JPH10220499A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH10220499A
JPH10220499A JP9038410A JP3841097A JPH10220499A JP H10220499 A JPH10220499 A JP H10220499A JP 9038410 A JP9038410 A JP 9038410A JP 3841097 A JP3841097 A JP 3841097A JP H10220499 A JPH10220499 A JP H10220499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
control
shift
engine
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9038410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523003B2 (ja
Inventor
Chikara Kitagawa
能 北川
Kazushi Sanada
一志 真田
Hirohiko Totsuka
博彦 戸塚
Kenichi Oshima
憲一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP03841097A priority Critical patent/JP3523003B2/ja
Priority to US09/016,412 priority patent/US6024670A/en
Priority to DE19804630A priority patent/DE19804630B4/de
Publication of JPH10220499A publication Critical patent/JPH10220499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523003B2 publication Critical patent/JP3523003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • B60W2710/0672Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • F16H2059/425Rate of change of input or turbine shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0078Linear control, e.g. PID, state feedback or Kalman
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速中のタービン回転数と自動変速機の出力
軸トルクの各目標値を設定し、それらの操作量の干渉を
防いで、変速ショックの低減と摩擦係合要素の耐久性の
向上の両立を確実に行うことのできる自動変速機の制御
装置を提供する。 【解決手段】 変速制御を行うフィードフォワードコン
トローラ(K)は係合過渡油圧と、入力軸トルク(例え
ば、機関出力トルク)という2つの操作量が互いに干渉
しないような構成であり、同様にフィードバックコント
ローラ(C2)もその出力信号UCTRL2、RTDT
RQ2が互いに干渉しないような構成にする。また、規
範モデル(Gm)は変速ションクの低減と摩擦係合要素
の耐久性向上という2つの観点からタービン回転と、出
力軸トルクに対するそれぞれの操作量の最適値を目標設
定する。これにより、変速中のタービン回転数と自動変
速機の出力軸トルクの各目標値が最適に設定され、それ
らの操作量の干渉を防止して変速ショックの低減と摩擦
係合要素の耐久性の向上を両立させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機の制御
装置に係わり、例えば変速中のタービン回転数と出力軸
トルクの各目標値を設定し、それらの操作量の干渉を防
ぐようにした自動変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用の自動変速機としては、
エンジンの回転をトルクコンバータを介して入力し、複
数組のプラネタリギアを有する変速機構により変速して
プロペラシャフト(車軸側)に出力するものが普及して
いる。油圧制御式の自動変速機における変速段の切り換
えは、油圧を摩擦係合要素に供給したり、あるいは摩擦
係合要素への油圧供給を解除したりして行われる。そし
て、摩擦係合要素に対する油圧の供給あるいは解除に際
して、適当な過度特性を持たせることが変速ショックを
低減するうえで重要となっている。
【0003】従来の自動変速機の制御装置としては、例
えば特開昭63−212137号公報に開示されたもの
が知られている。この制御装置では、変速が実行される
ことによって回転速度の変化する部材、例えば自動変速
機のタービン軸、各クラッチ、ブレーキのドラムあるい
はエンジン等の部材の回転速度を検出し、その回転速度
が変速出力後に該部材の辿るべき目標回転速度の軌跡に
沿って変化するように、自動変速機内の摩擦係合要素の
係合過渡油圧を制御している。目標とするものは変速に
よって変化するものであれば何でもよく、例えばタービ
ン回転数やギア比の変化率あるいはエンジン回転数の変
化率であってもよい。そして、上記制御を行うことによ
り、変速時間を一定にし、変速ショックの低減と摩擦係
合要素の耐久性の向上の両立を目指している。
【0004】一方、上記従来公報記載の制御装置とは別
のものも知られており、例えば特開昭61−11943
3号公報に開示されたものがある。この制御装置では、
変速時の例えば出力軸トルクが最適な変化となるように
エンジンの出力トルクを制御するようにしている。これ
により、締結係合要素の経時変化あるいは部品の製造の
ばらつき(品質のばらつき)等があっても、常に変速出
力軸トルクの変化の軌跡をドライバーに違和感のないよ
うに変化させることを目指している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第1の
公報(特開昭63−212137号公報)に記載された
制御装置の場合、摩擦係合要素で吸収するエネルギー
(自動変速機のイナーシャ分およびエンジンからの入力
トルク分)は変速点が同一であれば同じエネルギーとな
ることから、ある程度は変速ショックの低減と摩擦係合
要素の耐久性の向上を図ることができるものの、目標値
の設定に限界があった。すなわち、変速が行われる際に
は自動変速機の入出力間でギア組の切り替えにより回転
速度とトルクの両方の変動が生じ、この変動が変速ショ
ンクを引き起こす。一方、変速ショックを小さくするた
めに、摩擦係合要素を例えばすべらせることも行われる
が、すべりのためのエネルギー発生が大きくなって発熱
量が増大し、耐久性が悪くなるとともに、変速時間も長
くなってレスポンスが悪くなる。したがって、上記目標
値を設定するにしても、変速ショックの低減と摩擦係合
要素の耐久性の向上との妥協にたった適当な範囲で設定
することになっていた。
【0006】そこで、上記第2の公報(特開昭61−1
19433号公報)に記載された制御を並行して行うこ
とが考えられる。すなわち、上記第2の公報(特開昭6
1−119433号公報)に記載された制御装置の場
合、出力軸トルクを検出し、変速時のエンジンからの入
力トルク量を変更して摩擦係合要素でのエネルギー吸収
分を低減するものであり、この制御を並行して行うこと
により、小さな変速ショックでかつ短時間で変速を完了
する制御にすることが考えられる。
【0007】しかしながら、第1の公報記載の制御およ
び第2の公報記載の制御を単に並行して同時に行っただ
けでは、操作量の干渉という点で以下のような問題点が
ある。両者の制御を並行して行う場合、変速が実行され
ることによって回転速度の変化する部材(例えば、自動
変速機のタービン軸)の回転速度を検出し、その回転速
度が変速出力後に該部材の辿るべき目標回転速度の軌跡
に沿って変化するように摩擦係合要素の係合過渡油圧を
制御するとともに、自動変速機の出力軸トルクを検出
し、これが最適となるように変速時のエンジンからの入
力トルク量(言換えれば、エンジンの出力トルク)を制
御することになる。すなわち、操作量として、係合過渡
油圧とエンジンの出力トルクという2つがあり、係合過
渡油圧でタービン回転数を制御し、エンジンの出力トル
クで自動変速機の出力軸トルクを制御することになる。
【0008】いま、例えば出力軸トルクが目標値に対し
て大きく、かつタービン回転数が目標値に対して小さい
場合、出力軸トルクを下げるためにエンジンの出力トル
クは下がる方向に制御される一方、タービン回転数を上
げるために係合過渡油圧は下げる方向に制御される。そ
のため、出力軸トルクは目標値よりも下がりすぎると共
に、タービン回転数は目標値まで上がらないという結果
になってしまい、結局、係合過渡油圧とエンジンの出力
トルクという2つの操作量が互いに干渉してしまって、
目標値が2つある場合の制御が十分に達成されない。
【0009】そこで本発明は、変速によって変化するも
の(例えば、変速中のタービン回転数)と変速動作に並
行して値の変化するパラメータ(例えば、自動変速機の
出力軸トルク)の各目標値を設定し、それらの操作量の
干渉を防いで、変速ショックの低減と摩擦係合要素の耐
久性の向上の両立を確実に行うことのできる自動変速機
の制御装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の自動変速機の制御装置は、変速によって
変化するものを予め定められた目標値の軌跡に沿って変
化するよう摩擦係合要素の係合過渡油圧を制御する油圧
制御手段と、変速動作に並行して値の変化するパラメー
タを最適変化特性となるよう変速期間における機関の出
力トルクの変更量を制御する機関トルク制御手段と、を
備えた自動変速機の制御装置であって、前記係合過渡油
圧を制御する際には、機関の出力トルクの変更量に基づ
いて油圧を補正する油圧補正手段と、機関の出力トルク
の変更量を制御する際には、係合過渡油圧に基づいて機
関の出力トルクの変更量を補正する機関トルク補正手段
と、を設けたことを特徴とする。
【0011】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、前記変速によって変化するものは、自
動変速機におけるトルクコンバータのタービン回転数で
あり、前記油圧制御手段は、変速を予め定めた時間で終
了させるために変速中のタービン回転が所定の回転変化
率で変化するように目標値を設定し、該目標値に沿って
変化するよう摩擦係合要素の係合過渡油圧を制御するよ
うにしてもよい。
【0012】例えば請求項3記載のように、前記変速動
作に並行して値の変化するパラメータは、自動変速機に
おける出力軸トルクであり、前記機関トルク制御手段
は、現在の変速段のトルクから次段の変速段のトルクへ
滑らかにつなげるように目標値を設定し、該目標値に沿
って変化するよう機関の出力トルクの変更量を制御する
ようにしてもよい。
【0013】例えば請求項4記載のように、前記係合過
渡油圧の制御および機関の出力トルクの変更量の制御で
は、フィードフォワード制御あるいはフィードバック制
御の少なくとも1つを含むようにしてもよい。
【0014】例えば請求項5記載のように、前記機関の
出力トルクの変更量の制御は、機関の点火時期の変更、
燃料噴射量の変更、機関バルブタイミングの変更のう
ち、少なくとも1つであるようにしてもよい。
【0015】例えば請求項6記載のように、前記変速に
よって変化するものを予め定められた目標値の軌跡に沿
って変化するよう摩擦係合要素の係合過渡油圧を制御す
るとともに、変速動作に並行して値の変化するパラメー
タを最適変化特性となるよう変速期間における機関の出
力トルクの変更量を制御した期間が終了したとき、トル
クダウン終了による出力トルクの突き上げを抑制するた
めに、摩擦係合要素の係合過渡油圧を一旦下げる制御を
行い、その後、ある傾きで係合過渡油圧を上げる制御を
行うようにしてもよい。
【0016】例えば請求項7記載のように、前回の制御
値と今回の制御値の偏差を学習し、次回の変速の学習値
とするようにしてもよい。
【0017】例えば請求項8記載のように、変速中に突
き上げる自動変速機の出力トルクを予測し、該予測値を
出力トルクの目標値として設定するようにしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。最初に、本発明の制御システム
から説明する。 (I)本発明の制御システム 図1は本発明の制御システムを説明するためのシステム
ブロック図である。図1において、本発明では目標値と
して2つのものを設定しており、例えば変速によって変
化するもの(例えば、自動変速機のタービン回転数:N
TBN)と、変速動作に並行して値の変化するパラメー
タ(例えば、自動変速機の出力軸トルク:TRQOU
T)とを目標値として設定する。目標タービン回転数N
TBNRと自動変速機の目標出力軸トルクTRQOUT
Rとは、フィードフォワードコントローラ(K)に入力
されるとともに、規範モデル(Gm)に入力される。な
お、各目標値NTBNR、TRQOUTRは車両の走行
条件により設定する。
【0019】フィードフォワードコントローラ(K)は
タービン回転数と自動変速機の出力軸トルクを各目標値
に対応してフィードフォワード制御し、フィードフォワ
ード信号UCTRL1、RTDTRQ1を出力する。一
方、規範モデル(Gm)は変速を予め定めた時間で終了
させるために、タービン回転数の傾きを一定にするよう
にタービン回転数の目標値NTBNRに対応してタービ
ン回転数の規範モデルNTBNMを設定するとともに、
自動変速機の出力軸トルクを変速時(例えば、1速トル
クから2速トルク)に滑らかに変速段をつなげるため
に、目標トルクTRQOUTRに対して出力トルクの規
範モデルTRQOUTMを設定して出力する。
【0020】また、制御対象としての自動変速機(P)
の出力信号として、タービン回転数NTBNおよび出力
軸トルクTRQOUTが検出され、それぞれの規範モデ
ルNTBNM、TRQOUTMとの偏差が演算されて
(演算子によって偏差が演算)、フィードバックコント
ローラ(C2)に入力される。なお、タービン回転数N
TBNとその規範モデルNTBNMの偏差はΔNTBN
として演算され、出力軸トルクTRQOUTとその規範
モデルTRQOUTMの偏差は、ΔTRQOUTとして
演算される。
【0021】各偏差ΔNTBN、ΔTRQOUTはフィ
ードバックコントローラ(C2)に入力され、フィード
バックコントローラ(C2)は自動変速機(P)のター
ビン回転数NTBNおよび出力軸トルクTRQOUTが
規範モデルNTBNM、TRQOUTMと一致するよう
にフィードバック信号UCTRL2、RTDTRQ2を
出力する。次いで、フィードフォワードコントローラ
(K)の出力信号、フィードバックコントローラ(C
2)の出力信号およびシーケンス信号UCTRL0が加
えられて自動変速機(P)の制御信号UCTRL、RT
DTRQが生成され、自動変速機(P)が制御される。
なお、シーケンス信号UCTRL0は自動変速機(P)
の変速開始時に所定油圧を与えるための信号である。
【0022】このようなシステムで自動変速機(P)の
制御が行われるが、そのときフィードフォワードコント
ローラ(K)はタービン回転と、出力軸トルクに対する
2つの操作量(すなわち、操作量は摩擦係合要素の係合
過渡油圧および機関出力トルク)が互いに干渉しないよ
うな設計思想にたっており、同様にフィードバックコン
トローラ(C2)もその出力信号UCYRL2、RTD
TRQ2が互いに干渉しないような設計思想にたってい
る。また、規範モデル(Gm)は変速ショックの低減と
摩擦係合要素の耐久性向上という2つの観点からタービ
ン回転と、出力軸トルクに対する2つの操作量の最適値
を目標設定する。これにより、変速によって変化するも
の(例えば、変速中のタービン回転数)と変速動作に並
行して値の変化するパラメータ(例えば、自動変速機の
出力軸トルク)の各目標値が最適に設定され、それらの
操作量の干渉が防止されて変速ショックの低減と摩擦係
合要素の耐久性の向上の両立が確実に行われることにな
る。
【0023】フィードフォワードコントローラ(K)
の設計思想 次に、図2を参照してフィードフォワードコントローラ
(K)の具体的な設計思想について説明する。図2にお
いて、フィードフォワードコントローラ(K)は4つの
演算ブロックを有しており、そのうち非干渉化ブロック
K12、K21を含むように設計される。すなわち、タ
ービン回転と、出力軸トルクの2つの操作量は互いに干
渉可能なパラメータであり、フィードフォワードコント
ローラ(K)は2つの目標値(つまり目標タービン回転
数NTBNRおよび目標トルクTRQOUTR)に対す
る2つの出力値UCTRL1、RTDTRQ1が互いに
干渉しないように設計する必要がある。そのため、非干
渉化ブロックK12、K21を含んだフィードフォワー
ドコントローラは、以下のように設計する。
【0024】まず、K=P0 -1Gm(P0:ノミナルモデ
ル)……(1) とおくと、タービン回転数NTBNおよび出力軸トルク
TRQOUTはそれぞれの目標値NTBNR、TRQO
UTRに対して、以下の式(2)で示す行列式で表され
る。
【0025】
【数1】
【0026】ここで、Gmを次の式(3)のように対角
行列にすると、
【0027】
【数2】
【0028】 NTBN=Gm11×NTBNR……(4) TRQOUT=Gm22×TRQOUTR……(5) となり、目標値は出力に対して干渉しないようになる。
したがって、式(1)よりフィードフォワードコントロ
ーラ(K)は次の式(6)で示すようにするとよい。
【0029】
【数3】
【0030】フィードバックコントローラ(C2)の
設計思想 次に、図3を参照してフィードバックコントローラ(C
2)の具体的な設計思想について説明する。図3におい
て、フィードバックコントローラ(C2)は4つの演算
ブロックを有しており、そのうち非干渉化ブロックC1
2、C21を含むように設計される。すなわち、フィー
ドフォワードコントローラ(K)と同じように、フィー
ドバックコントローラ(C2)の出力値UCTRL2、
RTDTRQ2が互いに干渉しないように設計する。
【0031】まず、C2=Q(1−P0Q)-1(P0:ノ
ミナルモデル)……(7) Q=WqP0 -1……(8) とおくと、規範モデル信号から出力信号までの閉ループ
伝達関数は、以下の式(9)で示される。
【0032】
【数4】
【0033】ここで、Wqを次の式(10)のように対
角行列にすると、
【0034】
【数5】
【0035】 NTBN=Wq11×NTBNM……(11) TRQOUT=Wq22×TRQOUTM……(12) となり、規範モデルは出力に対して干渉しないようにな
る。したがって、式(7)、式(8)よりフィードバッ
クコントローラ(C2)は次の式(13)で示すように
するとよい。
【0036】
【数6】
【0037】規範モデルGmの一例 次に、図4、図5を参照して規範モデルGmの一例につ
いて説明する。規範モデルGmにはタービン回転数と出
力軸トルクの2つの出力があり、この2つの出力が変速
性能を特徴づけるので、いかに設計するかが重要であ
る。この場合、制御上の制約を除けば任意に設計できる
ので、自動変速機の変速性能を積極的に操作できる。規
範モデルGmは前述した式(3)で示すように伝達関数
行列で表される。まず、出力トルクの規範モデルTRQ
OUTMは自動変速機の出力軸トルクを変速時(例え
ば、1速トルクから2速トルク)に滑らかに変速段をつ
なげるために、目標トルクTRQOUTRに対して図4
で示すような曲線に設計する。ここで、Gm22は伝達
関数を表す為の演算子Sを使用して以下の式(14)に
て表されるような2次元曲線に対応したものになる。 Gm22=BM2/(S2+AM2・S+BM2)……(14) AM2、BM2:係数
【0038】また、タービン回転数の規範モデルNTB
NMは自動変速機の変速を予め定めた時間で終了させる
ために、変速中のタービン回転数の傾きを一定にするよ
うにタービン回転数の目標値NTBNRを与え、この目
標値NTBNRによく追随するように図5に示すような
曲線にタービン回転数の規範モデルNTBNMを設計す
る。ここで、Gm11は伝達関数を表す為の演算子Sを
使用して以下の式(15)にて表されるような4次元曲
線に対応したものになる。 Gm11=(CM1・S+DM1)/(S4+AM1・S3+BM1・S2+C M1・S+DM1)……(15) AM1、BM1、CM1、DM1:係数 なお、タービン回転数の規範モデルNTBNMはオーバ
ーシュートする性質があるので、この影響をなくすた
め、フィードバック制御開始時点より前に規範モデルN
TBNMが収束するよう計算開始点のタイミングを早め
て時間的な余裕を持たせるようにする。
【0039】(II)本発明の実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。 (A)制御の全体構成 図6は本発明に係る自動変速機の制御装置が適用される
車両の一実施例の構成を示すブロック図である。図6に
おいて、1はエンジンであり、エンジン(ENG)1の
駆動力は自動変速機2のトルクコンバータ(T/C)3
に伝達され、トルクコンバータ3を介して自動変速機2
のパワートレイン4(P/T)が駆動される。トルクコ
ンバータ3は、ポンプインペラ、タービンランナ、ステ
ータ、およびステータを支持するワンウエイクラッチ等
より構成される周知のもので、エンジン1のクランクシ
ャフトの回転を、所定のコンバータレンジにおいてはト
ルク増幅して自動変速機2の補助変速機としてのパワー
トレイン4(トルクコンバータ3より後段の変速機構)
のインプットシャフトに伝達するものであり、ここでは
図示及び詳細説明を省略する。
【0040】トルクコンバータ3におけるタービンラン
ナの回転数はタービン回転センサ5により検出され、変
速制御コントローラ(ATCU)6に入力される。自動
変速機2はパワートレイン4(補助変速機)、油圧制御
を行う油圧制御装置7、油圧ソレノイド8を有し、イン
プットシャフトの回転をパワートレイン4に配置された
複数の摩擦係合要素の作動状態を切り替えて段階的な変
速制御を行い、アウトプットシャフト9から出力する。
アウトプットシャフト9の回転力はディファレンシャル
ギアを介して後輪に伝達され、車両が駆動される。アウ
トプットシャフト9の回転数(車速に対応)は車速回転
センサ10により検出され、変速制御コントローラ6に
入力されるとともに、アウトプットシャフト9の出力軸
トルクは出力トルクセンサ11により検出され、変速制
御コントローラ6に入力される。
【0041】変速制御ユニット6はマイクロコンピュー
タを含んで構成され、タービン回転センサ5、車速回転
センサ10、出力トルクセンサ11からの信号に基づい
て自動変速機2の変速制御に必要な演算処理を行い、制
御信号を油圧ソレノイド8に出力する。油圧ソレノイド
8は油圧制御装置7の油圧を制御することにより、複数
の摩擦係合要素の作動状態を油圧によって切り替え、段
階的な変速制御を行う。変速制御ユニット6における変
速制御の演算処理は、後述の制御プログラムによって実
行される。
【0042】また、変速制御ユニット6からは変速制御
を行うに際してトルクダウン指令がエンジン制御ユニッ
ト12に出力される。エンジン制御ユニット12はマイ
クロコンピュータを含んで構成され、図柄しないセンサ
(例えば、空燃比センサ、スロットル開度センサ、吸入
空気量センサ等)の出力に基づいてエンジン1の燃焼制
御を行うとともに、変速制御ユニット6からの指令に基
づいてエンジントルクをダウンすべく点火プラグ13a
〜13dの点火タイミングを制御する。なお、エンジン
トルクをダウンする制御パラメータは点火タイミングに
限るものではなく他のパラメータ(例えば、スロットル
開度、燃料噴射量、機関バルブタイミング等)を変更す
る制御を行ってもよい。要は、エンジントルクをダウン
することが可能なパラメータであれば、何でもよい。
【0043】変速制御ユニット6、油圧制御装置7およ
び油圧ソレノイド8は油圧制御手段、油圧補正手段を構
成する。また、変速制御ユニット6およびエンジン制御
ユニット12は機関トルク制御手段、機関トルク補正手
段を構成する。本実施例では変速によって変化するもの
は、自動変速機2のタービン回転数であり、変速動作に
並行して値の変化するパラメータは、自動変速機2にお
ける出力軸トルクである。なお、変速によって変化する
部材は自動変速機2のタービン軸に限らず、例えば自動
変速機の各クラッチ、ブレーキ等の部材であってもよ
い。また、目標値とするものは、変速によって変化する
ものであれば何でもよく、例えばタービン回転数やギア
比の変化率あるいはエンジン回転数の変化率であっても
よい。
【0044】(B)変速動作 次に、変速制御プログラムの実行に伴う変速動作につい
て説明する。図7〜図9は変速制御プログラムを示すフ
ローチャートであり、本プログラムは、例えば所定時間
(例えば、10ms)毎に1回繰り返して実行される。
また、図10〜図13は変速制御プログラムの過程で所
定の変数を算出する変数導出のブロック線図であり、図
14、図15は変速制御のタイミングチャートである。
変速制御プログラムの各ステップの処理説明では、変速
制御のタイミングチャートを参照しながら変速動作につ
いて説明する。変速制御プログラムの説明に先立って図
14、図15に示す変速制御の各タイミングA〜Fを説
明すると、それぞれは以下のようなタイミングに対応し
ている。
【0045】・タイミングA:変速開始前で変速制御の
ための計算を開始するタイミングであり、変速準備点に
相当する。 ・タイミングB:変速開始タイミングであり、アウトプ
ットシャフト9の出力回転数NOUTが変速開始出力回
転数NOUT1を越えた時点で、変速開始点に相当す
る。 ・タイミングC:変速が開始されてからトルクフェーズ
が終了するタイミングであり、イナーシャフェーズ開始
点に相当する。 ・タイミングD:変速が開始されてからトルクフェーズ
が終了し、イナーシャフェーズに入り、出力トルクTR
QOUTの極大値TRQOUTMAXが発生するタイミ
ングであり、フィードフォワード制御、フィードバック
制御の開始点であるとともに、トルクダウンの開始点に
相当する。 ・タイミングE:変速中にイナーシャフェーズが終了す
るタイミングであり、フィードフォワード制御、フィー
ドバック制御の終了点であるとともに、トルクダウンの
終了点に相当する。 ・タイミングF:変速終了のタイミング(変速制御終了
点)である。
【0046】「処理ループ」:変速準備タイミングA
の前の期間 プログラムがスタートすると、まずステップS10でタ
ービン回転センサ5、車速回転センサ10、出力トルク
センサ11からの信号に基づいて自動変速機2のタービ
ン回転数Nt、車速No、出力軸トルクToを検出し、
それぞれの検出値としてタービン回転数NTBN、出力
回転数NOUT、出力トルクTRQOUTを得る。次い
で、ステップS12で出力回転数NOUTが所定の変速
準備回転数NOPREを越えたか否かを判別する。変速
準備回転数NOPREは変速開始出力回転数NOUT1
よりやや低めに設定され、出力回転数NOUTが変速準
備回転数NOPREを越えた時点から変速制御のための
計算を開始するための基準となるポイントである。出力
回転数NOUTが変速準備回転数NOPREを越えてい
なければ、リターンして今回のルーチンを終了し、ステ
ップS10、ステップS12、リターンのループを繰り
返す。
【0047】「処理ループ」:変速準備タイミングA
〜変速タイミングBの前まで ステップS12で出力回転数NOUTが変速準備回転数
NOPREを越えると、ステップS14に進んで目標変
速時間TIMESETをセットする。目標変速時間TI
MESETは望ましい変速時間のことであり、変速ショ
ックや摩擦係合要素の耐久性を考慮して最も望ましいと
される値にセットされる。例えば、目標変速時間TIM
ESETは変速の種類等に応じて予め作成しておいたマ
ップあるいはテーブルの値をルックアップしてセットす
る。なお、目標変速時間TIMESETは変速開始時の
トルクフェイズを除いた変速制御終了までのイナーシャ
フェイズの期間に対応している。また、ステップS14
では規範モデルGmをセットする。規範モデルGmも同
様に変速の種類等に応じて予め作成しておいたマップあ
るいはテーブルの値をルックアップする等してセットす
る。
【0048】次いで、ステップS16で目標回転加速度
DNTBNRを計算する。目標回転加速度DNTBNR
の計算に先立って、エンジントルクTRQENG、基準
出力トルクTRQOUTBを現在の出力トルクTRQO
UTから、以下の各式によって演算する。 TRQENG=K5×TRQOUT……(16) これにより、エンジントルクTRQENGは現在の出力
トルクTRQOUTに所定のトルク比(係数)K5を乗
じて求められる。これは、現在の出力トルクTRQOU
Tからエンジントルクを推定して求めるものである。 TRQOUTB=K8×TRQENG……(17) これにより、基準出力トルクTRQOUTBは上記で求
めたエンジントルクTRQENGに所定のトルク比K8
を乗じて求められる。なお、基準出力トルクTRQOU
TBはタービン回転加速度が0になった時点の出力トル
クである。
【0049】基準出力トルクTRQOUTBを用いて、
目標回転加速度DNTBNRを以下の演算式に基づいて
計算する。 DNTBNR=[(R2ND−RIST)/(TIMESET)]×NOUT +(R2ND/I2)×TRQOUTB……(18) ただし、RIST:1速ギア比 R2ND:2速ギア比 NOUT:出力回転数 TRQOUTB:基準出力トルク TIMESET:目標変速時間 I2:係数
【0050】次いで、ステップS18で次段出力トルク
TRQOUT2ND(変速終了時の出力トルクTRQO
UT2ND)を以下の式に基づいて計算する。ここで
は、1速から2速への切り替えの場合を例としているの
て、次段が2ND(2速)になる。 TRQOUT2ND=K6×K7×TRQENG……(19) これにより、変速終了時の出力トルク(すなわち、次段
出力トルク)TRQOUT2NDは上記で求めたエンジ
ントルクTRQENGに所定のトルク比K6、K7を乗
じて求められる。
【0051】次いで、ステップS20で目標回転数NT
BNR、目標出力トルクTRQOUTRを計算する。目
標回転数NTBNRは図10に変数導出のブロック線図
を示すようなプロセスに従って計算する。図10におい
て、まず目標回転加速度DNTBNRを積分(1/S)
してトルクフェイズを求める。また、変速制御終了まで
のイナーシャフェイズの期間に対応する目標変速時間T
IMESETから目標ギア比GEARRを以下の式に基
づいて求める。 GEARR={[(R2ND−RIST)/(TIMESET−TIMER1 )]×TIMER2}+RISTR……(20) 次いで、目標ギア比GEARRと出力回転数NOUTを
加えたものからイナーシャフェイズを求め、先に求めた
トルクフェイズとイナーシャフェイズから目標回転数N
TBNRを求める。これにより、目標回転数NTBNR
は以下の式で表される。 NTBNR=DNTBNR×dt……(21)
【0052】目標出力トルクTRQOUTRは図11に
変数導出のブロック線図を示すようなプロセスに従って
計算する。図11において、まずイナーシャフェイズ中
の出力トルクTRQOUTHを以下の式に基づいて推定
する。 TRQOUTH=TRQOUTB+(K9×DNTBNR)……(22) K9:トルク比 一方、現在の出力トルクTRQOUT、目標回転加速度
DNTBNRおよびトルクダウン指令値RTDTRQか
らエンジントルクTRQENG0を計算し、計算したエ
ンジントルクTRQENG0に基づいて2速出力トルク
TRQOUT2NDを推定して求める。次いで、イナー
シャフェイズ中の出力トルクTRQOUTHと2速出力
トルクTRQOUT2NDから目標出力トルクTRQO
UTRを算出する。
【0053】次いで、ステップS22でフィードフォワ
ード制御の出力値UCTRL1、RTDTRQ1を計算
し、セットする。フィードフォワード制御の出力値UC
TRL1、RTDTRQ1は目標回転数NTBNR、目
標出力トルクTRQOUTRに基づき次の式(23)で
示す行列式にて演算する。
【0054】
【数7】
【0055】この場合、例えばフィードフォワード制御
の出力値UCTRL1は、UCTRL1=K11×NT
BNRとなる。次いで、ステップS24で規範モデルの
出力値NTBNM、TRQOUTMを計算し、セットす
る。規範モデルの出力値NTBNM、TRQOUTMは
目標回転数NTBNR、目標出力トルクTRQOUTR
に基づき次の式(24)で示す行列式にて演算する。
【0056】
【数8】
【0057】この場合、例えば規範モデルの出力値NT
BNMは、NTBNM=Gm11×NTBNRとなり、
変速ショックを悪化させないために、タイミングDまで
に規範モデル回転を目標回転に収束させる必要がある。
次いで、ステップS26で出力回転数NOUTが所定の
変速開始出力回転数(変速開始点)NOUT1を越えた
か否かを判別する。変速開始出力回転数NOUT1は変
速を開始するかどうかを判断する基準となる点であり、
出力回転数NOUTが変速開始出力回転数NOUT1を
越えた時点から変速が開始される。出力回転数NOUT
が変速開始出力回転数NOUT1を越えていなければ、
リターンして今回のルーチンを終了し、ステップS10
〜ステップS26〜リターンのループを繰り返す。
【0058】このように、出力回転数NOUTが変速準
備回転数NOPREを越えると、タイミングAになり、
変速開始前で変速制御のための計算が開始され、目標変
速時間TIMESETのセット、規範モデルGmのセッ
ト、目標回転加速度DNTBNRの計算、次段出力トル
クTRQOUT2NDの計算、目標回転数NTBNRの
計算、目標出力トルクTRQOUTRの計算、フィード
フォワード制御の出力値UCTRL1、RTDTRQ1
の計算、規範モデルの出力値NTBNM、TRQOUT
Mの計算が行われ、変速に備えた準備が行われる。この
ループは変速タイミングBの前まで繰り返される。変速
タイミングBを越えると、次の処理ループに移行す
る。
【0059】「処理ループ」:変速開始タイミングB
〜タイミングD(トルクダウンの開始点)までの期間 ステップS26で出力回転数NOUTが変速開始出力回
転数NOUT1を越えると、変速開始タイミングBに入
り、ステップS28に進んでイナーシャフェーズを検出
し、かつトルク極大値を検出したか否かを判別する。こ
れは、変速開始に伴ってトルクフェーズが終了し、その
後に出力トルクTRQOUTの極大値TRQOUTMA
Xが現れたかどうかを判断するものである。イナーシャ
フェーズは、例えばギア比又は出力トルク等から検出す
る。これにより、イナーシャフェーズ開始点を判断す
る。
【0060】イナーシャフェーズを検出しない場合(例
えば、トルクフェーズが終了しないとき)、あるいはイ
ナーシャフェーズを検出してもトルク極大値を検出しな
い場合には、ステップS28の判別結果がNOとなって
ステップS30に分岐し、シーケンス制御を行うことに
なる。ステップS30ではフィードフォワード制御の出
力値UCTRL1、RTDTRQ1およびフィードバッ
ク制御の出力値UCTRL2、RTDTRQ2を共に
[0]にセットする。これにより、タービン回転数と出
力トルクのフィードフォワード制御およびフィードバッ
ク制御は行われないことになる。次いで、ステップS3
2で現在の出力トルクTRQOUTをTRQOUTSH
にホールドし、ステップS34で作動シーケンス制御を
行うために、油圧の初期圧UCTRL0を設定する。
【0061】油圧の初期圧UCTRL0は図12に変数
導出のブロック線図を示すようなプロセスに従って計算
する。図12において、まず出力トルク検出値TRQO
UTに基づいてエンジントルクTRQENGを推定(T
RQENG=K5×TRQOUT)し、次いで、基準出
力トルクTRQOUTBを計算(TRQOUTB=K8
×TRQENG)する。そして、基準出力トルクTRQ
OUTBを用いて、目標回転加速度DNTBNRを前述
した演算式に従って計算する。次いで、基準出力トルク
TRQOUTBと目標回転加速度DNTBNRに基づい
て出力トルク高さTRQOUTHを以下の式に従って演
算する。 TRQOUTH=TRQOUTB+K6×DNTBNR……(25) K6:トルク比 次いで、出力トルク高さTRQOUTHからクラッチト
ルクを計算し、これを油圧に変換し、初期油圧指令値U
CTRL0を算出する。初期油圧指令値UCTRL0は
以下の式で表わされる。 UCTRL0=(K10×K1×TRQOUTH+K11) ×SAFE+STUDY_UCTRL……(26)
【0062】次いで、ステップS36に進み、油圧の作
動圧UCTRLおよびトルクダウン出力RTDTRQを
出力する。油圧の作動圧UCTRLおよびトルクダウン
出力RTDTRQは、以下の式によって演算される。 UCTRL=UCTRL0+UCTRL1+UCTRL2 +STUDY_UCTRL……(27) RTDTRQ=RTDTRQ1+RTDTRQ2……(28)
【0063】これにより、変速制御コントローラ(AT
CU)6から油圧ソレノイド8に油圧の作動圧UCTR
Lが出力されて油圧制御装置7の油圧が制御され、複数
の摩擦係合要素の作動状態が油圧によって切り替えら
れ、機械的な変速が行われる。また、変速制御ユニット
6からは変速制御を行うに際してトルクダウン指令とし
てのトルクダウン出力RTDTRQがエンジン制御ユニ
ット12に出力され、エンジン制御ユニット12により
エンジン1の点火時期が制御されてエンジントルクがダ
ウンする。ただし、今回のルーチンではシーケンス制御
が行われ、フィードフォワード制御の出力値UCTRL
1、RTDTRQ1およびフィードバック制御の出力値
UCTRL2、RTDTRQ2が何れも[0]にセット
されているから、フィードフォワード制御やフィードバ
ック制御は行われない。
【0064】次いで、ステップS38で次回変速学習補
正値STUDY_UCTRLを以下の式に従ってセット
する。 STUDY_UCTRL=STUDY_UCTRL+Δ……(29) 次回変速学習補正値STUDY_UCTRLは図13に
変数導出のブロック線図を示すようなプロセスに従って
計算する。図13において、まずイナーシャフェーズ中
の出力トルクTRQOUTHと最大出力トルクTRQO
UTMAXとの偏差(前々回の学習トルクSTUDY_
TRQに相当)を求め、これに前回の学習トルクSTU
DY_TRQを加算して今回の学習トルクSTUDY_
TRQを算出し、これをΔ(偏差)として今回の変速学
習補正値STUDY_UCTRLに加えて次回変速学習
補正値STUDY_UCTRLを求める。この場合、次
回変速学習補正値STUDY_UCTRLは検出したト
ルクの初期偏差STUDY_TRQを作動油圧の過不足
分として変換し、次回の変速の学習値とするもので、ト
ルクの初期偏差STUDY_TRQは以下の式で演算す
る。 STUDY_TRQ=TRQOUTH−TRQOUTMAX……(30) そして、求めたトルクの初期偏差STUDY_TRQか
らSTUDY_UCTRLを演算すると、 STUDY_UCTRL=K10×K1×STUDY_TRQ……(31) K10、K1:トルク比 となる。ステップS38を経ると、今回のルーチンを終
了してリターンし、次回以降のルーチンを繰り返す。
【0065】このように、変速開始タイミングBに入
り、イナーシャフェーズを検出し、かつトルク極大値を
検出しない場合には、ステップS10〜ステップS2
6、ステップS28〜ステップS34、ステップS3
6、ステップS38〜リターンのループを繰り返し、油
圧ソレノイド8に初期作動圧UCTRL0が出力されて
油圧制御装置7によりパワートレイン4における摩擦係
合要素への供給油圧が制御され、その締結力が制御され
る。また、出力トルク高さTRQOUTHはタイミング
Dまでホールド(TRQOUTH←TRQOUT)さ
れ、処理ループでの演算は続行される。
【0066】「処理ループ」:タイミングD(トルク
ダウンの開始点)〜タイミングEまでの期間 ステップS28でイナーシャフェーズを検出し(例え
ば、トルクフェーズが終了し)、かつトルク極大値を検
出した場合には、ステップS28の判別結果がYESと
なってステップS40に分岐し、イナーシャフェーズが
終了したか否かを判別する。イナーシャフェーズが終了
しない場合にはステップS42に進んでフィードフォワ
ード制御およびフィードバック制御を開始する。また、
このループではトルク極大値を検出したことに対応して
ステップS20にて目標回転数NTBNR、目標トルク
(出力トルク突き上げ量TRQOUTRと次段トルク量
TRQOUT2NDを演算する。目標回転数NTBNR
は、 NTBNR=GEAR×NOUT−NTBNR0……(32) なる式で演算する。また、出力トルク突き上げ量TRQ
OUTRは、 TRQOUTR=(TRQOUT2ND−TRQOUTH)×SAFE……( 33) SAFE:補正ゲイン なる式で演算する。また、次段トルク量TRQOUT2
NDは、 TRQOUT2ND=K6×K7×TRQENG0……(34) なる式で演算する。
【0067】エンジントルクTRQENG0は、 TRQENG0=(1−K7)×TRQOUTSH+(1/K8) ×TRQOUT−K20×DNTBNR ×K21×RTDTRQ……(35) なる式で演算する。このような演算を行うのは、変速中
に突き上げる出力トルクを予測し、そのトルクを目標値
とするものである。一方、変速終了時の出力トルクTR
QOUT2NDは、変速中にエンジントルクが変動する
ため決定できない。そのため、検出した出力トルク、ト
ルクダウン指令値、目標回転加速度等から逐次エンジン
トルクを推定するものとする。
【0068】ステップS42でフィードフォワード制御
およびフィードバック制御を開始する処理では、フィー
ドフォワード制御の出力値UCTRL1、RTDTRQ
1およびフィードバック制御の出力値UCTRL2、R
TDTRQ2を出力する。フィードフォワード制御の出
力値UCTRL1、RTDTRQ1Hは先のステップS
22にて計算されているので、ここではセットしておい
た出力値を出力することになる。また、フィードバック
制御の出力値UCTRL2、RTDTRQ2は回転偏差
ΔNTBN、出力トルク偏差ΔTRQOUTに基づき次
の式で示す行列式にて演算する。
【0069】
【数9】
【0070】次いで、ステップS36に進んで油圧の作
動圧UCTRLおよびトルクダウン出力RTDTRQを
出力する。この場合、油圧の作動圧UCTRLおよびト
ルクダウン出力RTDTRQは、前述した式(25)、
(26)によって演算される。今回のルーチンではフィ
ードフォワード制御の出力値UCTRL1、RTDTR
Q1およびフィードバック制御の出力値UCTRL2、
RTDTRQ2が何れも演算値にセットされているか
ら、フィードフォワード制御およびフィードバック制御
が行われる。これにより、変速制御コントローラ(AT
CU)6から油圧ソレノイド8に油圧の作動圧UCTR
Lが出力されて油圧制御装置7の油圧が制御され、複数
の摩擦係合要素の作動状態が油圧によって切り替えら
れ、機械的な変速が行われる。
【0071】また、変速制御ユニット6からは変速制御
を行うに際してトルクダウン指令としてのトルクダウン
出力RTDTRQがエンジン制御ユニット12に出力さ
れ、エンジン制御ユニット12によりエンジン1の点火
時期が制御されてエンジントルクがダウンする。次い
で、ステップS38で次回変速学習補正値STUDY_
UCTRLを式(27)に従ってセットし、リターンす
る。したがって、フィードフォワード制御およびフィー
ドバック制御が行われている場合には、これらの制御に
よる学習補正が行われる。
【0072】「処理ループ」:タイミングE〜タイミ
ングFまでの期間 ステップS40でイナーシャフェーズが終了した場合に
はステップS44に分岐してTIMER3が変速終了期
間ENDCTRL以上になったか否かを判別する。TI
MER3が変速終了期間ENDCTRL未満であれば、
ステップS46に進んでフィードフォワード制御および
フィードバック制御を終了し、それぞれの制御の出力値
UCTRL1、RTDTRQ1、UCTRL2、RTD
TRQ2を[0]にする。次いで、ステップS48で再
び作動油圧のシーケンス制御を行い、ステップS36以
降の処理を行う。このとき、タイミングEはフィードフ
ォワード制御、フィードバック制御の終了点であるとと
もに、トルクダウンの終了点である。このとき、トルク
ダウン終了による出力トルクの突き上げを防止するため
に、油圧を一旦下げる制御を行う。油圧の下げ量UAO
2は UAO2=K12×RTDTRQ……(37) なる式で演算される。その後、ある傾きで油圧を上げて
空吹きを防ぐ。
【0073】「処理ループ」:タイミングF〜タイミ
ングF以降 そして、次回以降のルーチンにおいてステップS44で
TIMER3が変速終了期間ENDCTRL以上になる
と、ステップS50に進んで変速制御を終了し、シーケ
ンス制御の作動油圧UCTRL0を最大値UCTRLM
AXにセットし、ステップS36以降の処理を行う。
【0074】このように本実施例では、2自由度コント
ローラの概念を取り入れ、操作量として、係合過渡油圧
とエンジンの出力トルクという2つを設定し、係合過渡
油圧でタービン回転数NTBNを制御し、エンジンの出
力トルクで自動変速機2の出力軸トルクTRQOUTを
制御するとともに、目標値として2つのもの、すなわち
変速によって変化するもの(例えば、自動変速機2のタ
ービン回転数の目標値:NTBNR)と、変速動作に並
行して値の変化するパラメータ(例えば、自動変速機2
の出力軸トルクの目標値:TRQOUTR)とを設定
し、フィードフォワード制御、フィードバック制御およ
び規範モデルの各出力値を計算する。そして、フィード
フォワード制御ではタービン回転数NTBNと自動変速
機2の出力軸トルクTRQOUTをそれぞれの目標値に
対応してフィードフォワード制御し、規範モデルの出力
値は変速を予め定めた時間で終了させるために、タービ
ン回転数NTBNの傾きが一定にするようにタービン回
転数の目標値NTBNRに対応してタービン回転数の規
範モデルNTBNMを設定するとともに、自動変速機2
の出力軸トルクを変速時(例えば、1速トルクから2速
トルク)に滑らかに変速段をつなげるために、目標トル
クTRQOUTRに対して出力トルクの規範モデルTR
QOUTMを設定して出力する。
【0075】さらに、タービン回転数NTBNおよび出
力軸トルクTRQOUTを検出し、それぞれの規範モデ
ルNTBNM、TRQOUTMとの偏差を演算して、フ
ィードバック制御を行う。このような制御形態で自動変
速機2の変速制御を行うことにより、フィードフォワー
ド制御ではタービン回転と、出力軸トルクに対する2つ
の操作量が互いに干渉しないようなフィードフォワード
コントローラになっており、同様にフィードバック制御
においてもその出力信号UCTRL2、RTDTRQ2
が互いに干渉しないようなフィードバックコントローラ
になっている。また、規範モデルも変速ションクの低減
と摩擦係合要素の耐久性向上という2つの観点にたって
タービン回転と、出力軸トルクに対する2つの操作量の
最適値を目標設定している。したがって、変速によって
変化するもの(例えば、変速中のタービン回転数NTB
N)と変速動作に並行して値の変化するパラメータ(例
えば、自動変速機2の出力軸トルクTRQOUT)の各
目標値が最適に設定され、かつそれらの操作量の干渉を
防止することができ、変速ショックの低減と摩擦係合要
素の耐久性の向上の両立を確実に行うことができる。
【0076】例えば、出力軸トルクが目標値に対して大
きく、かつタービン回転数が目標値に対して小さい場合
であっても、各目標値は最適に設定され、それぞれ最適
な各目標値になるように、係合過渡油圧でタービン回転
数NTBNを大きくするように制御し、エンジンの出力
トルクで自動変速機2の出力軸トルクTRQOUTを下
げるように制御し、そのとき各操作量は互いに干渉しな
い。したがって、従来のように出力軸トルクが目標値よ
りも下がりすぎてしまい、一方、タービン回転数は目標
値まで上がらないという結果になる事態を防ぐことがで
き、目標値が2つある場合の制御を十分に行い、変速シ
ョックの低減と摩擦係合要素の耐久性の向上を両立させ
ることができる。なお、上記実施例では1速から2速に
シフトアップする際の変速例であるが、この他の変速を
行う場合にも同様の制御を行い、操作量の互いの干渉を
防ぐことができる。また、1速から2速にシフトアップ
する場合でなく、逆に2速から1速にシフトダウンする
場合であっても、同様の制御内容を適用することによ
り、同様の効果を得ることができる。
【0077】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、自動変速
機の係合過渡油圧を制御する際には機関の出力トルクの
変更量に基づいて油圧を補正し、機関の出力トルクの変
更量を制御する際には係合過渡油圧に基づいて機関の出
力トルクの変更量を補正するようにしているので、係合
過渡油圧により補正されて変速によって変化するもの
(例えば、変速中のタービン回転数)と機関の出力トル
クの変更により変速動作に並行して値の変化するパラメ
ータ(例えば、自動変速機の出力軸トルク)の各目標値
を最適に設定し、かつそれらの操作量の干渉を防止する
ことができる。したがって、目標値が2つある場合の制
御を十分に行うことができ、変速ショックの低減と摩擦
係合要素の耐久性の向上の両立を確実に行うことができ
る。
【0078】請求項2記載の発明によれば、変速によっ
て変化するものとして自動変速機のタービン回転数を選
定し、変速を予め定めた時間で終了させるために変速中
のタービン回転が所定の回転変化率で変化するように目
標値を設定し、該目標値に沿って変化するよう摩擦係合
要素の係合過渡油圧を制御することにより、制御しやす
いタービン回転数に対応して容易に摩擦係合要素の係合
過渡油圧を制御して上記効果を得ることができる。
【0079】請求項3記載の発明によれば、変速動作に
並行して値の変化するパラメータとして自動変速機にお
ける出力軸トルクを選定し、現在の変速段のトルクから
次段の変速段のトルクへ滑らかにつなげるように目標値
を設定し、該目標値に沿って変化するよう機関の出力ト
ルクの変更量を制御することにより、制御しやすい機関
の出力トルクにより容易に自動変速機の出力軸トルクを
制御して上記効果を得ることができる。
【0080】請求項4記載の発明によれば、係合過渡油
圧の制御および機関の出力トルクの変更量の制御では、
フィードフォワード制御あるいはフィードバック制御の
少なくとも1つを含むことにより、精度の高い変速制御
を行うことができる。
【0081】請求項5記載の発明によれば、機関の出力
トルクの変更量の制御は、機関の点火時期の変更、燃料
噴射量の変更、機関バルブタイミングの変更のうち、少
なくとも1つであることにより、容易にかつ正確に機関
の出力トルクの変更を行い、自動変速機の出力軸トルク
を制御することができる。
【0082】請求項6記載の発明によれば、変速によっ
て変化するものを予め定められた目標値の軌跡に沿って
変化するよう摩擦係合要素の係合過渡油圧を制御すると
ともに、変速動作に並行して値の変化するパラメータを
最適変化特性となるよう変速期間における機関の出力ト
ルクの変更量を制御した期間が終了したとき、トルクダ
ウン終了による出力トルクの突き上げを抑制するため
に、摩擦係合要素の係合過渡油圧を一旦下げる制御を行
い、その後、ある傾きで係合過渡油圧を上げる制御を行
うことにより、変速動作終了時の摩擦係合要素の係合を
スムーズにすることができ、摩擦係合要素の耐久性の向
上および変速ショックの低減をより一層図ることができ
る。
【0083】請求項7記載の発明によれば、前回の制御
値と今回の制御値の偏差を学習し、次回の変速の学習値
とすることにより、学習補正により精度の高い変速制御
を行うことができる。
【0084】請求項8記載の発明によれば、変速中に突
き上げる自動変速機の出力トルクを予測し、該予測値を
出力トルクの目標値として設定することにより、出力ト
ルクの突き上げに対応したきめ細かい変速制御を行っ
て、摩擦係合要素の耐久性の向上および変速ショックの
低減をより一層図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御システムを説明するためのシステ
ムブロック図である。
【図2】フィードフォワードコントローラの構成を示す
ブロック図である。
【図3】フィードバックコントローラの構成を示すブロ
ック図である。
【図4】規範モデルのトルク出力の特性を示す図であ
る。
【図5】規範モデルのタービン回転数の特性を示す図で
ある。
【図6】本発明の自動変速機の制御装置を適用した一実
施例の車両の構成を示すブロック図である。
【図7】変速制御のプログラムを示すフローチャートで
ある。
【図8】変速制御のプログラムを示すフローチャートで
ある。
【図9】変速制御のプログラムを示すフローチャートで
ある。
【図10】目標回転数の計算を説明するためのブロック
図である。
【図11】目標出力トルクの設定を説明するためのブロ
ック図である。
【図12】初期圧の設定を説明するためのブロック図で
ある。
【図13】学習補正値を説明するためのブロック図であ
る。
【図14】変速制御のタイミングチャートである。
【図15】変速制御のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 自動変速機 4 パワートレイン 5 タービン回転センサ 6 変速制御コントローラ(ATCU) 7 油圧制御装置 8 油圧ソレノイド 9 アウトプットシャフト(出力軸) 10 車速回転センサ 11 出力トルクセンサ 12 エンジン制御ユニット 13a〜13d 点火プラグ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速によって変化するものを予め定めら
    れた目標値の軌跡に沿って変化するよう摩擦係合要素の
    係合過渡油圧を制御する油圧制御手段と、 変速動作に並行して値の変化するパラメータを最適変化
    特性となるよう変速期間における機関の出力トルクの変
    更量を制御する機関トルク制御手段と、を備えた自動変
    速機の制御装置であって、 前記係合過渡油圧を制御する際には、機関の出力トルク
    の変更量に基づいて油圧を補正する油圧補正手段と、 機関の出力トルクの変更量を制御する際には、係合過渡
    油圧に基づいて機関の出力トルクの変更量を補正する機
    関トルク補正手段と、を設けたことを特徴とする自動変
    速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記変速によって変化するものは、自動
    変速機におけるトルクコンバータのタービン回転数であ
    り、 前記油圧制御手段は、変速を予め定めた時間で終了させ
    るために変速中のタービン回転が所定の回転変化率で変
    化するように目標値を設定し、該目標値に沿って変化す
    るよう摩擦係合要素の係合過渡油圧を制御することを特
    徴とする請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記変速動作に並行して値の変化するパ
    ラメータは、自動変速機における出力軸トルクであり、 前記機関トルク制御手段は、現在の変速段のトルクから
    次段の変速段のトルクへ滑らかにつなげるように目標値
    を設定し、該目標値に沿って変化するよう機関の出力ト
    ルクの変更量を制御することを特徴とする請求項1記載
    の自動変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記係合過渡油圧の制御および機関の出
    力トルクの変更量の制御では、 フィードフォワード制御あるいはフィードバック制御の
    少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の
    自動変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記機関の出力トルクの変更量の制御
    は、 機関の点火時期の変更、燃料噴射量の変更、機関バルブ
    タイミングの変更のうち、少なくとも1つであることを
    特徴とする請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記変速によって変化するものを予め定
    められた目標値の軌跡に沿って変化するよう摩擦係合要
    素の係合過渡油圧を制御するとともに、変速動作に並行
    して値の変化するパラメータを最適変化特性となるよう
    変速期間における機関の出力トルクの変更量を制御した
    期間が終了したとき、トルクダウン終了による出力トル
    クの突き上げを抑制するために、摩擦係合要素の係合過
    渡油圧を一旦下げる制御を行い、 その後、ある傾きで係合過渡油圧を上げる制御を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  7. 【請求項7】 前回の制御値と今回の制御値の偏差を学
    習し、次回の変速の学習値とすることを特徴とする請求
    項1記載の自動変速機の制御装置。
  8. 【請求項8】 変速中に突き上げる自動変速機の出力ト
    ルクを予測し、 該予測値を出力トルクの目標値として設定することを特
    徴とする請求項1記載の自動変速機の制御装置。
JP03841097A 1997-02-06 1997-02-06 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3523003B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03841097A JP3523003B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 自動変速機の制御装置
US09/016,412 US6024670A (en) 1997-02-06 1998-01-30 Control apparatus for automatic transmissions
DE19804630A DE19804630B4 (de) 1997-02-06 1998-02-05 Steuerungsvorrichtung für ein automatisches Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03841097A JP3523003B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10220499A true JPH10220499A (ja) 1998-08-21
JP3523003B2 JP3523003B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=12524540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03841097A Expired - Fee Related JP3523003B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6024670A (ja)
JP (1) JP3523003B2 (ja)
DE (1) DE19804630B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516235B1 (en) 1999-05-26 2003-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method of control system having sliding resistance
CN102410365A (zh) * 2011-07-29 2012-04-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种无级变速箱用湿式离合器换档及保护控制策略

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438479B1 (en) * 1997-12-29 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Control apparatus for an automatic transmission of a vehicle and method
DE19856326A1 (de) * 1998-12-07 2000-06-08 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum Steuern eines Automatgetriebes
DE19906871A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern eines Antriebsaggregats in einem Antriebssystem
JP4274643B2 (ja) * 1999-09-06 2009-06-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US6254509B1 (en) * 1999-11-29 2001-07-03 Deere & Company Engine throttle control for improved shifting
JP3294230B2 (ja) * 2000-02-22 2002-06-24 株式会社日立製作所 自動車用制御装置,自動車の制御方法,変速機
DE10010815A1 (de) * 2000-03-08 2001-12-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum Steuern von Lastschaltungen eines Automatgetriebes
JP2001280175A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Hitachi Ltd 歯車式機構を用いた自動変速機の制御装置及び方法
JP3695318B2 (ja) * 2000-11-29 2005-09-14 日産自動車株式会社 駆動力制御装置
US6740232B1 (en) * 2002-05-01 2004-05-25 Aquascape Designs, Inc. Constructed wetlands system, treatment apparatus and method
DE102005047931A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
JP5262694B2 (ja) * 2008-12-25 2013-08-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
US9090247B2 (en) * 2011-02-21 2015-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicular drive system
DE102018222087A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
CN109760686A (zh) * 2019-03-11 2019-05-17 汉腾汽车有限公司 一种混动汽车扭矩变化控制系统
CN114458704B (zh) * 2021-12-15 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 离合器控制方法、离合器控制设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119433A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
US4724723A (en) * 1986-07-30 1988-02-16 General Motors Corporation Closed loop shift quality control system
JPS63212137A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPS644544A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Aisin Aw Co Speed change control device for automobile
JPH04358410A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面弾性波素子及びその製造方法
DE4129784A1 (de) * 1991-09-07 1993-03-18 Daimler Benz Ag Anordnung zur steuerung eines antriebsmotores bei hochschaltungen eines im kraftfluss nachgordneten stufengetriebes
JPH0587228A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
EP0588627B1 (en) * 1992-09-16 1997-11-12 Hitachi, Ltd. Driving force control system for a vehicle
JP3445291B2 (ja) * 1992-10-13 2003-09-08 株式会社日立製作所 駆動トルク制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516235B1 (en) 1999-05-26 2003-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method of control system having sliding resistance
CN102410365A (zh) * 2011-07-29 2012-04-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种无级变速箱用湿式离合器换档及保护控制策略

Also Published As

Publication number Publication date
JP3523003B2 (ja) 2004-04-26
DE19804630A1 (de) 1998-08-20
DE19804630B4 (de) 2009-04-23
US6024670A (en) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523003B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US7630811B2 (en) Automated manual transmission launch control
US6389348B1 (en) Control system for vehicle having continuously variable transmission
JP2001235023A (ja) 自動車用制御装置,自動車の制御方法,変速機
JP3899133B2 (ja) 車両のエンジントルクを計算する方法と装置
JP3912254B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JPH07248058A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2001311464A (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
US5678674A (en) Control device for regulating the engaging process of a separating clutch for motor vehicles
JP2002031224A (ja) 自動変速機の制御方法、および自動変速機の制御装置
KR100901677B1 (ko) 차량의 제어 장치 및 제어 방법
JP3489614B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2013245590A (ja) 車両の変速制御装置
US11634116B2 (en) Control system for vehicle
JP3395561B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3656506B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP3606157B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
US9869259B1 (en) System and method for vehicle propulsion system control
JP2007205509A (ja) 車両の制御装置
JP3606153B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JPS58193961A (ja) 自動車用自動変速装置
JP2018141533A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP2008249017A (ja) 無段変速機の変速制御装置およびその変速制御方法
JP2001208193A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JP4385663B2 (ja) 自動変速機の加速時ロックアップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees