする。そして、出力電流としては、カレントミラー回
路の出力とトランジスタQ1 〜Qn のコレクタがそれぞ
れ出力端子となる。
【0015】次に本回路の動作について説明する。まず
入力電圧端子Vinに正の極性をもった電圧が入力された
場合を考える。このとき演算増幅器A1 はカレントミラ
ー回路CMの入力と共通端子を介して負帰還がかかる。
この時、演算増幅器A1 の反転入力端子は正転入力端子
とイマジナリショートの関係になり、反転入力端子の電
位は正転入力端子の接地電位と同じになる。従って、抵
抗R1 に流れる電流をI1 とすると I1 =Vin/R1 …(4) となる。演算増幅器A1 の入力端子に流れる電流はnA
オーダーでほぼ無視できるから、この抵抗R1 に流れる
電流I1 は全てカレントミラー回路CMの入力電流とな
る。カレントミラー回路CMの入力電流と出力電流の関
係は、上述したように1:1/nであり、その極性は反
転の関係にあるから、出力電流I0 は I0 =−I1 /n=−Vin/(nR1 ) …(5) となる。この時カレントミラー回路の入力端子と出力端
子の電位差はその回路形式により異なるが最低でも0.
7V以上ある。従ってトランジスタQ1 〜Qn のエミッ
タ、ベース電圧は0.7V以上の逆バイアスとなり遮断
状態となる。従ってコレクタ電流はゼロとなる。
【0016】次に、入力電圧端子Vinに負の極性(−V
in)をもった電圧が入力された場合を考える。この時は
演算増幅器A1 はトランジスタQ1 〜Qn の各々が共通
接続されたベース、エミッタを介して負帰還がかかる。
この時、同様に演算増幅器A1 の反転入力端子は正転入
力端子とイマジナリショートの関係になり、反転入力端
子の電位は正転入力端子の接地と同じになる。従って抵
抗R1 に流れる電流I1 は前述した(4)式と同じにな
る。演算増幅器A1 の入力端子に流れる電流はnAオー
ダーでほぼ無視できるから、この抵抗R1 に流れる電流
I1 は全てトランジスタQ1 〜Qn のエミッタ電流にな
る。このトランジスタQ1 〜Qn の各々特性の整合がと
れていると仮定すると、トランジスタQ1 〜Qn の各々
のエミッタ電流IE はI1 が均等にトランジスタの数だ
け分流し、 IE =I1 /n …(6) となる。ここでトランジスタQ1 〜Qn のエミッタ接地
電流増幅率hFEが十分に大きく、その影響が無視できる
と仮定すると、コレクタからの出力電流I0 は I0 =IE =I1 /n=−Vin/(nR1 ) …(7) となり、(5)式と同じになる。すなわち入力電圧の両
極性に対し、出力電流の極性は同じとなり、カレントミ
ラー回路の出力数nとトランジスタQ1 〜Qn の数が同
じであれば結果として入力電圧の絶対値が電流に変換さ
れたことになる。
【0017】ここでトランジスタQ1 〜Qn の各々の特
性の整合がとれていると仮定したが、実際にこの回路を
IC化した場合、同一チップ上での複数個のトランジス
タ特性の整合性は実質的にとれている。
【0018】以上説明したように、出力できる数はカレ
ントミラー回路CMの出力数と電流変換のためのトラン
ジスタQ1 〜Qn の数を合わせれば、その数だけ出力数
を増やすことが可能である。
【0019】図2は前述したカレントミラー回路CMの
実施例の一つである。図2は出力が2つの場合の例であ
る。よってn=2であるからカレントミラー回路の入力
電流と出力電流の比は1:0.5:0.5となる。図2
を参照すると、このカレントミラー回路は、ベースとエ
ミッタが各々共通接続されたNPNトランジスタQ4〜
Q7 とベースがトランジスタQ4 とQ5 のコレクタと共
通接続され、エミッタがトランジスタQ4 〜Q7 の各ベ
ースと共通接続され、コレクタが正電源Vccに接続され
たNPNトランジスタQ8 から構成されている。トラン
ジスタQ4 とQ5 のコレクタとトランジスタQ8 のベー
スの共通接続点が電流入力端子となり、トランジスタQ
6 とQ7 の各々のコレクタがそれぞれ第1の出力と第2
の出力になる。トランジスタQ8 はトランジスタQ4 〜
Q7 のベース電流供給用であり、エミッタ接地電流増幅
率hFEによる誤差を少なくするものである。具体的な数
値例では、カレントミラー回路の出力電流I0 と入力電
流Iinの関係は
【0020】
【数1】
【0021】となる。ここでエミッタ接地電流増幅率h
FEを一般的な値で200と仮定すると、 I0 =0.499975Iin …(9) となり、目標値の I0 =0.5Iin …(10) に対し、0.005%の誤差である。従って(10)式
が実現できたと考えられる。
【0022】ここでトランジスタQ4 〜Q7 の特性の整
合がとれていると仮定しているが、前述したようにIC
化した場合、同一チップ上での複数個のトランジスタ相
互特性は整合性はとれている。
【0023】図2ではn=2の場合の例を示したが、そ
れ以外一般形のnでは、カレントミラー回路の入力を構
成し、コレクタ/ベース/エミッタの各点を各々並列接
続されるトランジスタ(図2の例ではQ4 とQ5 )の数
をn個とする。そしてn個の出力を構成するトランジス
タ(図2の例ではQ6 とQ7 )はベース/エミッタを各
々共通接続したトランジスタをn個とすることで、実現
できる。
【0024】次に本発明の第2の実施の形態について図
3を参照して説明する。同図中、図1と同一構成部分に
は同一符号を付与し、その説明を省略する。図3を参照
