JP4010635B2 - Alcコーナーパネル及びalcコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造 - Google Patents

Alcコーナーパネル及びalcコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4010635B2
JP4010635B2 JP07536098A JP7536098A JP4010635B2 JP 4010635 B2 JP4010635 B2 JP 4010635B2 JP 07536098 A JP07536098 A JP 07536098A JP 7536098 A JP7536098 A JP 7536098A JP 4010635 B2 JP4010635 B2 JP 4010635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alc
corner panel
panel
flat
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07536098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11270099A (ja
Inventor
金男 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Construction Materials Corp filed Critical Asahi Kasei Construction Materials Corp
Priority to JP07536098A priority Critical patent/JP4010635B2/ja
Publication of JPH11270099A publication Critical patent/JPH11270099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010635B2 publication Critical patent/JP4010635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築用ALC(軽量気泡コンクリート)コーナーパネル及びALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
断熱性や耐火性を確保するために建築物の階間に亘って梁から梁に高さ寸法に応じて縦方向に長く使用する建築用ALCパネルでは厚さが75mm以上のALC平面パネルを長尺スパンで使用し、それ等のコーナー部でも該ALC平面パネルが縦目地部を介して隣設する厚さが75mm以上のALCコーナーパネルが使用される。
【0003】
従来、一般的に使用されているALCコーナーパネルは、標準的に横方向に300mm×300mm程度以上の辺幅寸法を有するものが使用されており、そのALCコーナーパネルの表面にタイル等の表面材が張り付けられることがある。
【0004】
一方、ALCパネルの表面に表面材としてタイル張りをする場合には、該ALCパネルの母材の引っ張り強度が10kgf/cm2 程度の比較的低い強度であるため、タイルは厚みが10mm以下で軽量であることが望ましく、通常は標準的に7mm程度の厚みのタイルが最適であるとして一般的に使用され、ALCコーナーパネルのコーナー部では横方向に95mm(長辺)と45mm(短辺)の幅寸法を有して折曲されたL字形状のタイル(縦寸法45mm;モジュール100×50×50)が使用され、ALCコーナーパネルの平面部では「50二丁掛け」と称する平板形状のタイル(横寸法95mm×縦寸法45mm;モジュール100×50)及び「50角」と称する平板形状のタイル(横寸法45mm×縦寸法45mm;モジュール50×50)が使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の従来例では、図5及び図6に示して後述するような課題がある。図5において、51は横方向に300mm×300mmの寸法を有するALCコーナーパネルであり、横方向にALC平面パネル52が縦目地部53を介して隣設されている。
【0006】
ALCコーナーパネル51及びALC平面パネル52の表面には3mm程度以下の厚さのモルタル54が設けられ、該モルタル54を介して7mmの厚みを有し、横方向に95mm(長辺56a)と45mm(短辺56b)の幅寸法を有して折曲されたL字形状のタイル(縦寸法45mm)56を該ALCコーナーパネル51のコーナー部表面に張り付け、同じく7mmの厚みを有する「50二丁掛け」と称する平板形状のタイル(横寸法95mm×縦寸法45mm)55をALCコーナーパネル51の平面部表面及びALC平面パネル52の表面に張り付ける。
【0007】
ALCコーナーパネル51自体の横方向の寸法は300mm×300mmであるものの、モルタル54及びタイル55,56の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって該タイル55,56の表面部位でのコーナー部の横方向の寸法は310mm×310mmとなり、タイル55,56相互間の縦目地幅を5mmに設定すれば、図5の下側のALCコーナーパネル51の表面ではL字形状のタイル56の長辺56aと平板形状のタイル55を2枚張り付けて該L字形状のタイル56の端部から平板形状のタイル55の端部までの横方向の幅寸法は295mm(95mm×3+5mm×2=295mm)であることからALCコーナーパネル51の端部位置との寸法差が15mm(310mm−295mm=15mm)生じる。
【0008】
また、図5の左側のALCコーナーパネル51の表面ではL字形状のタイル56の短辺56bと平板形状のタイル55を2枚張り付け、更に7mmの厚みを有する「50角」と称する平板形状のタイル(横寸法45mm×縦寸法45mm)57を1枚張り付けて該L字形状のタイル56の端部から平板形状のタイル57の端部までの横方向の幅寸法は295mm(95mm×2+45mm×2+5mm×3=295mm)であることからALCコーナーパネル51の端部位置との寸法差が同じく15mm(310mm−295mm=15mm)生じる。
【0009】
従って、ALCコーナーパネル51と横方向に隣設するALC平面パネル52との取り合いに打つシーリング縦目地部58の幅を広くして対応する必要があるので必要以上に目地幅が大きくなり外観上の美観を低下させるという問題があると共にシーリング材の使用量が増大して材料コストが増大すると共に施工時に十分なシーリング部の押さえが出来ていない場合にはシーリング材の接着不良が生じて漏水が発生する虞がある。
【0010】
また、横方向の寸法が300mm×300mmのALCコーナーパネル51を使用した場合にはコーナー部の端部から300mm程度離れた位置にシーリング縦目地部58が現れるので外観上の美観が損なわれるという問題もあった。
【0011】
図6は他の従来例を示すものであり、横方向に300mm×300mmの寸法を有するALCコーナーパネル51の横方向にALC平面パネル52が縦目地部53を介して隣設され、ALCコーナーパネル51及びALC平面パネル52の表面に3mm程度以下の厚さのモルタル54が設けられ、該モルタル54を介してL字形状のタイル56を該ALCコーナーパネル51のコーナー部表面に張り付け、平板形状のタイル55をALCコーナーパネル51の平面部表面からALC平面パネル52の表面に亘って縦目地部53に関係なく連続的に張り付けたものである。
【0012】
この場合、地震時等で建築物が振動した場合に縦目地部53を通過してALCコーナーパネル51からALC平面パネル52に跨がって張り付けられたタイル55が脱落したり、亀裂が発生して破損する虞があり、地震がおさまった後で脱落したり破損した部分を補修する作業が必要となるという問題がある。
【0013】
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、平面パネルとALCコーナーパネルとの間の目地部と平面パネル及びALCコーナーパネルの表面に張り付けた表面材間のシーリング目地部との位置を確実に一致させることでALCコーナーパネルと横方向に隣設する平面パネルとの取り合いに打つシーリング目地部の幅を必要以上に大きくすることなく、コーナー部の端部から近接した位置にシーリング目地部を設けて建築物の外観上の美観を向上させたALCコーナーパネル及びALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造を提供せんとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明に係るALCコーナーパネルはパネル厚さが75 mm 以上であり、且つ横方向に一方の辺幅寸法が100 mm ×n+95 mm −10 mm (nは正の整数)で、他方の辺幅寸法が100 mm ×n+45 mm −10 mm (nは正の整数)である不等辺幅寸法を有して構成したことを特徴とする
【0018】
また、本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造は、横方向に平面パネルが目地部を介して隣設するALCコーナーパネルの表面に表面材が固着される取付構造において、前記ALCコーナーパネルは横方向に50mm×n+45mm−10mm(nは正の整数)の等辺幅寸法を有し、前記ALCコーナーパネルの表面に横方向に95mmと45mmの幅寸法を有して折曲されたL字形状の表面材及び横方向に95mm、45mmの夫々の幅寸法を有する平板形状の表面材を適宜組み合わせて固着して構成したことを特徴とする。
【0019】
上記構成において、ALCコーナーパネルの横方向の等辺幅寸法Wnは以下に示す▲1▼式の「n」の値を適宜選択することにより設定される。
【0020】
【数1】
Figure 0004010635
【0021】
ここで、前記▲1▼式で「n=1」とすると、Wn=85mmとなり、ALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面には3mmの厚さのモルタルが設けられ、該モルタルを介して7mmの厚みを有し、横方向に95mmと45mmの幅寸法を有して折曲されたL字形状の表面材(以下、「タイル」を例示する。)(縦寸法45mm)を該ALCコーナーパネルのコーナー部表面に張り付ける。
【0022】
ALCコーナーパネル自体の横方向の幅寸法は85mm×85mmであるものの、モルタル及びL字形状のタイルの厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって該タイルの表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は95mm(85mm+10mm=95mm)となり、L字形状のタイルの一方の辺(長辺)の横方向の幅寸法95mmと一致させることが出来る。
【0023】
また、横方向に45mmの幅寸法を有するL字形状のタイルの他方の辺(短辺)に横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に45mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に張り付ける。
【0024】
ここでも同様にALCコーナーパネル自体の横方向の幅寸法は85mm×85mmであるものの、モルタル及びL字形状のタイルの厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイルの表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は95mm(85mm+10mm=95mm)となり、L字形状のタイルの他方の辺(短辺)の横方向の幅寸法45mmと、平板形状のタイルの横方向の幅寸法45mmと、縦目地幅5mmとを加えると95mm(45mm×2+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0025】
尚、ALCコーナーパネルの横方向に隣設されるALC平面パネルの表面には横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)を縦目地幅5mmのピッチで必要な枚数張り付ける。
【0026】
これにより、ALC平面パネルとALCコーナーパネルとの間の縦目地部とALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面に張り付けたタイル間のシーリング縦目地部との位置を確実に一致させることが出来、従来例のように必要以上に縦目地幅が大きくなることがないので建築物の外観上の美観を維持することが出来、シーリング材の使用量を低減して材料コストを低減すると共に施工時に十分なシーリング部の押さえが出来るのでシーリング材の接着不良が生じることもなく漏水の発生を未然に防止することが出来る。
【0027】
また、横方向の幅寸法が85mm×85mmのALCコーナーパネルを使用したことでコーナー部の端部から95mm程度離れた極めて近接した位置にシーリング縦目地部がコーナー左右の壁に対称的に現れるので建築物の外観上の美観を向上させることが出来る。
【0028】
また、ALC平面パネルの表面に張り付けたタイルとALCコーナーパネルの表面に張り付けたタイルとがALC平面パネルとALCコーナーパネルとの間の縦目地部及びこれに対応する各タイル間のシーリング縦目地部を介して完全に分離した構造であるので地震時等で建築物が振動した場合にタイルが脱落したり、亀裂が発生して破損する虞がなく地震がおさまった後の補修作業も必要ない。
【0029】
次に、前記▲1▼式で「n=2」とすると、Wn=135mmとなり、ALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面には前述と同様に3mmの厚さのモルタルが設けられ、該モルタルを介して7mmの厚みを有し、横方向に95mmと45mmの幅寸法を有して折曲されたL字形状のタイル(縦寸法45mm)を該ALCコーナーパネルのコーナー部表面に張り付け、更に横方向に95mmの幅寸法を有するL字形状のタイルの一方の辺(長辺)に横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に45mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に張り付ける。
【0030】
ALCコーナーパネル自体の横方向の幅寸法は135mm×135mmであるものの、モルタル及びL字形状のタイルの厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイルの表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は145mm(135mm+10mm=145mm)となり、L字形状のタイルの一方の辺(長辺)の横方向の幅寸法95mmと、平板形状のタイルの横方向の幅寸法45mmと、縦目地幅5mmとを加えると145mm(95mm+45mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0031】
また、横方向に45mmの幅寸法を有するL字形状のタイルの他方の辺(短辺)に横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に張り付ける。
【0032】
ここでも同様にALCコーナーパネル自体の横方向の幅寸法は135mm×135mmであるものの、モルタル及びL字形状のタイルの厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイルの表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は145mm(135mm+10mm=145mm)となり、L字形状のタイルの他方の辺(短辺)の横方向の幅寸法45mmと、平板形状のタイルの横方向の幅寸法95mmと、縦目地幅5mmとを加えると145mm(45mm+95mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0033】
尚、ALCコーナーパネルの横方向に隣設されるALC平面パネルの表面には前述と同様に横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)を縦目地幅5mmのピッチで必要な枚数張り付ける。
【0034】
これにより、横方向の幅寸法が135mm×135mmのALCコーナーパネルを使用したことでコーナー部の端部から145mm程度離れた極めて近接した位置にシーリング縦目地部がコーナー左右の壁に対称的に現れるので建築物の外観上の美観を向上させることが出来る上、前述と同様な作用効果を得ることが出来る。
【0035】
次に、前記▲1▼式で「n=3」とすると、Wn=185mmとなり、ALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面には前述と同様に3mmの厚さのモルタルが設けられ、該モルタルを介して7mmの厚みを有し、横方向に95mmと45mmの幅寸法を有して折曲されたL字形状のタイル(縦寸法45mm)を該ALCコーナーパネルのコーナー部表面に張り付け、更に横方向に95mmの幅寸法を有するL字形状のタイルの一方の辺(長辺)に横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に張り付ける。
【0036】
ALCコーナーパネル自体の横方向の幅寸法は185mm×185mmであるものの、モルタル及びL字形状のタイルの厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイルの表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は195mm(185mm+10mm=195mm)となり、L字形状のタイルの一方の辺(長辺)の横方向の幅寸法95mmと、平板形状のタイルの横方向の幅寸法95mmと、縦目地幅5mmとを加えると195mm(95mm+95mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0037】
また、横方向に45mmの幅寸法を有するL字形状のタイルの他方の辺(短辺)に横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイルをALCコーナーパネルの平面部表面に張り付け、更に該平板形状のタイルに横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に45mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に張り付ける。
【0038】
ここでも同様にALCコーナーパネル自体の横方向の幅寸法は185mm×185mmであるものの、モルタル及び平板形状及びL字形状のタイルの厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって各タイルの表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は195mm(185mm+10mm=195mm)となり、L字形状のタイルの他方の辺(短辺)の横方向の幅寸法45mmと、平板形状のタイルの横方向の幅寸法95mm及び45mmと、各縦目地幅5mmとを加えると195mm(45mm×2+95mm+5mm×2)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0039】
尚、ALCコーナーパネルの横方向に隣設されるALC平面パネルの表面には前述と同様に横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)を縦目地幅5mmのピッチで必要な枚数張り付ける。
【0040】
これにより、横方向の幅寸法が185mm×185mmのALCコーナーパネルを使用したことでコーナー部の端部から195mm程度離れた極めて近接した位置にシーリング縦目地部がコーナー左右の壁に対称的に現れるので建築物の外観上の美観を向上させることが出来る上、前述と同様の作用効果を得ることが出来る。
【0041】
尚、同様に前記▲1▼式で「n=4,5,6,……」とすると、ALCコーナーパネルの横方向の等辺幅寸法Wnが適宜設定され、前述と同様にALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面に前述と同様に3mmの厚さのモルタルを設け、該モルタルを介して7mmの厚みを有し、横方向に95mmと45mmの幅寸法を有して折曲されたL字形状のタイル(縦寸法45mm)を該ALCコーナーパネルのコーナー部表面に張り付け、更に横方向に95mm、45mmの夫々の幅寸法を有する平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に必要な所定枚数だけ適宜組み合わせて張り付けることで前述と同様な作用効果を得ることが出来る。
【0042】
ただし、コーナー部の端部から近接した位置にシーリング縦目地部がコーナー左右の壁に対称的に現れて建築物の外観上の美観を向上させることが出来る限度はALCコーナーパネルの横方向の幅寸法が190mm×190mm以下であることが望ましく、前記▲1▼式で「n≧4」とすると、ALCコーナーパネルの横方向の等辺幅寸法「Wn≧235mm」となってやや外観上の美観は低下するものの前述と同様にALCコーナーパネルとALC平面パネルとの間の縦目地部とALCコーナーパネル及びALC平面パネルの表面に張り付けたタイル間のシーリング縦目地部の位置とを確実に一致させることが出来、従来例のように必要以上に縦目地幅が大きくなることがないので建築物の外観上の美観を維持することが出来る。
【0043】
また、本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の他の構成は、横方向に平面パネルが目地部を介して隣設するALCコーナーパネルの表面に表面材が固着される取付構造において、前記ALCコーナーパネルは横方向に一方の辺幅寸法が100mm×n+95mm−10mm(nは正の整数)で、他方の辺幅寸法が100mm×n+45mm−10mm(nは正の整数)である不等辺幅寸法を有し、前記ALCコーナーパネルの表面に横方向に95mmと45mmの幅寸法を有して折曲されたL字形状の表面材及び横方向に95mmの幅寸法を有する平板形状の表面材を適宜組み合わせて固着して構成したことを特徴とする。
【0044】
上記構成において、ALCコーナーパネルの横方向の不等辺幅寸法Wan(長辺側)及びWbn(短辺側)は以下に示す▲2▼,▲3▼式の「n」の値を適宜選択することにより設定される。
【0045】
【数2】
Figure 0004010635
【0046】
ここで、▲2▼,▲3▼式で「n=1」とすると、Wan=185mm、Wbn=135mmとなり、ALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面には3mmの厚さのモルタルが設けられ、該モルタルを介して7mmの厚みを有し、横方向に95mmと45mmの幅寸法を有して折曲されたL字形状のタイル(縦寸法45mm)を該L字形状のタイルの長辺とALCコーナーパネルの長辺同士が対応するように該ALCコーナーパネルのコーナー部表面に張り付け、更に横方向に95mmの幅寸法を有するL字形状のタイルの一方の辺(長辺)に横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に張り付ける。
【0047】
ALCコーナーパネル自体の横方向の長辺の幅寸法は185mmであるものの、モルタル及びL字形状のタイルの厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイルの表面部位でのコーナー部の横方向の長辺側の幅寸法は195mm(185mm+10mm=195mm)となり、L字形状のタイルの一方の辺(長辺)の横方向の幅寸法95mmと、平板形状のタイルの横方向の幅寸法95mmと、縦目地幅5mmとを加えると195mm(95mm+95mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0048】
また、横方向に45mmの幅寸法を有する前記L字形状のタイルの他方の辺(短辺)に横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に張り付ける。
【0049】
ALCコーナーパネル自体の横方向の短辺の幅寸法は135mmであるものの、モルタル及びL字形状のタイルの厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイルの表面部位でのコーナー部の横方向の短辺側の幅寸法は145mm(135mm+10mm=145mm)となり、L字形状のタイルの一方の辺(短辺)の横方向の幅寸法45mmと、平板形状のタイルの横方向の幅寸法95mmと、縦目地幅5mmとを加えると145mm(45mm+95mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0050】
尚、ALCコーナーパネルの横方向に隣設されるALC平面パネルの表面には前述と同様に横方向に95mmの幅寸法を有する厚さ7mmの平板形状のタイル(縦寸法45mm)を縦目地幅5mmのピッチで必要な枚数張り付ける。
【0051】
これにより、前述と同様にALC平面パネルとALCコーナーパネルとの間の縦目地部とALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面に張り付けた各タイル間のシーリング縦目地部との位置を確実に一致させることが出来、従来例のように必要以上に縦目地幅が大きくなることがないので建築物の外観上の美観を維持することが出来、シーリング材の使用量を低減して材料コストを低減すると共に施工時に十分なシーリング部の押さえが出来るのでシーリング材の接着不良が生じることもなく漏水の発生を未然に防止することが出来る。
【0052】
また、横方向の長辺の幅寸法が185mm、短辺の幅寸法が135mmの不等辺幅寸法を有するALCコーナーパネルを使用したことでシーリング縦目地部がコーナー左右の壁に非対称的に現れるので建築物の外観上の美観は前述の等辺幅寸法を有するALCコーナーパネルを使用した場合と比較してやや低下するものの該シーリング縦目地部がコーナー部の端部から極めて近接した位置に現れるので外観上の美観が向上し、使用するタイルの種類を削減することが出来るので部品コストを低減することが出来る。
【0053】
また、ALC平面パネルの表面に張り付けたタイルとALCコーナーパネルの表面に張り付けたタイルとがALC平面パネルとALCコーナーパネルとの間の縦目地部及びこれに対応する各タイル間のシーリング縦目地部を介して完全に分離した構造であるので地震時等で建築物が振動した場合にタイルが脱落したり、亀裂が発生して破損する虞がなく地震がおさまった後の補修作業も必要ない。
【0054】
尚、同様に前記▲2▼,▲3▼式で「n=2,3,4,……」とすると、ALCコーナーパネルの横方向の不等辺幅寸法Wan、Wbnが適宜設定され、前述と同様にALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面に3mmの厚さのモルタルを設け、該モルタルを介して7mmの厚みを有し、横方向に95mm(長辺)と45mm(短辺)の幅寸法を有して折曲されたL字形状のタイル(縦寸法45mm)を該L字形状のタイルの長辺とALCコーナーパネルの長辺同士が対応するように該ALCコーナーパネルのコーナー部表面に張り付け、更に横方向に95mmの幅寸法を有する平板形状のタイル(縦寸法45mm)をALCコーナーパネルの平面部表面に必要な枚数だけ張り付けることで前述と同様な作用効果を得ることが出来る。
【0055】
前記▲2▼,▲3▼式で「n≧2」とすると、ALCコーナーパネルの横方向の不等辺幅寸法「Wan≧285mm、Wbn≧235mm」となって建築物の外観上の美観はやや低下するものの前述と同様にALC平面パネルとALCコーナーパネルとの間の縦目地部とALC平面パネル及びALCコーナーパネルの表面に張り付けた各タイル間のシーリング縦目地部の位置とを確実に一致させることが出来、従来例のように必要以上に縦目地幅が大きくなることがないので外観上の美観を維持することが出来る上、前述と同様な作用効果を得ることが出来る。
【0056】
また、前記ALCコーナーパネルのパネル厚さを75mm以上で構成した場合には、建築物のコーナー部分の耐火性能を2時間耐火以上の性能として確保することが出来、前記ALCコーナーパネルを横方向に190mm以下の辺幅寸法で構成した場合には、コーナー部の端部から190mm程度以内の範囲で離れた極めて近接した位置にシーリング目地部が現れるので建築物の外観上の美観を向上させることが出来る。
【0057】
尚、以上の説明では3mmの厚さのモルタルと7mmの厚さのタイルを用いる場合について説明したが、タイルの厚さは10mm以下であれば良く、タイルの厚さに応じてモルタルの厚さを調整してタイルを張り付けることが可能である。例えば、9mmの厚さのタイルを用いてモルタルの厚さを1mmとしてタイルを張り付けることにより、モルタル及びタイルの厚さの合計を10mmに調整することが出来る。
【0058】
【発明の実施の形態】
図により本発明に係るALCコーナーパネル及びALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の一例として建築用ALCコーナーパネルの表面に表面材としてタイルが固着される場合の取付構造の一実施形態を具体的に説明する。図1は本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の第1実施形態の構成を示す横断面説明図、図2(a)〜(c)は各種タイルの構成を示す斜視図、図3は本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の第2実施形態の構成を示す横断面説明図、図4は本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の第3実施形態の構成を示す横断面説明図である。
【0059】
図1において、ALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2は断熱性や耐火性を確保するために厚さが75mm以上で建築物の階間に亘って梁から梁に高さ寸法に応じて縦方向に長く使用する建築用ALC(軽量気泡コンクリート)パネルで構成されており、長尺スパンで使用される。
【0060】
ALCコーナーパネル2のパネル厚さを75mm以上で構成した場合には、建築物のコーナー部分の耐火性能を2時間耐火以上の性能として確保することが出来、有利である。
【0061】
建築物のコーナー部に配置されるALCコーナーパネル2は横方向に直交して隣設されるALC平面パネル1に対してガスケットやシーリング等によりシールされた縦目地部3を介して接続されている。
【0062】
ALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の外表面には接着剤としてモルタル4を介して表面材となるタイル5,6,7が張り付けて固着されている。尚、以下の各実施形態では表面材の一例としてタイル5,6,7を適用した場合について説明するが、ガラス材や石材或いは木材等の他の種々の材質で構成される表面材が適用出来、更には接着剤の一例として示したモルタル4以外でも各種の接着剤を適宜使用することが可能であるためこれらの材質に限定されるものではない。
【0063】
ALC平面パネル1やALCコーナーパネル2のALCパネルの表面に表面材としてタイル張りをする場合には、該ALCパネルの母材の引っ張り強度が10kgf/cm2 程度の比較的低い強度であるため、各タイル5,6,7は厚みが10mm以下で軽量であることが望ましく、本実施形態では7mmの厚みのタイル5,6,7を使用している。
【0064】
図1及び図2(a)〜(c)に示すように、ALCコーナーパネル2のコーナー部では7mmの厚みを有し、横方向に長辺5aと短辺5bとが直角に折曲されたL字形状のタイル(長辺横寸法95mm×短辺横寸法45mm×縦寸法45mm;モジュール100×50×50)5が使用され、ALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の平面部では「50二丁掛け」と称する7mmの厚みを有する平板形状のタイル(横寸法95mm×縦寸法45mm;モジュール100×50)6と、「50角」と称する同じく7mmの厚みを有する平板形状のタイル(横寸法45mm×縦寸法45mm;モジュール50×50)7とが使用される。
【0065】
ここで、第1発明ではALCコーナーパネル2は横方向に50mm×n+45mm−10mm(nは正の整数)の等辺幅寸法を有し、該ALCコーナーパネル2の表面に横方向にL字形状のタイル5及び平板形状のタイル6,7を適宜組み合わせて固着して構成したものである。
【0066】
上記構成において、ALCコーナーパネル2の横方向の等辺幅寸法Wnは以下に示す▲1▼式の「n」の値を適宜選択することにより設定される。
【0067】
【数3】
Figure 0004010635
【0068】
図1に示した本実施形態はその一例を示すものであり、前記▲1▼式で「n=3」とすると、Wn=185mmとなり、ALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面には3mmの厚さのモルタル4が設けられ、該モルタル4を介してL字形状のタイル5を該ALCコーナーパネル2のコーナー部表面に張り付け、更にL字形状のタイル5の長辺5aに横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に平板形状のタイル6をALCコーナーパネル2の平面部表面に張り付ける(図1の下側面参照)。
【0069】
ALCコーナーパネル2自体の横方向の幅寸法は185mm×185mmであるものの、モルタル4及びL字形状のタイル5の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイル5,6の表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は195mmとなり、L字形状のタイル5の長辺5aの横方向の幅寸法95mmと、平板形状のタイル6の横方向の幅寸法95mmと、縦目地幅5mmとを加えると195mm(95mm+95mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0070】
また、L字形状のタイル5の短辺5bに横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、平板形状のタイル6をALCコーナーパネル2の平面部表面に張り付け、更に該平板形状のタイル6に横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に平板形状のタイル7をALCコーナーパネル2の平面部表面に張り付ける(図1の左側面参照)。
【0071】
ここでも同様にALCコーナーパネル2自体の横方向の幅寸法は185mm×185mmであるものの、モルタル4及びL字形状のタイル5の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって各タイル5,6,7の表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は195mmとなり、L字形状のタイル5の短辺5bの横方向の幅寸法45mmと、平板形状のタイル6,7の横方向の幅寸法95mm及び45mmと、2箇所の各縦目地幅5mmとを加えると195mm(45mm×2+95mm+5mm×2)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0072】
尚、ALCコーナーパネル2の横方向に隣設されるALC平面パネル1の表面には横方向に平板形状のタイル6が縦目地幅5mmのピッチで必要な枚数張り付けられ、ALCコーナーパネル2の表面両端部に張り付けられた平板形状のタイル6,7とALC平面パネル1の表面端部に張り付けられた平板形状のタイル6とは縦目地部3に対応する位置でシーリング縦目地部8により接続される。
【0073】
これにより、ALC平面パネル1とALCコーナーパネル2との間の縦目地部3とALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面に張り付けた各タイル間のシーリング縦目地部8の位置とを確実に一致させることが出来、従来例のように必要以上に縦目地幅が大きくなることがないので外観上の美観を維持することが出来、シーリング材の使用量を低減して材料コストを低減すると共に施工時に十分なシーリング部の押さえが出来るのでシーリング材の接着不良が生じることもなく漏水の発生を未然に防止することが出来る。
【0074】
また、横方向の幅寸法が185mm×185mmのALCコーナーパネル2を使用したことでコーナー部の端部から195mm程度離れた極めて近接した位置にシーリング縦目地部8がコーナー左右の壁に対称的に現れるので建築物の外観上の美観を向上させることが出来る。
【0075】
また、ALC平面パネル1の表面に張り付けた平板形状のタイル6とALCコーナーパネル2の表面に張り付けた各タイル5,6,7とがALC平面パネル1とALCコーナーパネル2との間の縦目地部3及びこれに対応する各タイル間のシーリング縦目地部8を介して完全に分離した構造であるので地震時等で建築物が振動した場合にタイルが脱落したり、亀裂が発生して破損する虞がなく地震がおさまった後の補修作業も必要ない。
【0076】
次に図3を用いて本発明に係るALCコーナーパネル及びALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の第2実施形態について説明する。尚、前記第1実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。
【0077】
本実施形態では、前記▲1▼式で「n=2」とした場合であり、この時、ALCコーナーパネル2の横方向の等辺幅寸法Wn=135mmとなる。ALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面には前述と同様に3mmの厚さのモルタル4が設けられ、該モルタル4を介してL字形状のタイル5をALCコーナーパネル2のコーナー部表面に張り付け、更に該L字形状のタイル5の長辺5aに横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に平板形状のタイル7をALCコーナーパネル2の平面部表面に張り付ける(図3の下側面参照)。
【0078】
ALCコーナーパネル2自体の横方向の幅寸法は135mm×135mmであるものの、モルタル4及びL字形状のタイル5の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイル5,7の表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は145mm(135mm+10mm=145mm)となり、L字形状のタイル5の長辺5aの横方向の幅寸法95mmと、平板形状のタイル7の横方向の幅寸法45mmと、縦目地幅5mmとを加えると145mm(95mm+45mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0079】
また、前記L字形状のタイル5の短辺5bに横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に平板形状のタイル6をALCコーナーパネル2の平面部表面に張り付ける(図3の左側面参照)。
【0080】
ここでも同様にALCコーナーパネル2自体の横方向の幅寸法は135mm×135mmであるものの、モルタル4及びL字形状のタイル5の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイル5,6の表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は145mm(135mm+10mm=145mm)となり、L字形状のタイル5の短辺5bの横方向の幅寸法45mmと、平板形状のタイル6の横方向の幅寸法95mmと、縦目地幅5mmとを加えると145mm(45mm+95mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0081】
尚、前述と同様にALCコーナーパネル2の横方向に隣設されるALC平面パネル1の表面には横方向に平板形状のタイル6が縦目地幅5mmのピッチで必要な枚数張り付けられ、ALCコーナーパネル2の表面両端部に張り付けられた平板形状のタイル6,7とALC平面パネル1の表面端部に張り付けられた平板形状のタイル6とは縦目地部3に対応する位置でシーリング縦目地部8により接続される。
【0082】
上記構成によれば、横方向の幅寸法が135mm×135mmのALCコーナーパネル2を使用したことでコーナー部の端部から145mm程度離れた極めて近接した位置にシーリング縦目地部8がコーナー左右の壁に対称的に現れるので建築物の外観上の美観を更に向上させることが出来る。他の構成は前記第1実施形態と同様に構成され、同様な効果を得ることが出来る。
【0083】
また、図示しない他の構成として、前記▲1▼式で「n=1」とすると、ALCコーナーパネル2の横方向の等辺幅寸法Wn=85mmとなる。そして、前述と同様にALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面には3mmの厚さのモルタル4が設けられ、該モルタル4を介してL字形状のタイル5を該ALCコーナーパネル2のコーナー部表面に張り付ける。
【0084】
ALCコーナーパネル2自体の横方向の幅寸法は85mm×85mmであるものの、モルタル4及びL字形状のタイル5の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって該L字形状のタイル5の表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は95mm(85mm+10mm=95mm)となり、L字形状のタイル5の長辺5aの横方向の幅寸法95mmと一致させることが出来る。
【0085】
また、L字形状のタイル5の短辺5bに横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に平板形状のタイル7をALCコーナーパネル2の平面部表面に張り付ける。
【0086】
ここでも同様にALCコーナーパネル2自体の横方向の幅寸法は85mm×85mmであるものの、モルタル4及びL字形状のタイル5の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイル5,7の表面部位でのコーナー部の横方向の幅寸法は95mm(85mm+10mm=95mm)となり、L字形状のタイル5の短辺5bの横方向の幅寸法45mmと、平板形状のタイル7の横方向の幅寸法45mmと、縦目地幅5mmとを加えると95mm(45mm×2+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0087】
尚、前述と同様にALCコーナーパネル2の横方向に隣設されるALC平面パネル1の表面には横方向に平板形状のタイル6が縦目地幅5mmのピッチで必要な枚数張り付けられ、ALCコーナーパネル2の表面両端部に張り付けられたL字形状のタイル5と平板形状のタイル7とALC平面パネル1の表面端部に張り付けられた平板形状のタイル6とは縦目地部3に対応する位置でシーリング縦目地部8により接続される。
【0088】
上記構成によれば、横方向の幅寸法が85mm×85mmのALCコーナーパネル2を使用したことでコーナー部の端部から95mm程度離れた極めて近接した位置にシーリング縦目地部8がコーナー左右の壁に対称的に現れるので建築物の外観上の美観を更に向上させることが出来る。他の構成は前記第1実施形態と同様に構成され、同様な効果を得ることが出来る。
【0089】
また、同様に、前記▲1▼式で「n=4,5,6,……」とすると、ALCコーナーパネル2の横方向の等辺幅寸法Wnが適宜設定され、前述と同様にALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面に3mmの厚さのモルタル4を設け、該モルタル4を介してL字形状のタイル5を該ALCコーナーパネル2のコーナー部表面に張り付け、更に横方向に平板形状のタイル6,7をALCコーナーパネル2の平面部表面に必要な枚数だけ適宜組み合わせて張り付けることで前述と同様な効果を得ることが出来る。
【0090】
ただし、コーナー部の端部から近接した位置にシーリング縦目地部8がコーナー左右の壁に対称的に現れて建築物の外観上の美観を向上させることが出来る限度はALCコーナーパネル2の横方向の幅寸法が190mm×190mm以下であることが望ましく、前記▲1▼式で「n≧4」とすると、ALCコーナーパネル2の横方向の等辺幅寸法「Wn≧235mm」となってやや外観上の美観は低下するものの前述と同様にALCコーナーパネル2とALC平面パネル1との間の縦目地部3とALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面に張り付けた各タイル間のシーリング縦目地部8の位置とを確実に一致させることが出来、従来例のように必要以上に縦目地幅が大きくなることがないので外観上の美観を維持することが出来、シーリング材の使用量を低減して材料コストを低減すると共に施工時に十分なシーリング部の押さえが出来るのでシーリング材の接着不良が生じることもなく漏水の発生を未然に防止することが出来る。
【0091】
また、ALCコーナーパネル2の表面に張り付けたタイルとALC平面パネル1の表面に張り付けたタイルとがALCコーナーパネル2とALC平面パネル1との間の縦目地部3及びこれに対応するタイル間のシーリング縦目地部8を介して完全に分離した構造であるので地震時等で建築物が振動した場合にタイルが脱落したり、亀裂が発生して破損する虞がなく地震がおさまった後の補修作業も必要ない。
【0092】
次に図4を用いて本発明に係るALCコーナーパネル及びALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の第3実施形態について説明する。尚、前記各実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。
【0093】
ここで、第2発明ではALCコーナーパネル2は横方向に一方の辺幅寸法が100mm×n+95mm−10mm(nは正の整数)で、他方の辺幅寸法が100mm×n+45mm−10mm(nは正の整数)である不等辺幅寸法を有し、該ALCコーナーパネル2の表面に横方向にL字形状のタイル5及び平板形状のタイル6を適宜組み合わせて固着して構成したものである。
【0094】
上記構成において、ALCコーナーパネル2の横方向の不等辺幅寸法Wan(長辺2a側)及びWbn(短辺2b側)は以下に示す▲2▼,▲3▼式の「n」の値を適宜選択することにより設定される。
【0095】
【数4】
Figure 0004010635
【0096】
図4に示す本実施形態はその一例を示すものであり、前記▲2▼,▲3▼式で「n=1」とすると、ALCコーナーパネル2の横方向の長辺2aの幅寸法Wan=185mm、短辺2bの幅寸法Wbn=135mmとなる。
【0097】
そして、図4に示すように、ALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面には3mmの厚さのモルタル4が設けられ、該モルタル4を介してL字形状のタイル5を該L字形状のタイル5の長辺5aとALCコーナーパネル2の長辺2a同士が対応するように該ALCコーナーパネル2のコーナー部表面に張り付け、更にL字形状のタイル5の長辺5aに横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に平板形状のタイル6をALCコーナーパネル2の平面部表面に張り付ける(図4の下側面参照)。
【0098】
ALCコーナーパネル2自体の横方向の長辺2aの幅寸法は185mmであるものの、モルタル4及びL字形状のタイル5の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイル5,6の表面部位でのコーナー部の横方向の長辺側の幅寸法は195mm(185mm+10mm=195mm)となり、L字形状のタイル5の長辺5aの横方向の幅寸法95mmと、平板形状のタイル6の横方向の幅寸法95mmと、縦目地幅5mmとを加えると195mm(95mm+95mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0099】
また、前記L字形状のタイル5の短辺5bに横方向に隣設して縦目地幅を5mmに設定し、横方向に平板形状のタイル6をALCコーナーパネル2の平面部表面に張り付ける(図4の左側面参照)。
【0100】
ALCコーナーパネル2自体の横方向の短辺2bの幅寸法は135mmであるものの、モルタル4及びL字形状のタイル5の厚さ(3mm+7mm=10mm)が加わって両タイル5,6の表面部位でのコーナー部の横方向の短辺側の幅寸法は145mm(135mm+10mm=145mm)となり、L字形状のタイル5の短辺5bの横方向の幅寸法45mmと、平板形状のタイル6の横方向の幅寸法95mmと、縦目地幅5mmとを加えると145mm(45mm+95mm+5mm)となり、両者の横方向の幅寸法を一致させることが出来る。
【0101】
尚、前述と同様にALCコーナーパネル2の横方向に隣設されるALC平面パネル1の表面には横方向に平板形状のタイル6が縦目地幅5mmのピッチで必要な枚数張り付けられ、ALCコーナーパネル2の表面両端部に張り付けられた平板形状のタイル6とALC平面パネル1の表面端部に張り付けられた平板形状のタイル6とは縦目地部3に対応する位置でシーリング縦目地部8により接続される。
【0102】
これにより、前述と同様にALC平面パネル1とALCコーナーパネル2との間の縦目地部3とALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面に張り付けた各平板形状のタイル6間のシーリング縦目地部8との位置を確実に一致させることが出来、従来例のように必要以上に縦目地幅が大きくなることがないので建築物の外観上の美観を維持することが出来、シーリング材の使用量を低減して材料コストを低減すると共に施工時に十分なシーリング部の押さえが出来るのでシーリング材の接着不良が生じることもなく漏水の発生を未然に防止することが出来る。
【0103】
また、横方向の長辺2aの幅寸法が185mm、短辺2bの幅寸法が135mmの不等辺幅寸法を有するALCコーナーパネル2を使用したことでシーリング縦目地部8がコーナー左右の壁に非対称的に現れるので建築物の外観上の美観は前述の等辺幅寸法を有するALCコーナーパネル2を使用した場合と比較してやや低下するものの該シーリング縦目地部8がコーナー部の端部から極めて近接した位置に現れるので外観上の美観が向上する。
【0104】
また、本実施形態では図2(c)に示した「50角」と称する平板形状のタイル(横寸法45mm×縦寸法45mm;モジュール50×50)7を使用する必要がないので使用するタイルの種類を削減して部品コストを低減することが出来る。
【0105】
また、ALC平面パネル1の表面に張り付けた平板形状のタイル6とALCコーナーパネル2の表面に張り付けたタイル5,6とがALC平面パネル1とALCコーナーパネル2との間の縦目地部3及びこれに対応する各平板形状のタイル6間のシーリング縦目地部8を介して完全に分離した構造であるので地震時等で建築物が振動した場合にタイルが脱落したり、亀裂が発生して破損する虞がなく地震がおさまった後の補修作業も必要ない。
【0106】
尚、同様に前記▲2▼,▲3▼式で「n=2,3,4,……」とすると、ALCコーナーパネル2の横方向の不等辺幅寸法Wan(長辺2a)、Wbn(短辺2b)が適宜設定され、前述と同様にALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面に3mmの厚さのモルタル4を設け、該モルタル4を介してL字形状のタイル5を該L字形状のタイル5の長辺5aとALCコーナーパネル2の長辺2a同士が対応するように該ALCコーナーパネル2のコーナー部表面に張り付け、更に横方向に95mmの幅寸法を有する平板形状のタイル6をALCコーナーパネル2の平面部表面に必要な枚数だけ適宜組み合わせて張り付けることで前述と同様な効果を得ることが出来る。
【0107】
前記▲2▼,▲3▼式で「n≧2」とすると、ALCコーナーパネル2の横方向の不等辺幅寸法「Wan≧285mm、Wbn≧235mm」となって建築物の外観上の美観はやや低下するものの前述と同様にALC平面パネル1とALCコーナーパネル2との間の縦目地部3とALC平面パネル1及びALCコーナーパネル2の表面に張り付けた各タイル間のシーリング縦目地部8の位置とを確実に一致させることが出来、従来例のように必要以上に縦目地幅が大きくなることがないので外観上の美観を維持することが出来る。
【0108】
尚、前記各実施形態では、3mmの厚さのモルタル4と7mmの厚さのL字形状のタイル5及び平板形状のタイル6,7を用いた場合について説明したが、各タイル5,6,7の厚さは10mm以下であれば良く、該タイル5,6,7の厚さに応じてモルタル4の厚さを調整してタイル5,6,7を張り付けることが可能である。
【0109】
例えば、9mmの厚さのタイル5,6,7を用いてモルタル4の厚さを1mmとしてタイル5,6,7を張り付けることにより、モルタル4及びタイル5,6,7の厚さの合計を10mmに調整することが出来、更には他の所望する寸法の厚さのタイル5,6,7を用いてモルタル4の厚さを該タイル5,6,7の厚さに応じて適宜設定してタイル5,6,7を張り付けることにより、モルタル4及びタイル5,6,7の厚さの合計を10mmに調整することでも良い。
【0110】
尚、前記各実施形態では、ALCコーナーパネル2の長手方向が建築物の高さ方向に配置される場合について説明したが、他の構成としてALCコーナーパネル2の長手方向が建築物の水平方向に配置され、該ALCコーナーパネル2に隣設してALC平面パネル1が横目地部を介して接続された場合でも同様に構成して同様な効果を得ることが出来る。
【0111】
【発明の効果】
本発明は、上述の如き構成と作用とを有するので、ALCコーナーパネルのパネル厚さを75mm以上で構成した場合には、建築物のコーナー部分の耐火性能を2時間耐火以上の性能として確保することが出来る。
【0112】
また、ALCコーナーパネルを横方向に190mm以下の辺幅寸法で構成した場合には、コーナー部の端部から190mm程度以内の範囲で離れた極めて近接した位置にシーリング目地部が現れるので建築物の外観上の美観を向上させることが出来る。特に等辺幅寸法で構成した場合にはコーナー左右の壁に対称的にシーリング目地部が現れるので建築物の外観上の美観を更に向上させることが出来る。
【0113】
また、本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造によれば平面パネルとALCコーナーパネルとの間の目地部と平面パネル及びALCコーナーパネルの表面に張り付けた表面材間のシーリング目地部との位置を確実に一致させることが出来る。
【0114】
これにより、従来例のように必要以上に目地幅が大きくなることがないので建築物の外観上の美観を維持することが出来、シーリング材の使用量を低減して材料コストを低減すると共に施工時に十分なシーリング部の押さえが出来るのでシーリング材の接着不良が生じることもなく漏水の発生を未然に防止することが出来る。
【0115】
また、平面パネルの表面に張り付けた表面材とALCコーナーパネルの表面に張り付けた表面材とが平面パネルとALCコーナーパネルとの間の目地部及びこれに対応する各表面材間のシーリング目地部を介して完全に分離した構造であるので地震時等で建築物が振動した場合に表面材が脱落したり、亀裂が発生して破損する虞がなく地震がおさまった後の補修作業も必要ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の第1実施形態の構成を示す横断面説明図である。
【図2】(a)〜(c)は各種タイルの構成を示す斜視図である。
【図3】本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の第2実施形態の構成を示す横断面説明図である。
【図4】本発明に係るALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造の第3実施形態の構成を示す横断面説明図である。
【図5】従来例の課題を説明する図である。
【図6】従来例の課題を説明する図である。
【符号の説明】
1…ALC平面パネル
2…ALCコーナーパネル
2a…長辺
2b…短辺
3…縦目地部
4…モルタル
5…L字形状のタイル
5a…長辺
5b…短辺
6,7…平板形状のタイル
8…シーリング縦目地部

Claims (2)

  1. パネル厚さが75mm以上であり、且つ横方向に一方の辺幅寸法が100mm×n+95mm−10mm(nは正の整数)で、他方の辺幅寸法が100mm×n+45mm−10mm(nは正の整数)である不等辺幅寸法を有して構成したことを特徴とするALCコーナーパネル。
  2. 横方向に平面パネルが目地部を介して隣設するALCコーナーパネルの表面に表面材が固着される取付構造において、前記ALCコーナーパネルは横方向に一方の辺幅寸法が100mm×n+95mm−10mm(nは正の整数)で、他方の辺幅寸法が100mm×n+45mm−10mm(nは正の整数)である不等辺幅寸法を有し、前記ALCコーナーパネルの表面に横方向に95mmと45mmの幅寸法を有して折曲されたL字形状の表面材及び横方向に95mmの幅寸法を有する平板形状の表面材を適宜組み合わせて固着して構成したことを特徴とするALCコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造。
JP07536098A 1998-03-24 1998-03-24 Alcコーナーパネル及びalcコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造 Expired - Lifetime JP4010635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07536098A JP4010635B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 Alcコーナーパネル及びalcコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07536098A JP4010635B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 Alcコーナーパネル及びalcコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11270099A JPH11270099A (ja) 1999-10-05
JP4010635B2 true JP4010635B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=13573990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07536098A Expired - Lifetime JP4010635B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 Alcコーナーパネル及びalcコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358836B2 (ja) * 2009-11-09 2013-12-04 住友金属鉱山シポレックス株式会社 コーナーパネルおよびその取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11270099A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1206345A (en) Prefabricated panel for building wall construction and method of making same
AU2008229694B2 (en) External wall construction structure
JP4010635B2 (ja) Alcコーナーパネル及びalcコーナーパネルとその表面に固着される表面材の取付構造
JP4131558B2 (ja) タイル貼付パネルの取付構造
JP2000240257A (ja) タイルパネル及びそのタイルパネルを使用した壁面の乾式施工方法
JPS6262226B2 (ja)
JP4678636B2 (ja) タイルパネルの固定施工方法
CN218028646U (zh) 一种大规格陶瓷薄板构造
JPH11336249A (ja) 建築物用外壁
JP2016037758A (ja) 内装パネル
JP7464368B2 (ja) 断熱材の施工構造及び断熱材の施工方法
JPH0316987Y2 (ja)
JPH11256771A (ja) スレート屋根の改修工法及びそれに使用する平板瓦
JP2602697Y2 (ja) 窓廻りのタイル貼下地構造及びそのタイル貼下地用窓額縁
JP2603799Y2 (ja) セラミックス製複合パネル
JP3025401U (ja) 壁面形成パネルおよびその固定構造
JPH0415876Y2 (ja)
JP2003246001A (ja) 内外装パネル
JPH11200536A (ja) 板ガラスの施工構造体
KR19990012102U (ko) 주택건물의 실내바닥 공사용 조인트 필러 테이프
WO1998005830A1 (fr) Panneau d'isolation thermique/phonique pour plafond
JP2001329677A (ja) 壁面仕上げ材の取付構造
JP2619767B2 (ja) 屋根構造
JPH09279810A (ja) 装飾部材及び装飾部材の施工方法
JP2007217918A (ja) 外壁構造、外壁パネルおよび外壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term