JPH10219870A - 電波吸収壁 - Google Patents

電波吸収壁

Info

Publication number
JPH10219870A
JPH10219870A JP2288897A JP2288897A JPH10219870A JP H10219870 A JPH10219870 A JP H10219870A JP 2288897 A JP2288897 A JP 2288897A JP 2288897 A JP2288897 A JP 2288897A JP H10219870 A JPH10219870 A JP H10219870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite magnetic
exterior tile
field component
radio wave
wave absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyazaki
弘志 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2288897A priority Critical patent/JPH10219870A/ja
Publication of JPH10219870A publication Critical patent/JPH10219870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで且つ簡単な手段によって、電波吸
収壁の外装タイルの剥離を良好に防止する。 【解決手段】 躯体側のコンクリート2に、到来電波の
磁界成分方向Aに沿って連続して配置された複数のフェ
ライト磁性体3を電界成分方向Bに所定の間隔を存して
複数列配設し、該複数列のフェライト磁性体3に外装タ
イル4を装着してなる電波吸収壁1において、外装タイ
ル4の裏面に設けられた凹溝(図示せず)と、フェライ
ト磁性体3の厚さ方向に貫通して設けられた貫通孔6
と、凹溝及び貫通孔6に充填されて外装タイル4とフェ
ライト磁性体3とを接着する樹脂モルタル9とを備え、
更に、フェライト磁性体3の電解成分方向Bの側面に表
面側から裏面側に向けて拡がる斜面部5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、高層建築
物等の外壁に適用されて、到来したテレビ電波に対する
不要な反射電波の発生を防止する電波吸収壁に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビルの高層化が進むにつれて、高
層建築物からの不要な反射電波がテレビ画面にゴースト
を生じさせるなどの電波障害が社会的に問題となってい
る。この対策の一つとして、高層建築物の外壁のうちの
テレビ電波の到来方向や反射方向に面する部分にフェラ
イト磁性板を埋設した電波吸収壁を採用し、この電波吸
収壁によって上記不要な反射電波の発生を抑えることが
行われている。
【0003】この種の電波吸収壁としては、例えば、躯
体側のコンクリートに、複数のフェライト磁性体を配設
し、該複数のフェライト磁性体にセラミックや石材等か
らなる外装タイルを装着したものが知られている。この
場合、フェライトは磁界収束作用があるため、フェライ
ト磁性体を到来電波の磁界成分の方向に沿って連続して
配置すれば、該連続配置されたフェライト磁性体を電解
成分の方向に適当な間隔をあけて列設して電界を遮断す
るように配置しても、この間隙部分を通ろうとする電波
の磁界成分の大部分は該フェライト中に収束されるの
で、該フェライト磁性体を上述したように配置すること
で、到来電波の吸収特性をほとんど劣化させずにフェラ
イト磁性体の使用枚数を少なくすることが可能になる。
【0004】ところで、電波吸収壁は、このように外装
タイルとコンクリートとの間にフェライト磁性板が介装
される構造であるため、外装タイルとコンクリートとの
接触面積が少なくなって付着力が弱く、また、フェライ
ト磁性板についても表面が平滑であるため、コンクリー
トとの付着力が弱いと共に、外装タイルとの接着性もよ
くない。
【0005】そこで、外装タイル、フェライト磁性体及
びコンクリートを強固に一体化して外装タイルの剥離を
防止すべく、特公平1−45238号公報に示すよう
に、外装タイルの裏面にコンクリートに食い込むアンカ
ーとしての一対の脚片を突設すると共に各脚片間にフェ
ライト磁性体を嵌合したものや、特開平2−47897
号公報に示すように、外装タイルに中空部を設けて該中
空部にフェライト磁性体を挿入すると共に外装タイルの
裏側にコンクリートに食い込む蟻溝を設けたものが提案
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の電波吸収壁においては、外装タイルの構造が複雑
化してコスト高を招くと共に、フェライト磁性体の嵌合
作業や挿入作業が面倒であるという不都合がある。
【0007】本発明はかかる不都合を解消するためにな
されたものであり、低コストで且つ簡単な手段によっ
て、外装タイル、フェライト磁性体及びコンクリートを
強固に一体化できるようにして外装タイルの剥離を良好
に防止することができる電波吸収壁を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る電波吸収壁は、躯体側のコンクリート
に、到来電波の磁界成分方向に沿って連続して配置され
た複数のフェライト磁性体を電界成分方向に所定の間隔
を存して複数列配設し、該複数列のフェライト磁性体に
外装タイルを装着してなる電波吸収壁において、前記外
装タイルの裏面に設けられた凹部と、前記フェライト磁
性体の厚さ方向に貫通して設けられた貫通孔と、前記凹
部及び前記貫通孔に充填されて前記外装タイルと前記フ
ェライト磁性体とを接着する樹脂モルタルとを備え、更
に、前記フェライト磁性体の電解成分方向の側面を斜面
にしたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図1〜図4を参照して説明する。図1は本発明の実施
の形態の一例である電波吸収壁を正面から見た図の一部
を破断した説明図、図2は図1のII−II線断面図、
図3は図1のIII−III線断面図、図4は外装タイ
ルの詳細図である。
【0010】図1に示すように、この電波吸収壁1は、
コンクリート躯体2に、フェライト磁性体3を到来電波
の磁界成分方向Aに沿って連続して配置すると共に、該
連続配置されたフェライト磁性体3を電界成分方向Bに
所定の間隔をあけて複数列配置し、該複数列のフェライ
ト磁性体3に外装タイル4を装着してなるものである。
【0011】フェライト磁性体3は、100mm(磁界
成分方向Aの寸法)×75mm(電界成分方向Bの寸
法)×13mm(厚さt)で、磁界成分方向Aの寸法と
電界成分方向Bの寸法との比が4:3の直方体とされて
おり、電界成分方向Bの両側面は面取りがなされて表面
から裏面に向けて拡がる斜面部5とされている(図2参
照)。また、フェライト磁性体3には、厚さ方向に貫通
する二個の貫通孔6が磁界成分方向Aに互いに離間して
形成されている。
【0012】外装タイル4は、45mm(磁界成分方向
Aの寸法)×145mm(電界成分方向Bの寸法)×
8.5mm(厚さt)のものを用いており、図2及び図
3に示すように、裏面には電界成分方向Bの一端面から
他端面まで連続して延びる凹溝8が磁界成分方向Aに等
間隔で3条形成されている。
【0013】電波吸収壁1の形成に際しては、外装タイ
ル4の裏面の凹溝8の内のフェライト磁性体3が接着さ
れる部分に樹脂モルタル9を塗布し、次いで、該樹脂モ
ルタル9にフェライト磁性体3を押圧する。これによ
り、外装タイル4の凹溝8及びフェライト磁性体3の貫
通孔6に樹脂モルタル9が充填され、外装タイル4とフ
ェライト磁性体3とが樹脂モルタル9を介して強固に接
着される。その後、外装タイル4の裏側に電波反射体と
なる鉄筋10等を配置し、次いで、外装タイル4の裏面
及びフェライト磁性体3が埋設されるようにコンクリー
ト2を打設・硬化させる。
【0014】かかる構成の電波吸収壁1においては、外
装タイル4とフェライト磁性体3とが樹脂モルタル9を
介して強固に接着されると共に、フェライト磁性体3の
電解成分方向Bの両側面に形成された斜面部5がコンク
リート2に保持されてフェライト磁性体3とコンクリー
ト2との付着力が向上するため、外装タイル4、フェラ
イト磁性体3及びコンクリート2が強固に一体化されて
外装タイル4の剥離や剥落を良好に防止することができ
る。
【0015】また、外装タイル4とフェライト磁性体3
との線膨張係数の差異により生じる長年にわたってのフ
ェライト界面の面内せん断力の繰り返しに対して、フェ
ライト磁性体3の貫通孔6に充填された樹脂モルタル9
が応力を分散させるように機能するため、樹脂モルタル
9とフェライト磁性体3との接着耐久性を優れたものと
することができる。
【0016】さらに、外装タイル4の裏面に形成された
凹溝8の内で樹脂モルタル9が充填されない部分(フェ
ライト磁性体3の両側部分)が蟻溝11となってコンク
リート2が入り込むため、外装タイル4とコンクリート
2との付着力が向上して外装タイル4の剥離・剥落の防
止効果をさらに高めることができる。
【0017】さらに、外装タイル1は、裏面に凹溝8を
形成するだけでよいため、従来のように、フェライト磁
性体3の嵌合部や挿入部などを有する特殊な形状にしな
くて済み、製作工程の簡略化及び低価格化を図ることが
できる。
【0018】なお、上述した凹溝8の形状、数及び長さ
は外装タイル4とフェライト磁性体3とが良好に接着さ
れる限りにおいて特に限定されるものではなく、適宜変
更可能である。
【0019】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
によれば、外装タイルとフェライト磁性体とが樹脂モル
タルを介して強固に接着されると共に、フェライト磁性
体の電解成分方向の側面に形成された斜面部がコンクリ
ートに保持されてフェライト磁性体とコンクリートとの
付着力が向上するため、外装タイル、フェライト磁性体
及びコンクリートが強固に一体化されて外装タイルの剥
離や剥落を良好に防止することができるという効果が得
られる。
【0020】また、外装タイルとフェライト磁性体との
線膨張係数の差異により生じる長年にわたってのフェラ
イト界面の面内せん断力の繰り返しに対して、樹脂モル
タルが応力を分散させるように機能するため、樹脂モル
タルとフェライト磁性体との接着耐久性を優れたものと
することができるという効果が得られる。
【0021】さらに、外装タイルは、裏面に凹部を形成
するだけでよいため、従来のように、フェライト磁性体
の嵌合部や挿入部などを有する特殊な形状にしなくて済
み、製作工程の簡略化及び低価格化を図ることができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例である電波吸収壁を
正面から見た図の一部を破断した説明図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【図4】外装タイルの詳細側面図である。
【符号の説明】
1…電波吸収壁 2…コンクリート躯体 3…フェライト磁性体 4…外装タイル 5…斜面部 6…貫通孔 8…凹溝 9…樹脂モルタル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体側のコンクリートに、到来電波の磁
    界成分方向に沿って連続して配置された複数のフェライ
    ト磁性体を電界成分方向に所定の間隔を存して複数列配
    設し、該複数列のフェライト磁性体に外装タイルを装着
    してなる電波吸収壁において、前記外装タイルの裏面に
    設けられた凹部と、前記フェライト磁性体の厚さ方向に
    貫通して設けられた貫通孔と、前記凹部及び前記貫通孔
    に充填されて前記外装タイルと前記フェライト磁性体と
    を接着する樹脂モルタルとを備え、更に、前記フェライ
    ト磁性体の電解成分方向の側面を表面側から裏面側に向
    けて拡がる斜面にしたことを特徴とする電波吸収壁。
JP2288897A 1997-02-05 1997-02-05 電波吸収壁 Pending JPH10219870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288897A JPH10219870A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 電波吸収壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288897A JPH10219870A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 電波吸収壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219870A true JPH10219870A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12095219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288897A Pending JPH10219870A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 電波吸収壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10219870A (ja) 電波吸収壁
JP2791937B2 (ja) 建材用電波吸収壁
JPH10331394A (ja) Pc工法用天然石材タイル及びコンクリートパネル
JPH0978793A (ja) 電波吸収壁用化粧タイル取付け構造
CN211735897U (zh) 一种发泡陶瓷墙板的连接结构
JP2551978Y2 (ja) 複合建材
JP2912555B2 (ja) 電波吸収壁
JPH0748810Y2 (ja) 建築用外装材
JP2912592B2 (ja) 電波吸収壁
JPH05331925A (ja) 電波吸収壁体用パネル
JP4285326B2 (ja) 石張り電波吸収pcパネル
JP3641025B2 (ja) 電波吸収壁
JPH065450Y2 (ja) 化粧材接合形軽量気泡コンクリ−トパネル
JP2002339549A (ja) タイル状石材
JP2597963B2 (ja) 電波吸収壁体
JPH09130080A (ja) 電波吸収プレキャスト板
JPH06146469A (ja) 極薄石板を用いたpcパネル
JPH1061062A (ja) 電波吸収壁
JP2004019130A (ja) オーバーハング部材及びオーバーハング部施工構造
JPH11233989A (ja) 電波吸収壁
JPH0748807Y2 (ja) 不燃性内装材
JP4010635B2 (ja) Alcコーナーパネル及びalcコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造
JP2001049838A (ja) タイルユニット
JPH04327629A (ja) 建築用セラミック板
JP3712256B2 (ja) 電波吸収用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02