すると、一端が第1の入力端子に接続された抵抗R2
と、一端が第2の入力端子に接続された抵抗R4 と、一
端がそれぞれ抵抗R2 およびR4 の他端に接続され、他
端が接地電位のGNDに接続された抵抗R3 及びR5
と、反転入力が抵抗R2 とR3 の接続点と多出力のカレ
ントミラー回路CMの入力端に接続され、正転入力が抵
抗R4 とR5 の接続点に接続され、出力がカレントミラ
ー回路CMの共通端子にそれぞれ接続された演算増幅器
A2 と、各々のベースが演算増幅器A2 の出力に共通接
続された複数個のn個のNPNトランジスタとから構成
されている。そして、カレントミラー回路CMの入出力
電流比はn:1とする。
【0025】次に本回路の動作につき詳細に説明する。
まず、演算増幅器A2 の正転入力の電圧V+ は抵抗R4
とR5 による分圧電圧となる。よってこのV+ は、第1
の入力端子に入力される電圧をVin1 とし、第2の入力
端子に入力される電圧をVin2 とすると V+ =Vin2 R5 /(R4 +R5 ) …(11) 演算増幅器A2 の反転入力の電圧V- は正転入力端子と
イマジナリショートの関係となるから、同電位となる。
従って、 V- =V+ となる。カレントミラー回路CMの入力端子またはトラ
ンジスタQ1 〜Qn に流れる電流をIinとするとこのI
inは抵抗Rに流れる電流I2 から抵抗R3 に流れる電流
I3 をひいた値になる。従って、以下の関係式が導かれ
る。
【0026】 Iin=I2 −I3 ={Vin−VinR5 /(R4 +R5 )}/ R2 −{VinR5 /R3 (R4 +R5 )} …(12) この(12)式をVin1 とVin2 について整理すると、
【0027】
【数2】
【0028】となる。ここでR4 /R5 =R2 /R3 、
R2 =Rとなるように抵抗値を設定すると、カレントミ
ラー回路の出力電流、およびトランジスタQ1 〜Qn の
コレクタ電流I0 は I0 =(Vin1 −Vin2 )/nR となる。入力電圧に対して出力電流の絶対値が得られる
原理は実施例1の場合と同じなので、その説明を省略す
る。
【0029】このように図3の実施例では、差動電圧に
対して絶対値の電流に変換することができる。
【0030】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、入力電
流対出力電流の比をその出力数に比例させることによ
り、正の場合と負の場合とで同じ変換係数にしており、
この結果、入力電圧を絶対値電流に変換する回路におい
て、多出力の電流出力をえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による絶対値電圧電流変
換回路の構成を示す回路図
【図2】図1におけるカレントミラー回路の構成を示す
回路図
【図3】本発明の他の実施の形態による電圧電流変換回
路の構成を示す回路図
【図4】従来例の絶対値電圧電流変換回路の構成を示す
回路図
【図5】図4の入出特性を示すグラフ
【符号の説明】
Q1 〜Qn トランジスタ A1 〜A3 演算増幅器 CM カレントミラー回路 R1 〜R6 抵抗 Vin、Vin1 、Vin2 入力電圧端子 I0 出力電流端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が入力電圧端子および基準電圧端子
    の一方に接続された抵抗と、反転入力が前記抵抗の他端
    と多出力のカレントミラー回路の入力端に接続され、正
    転入力が前記基準電圧端子および前記入力電圧端子の他
    方に接続され、出力が前記多出力のカレントミラー回路
    の共通端子に接続された演算増幅器と、各々のベースが
    前記演算増幅器の出力に共通接続され、各々のエミッタ
    が前記演算増幅器の反転入力に共通接続された複数個の
    n個のトランジスタとを備え、前記多出力のカレントミ
    ラー回路は入力と出力の電流比がn:1とし、前記多出
    力のカレントミラー回路の出力と前記複数個のn個のバ
    イポーラトランジスタのコレクタがそれぞれ出力端子と
    なることを特徴とする電圧電流変換回路。
  2. 【請求項2】 各々の一端が第1および第2の入力電圧
    端子にそれぞれ接続された第1および第2の抵抗と、各
    々の一端が前記第1および第2の抵抗の他端にそれぞれ
    接続され、各々の他端が基準電圧端子に共通接続された
    第3および第4の抵抗と、反転入力が前記第1の抵抗と
    前記第3の抵抗の接続点と多出力のカレントミラー回路
    の入力端に接続され、正転入力が前記第2の抵抗と前記
    第4の抵抗の接続点に接続され、出力が前記多出力のカ
    レントミラー回路の共通端子にそれぞれ接続された演算
    増幅器と、各々のベースが前記演算増幅器の出力に共通
    接続された複数個のn個のバイポーラトランジスタとか
    ら構成され、前記多出力カレントミラー回路は、入力と
    出力の電流比がn:1とし、前記多出力のカレントミラ
    ー回路の出力と前記複数個のn個のバイポーラトランジ
    スタのコレクタが出力端子となることを特徴とする電圧
    電流変換回路。
JP8173315A 1996-07-03 1996-07-03 電圧電流変換回路 Expired - Fee Related JP2953383B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173315A JP2953383B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 電圧電流変換回路
US08/886,249 US5867035A (en) 1996-07-03 1997-07-01 Voltage to current conversion circuit for converting voltage to multiple current outputs
EP97111060A EP0817372B1 (en) 1996-07-03 1997-07-02 Voltage to current conversion circuit for converting voltage to multiple current outputs
DE69721398T DE69721398T2 (de) 1996-07-03 1997-07-02 Spannungsstromumsetzschaltung zur Umsetzung von einer Spannung in Mehrfachstromausgänge
CN97111915A CN1107892C (zh) 1996-07-03 1997-07-03 将电压转换为多个电流输出的电压/电流转换电路
KR1019970030835A KR100239619B1 (ko) 1996-07-03 1997-07-03 전압-전류 변환 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173315A JP2953383B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 電圧電流変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022748A true JPH1022748A (ja) 1998-01-23
JP2953383B2 JP2953383B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=15958169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173315A Expired - Fee Related JP2953383B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 電圧電流変換回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5867035A (ja)
EP (1) EP0817372B1 (ja)
JP (1) JP2953383B2 (ja)
KR (1) KR100239619B1 (ja)
CN (1) CN1107892C (ja)
DE (1) DE69721398T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104360146A (zh) * 2014-11-17 2015-02-18 深圳市英威腾电气股份有限公司 一种双极性模拟量输入检测电路
CN104374986A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 浙江正泰电器股份有限公司 新型电流采样电路和断路器的电子式控制器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0981203B1 (fr) * 1998-08-18 2004-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Source de courant contrôlée à commutation accélérée
US6285615B1 (en) * 2000-06-09 2001-09-04 Sandisk Corporation Multiple output current mirror with improved accuracy
US6791399B2 (en) * 2002-10-09 2004-09-14 Intel Corporation Discrete-time analog filter
JP5226248B2 (ja) * 2006-08-02 2013-07-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 温度検出回路及び半導体装置
US7724092B2 (en) * 2007-10-03 2010-05-25 Qualcomm, Incorporated Dual-path current amplifier
US8081030B2 (en) * 2008-12-19 2011-12-20 Honeywell International Inc. Multi-mode amplifier
CN101562452B (zh) * 2008-12-30 2011-09-14 天津南大强芯半导体芯片设计有限公司 电压电流转换电路
GB201105400D0 (en) * 2011-03-30 2011-05-11 Power Electronic Measurements Ltd Apparatus for current measurement
CN103376818B (zh) * 2012-04-28 2015-03-25 上海海尔集成电路有限公司 用于转换电压信号的装置
IT202000004159A1 (it) * 2020-02-28 2021-08-28 St Microelectronics Srl Convertitore tensione-corrente, dispositivo e procedimento corrispondenti

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1152582A (en) * 1979-11-05 1983-08-23 Takashi Okada Current mirror circuit
US4336586A (en) * 1980-12-29 1982-06-22 Motorola, Inc. Linear full wave rectifier circuit
JPS5816396A (ja) * 1981-07-20 1983-01-31 パイオニア株式会社 電圧−電流変換回路
JPH079615B2 (ja) * 1984-08-09 1995-02-01 日本電気株式会社 絶対値電圧電流変換回路
DE3831454A1 (de) * 1988-09-16 1990-03-29 Philips Patentverwaltung Vollweg-gleichrichterschaltung
GB8913439D0 (en) * 1989-06-12 1989-08-02 Inmos Ltd Current mirror circuit
US5157322A (en) * 1991-08-13 1992-10-20 National Semiconductor Corporation PNP transistor base drive compensation circuit
US5483151A (en) * 1994-09-27 1996-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Variable current source for variably controlling an output current in accordance with a control voltage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104360146A (zh) * 2014-11-17 2015-02-18 深圳市英威腾电气股份有限公司 一种双极性模拟量输入检测电路
CN104374986A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 浙江正泰电器股份有限公司 新型电流采样电路和断路器的电子式控制器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1107892C (zh) 2003-05-07
KR980010682A (ko) 1998-04-30
DE69721398T2 (de) 2004-04-01
EP0817372B1 (en) 2003-05-02
JP2953383B2 (ja) 1999-09-27
EP0817372A3 (en) 1999-12-15
KR100239619B1 (ko) 2000-01-15
DE69721398D1 (de) 2003-06-05
US5867035A (en) 1999-02-02
CN1172978A (zh) 1998-02-11
EP0817372A2 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953383B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPH08250941A (ja) 低歪差動増幅回路
EP0475507B1 (en) Amplifier arrangement
JPS6212692B2 (ja)
US5132640A (en) Differential current amplifier circuit
EP0156410A1 (en) Amplifier arrangement
JPH09105763A (ja) コンパレータ回路
JPS6154286B2 (ja)
JP2644191B2 (ja) バッファアンプ
JP4206553B2 (ja) 電圧・電流変換回路
JP3507530B2 (ja) 対数変換回路
JPH03112214A (ja) 電圧比較回路
JPH0478044B2 (ja)
JP3733215B2 (ja) 増幅回路
JP2703953B2 (ja) 電流増幅回路
JP2809157B2 (ja) 電圧−電流変換回路
JPH03744Y2 (ja)
JPH01278108A (ja) 差動増幅回路
JP2797322B2 (ja) 増幅器
JPH06236219A (ja) 定電流回路
JP2001195141A (ja) バンドギャップリファレンス回路
JPH063868B2 (ja) 差動型コンパレ−タ回路
JPH0487407A (ja) バッファ回路
JPH10161760A (ja) 定電圧発生回路
JPH05299947A (ja) 差動増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees