JP3695318B2 - 駆動力制御装置 - Google Patents

駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3695318B2
JP3695318B2 JP2000363119A JP2000363119A JP3695318B2 JP 3695318 B2 JP3695318 B2 JP 3695318B2 JP 2000363119 A JP2000363119 A JP 2000363119A JP 2000363119 A JP2000363119 A JP 2000363119A JP 3695318 B2 JP3695318 B2 JP 3695318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
target driving
accelerator depression
vehicle speed
depression amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000363119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002166752A (ja
Inventor
秀策 片倉
大輔 吉野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000363119A priority Critical patent/JP3695318B2/ja
Priority to US09/984,702 priority patent/US6625533B2/en
Publication of JP2002166752A publication Critical patent/JP2002166752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695318B2 publication Critical patent/JP3695318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/10Controlling shift hysteresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • B60W2710/1055Output torque change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/183Rate of change of accelerator position, i.e. pedal or throttle change gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は駆動力制御装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平5−125969号公報に記載の駆動力制御では、車速とアクセルペダル開度に応じて目標駆動力を設定したマップを用いて目標駆動力を算出し、この目標駆動力を達成するようにスロットル開度を制御するもので、マップは自動変速機の変速段により領域を区切られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
通常、自動変速機の変速制御は、車速、アクセル開度に応じて変速段を設定した変速マップを用いて行い、変速マップは変速段がアップシフトするアップ線と、ダウンシフトするダウン線を有し、変速のハンチングを防止するために変速時にヒステリシスを設けてアップ線とダウン線のそれぞれの変速時に変速するようになっている。
【0004】
しかしながら特開平5−125969号公報に記載の制御では、変速線のヒステリシスが考慮されておらず、以下の問題を生じることになる。
1.一定車速でアクセル踏み込み量(以下、APOと示す。)を変化させた場合
図13、図14を用いて説明すると、まず図14中のダウン線成り行き駆動力とは、スロットル開度がAPOと同じとした場合にダウン線に基づいたダウンシフト時に得られる駆動力特性であり、この場合には、アクセルを踏み込んでいって、ダウン線に従ってダウンシフトしていった場合に出力される駆動力であり、一方、アップ線成り行き駆動力とは、スロットル開度がAPOと同じとした場合にアップ線に基づいたアップシフト時に得られる駆動力特性であり、この場合には、アクセルを踏み込んだ状態から戻して行き、アップ線に従ってアップシフトしていった場合に出力される駆動力である。なお、アップ線成り行き駆動力線およびダウン線成り行き駆動力線とは、ある条件で運転条件(APOや車速)を変化させたときに得られる成り行き駆動力を繋いだ線を指す。
【0005】
また目標駆動力は目標駆動力線として設定され、a)アップ線成り行き駆動力線を滑らかに繋ぐように設定する方法と、b)ダウン線成り行き駆動力線を滑らかに繋ぐように設定する方法とが考えられる。
【0006】
a)アップ線成り行き駆動力線を滑らかに繋ぐように設定する方法で設定すると、ヒステリシス領域では駆動力の大きな低速段側の駆動力特性に近い駆動力特性で設定されるが、高速段側の駆動力は目標駆動力に達しない実現不可能な領域が生じる(図14の領域A)。図14を用いて、例えば1速と2速の変速について詳しく説明すると、APO>a、1速の状態(▲1▼線で示す)からAPOを減らしていくとAPO=aで2速に変速する(▲2▼、▲3▼線で示す)。▲3▼線の状態から逆にAPOを踏み込んでいきAPO=aになっても、図13から理解できるように2速から1速へのダウン線に達しないため1速への変速が生じず、目標駆動力は得られず、2速での最大駆動力が得られるだけである。
【0007】
この領域が広いと運転者がアクセルをある程度まで踏み込むとそれ以上踏み込んでも駆動力が増加しないという不感帯となり、運転者が違和感を覚える。
【0008】
b)ダウン線成り行き駆動力線を滑らかに繋ぐように設定する方法で設定すると、ヒステリシス領域では駆動力の小さな高速段側の駆動力特性に近い駆動力特性で設定されるので、低速段使用時にはその変速段で出せる駆動力が目標駆動力より大きなものとなり、使用可能な駆動力を生かしきれず(図14の領域B)、車両としての加速性能を十分発揮できないことになる。
【0009】
同様の問題を車速と駆動力の関係を示す図15で説明する。
【0010】
アップ線成り行き駆動力線を滑らかに繋ぐように設定する方法で設定すると、図15、図16に示すように、例えば、車速45km/h一定で、変速段は2速、APOが4/8開度の状態からAPOを4/8→2/8→4/8と変化させると、APOが3/8になったときに2速から3速に変速し(図15の▲1▼で示し点Cで変速、図16で示す▲1▼の変速)、APOが2/8→4/8に変化しても(図16の▲2▼で示す)、図15に▲2▼で示すように3速から2速へのダウン線に達しないので、変速は行われず3速のまま維持される。これはダウン線が2速から3速へのアップ線よりもヒステリシス分だけAPOが大きくならないと変速が生じないように設定されているためである(図15で示すヒステリシス領域)。
【0011】
目標駆動力は駆動力の大きな低速段側(ここでは2速)の駆動力特性に設定され、高速段側(3速)に変速されている場合には、実現可能最大駆動力線(APO8/8における成り行き駆動力線)よりも上に目標駆動力線が存在するので、実現不可能となり、APOを大きくしても駆動力が増加しない不感帯になり、運転者は違和感を覚える。
2.APOを一定とし、車速を変化させた場合
ダウン線成り行き駆動力線を滑らかに繋ぐように設定する方法で設定すると、図17、図18に示すように、例えば、変速段が2速で、APOが4/8開度一定の状態から加速をはじめたとすると、車速が40km/hを超えると図17に示すヒステリシス領域に入るが変速は行われない。しかしながら、目標駆動力は駆動力の小さな高速段側(ここでは3速)の駆動力特性に設定されており、低速段側(2速)の最高速度の手前で(図18に示す点D)、目標駆動力が高速段側の駆動力に相当する小さな値となってしまい、エンジン性能を十分に引き出せず、加速性能が低下するという問題が生じる。
【0012】
そこで本発明は、このような問題を解決する駆動力制御装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、車速とアクセル踏み込み量に応じて設定される変速線に基づき変速段を制御される有段自動変速機と、車速とアクセル踏み込み量に応じて目標駆動力を設定するマップと、前記アクセル踏み込み量と独立してスロットル開度を制御できるスロットル弁を備え、該スロットル弁を介して目標駆動力となるように出力を制御されるエンジンと、を備えた駆動力制御装置において、前記マップは、前記アクセル踏み込み量と前記スロットル開度の対応関係を一致させた場合に前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるアップシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第1目標駆動力特性マップと、この第1目標駆動力特性マップに対して駆動力を小さく設定し、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるダウンシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第2目標駆動力特性マップとを有し、アクセル踏み込み量が所定量より大きい場合に前記第1目標駆動力特性マップを選択し、アクセル踏み込み量が所定量以下の場合に前記第2目標駆動力特性マップを選択する手段を備える。
【0014】
第2の発明は、車速とアクセル踏み込み量に応じて設定される変速線に基づき変速段を制御される有段自動変速機と、車速とアクセル踏み込み量に応じて目標駆動力を設定するマップと、前記アクセル踏み込み量と独立してスロットル開度を制御できるスロットル弁を備え、該スロットル弁を介して目標駆動力となるように出力を制御されるエンジンと、を備えた駆動力制御装置において、前記マップは、前記アクセル踏み込み量と前記スロットル開度の対応関係を一致させた場合にアクセル踏み込み量が所定量より大きい場合に用いられ、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるアップシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第1目標駆動力特性マップと、この第1目標駆動力特性マップに対して駆動力を小さく設定し、アクセル踏み込み量が所定量より小さい場合に用いられ、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるダウンシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第2目標駆動力特性マップとを有する。
【0016】
第3の発明は、車速とアクセル踏み込み量に応じて設定される変速線に基づき変速段を制御される有段自動変速機と、車速とアクセル踏み込み量に応じて目標駆動力を設定するマップと、前記アクセル踏み込み量と独立してスロットル開度を制御できるスロットル弁を備え、該スロットル弁を介して目標駆動力となるように出力を制御されるエンジンと、を備えた駆動力制御装置において、前記マップは、前記アクセル踏み込み量と前記スロットル開度の対応関係を一致させた場合に、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるアップシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第1目標駆動力特性マップと、この第1目標駆動力特性マップに対して駆動力を小さく設定し、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるダウンシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第2目標駆動力特性マップとを有し、車両加速時には実車速より遅く、車両減速時には実車速より速くなるように前記目標駆動力を設定するための車速を補正する手段とを備える。
【0017】
【発明の効果】
第1の発明では、アクセル踏み込み量が大きい場合には、運転者の加速意図が大きい場合であり、不感帯発生の違和感よりも加速性能を低下することのデメリットの方が大きいと判断し、目標駆動力が大きめに設定される第1目標駆動力特性マップから目標駆動力を算出する。
【0018】
一方、アクセル踏み込み量が小さい場合には、運転者の加速意図が小さいことから、加速性能の低下のデメリットは小さく、不感帯の発生による違和感を解消した方が好ましいと判断し、不感帯の発生し難い第2目標駆動力特性マップから目標駆動力を算出する。このようにして、加速性能の不足と不感帯発生による違和感のいずれも運転者に覚え難くすることができる。
【0019】
第2の発明では、アクセル踏み込み量が大きい場合にアップシフト時の駆動力線に基づく特性線を用い、アクセル踏み込み量が小さい場合にダウンシフト時の駆動力線に基づく特性線を用いるので、第1の発明の効果に加えて、マップを選択する手段を不用とし、マップの数を減少することができる。
【0020】
第3の発明では、目標駆動力を設定するための車速を補正する手段を備えたので、加速時には高めの駆動力が設定され、減速時には低めの駆動力が設定される。これにより、上記第1の発明と同様の効果を生じる。
【0021】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の全体構成を示す構成図である。
【0022】
本発明は基本的には、アクセルペダル踏み込み量(以下、APOと示す。)と車速Vを入力し、目標駆動力tFを出力する目標駆動力設定部1と、同じくAPOと車速を入力し、目標変速段を出力する変速制御部2と、目標駆動力tFと車速Vとエンジン回転速度Neと自動変速機入力回転数Ninを入力し、目標エンジントルクtTを出力するエンジン制御部3と、目標エンジントルクtTに応じてエンジントルクが制御されるエンジン4と、目標変速段の信号に応じて変速段を設定する有段自動変速機5(本実施形態では4段式自動変速機とする。)とから構成される。
【0023】
図2は、APOと車速Vに基づく変速マップを示しており、変速制御部2はこの変速マップに基づいて変速段を設定し、自動変速機5を制御する。変速マップは、アップシフトとダウンシフトで変速特性が異なるよう、ヒステリシスを有しており、同一APOではダウンシフトよりアップシフトの方が変速する車速Vが高く設定されている。
【0024】
図3はエンジン制御部3の制御内容を説明するブロック図である。エンジン制御部3は前述のように目標エンジントルクtTを算出し、目標エンジントルクtTが達成されるようにエンジン4のスロットル弁開度、燃料噴射量、点火時期等を制御するものである。なお本発明でのスロットル弁は、アクセルペダルの踏み込み量とは独立して、その開度を制御できるものである。
【0025】
タイヤ径、ファイナルギア比等に基づき定められる定数Kと車速Vを乗算器6で乗算し自動変速機出力回転数Noutを求め、除算器7で自動変速機入力回転数Ninを自動変速機出力回転数Noutで割り変速比ipを求める。次に目標駆動力tFを変速比ipで除算器8を用いて除算し、自動変速機の入力トルクを算出する。
【0026】
一方、除算器9では自動変速機入力回転数Ninをエンジン回転速度Neで除して、トルクコンバータのスリップ率eを算出する。このスリップ率eに基づきトルクコンバータのトルク増幅比tを求める。
【0027】
除算器8で算出した自動変速機の入力トルクをトルク増幅比tで除算器10を用いて除算することで目標エンジントルクtTを算出し、エンジン4に出力する。
【0028】
図4は目標駆動力設定部1の制御内容を説明するブロック図である。目標駆動力設定部1は、前述のアップ線成り行き駆動力線を滑らかに繋ぐように設定した第1目標駆動力特性マップ11と、ダウン線成り行き駆動力線を滑らかに繋ぐように設定した第2目標駆動力特性マップ12で示される2つの目標駆動力線を備えており、これら目標駆動力はAPOと車速に基づき第1、第2目標駆動力特性マップ11、12に基づき求められる。
【0029】
目標駆動力設定部1の切換判定部13は、APOに基づき第1、第2目標駆動力特性マップ11、12のどちらで設定された目標駆動力を最終的な目標駆動力tFとすべきかを判定し、切換信号FPを切換制御部14に出力し、切換信号FPに基づき切換制御部14が第1、第2目標駆動力特性マップ11、12のどちらかの駆動力をエンジン制御部3に目標駆動力tFとして出力する。
【0030】
図5は切換判定部13の制御内容を説明するフローチャートを示す。
【0031】
STEP1では入力されたAPOがしきい値APO1より大きいか判定し、大きい場合にはSTEP2に進み、小さい場合にはSTEP3に進む。
【0032】
STEP2では目標駆動力tFとして第1目標駆動力特性マップ11の目標駆動力tFuを選択するように切換信号FPを1として制御を終了し、STEP3では目標駆動力tFとして第2目標駆動力特性マップ12の目標駆動力tFdを選択するように切換信号FPを2として制御を終了する。
【0033】
これは、APOがしきい値APO1より大きい場合には、運転者の加速要求が高いということであり、大きめの目標駆動力が設定され加速性能が向上する第1目標駆動力特性マップ11の目標駆動力tFuを目標駆動力tFとして選択する。
【0034】
一方、APOがしきい値APO1より小さい場合には、運転者の加速要求が低いということであり、小さめの目標駆動力が設定され不感帯が発生し難い第2目標駆動力特性マップ12の目標駆動力tFdを目標駆動力tFとして選択する。
【0035】
なお切換信号FPの初期値は1を設定値としておく。
【0036】
また、しきい値APO1は定数でもかまわないし、車速、その他の走行条件に応じた変数としてもかまわない。
【0037】
さらに、目標駆動力tFをエンジン制御部3にそのまま出力せずに、1次遅れフィルタ等を介して目標駆動力tFが徐々に変化するように構成しても良い。
【0038】
図6はあるAPOでの第1目標駆動力特性マップ11、第2目標駆動力特性設マップ12の目標駆動力特性のマップを示している。
【0039】
図中破線uは、所定のAPOでのアップ線成り行き駆動力線を示しており、一点鎖線dは、ダウン線成り行き駆動力線を示している。
【0040】
第1目標駆動力特性マップ11の特性線は破線uを滑らかに繋ぐように設定されており、一方、第2目標駆動力特性マップ12の特性線は一点鎖線dを滑らかに繋ぐように設定される。したがって第2目標駆動力特性マップ12の特性線は同じAPO、車速で第1目標駆動力特性マップ11の特性線以下に設定されることになる。
【0041】
このような目標駆動力特性のマップを所定の単位APO毎に設けておく。
【0042】
APOが大きい場合には、運転者の加速意図が大きい場合であり、不感帯発生の違和感よりも加速性能を低下することのデメリットの方が大きいと判断し、目標駆動力が大きめに設定されるアップ線成り行き駆動力線に基づく第1目標駆動力特性マップ11から目標駆動力を算出する。
【0043】
一方、APOが小さい場合には、運転者の加速意図が小さいことから、加速性能の低下のデメリットは小さく、不感帯の発生による違和感を解消した方が好ましいと判断し、不感帯の発生し難いダウン線成り行き駆動力線に基づく第2目標駆動力特性マップ12から目標駆動力を算出する。
【0044】
このようにAPOによって目標駆動力特性を使い分けることによって、加速性能の不足と不感帯発生による違和感のいずれも運転者に覚え難くすることができる。
【0045】
図7、図8に示す第2実施形態の目標駆動力特性マップを説明する。
【0046】
この実施形態の目標駆動力特性線はAPOが大きい場合にはアップ線成り行き駆動力線に基づき、小さい場合にはダウン線成り行き駆動力線に基づいて目標駆動力特性線が設定される。
【0047】
例えば、図7に示すものは、APOが2/8と6/8の場合の駆動力特性線を示し、破線u6はAPOが6/8の場合のアップ線成り行き駆動力線を示し、一点鎖線d6はAPOが6/8の場合のダウン線成り行き駆動力線を示す。
【0048】
破線u2はAPOが2/8の場合のアップ線成り行き駆動力線を示し、一点鎖線d2はAPOが2/8の場合のダウン線成り行き駆動力線を示す。
【0049】
目標駆動力特性線はAPOが6/8の場合のアップ線成り行き駆動力線と2/8の場合のダウン線成り行き駆動力線をそれぞれ滑らかに繋ぐようにして第1、第2目標駆動力特性線として設定される。
【0050】
APOに応じて目標駆動力特性線の設定をアップ線成り行き駆動力線とダウン線成り行き駆動力線のいずれかに基づき予め設定するようにしたので、目標駆動力特性線の切り換えを必要とせず、目標駆動力特性マップの総数を第1実施形態のマップ数より減少することができる。
【0051】
図9は第3実施形態の目標駆動力設定部1の制御内容を示すブロック図である。この実施形態は目標駆動力特性のマップに基づき目標駆動力tFを設定するにあたり車速Vに代えて、ヒステリシス量を考慮した車速VSP´を用いるものである。
【0052】
目標駆動力特性のヒステリシスを考慮した車速VSP´を設定するヒステリシス設定部15にはAPOと車速Vが入力される。
【0053】
設定された車速VSP´とAPOに基づいて目標駆動力特性マップ16から目標駆動力tFが求められる。
【0054】
このときヒステリシス量は定数でも良いし、車両の加減速状態、車速V、APOに応じた変数としても良い。
【0055】
図10と図11はヒステリシス量を変数とした場合のヒステリシス設定部15の制御内容を示すフローチャートを示す。
【0056】
STEP1で車両が加速状態かどうかを判定する。加速状態であればSTEP2に進み、そうでなければSTEP3に進む。
【0057】
STEP2では、図11に示すような加速時用テーブルからヒステリシス量H1を算出する。一方、STEP2では、図示しないが図11同様の減速時用テーブルからヒステリシス量H2を算出する。
【0058】
STEP4では、STEP2、3で算出したヒステリシス量の基づき車速VSP´を求める。車速VSP´は車速VにSTEP2、3で算出したヒステリシス量を加速中の場合には減算し、減速中の場合には加算することで求められる。図12に示すように目標駆動力はヒステリシス量を考慮した車速VSP´から算出される。
【0059】
このように構成することで、図12に示すように目標駆動力tFは車速VSP´に対して単純減少関数であるから、加速時には車速VSP´がヒステリシスにより実車速VSPRよりも遅くなる分、tFはヒステリシス分を考慮しなかった場合の目標駆動力tFRに比べて大きな値tF1になる。一方、減速時には車速VSP´がヒステリシスにより実車速VSPRよりも速くなる分、tFはヒステリシス分を考慮しなかった場合の目標駆動力tFRに比べて小さな値tF2になる。
【0060】
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で様々な変更、改良が生じうることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 同じく車速とAPOの基づく変速マップである。
【図3】 同じくエンジン制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】 同じく目標駆動力設定部の構成を示すブロック図である。
【図5】 同じく切換判定部の制御内容を示すフローチャートである。
【図6】 同じく目標駆動力特性線の例である。
【図7】 第2実施形態の目標駆動力特性線を示す図である。
【図8】 同じく目標駆動力設定部を説明するブロック図である。
【図9】 第3実施形態の目標駆動力設定部を説明するブロック図である。
【図10】 同じくヒステリシス設定部で行われる制御内容を説明するフローチャートである。
【図11】 同じく加速時に用いられるテーブルの例である。
【図12】 同じく出力例を示す図である。
【図13】 従来技術の変速段の例である。
【図14】 同じく変速線のヒステリシスによる不感帯を説明する図である。
【図15】 同じくアクセル開度と車速との関係における変速線を示す図である。
【図16】 同じく駆動力と車速の関係におけるアップ線成り行き駆動力線を示す図である。
【図17】 同じくアクセル開度と車速との関係における変速線を示す図である。
【図18】 同じく駆動力と車速の関係におけるダウン線成り行き駆動力線を示す図である。
【符号の説明】
1 目標駆動力設定部
2 変速制御部
3 エンジン制御部
4 エンジン
5 自動変速機

Claims (3)

  1. 車速とアクセル踏み込み量に応じて設定される変速線に基づき変速段を制御される有段自動変速機と、
    車速とアクセル踏み込み量に応じて目標駆動力を設定するマップと、
    前記アクセル踏み込み量と独立してスロットル開度を制御できるスロットル弁を備え、該スロットル弁を介して目標駆動力となるように出力を制御されるエンジンと、
    を備えた駆動力制御装置において、
    前記マップは、前記アクセル踏み込み量と前記スロットル開度の対応関係を一致させた場合に前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるアップシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第1目標駆動力特性マップと、この第1目標駆動力特性マップに対して駆動力を小さく設定し、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるダウンシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第2目標駆動力特性マップとを有し、
    アクセル踏み込み量が所定量より大きい場合に前記第1目標駆動力特性マップを選択し、アクセル踏み込み量が所定量以下の場合に前記第2目標駆動力特性マップを選択する手段を備えることを特徴とする駆動力制御装置。
  2. 車速とアクセル踏み込み量に応じて設定される変速線に基づき変速段を制御される有段自動変速機と、
    車速とアクセル踏み込み量に応じて目標駆動力を設定するマップと、
    前記アクセル踏み込み量と独立してスロットル開度を制御できるスロットル弁を備え、該スロットル弁を介して目標駆動力となるように出力を制御されるエンジンと、
    を備えた駆動力制御装置において、
    前記マップは、前記アクセル踏み込み量と前記スロットル開度の対応関係を一致させた場合にアクセル踏み込み量が所定量より大きい場合に用いられ、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるアップシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第1目標駆動力特性マップと、この第1目標駆動力特性マップに対して駆動力を小さく設定し、アクセル踏み込み量が所定量より小さい場合に用いられ、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるダウンシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第2目標駆動力特性マップとを有することを特徴とする駆動力制御装置。
  3. 車速とアクセル踏み込み量に応じて設定される変速線に基づき変速段を制御される有段自動変速機と、
    車速とアクセル踏み込み量に応じて目標駆動力を設定するマップと、
    前記アクセル踏み込み量と独立してスロットル開度を制御できるスロットル弁を備え、該スロットル弁を介して目標駆動力となるように出力を制御されるエンジンと、
    を備えた駆動力制御装置において、
    前記マップは、前記アクセル踏み込み量と前記スロットル開度の対応関係を一致させた場合に、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるアップシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第1目標駆動力特性マップと、この第1目標駆動力特性マップに対して駆動力を小さく設定し、前記変速線に基づいた前記変速段制御におけるダウンシフト時に得られる前記アクセル踏み込み量毎の車速に対する駆動力特性を示す第2目標駆動力特性マップとを有し、
    車両加速時には実車速より遅く、車両減速時には実車速より速くなるように前記目標駆動力を設定するための車速を補正する手段とを備えることを特徴とする駆動力制御装置。
JP2000363119A 2000-11-29 2000-11-29 駆動力制御装置 Expired - Fee Related JP3695318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363119A JP3695318B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 駆動力制御装置
US09/984,702 US6625533B2 (en) 2000-11-29 2001-10-31 Vehicle drive force control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363119A JP3695318B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002166752A JP2002166752A (ja) 2002-06-11
JP3695318B2 true JP3695318B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18834277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363119A Expired - Fee Related JP3695318B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 駆動力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6625533B2 (ja)
JP (1) JP3695318B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848507B1 (fr) * 2002-12-13 2005-12-02 Renault Sa Methode et systeme de commande du couple d'un moteur pour un vehicule automobile
JP4857518B2 (ja) 2003-12-24 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4743289B2 (ja) * 2009-02-05 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
GB2481025B (en) * 2010-06-08 2013-11-27 Zeta Automotive Ltd Engine fuel economy unit
JP5244169B2 (ja) * 2010-12-24 2013-07-24 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2012206604A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Honda Motor Co Ltd 電動パワーユニット
SE538535C2 (sv) * 2012-03-27 2016-09-13 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för begränsning av momentuppbyggnadhos en motor hos ett motorfordon
JP5737303B2 (ja) * 2013-01-17 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
CN114776799A (zh) * 2022-04-06 2022-07-22 潍柴动力股份有限公司 一种换挡策略修正方法、控制器、变速器及机动车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206144A (ja) 1988-02-10 1989-08-18 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御方法
JP3318945B2 (ja) * 1992-03-02 2002-08-26 株式会社日立製作所 自動車用制御装置、自動車制御システム及び自動車の制御方法
DE4223967A1 (de) * 1992-07-21 1994-01-27 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Einstellung eines Getriebe-Abtriebsmoments oder einer Getriebe-Ausgangsleistung bei Fahrzeugen mit kontinuierlich verstellbarem Getriebe (CVT)
JP3350201B2 (ja) * 1994-02-14 2002-11-25 株式会社日立製作所 トルクフィードバック変速制御装置および方法
KR960013764A (ko) * 1994-10-26 1996-05-22 가나이 쯔도무 파워트레인 제어장치
JP3523003B2 (ja) * 1997-02-06 2004-04-26 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002166752A (ja) 2002-06-11
US20020065596A1 (en) 2002-05-30
US6625533B2 (en) 2003-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258649B2 (en) Shift control apparatus for vehicular automatic transmission and method thereof
JP4639834B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3797096B2 (ja) 駆動力制御装置
JP2009513896A (ja) 自動車のパワートレインを駆動機械と変速機とで制御するための方法
US10584791B2 (en) Speed change control system for automatic transmission
JPH09105453A (ja) 駆動ユニットの作動方法および該方法を実施するための装置
US5685801A (en) Cruise control overspeed reduction with automatic transmission
US5778331A (en) Kickdown delay in cruise control for automatic transmission
JP3695318B2 (ja) 駆動力制御装置
CN108506471B (zh) 车辆的变速控制装置
JP3423840B2 (ja) 無段変速機の制御装置
KR100534797B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
US7490527B2 (en) Device for controlling an automatic gearbox
JP3425841B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4016822B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3492843B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4178466B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2006022913A (ja) 無段変速機によるエンジンブレーキ制御装置
JP3149003B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR101382240B1 (ko) 차량의 오토 크루즈 주행시 변속 제어 방법
JPS62261746A (ja) 自動変速方法
JP3915442B2 (ja) 手動変速モード付き無段変速機の変速制御システム
JPH1120513A (ja) 無段変速機搭載車の変速制御装置
JP2005114040A (ja) 車両の制御装置
JPH1096468A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees