JPH10219536A - 意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法 - Google Patents

意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10219536A
JPH10219536A JP3143397A JP3143397A JPH10219536A JP H10219536 A JPH10219536 A JP H10219536A JP 3143397 A JP3143397 A JP 3143397A JP 3143397 A JP3143397 A JP 3143397A JP H10219536 A JPH10219536 A JP H10219536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false
twist
twisted
untwisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3143397A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Onmiyachi
直樹 御宮知
Yoshihiko Sano
芳彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3143397A priority Critical patent/JPH10219536A/ja
Publication of JPH10219536A publication Critical patent/JPH10219536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製織編時における工程通過性に優れ、糸長手
方向にランダムな形態斑を有する意匠性に優れた仮撚加
工糸を提供し、また、その仮撚加工糸を低コストで得
る。 【解決手段】 糸長手方向に集束部と嵩高部を交互に有
する仮撚加工糸であって、集束部は仮撚加撚方向の撚を
有する未解撚部であり、嵩高部は仮撚解撚方向の撚を有
する過解撚部と無撚の捲縮部との混在一体化した構造を
なす仮撚加工糸、またこの仮撚加工糸を、旋回流ノズル
を用いて熱可塑性繊維糸条に仮撚加工を施すに際し、旋
回流ノズルとして糸条進行方向とは逆向きの推進方向を
有する旋回流ノズルを用い、オーバーフィード下で仮撚
加工を行うことにより得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製織編時における
工程通過性に優れ、糸長手方向に不規則な形態斑を有す
る仮撚加工糸及びその仮撚加工糸を低コストで得る製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】仮撚加工糸は、衣料分野においてその嵩
高性及びコスト的に優れていることから幅広く用いられ
ている。しかし、近年、消費者の嗜好の多様化、高級化
に伴い、仮撚加工糸により得られる織編物は、その単調
な外観やハリコシに劣る点、ヌメリ感を有する等の風合
いの点で消費者に敬遠される傾向が強まり、スパン糸調
の自然感に富んだ表面効果とスパンライクな手触り風合
いの嗜好に変化してきた。
【0003】そこで、表面変化に富み、ヌメリ感を解消
し、スパンライクな風合いを得るために、下記のような
種々の加工糸が提案されている。 (1)流体攪乱処理を間欠的に行うことにより、糸長手
方向に部分的にループ、たるみを有する部分とストレー
ト部を交互に形成させた加工糸(特開平8−41746
号公報、特開平8−92837号公報等)。 (2)仮撚加工において、積極的な非定常仮撚操作を施
して未解撚部、過解撚部及び無撚部を形成させた加工糸
(特開昭53−61754号公報、特開昭61−266
628号公報、特公平3−17934号公報等)。 (3)仮撚加工において、高温下で、定常仮撚操作を施
して未解撚部、過解撚部及び無撚部を形成させた加工糸
(特開平7−157931号公報等)。
【0004】しかしながら、(1)による加工糸は、織
編物中で表面変化を表現するためにはループ、たるみを
ある程度大きくする必要があり、製織編工程でトラブル
を引き起こす。また、その加工糸を得るためには、糸条
供給速度等を変化させるシステムが必要となりコスト的
にも問題を有する。(2)による加工糸は、集束部を構
成する未解撚部及び過解撚部の撚密度が低く、しかも、
逆方向の撚を有する未解撚部と過解撚部が隣合うため
に、撚が相殺されて意匠効果が低い。また、その加工糸
を得るために非定常操作を行うために、工程安定性、設
備投資が必要なためコストの面で問題を有する。また、
(3)による加工糸は、その製法がコスト的には優れて
いるものの、集束部を構成する未解撚部及び過解撚部の
長さが短く、また細かな嵩高捲縮部が存在するため、織
編物中で一様な柄となり易いものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
の技術における欠点を解消し、製織編時における工程通
過性に優れ、糸長手方向にランダムな形態斑を有する意
匠性に優れた仮撚加工糸を提供し、また、その仮撚加工
糸を低コストで得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、糸長手
方向に集束部と嵩高部を交互に有する仮撚加工糸であっ
て、集束部は仮撚加撚方向の撚を有する未解撚部であ
り、嵩高部は仮撚解撚方向の撚を有する過解撚部と無撚
の捲縮部との混在一体化した構造をなすことを特徴とす
る意匠性に優れた仮撚加工糸、
【0007】及び、旋回流ノズルを用いて熱可塑性繊維
糸条に仮撚加工を施すに際し、旋回流ノズルとして糸条
進行方向とは逆向きの推進方向を有する旋回流ノズルを
用い、熱可塑性繊維糸条をオーバーフィード下に仮撚加
工することを特徴とする意匠性に優れた仮撚加工糸の製
造方法、にある。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に本発明の仮撚加工糸の側面
図を示す。本発明の仮撚加工糸は、糸長手方向に集束部
Aと嵩高部Bを交互に有する仮撚加工糸であって、集束
部Aは、仮撚加撚方向の撚を有する未解撚部のみで構成
される。また、嵩高部Bは、仮撚解撚方向の撚を有する
過解撚部と無撚の捲縮部とからなり、かつ過解撚部と無
撚の捲縮部とが分離不可能に、両者の混在一体化した構
造をなしている。
【0009】本発明の仮撚加工糸においては、集束部が
未解撚部での一方向のみの撚を有していることが重要で
あり、従来技術の加工糸におけるように集束部が未解撚
部と過解撚部とで構成される場合は、そのトルク方向が
逆方向であるため互いの撚が相殺され、集束部の撚密度
が低くなり、その結果無撚の捲縮部からなる嵩高部と集
束部との格差が小さくなり意匠効果の劣るものとなる。
また、本発明の仮撚加工糸においては、集束部の未解撚
部とは逆方向のトルクを有する過解撚部が無撚の捲縮部
と混在一体化されて嵩高部が構成されたことにより、嵩
高部中で過解撚部の撚密度が低減しトルクが緩和され、
過解撚部の撚による集束部の未解撚部の撚への影響が及
ばなくなり、集束部での未解撚部の撚密度が維持され
る。
【0010】本発明の仮撚加工糸において、集束部は、
糸長さの30〜50%、より好ましくは35〜50%を
占めることが望ましい。また、集束部は、その長さがラ
ンダムで、かつ20cm以上、より好ましくは30cm
以上の長さの集束部を含むことが望ましい。集束部が糸
長さの30%未満では、意匠性に劣るだけでなく、スパ
ンライクな風合いをえることが困難となる。集束部の長
さが一定であると、織編物中に周期柄を発生し好ましく
なく、また、集束部に20cm以上の長さの集束部を含
まないと、細かな斑のみとなり織編物に意匠性に富む柄
を与えない。
【0011】次に、本発明の仮撚加工糸の製造方法につ
いて説明すると、本発明の仮撚加工糸は、旋回流ノズル
を用いて熱可塑性繊維糸条に仮撚加工を施すに際し、旋
回流ノズルとして糸条進行方向とは逆向きの推進方向を
有する旋回流ノズルを用い、熱可塑性繊維糸条をオーバ
ーフィード下に仮撚加工することにより製造される。
【0012】用いられる熱可塑性繊維糸条としては、ポ
リエステルフィラメント糸、ポリアミドフィラメント糸
等の熱可塑性繊維のマルチフィラメント糸が挙げられ、
またその繊維断面形状、繊度、構成フィラメント数等に
は特に限定はない。
【0013】図2は、本発明の仮撚加工糸の製造方法の
一例を示す概略工程図である。図2において、熱可塑性
繊維糸条1は、フィードローラ2によって供給され、第
1ヒータ3によって所定の熱処理を受けつつ旋回流ノズ
ル4により仮撚加工される。次いで加工糸条は、第1デ
リベリローラ5を経て第2ヒータ6によって熱セットさ
れ、第2デリベリローラ7を経てワインダ8により捲き
取られる。なお、第2ヒータ6を用いず、第1デリベリ
ローラ5より直接ワインダ8により捲き取ってもよい。
【0014】本発明の製造方法においては、仮撚手段で
ある旋回流ノズルとして、糸条進行方向とは逆向きの推
進方向を有する旋回流ノズルを用いる。旋回流ノズル
は、流体の排出方向が糸条の進行方向とは反対方向とな
る構造のノズル、いわゆる逆推進型旋回流ノズルといわ
れるものであれば、特にその構造が限定されるものでは
ない。また、糸条進行方向と同じ向きの推進方向を有す
る旋回流ノズルを逆向きに設置して逆推進型旋回流ノズ
ルとしてもよい。また、本発明の製造方法においては、
オーバーフィード下に仮撚加工することが必須である。
図2においては、フィードローラ2と第1デリベリロー
ラ5との間で熱可塑性繊維糸条のオーバーフィード状態
が形成される。
【0015】仮撚手段としてスピンドルを用いて熱可塑
性繊維糸条を仮撚加工する場合、ピンに糸条を巻き付け
て仮撚加工を行うため、加撚−解撚による捲縮加工糸を
得るためには都合がよいが、ピンでのシゴキにより付与
された糸形態が破壊され易く、またオーバーフィード下
では仮撚加工が不安定となり集束部と嵩高部が明瞭な加
工糸を得るには不都合である。これに対し、仮撚手段と
して旋回流ノズルを用いる場合は、加撚体が流体であ
り、また施撚点が固定されず、糸条のバルーン効果によ
り加撚されるために、シゴキを殆ど受けず集束部と嵩高
部が明瞭で、かつランダムな長さ分布のものを得ること
ができる。
【0016】本発明の製造方法においては、特に旋回流
ノズルとして逆推進型旋回流ノズルを用い、かつオーバ
ーフィード下に仮撚加工することにより、オーバーフィ
ードされた糸条を仮撚加撚サイドに効率的にとどめ、二
重撚または準二重撚を含む高密度に施撚された状態を作
り出す働きをする。ある程度施撚された状態になると、
撚縮みにより張力が上昇するとともに、糸条に対する旋
回流の効果が低下し、解撚されずにノズルを通過し未解
撚部の集束部が形成される。次いで、未解撚部が形成さ
れると徐々に張力が低下し、それに伴い旋回流の効果が
上昇し、過解撚部と無撚捲縮部が形成されるが、過解撚
部に付与される旋回流がまだ弱いために形成された過解
撚部の集束が不十分であり、無撚捲縮部と混在一体化し
て嵩高部が形成される。
【0017】オーバーフィード下での仮撚加工時の供給
熱可塑性繊維糸条のオーバーフィード率は、加工安定性
及び旋回流の施撚効果により決定され、特に限定される
ものではないが、2%を超え30%以下のオーバーフィ
ード率とすることが好ましく、熱可塑性繊維糸条がポリ
エステルフィラメント糸であれば、3〜25%のオーバ
ーフィード率が採用される。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例における仮撚加工糸での集束部の糸長
さに占める割合は、集束部占有率として下記方法により
測定した。
【0019】〈集束部占有率〉約100cmの試料につ
いて実際の糸長さLと集束部の合計長さMを測定し、次
式により算出した。なお、集束部占有率は同一試料群の
10試料についての平均値とした。 集束部占有率(%)=(M/L)×100
【0020】(実施例1)150デニール/48フィラ
メントのポリエステル延伸糸を用い、仮撚機として三菱
重工業(株)製LS−6を用い、図2に示す2ヒータ方
式の工程により、糸速度100m/分、第1ヒータ温度
180℃、第1オーバーフィード率(フィードローラ−
第1デリベリローラ間)18%、第2ヒータ温度175
℃、第2オーバーフィード率(第1デリベリローラ−第
2デリベリローラ間)7%で、村田機械工業(株)製旋
回流ノズルを逆向きにして逆推進型旋回流ノズルとして
用い、空気圧4kg/cm2で仮撚加工を行った。得ら
れた仮撚加工糸は、集束部と嵩高部を交互に有し、集束
部占有率が46%、集束部の長さがランダムで、最長の
集束部の長さが42.1cm、最短の集束部の長さが
1.0cm、集束部平均長さが8.53cm、最長の嵩
高部の長さが63.8cm、最短の嵩高部の長さが0.
6cm、嵩高部平均長さが10.17cmであった。
【0021】得られた仮撚加工糸を用い、製織して織物
とし、130℃で染色加工した後180℃で乾熱セット
したが、仮撚加工糸は、製織工程での仮撚加工糸のフィ
ラメント同士の引っかかりによる毛羽やもつれの発生が
なく工程通過性に優れ、取扱い性が良好であった。また
最終的に得られた織物も、嵩高性に富み、スパンライク
でランダムな斑感を有していた。また、得られた仮撚加
工糸を用い、筒編みに製編して編地とし、通常の染色加
工を行ったが、得られた編地は、嵩高性、ソフト感に富
み、ランダムな斑感を有していた。なお、得られた仮撚
加工糸の意匠性、嵩高性の評価判定結果を表1に示し
た。
【0022】(実施例2)実施例1において、第1オー
バーフィード率(フィードローラ−第1デリベリローラ
間)を10%に代えた以外は実施例1と同様にして仮撚
加工を行った。得られた仮撚加工糸は、集束部と嵩高部
を交互に有し、集束部占有率が38%、集束部の長さが
ランダムで、最長の集束部の長さが33.5cm、最短
の集束部の長さが0.8cm、集束部平均長さが7.1
5cm、最長の嵩高部の長さが50.8cm、最短の嵩
高部の長さが0.8cm、嵩高部平均長さが11.68
cmであった。
【0023】得られた仮撚加工糸は、製織工程での仮撚
加工糸のフィラメント同士の引っかかりによる毛羽やも
つれの発生がなく工程通過性に優れ、取扱い性が良好で
あった。またこの仮撚加工糸を用いて得た織物も、嵩高
性に富み、スパンライクで不規則な斑感を有していた。
また、この仮撚加工糸を用いて得た編地は、嵩高性、ソ
フト感に富み、ランダムな斑感を有していた。なお、得
られた仮撚加工糸の意匠性、嵩高性の評価判定結果を表
1に示した。
【0024】(比較例1)実施例1において、第1オー
バーフィード率(フィードローラ−第1デリベリローラ
間)を0%に代えた以外は実施例1と同様にして仮撚加
工を行った。得られた仮撚加工糸は、捲縮のない原糸に
近い形態のものであった。なお、得られた仮撚加工糸の
意匠性、嵩高性の評価判定結果を表1に示した。
【0025】(比較例2)実施例1において、村田機械
工業(株)製旋回流ノズルをそのまま推進型旋回流ノズ
ルとして用いた以外は実施例1と同様にして仮撚加工を
行った。得られた仮撚加工糸は、集束部と嵩高部を交互
に有し、集束部占有率が56%、最長の集束部の長さが
12.1cm、最短の集束部の長さが1.6cm、集束
部平均長さが6.77cm、最長の嵩高部の長さが1
3.7cm、最短の嵩高部の長さが1.0cm、嵩高部
平均長さが5.35cmであった。
【0026】得られた仮撚加工糸を用い、筒編みに製編
した編地とし、通常の染色加工を行って得られた編地
は、嵩高性に富むものの、仮撚加工糸の集束部、嵩高部
のピッチが短いため、周期性のある一様の柄となり意匠
性に欠けるものであった。なお、得られた仮撚加工糸の
意匠性、嵩高性の評価判定結果を表1に示した。
【0027】(比較例3)150デニール/48フィラ
メントのポリエステル延伸糸を用い、仮撚機として三菱
重工業(株)製LS−6を用い、図2に示す2ヒータ方
式の工程により、糸速度40m/分、第1ヒータ温度1
80℃、第1オーバーフィード率(フィードローラ−第
1デリベリローラ間)2%、第2ヒータ温度175℃、
第2オーバーフィード率(第1デリベリローラ−第2デ
リベリローラ間)5%で、仮撚手段としてスピンドルを
用い、スピンドル回転数を25,000〜100,00
0rpmに1〜2秒間隔でランダムに変動させて仮撚加
工を行った。
【0028】得られた仮撚加工糸は、未解撚部、過解撚
部及び無撚部を有し、未解撚部と過解撚部が集束部を形
成しており、未解撚部及び過解撚部の各長さが約40〜
140cm、無撚部の長さが10〜20cmであった。
得られた仮撚加工糸を用い、筒編みに製編して編地と
し、通常の染色加工を行ったが、得られた編地は、仮撚
加工糸の未解撚部と過解撚部のピッチの長いことから、
形態変化があり意匠性に優れているもの、嵩高性、ソフ
ト感に乏しいものであった。なお、得られた仮撚加工糸
の意匠性、嵩高性の評価判定結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明の仮撚加工糸は、製織編時におけ
る工程通過性に優れ、かつ糸長手方向にランダムな形態
斑を有し意匠性に優れるものであり、特にポリエステル
フィラメント糸からなるときは、織編物にスパン糸調の
自然感に富んだ表面効果、ヌメリ感を解消し、スパンラ
イクな手触り風合いを与える。また、その製造が生産性
の高いことから、本発明の仮撚加工糸を低コストで得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮撚加工糸の側面図である。
【図2】本発明の仮撚加工糸の製造方法の一例を示す概
略工程図である。
【符号の説明】
A 集束部 B 嵩高部 1 熱可塑性繊維糸条 2 フィードローラ 3 第1ヒータ 4 逆推進型旋回流ノズル 5 第1デリベリローラ 6 第2ヒータ 7 第2デリベリローラ 8 ワインダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸長手方向に集束部と嵩高部を交互に有
    する仮撚加工糸であって、集束部は仮撚加撚方向の撚を
    有する未解撚部であり、嵩高部は仮撚解撚方向の撚を有
    する過解撚部と無撚の捲縮部との混在一体化した構造を
    なすことを特徴とする意匠性に優れた仮撚加工糸。
  2. 【請求項2】 集束部が、糸長さの30〜50%を占
    め、長さがランダムで、かつ20cm以上の長さの集束
    部を含む請求項1記載の意匠性に優れた仮撚加工糸。
  3. 【請求項3】 旋回流ノズルを用いて熱可塑性繊維糸条
    に仮撚加工を施すに際し、旋回流ノズルとして糸条進行
    方向とは逆向きの推進方向を有する旋回流ノズルを用
    い、熱可塑性繊維糸条をオーバーフィード下に仮撚加工
    することを特徴とする意匠性に優れた仮撚加工糸の製造
    方法。
JP3143397A 1997-01-31 1997-01-31 意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法 Pending JPH10219536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143397A JPH10219536A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143397A JPH10219536A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219536A true JPH10219536A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12331111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143397A Pending JPH10219536A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101798717A (zh) * 2010-01-07 2010-08-11 杭州益邦氨纶有限公司 一种氨纶假捻器的校验装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101798717A (zh) * 2010-01-07 2010-08-11 杭州益邦氨纶有限公司 一种氨纶假捻器的校验装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877817B2 (ja) 嵩高フアンシーヤーンの製造方法
JPH09273035A (ja) 部分融着仮撚加工糸及びその製造方法
JPH10219536A (ja) 意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法
JP2530596B2 (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造方法
JP4190929B2 (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその仮撚加工糸の合撚糸及び織編物
JPS6113013B2 (ja)
JPS5928651B2 (ja) ユウチヤクコウゴヨリ イトオヨビ ソノセイゾウホウホウ
JP3399661B2 (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JPH09188934A (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JPH0457931A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JPS60126340A (ja) コアヤ−ンの製造方法
JPH10280238A (ja) 複合意匠糸、複合意匠糸の製造方法、及び複合意匠糸を使用した編織成物
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JP3514338B2 (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JPH1121734A (ja) スパンライク糸およびその製造方法
JPH0351335A (ja) 特殊嵩高加工糸の製造方法
JPH11200168A (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JP3506969B2 (ja) アセテート複合仮撚加工糸及びその製造方法
JPH06240527A (ja) 高伸縮性スパンライク先染糸の製造方法
JPH02307923A (ja) 複合構造加工糸
JPH04263641A (ja) 嵩高ループヤーンの製造法
JPH0299636A (ja) 二層構造加工糸
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS59216941A (ja) 紡績糸様意匠糸の製造方法