JPH10218035A - 自動車の側部車体構造 - Google Patents

自動車の側部車体構造

Info

Publication number
JPH10218035A
JPH10218035A JP1880797A JP1880797A JPH10218035A JP H10218035 A JPH10218035 A JP H10218035A JP 1880797 A JP1880797 A JP 1880797A JP 1880797 A JP1880797 A JP 1880797A JP H10218035 A JPH10218035 A JP H10218035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side sill
reinforcement
center pillar
cross member
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1880797A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ejima
勝美 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1880797A priority Critical patent/JPH10218035A/ja
Priority to TW091219652U priority patent/TW556692U/zh
Priority to US09/015,662 priority patent/US6073992A/en
Priority to KR1019980002690A priority patent/KR100552528B1/ko
Priority to EP98101757A priority patent/EP0856455B1/en
Priority to DE69819570T priority patent/DE69819570T2/de
Publication of JPH10218035A publication Critical patent/JPH10218035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 側突荷重を有効に支持できる自動車の側部車
体構造を提供する。 【解決手段】 車体の下側部を構成する閉断面のサイド
シル1内に、車体前後方向に延びる第1のサイドシルレ
インフォースメント10を配置して、この第1のサイド
シルレインフォースメント10の前端部10cは、フロ
ントヒンジピラー4の下端部4aに接合すると共に、後
部10dは、センターピラー5の後方で車幅方向に延び
るクロスメンバー8の側端部8aにラップさせる。第1
のサイドシルレインフォースメント10と車幅方向の側
端部7a,8aがラップするクロスメンバー7,8の外
方側のサイドシル1内に、車幅方向に延びてクロスメン
バー7,8の側端部7a,8aにラップする節部材16
A,16Bを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、側突荷重を有効に
支持できる自動車の側部車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の車体の下側部を構成する
閉断面のサイドシルは、車体前後方向に延びるサイドシ
ルアウターとサイドシルインナーとで構成されて、この
サイドシルアウターとサイドシルインナーとの間にサイ
ドシルレインフォースメントを介設して補強するように
したものがある(実開平6−6173号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
サイドシルレインフォースメントは、サイドシルの車体
前後方向の適当な箇所に断片的に介設されているだけで
あったから、側突荷重によるサイドシルの断面変形を効
果的に抑制できないと共に、特にオフセット衝突荷重に
よるサイドシルの断面変形も効果的に抑制できないとい
う問題があった。
【0004】また、側突荷重によるセンターピラーの断
面変形を効果的に抑制できないという問題もあった。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、側突荷重を有効に支持できる自動車
の側部車体構造を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1は、車体の下側部を構成する閉断
面のサイドシル内に、車体前後方向に延びる第1のサイ
ドシルレインフォースメントを配置して、この第1のサ
イドシルレインフォースメントの前端部は、フロントヒ
ンジピラーの下端部に接合すると共に、後部は、センタ
ーピラーの後方で車幅方向に延びるクロスメンバーの側
端部にラップさせることを特徴とする自動車の側部車体
構造を提供するものである。
【0007】請求項1によれば、側突荷重は、第1のサ
イドシルレインフォースメントを利用して、強度が有る
フロントピラーとセンターピラーとクロスメンバーとの
3点で有効に支持できるようになる。
【0008】請求項2のように、上記第1のサイドシル
レインフォースメントは、サイドシルアウター側のレイ
ンフォースメントであるのが好ましい。この構成であれ
ば、側突荷重をフロントピラーとセンターピラーとクロ
スメンバーとに直に分散して伝達できるようになる。
【0009】請求項3のように、上記第1のサイドシル
レインフォースメントと車幅方向の側端部がラップする
クロスメンバーの外方側のサイドシル内に、車幅方向に
延びてクロスメンバーの側端部にラップする節部材を設
けるのが好ましい。この構成であれば、簡単な構造の節
部材を利用して、サイドシルの断面変形を効果的に抑制
できるようになる。
【0010】請求項4のように、上記サイドシル内に、
第1のサイドシルレインフォースメントとは車幅方向に
おいて反対位置で車体前後方向に延びる第2のサイドシ
ルレインフォースメントを配置して、この第2のサイド
シルレインフォースメントの前端部は、フロントヒンジ
ピラーの下端部に接合すると共に、後端部は、少なくと
もセンターピラーの前方で車幅方向に延びるクロスメン
バーの側端部まで延設しているのが好ましい。この構成
であれば、特にオフセット衝突荷重は、第2のサイドシ
ルレインフォースメントも利用して有効に支持できるよ
うになる。
【0011】請求項5のように、上記第2のサイドシル
レインフォースメントは、サイドシルインナー側のレイ
ンフォースメントであるのが好ましい。この構成であれ
ば、オフセット衝突荷重を強度が有るフロントピラーと
クロスメンバーとに分散して直に伝達できるようにな
る。
【0012】請求項6のように、上記センターピラーの
センターピラーレインフォースメントの下部は車体前後
方向の末広がり状に形成して、この末広がり部は、サイ
ドシルアウターとサイドシルアウター側のレインフォー
スメントとに接合する一方、センターピラーインナーの
下部は外方に折曲させて、この折曲端部は、サイドシル
アウターとサイドシルアウター側のレインフォースメン
トとセンターピラーレインフォースメントとの接合部分
に接合すると共に、折曲部は、サイドシルインナーに接
合するのが好ましい。
【0013】この構成であれば、センターピラーの側突
荷重は、センターピラーレインフォースメントとセンタ
ーピラーインナーとを利用して、サイドシルのサイドシ
ルアウターとレインフォースメントとサイドシルインナ
ーとに分散して直に伝達できるようになる。
【0014】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0015】図1及び図2に示すように、自動車の車体
の下側部を構成する閉断面のサイドシル1は、基本的に
は車体前後方向に延びるサイドシルアウター2とサイド
シルインナー3とで構成されている。
【0016】上記サイドシル1の上部には、フロントヒ
ンジピラー4と、センターピラー5と、リヤタイヤアー
チ6との各下部がそれぞれ接合されると共に、サイドシ
ル1の内側部には、ヒンジピラー4とセンターピラー5
との間の第2クロスメンバー7と、センターピラー5と
リヤタイヤアーチ6との間の第3クロスメンバー8との
各側端部がそれぞれ接合されている。なお、9はフロア
パネルである。
【0017】図3は、サイドシル1とフロントヒンジピ
ラー4との接合部分の詳細であり、サイドシル1内のサ
イドシルアウター2側には、車体前後方向に延びる長寸
L1のサイドシルアウターレインフォースメント(第1
のサイドシルレインフォースメント)10が配置され、
このサイドシルアウターレインフォースメント10の上
端部10aと下端部10bは、サイドシルアウター2の
上端部2aと下端部2b、及びサイドシルインナー3の
上端部3aと下端部3bとの間にそれぞれ挟み込み、図
3(A)及び図2(B)に×印aで示すようにスポット
溶接等で接合されている。上記サイドシルインナー3の
下端部3bには、フロアパネル9の側端部9bもラップ
して接合されている。なお、図3(B)の12は、サイ
ドシルアウター2とサイドシルインナー3の各前端部に
側端部が接合されたダッシュロア・トルクボックスロア
である。
【0018】上記サイドシル1内のサイドシルインナー
3側には、車体前後方向に延びる短寸L2のサイドシル
インナーレインフォースメント(第2のサイドシルレイ
ンフォースメント)11が配置され、このサイドシルア
ウターレインフォースメント11は、サイドシルインナ
ー3の内面に、図2(C)に×印bで示すようにスポッ
ト溶接等で接合されている。
【0019】上記サイドシルアウターレインフォースメ
ント10の前端部10cは、フロントヒンジピラー4の
下端部4aのヒンジピラーアウター13とヒンジピラー
レインフォースメント14との間に挟み込み、図3
(A)(B)に×印cで示すようにスポット溶接等で接
合されている。このサイドシルアウターレインフォース
メント10は、図1に示すように、車体後方へ長寸L1
で延びて、その後端部10dは、車幅方向に延びる第3
クロスメンバー8の側端部8aにラップ(重合)されて
いる。
【0020】上記サイドシルインナーレインフォースメ
ント11の前端部11aは、フロントヒンジピラー4の
下端部4aのヒンジピラーインナー15に、図3(B)
に×印dで示すようにスポット溶接等で接合されてい
る。このサイドシルインナーレインフォースメント11
は、図2(A)に示すように、車体後方へ短寸L2で延
びて、その後端部11bは、車幅方向に延びる第2クロ
スメンバー7の側端部7aにラップ(重合)されてい
る。なお、サイドシルインナーレインフォースメント1
1の後端部11bは、上記サイドシルアウターレインフ
ォースメント10の後端部10dと同様に、車体後方へ
長寸L1で延ばして、第3クロスメンバー8の側端部8
aにラップさせるようにしても良い。
【0021】図1に示すように、上記サイドシルアウタ
ーレインフォースメント10の後端部10dと第3クロ
スメンバー8の側端部8aとがラップするサイドシル1
内には、図1に示したように、サイドシルアウターレイ
ンフォースメント10の後端部10dから車幅方向に延
びる後部節部材16Bを設けて、この後部節部材16B
は、図5(C)に×印eで示すように、サイドシルアウ
ターレインフォースメント10の内面にスポット溶接等
で接合されている。なお、後部節部材16Bは、サイド
シルアウターレインフォースメント10の後端部10d
を外方に折り曲げて一体的に形成したものでも良い。
【0022】また、上記サイドシルインナーレインフォ
ースメント11の後端部11bと第2クロスメンバー7
の側端部7aとがラップするサイドシル1内には、図1
に示したように、サイドシルインナーレインフォースメ
ント11の後端部11bから車幅方向に延びる前部節部
材16Aを設けて、この前部節部材16Aは、上記後部
節部材16Bと同様に、図5(C)に×印eで示すよう
に、サイドシルアウターレインフォースメント10の内
面にスポット溶接等で接合されている。なお、前部節部
材16Aは、サイドシルインナーレインフォースメント
11の後端部11bを外方に折り曲げて一体的に形成し
たものでも良い。
【0023】図4は、サイドシル1とセンターピラー5
との接合部分の詳細であり、サイドシル1内のセンター
ピラーレインフォースメント17の下部は、長さL3で
車体前後方向の末広がり状に形成し、この末広がり部1
7aの上部17bは、図5(A)に示すように、サイド
シルアウター2とサイドシルアウターレインフォースメ
ント10とに×印fで示すようにスポット溶接等で接合
すると共に、下端部17cは、サイドシルアウターレイ
ンフォースメント10の下端部10bとサイドシルイン
ナー3の下端部3bとの間に挟み込み、×印aで示すよ
うにスポット溶接等で接合している。
【0024】また、末広がり部17aの外方へ突出した
側部17dは、図5(B)に×印gで示すように、サイ
ドシルアウターレインフォースメント10とサイドシル
アウター2とにスポット溶接等で接合されている。
【0025】図5(A)に示すように、上記センターピ
ラー5のセンターピラーインナー18の下部は外方に折
曲されて、この折曲端部18aは、サイドシルアウター
2とサイドシルアウターレインフォースメント10とフ
ロントピラーレインフォースメント16との接合部(×
印f参照)に共接合されると共に、折曲部18bは、サ
イドシルインナー3の上端部3aに、×印hで示すよう
にスポット溶接等で接合されている。
【0026】上記のように構成した側部車体構造の作用
を次に説明する。
【0027】上記サイドシル1内に配置したサイドシル
アウターレインフォースメント10の前端部10cは、
フロントヒンジピラー4の下端部4aに接合し、後端部
10dは、センターピラーの後方の第3クロスメンバー
8の側端部8aにラップ(重合)させたから、側突荷重
は、長寸L1に設定したサイドシルアウターレインフォ
ースメント10を利用して、強度が有るフロントピラー
4とセンターピラー5と第3クロスメンバー8との3点
で有効に支持できるようになるから、サイドシル1の断
面変形が効果的に抑制される。
【0028】また、サイドシルアウターレインフォース
メント10は、サイドシルアウター2側に配置している
から、側突荷重を強度が有るフロントピラーとセンター
ピラーとクロスメンバーとに直に分散して伝達できる。
【0029】さらに、サイドシル1内に配置したサイド
シルインナーレインフォースメント11の前端部11a
は、フロントヒンジピラー4の下端部4aに接合し、後
端部11bは、第2クロスメンバー7の側端部まで延設
させたから、特にオフセット衝突荷重は、サイドシルイ
ンナーレインフォースメント11も利用して、強度が有
るフロントヒンジピラー4と第2クロスメンバー7との
2点でも有効に支持できるようになるから、サイドシル
1の断面変形がより効果的に抑制される。
【0030】また、サイドシルインナーレインフォース
メント11は、サイドシルインナー3側に配置している
から、オフセット衝突荷重を強度が有るフロントヒンジ
ピラー4と第2クロスメンバー7とに直に分散して伝達
できる。
【0031】一方、サイドシルアウターレインフォース
メント10と側端部7a,8aがラップする第2及び第
3クロスメンバー7,8の外方側のサイドシル1内に節
部材16A,16Bをそれぞれ設けているから、簡単な
板形状の節部材16A,16Bを利用して、サイドシル
1の断面変形を効果的に抑制でき、側突荷重を強度が有
る第2及び第3クロスメンバー7,8に直に伝達でき
る。
【0032】また、センターピラーレインフォースメン
ト17の下部の末広がり部17aをサイドシルアウター
2とサイドシルアウターレインフォースメント10とに
接合し、センターピラーインナー18の折曲端部18a
をサイドシルアウター2とサイドシルアウターレインフ
ォースメント10とセンターピラーレインフォースメン
ト17との接合部分に接合し、折曲部18bをサイドシ
ルインナー18に接合しているから、センターピラー5
の側突荷重は、センターピラーレインフォースメント1
7とセンターピラーインナー18とを利用して、サイド
シルアウター2とサイドシルアウターレインフォースメ
ント10とサイドシルインナー3とに直に分散して伝達
できるから、センターピラー5の断面変形を効果的に抑
制できる。
【0033】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の側部車体構造は、請求項1では、側突荷重を第1の
サイドシルレインフォースメントを利用して、強度が有
るフロントピラーとセンターピラーとクロスメンバーと
の3点で有効に支持できるようになるから、サイドシル
の断面変形を効果的に抑制できるようになる。
【0034】また、請求項2のように、第1のサイドシ
ルレインフォースメントがサイドシルアウター側のレイ
ンフォースメントであると、側突荷重をフロントピラー
とセンターピラーとクロスメンバーとに直に分散して伝
達できるようになる。
【0035】さらに、請求項3のように、第1のサイド
シルレインフォースメントと側端部がラップするサイド
シル内にラップする節部材を設けると、簡単な構造の節
部材でサイドシルの断面変形を効果的に抑制でき、側突
荷重を強度が有るクロスメンバーに直に伝達できるよう
になる。
【0036】さらにまた、請求項4のように、サイドシ
ル内に配置した第2のサイドシルレインフォースメント
の前端部をフロントヒンジピラーの下端部に接合し後端
部をクロスメンバーの側端部まで延設しているから、特
にオフセット衝突荷重は、第2のサイドシルレインフォ
ースメントも利用して、強度が有るフロントピラーとク
ロスメンバーとの2点で有効に支持できるようになる。
【0037】また、請求項5のように、第2のサイドシ
ルレインフォースメントがサイドシルインナー側のレイ
ンフォースメントであると、オフセット衝突荷重を強度
が有るフロントピラーとクロスメンバーとに直に分散し
て伝達できるようになる。
【0038】さらに、請求項6のように、センターピラ
ーレインフォースメントの下部の末広がり部をサイドシ
ルアウターとサイドシルアウター側のレインフォースメ
ントとに接合し、センターピラーインナーの折曲端部を
サイドシルアウターとサイドシルアウター側のレインフ
ォースメントとセンターピラーレインフォースメントと
の接合部分に接合し、折曲部をサイドシルインナーに接
合すると、センターピラーの側突荷重は、センターピラ
ーレインフォースメントとセンターピラーインナーとを
利用して、サイドシルのサイドシルアウターとサイドシ
ルレインフォースメントとサイドシルインナーとに分散
して直に伝達できるようになるから、センターピラーの
断面変形を効果的に抑制できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の側部車体構造の車外側の斜視図であ
る。
【図2】 (A)は側部車体構造の車内側の斜視図、
(B)は(A)のB−B断面図、(C)は(A)のA−
A線断面図である。
【図3】 側部車体構造のフロント部分であり、(A)
は斜視図、(B)は(A)のC−C線断面図である。
【図4】 側部車体構造のセンター部分の斜視図であ
る。
【図5】 (A)は図4のD−D線断面図、(B)は図
4のE−E線断面図、(C)は図1のF−F線またはG
−G線断面図である。
【符号の説明】
1 サイドシル 2 サイドシルアウター 3 サイドシルインナー 4 フロントヒンジピラー 4a 下端部 5 センターピラー 7 第2クロスメンバー 7a 側端部 8 第2クロスメンバー 8a 側端部 10 サイドシルアウターレインフォースメント(第1
のサイドシルレインフォースメント) 10c 前端部 10d 後端部 11 サイドシルインナーレインフォースメント(第
2のサイドシルレインフォースメント) 11a 前端部 11b 後端部 16A 前部節部材 16B 後部節部材 17 センターピラーレインフォースメント 17c 末広がり部 18 センターピラーインナー 18a 折曲端部 18b 折曲部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の下側部を構成する閉断面のサイド
    シル内に、車体前後方向に延びる第1のサイドシルレイ
    ンフォースメントを配置して、この第1のサイドシルレ
    インフォースメントの前端部は、フロントヒンジピラー
    の下端部に接合すると共に、後部は、センターピラーの
    後方で車幅方向に延びるクロスメンバーの側端部にラッ
    プさせることを特徴とする自動車の側部車体構造。
  2. 【請求項2】 上記第1のサイドシルレインフォースメ
    ントは、サイドシルアウター側のレインフォースメント
    である請求項1に記載の自動車の側部車体構造。
  3. 【請求項3】 上記第1のサイドシルレインフォースメ
    ントと車幅方向の側端部がラップするクロスメンバーの
    外方側のサイドシル内に、車幅方向に延びてクロスメン
    バーの側端部にラップする節部材を設けた請求項1又は
    請求項2に記載の自動車の側部車体構造。
  4. 【請求項4】 上記サイドシル内に、第1のサイドシル
    レインフォースメントとは車幅方向において反対位置で
    車体前後方向に延びる第2のサイドシルレインフォース
    メントを配置して、この第2のサイドシルレインフォー
    スメントの前端部は、フロントヒンジピラーの下端部に
    接合すると共に、後端部は、少なくともセンターピラー
    の前方で車幅方向に延びるクロスメンバーの側端部まで
    延設している請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    自動車の側部車体構造。
  5. 【請求項5】 上記第2のサイドシルレインフォースメ
    ントは、サイドシルインナー側のレインフォースメント
    である請求項4に記載の自動車の側部車体構造。
  6. 【請求項6】 上記センターピラーのセンターピラーレ
    インフォースメントの下部は車体前後方向の末広がり状
    に形成して、この末広がり部は、サイドシルアウターと
    サイドシルアウター側のレインフォースメントとに接合
    する一方、センターピラーインナーの下部は外方に折曲
    させて、この折曲端部は、サイドシルアウターとサイド
    シルアウター側のレインフォースメントとセンターピラ
    ーレインフォースメントとの接合部分に接合すると共
    に、折曲部は、サイドシルインナーに接合する請求項1
    から請求項5のいずれかに記載の自動車の側部車体構
    造。
JP1880797A 1997-01-31 1997-01-31 自動車の側部車体構造 Pending JPH10218035A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1880797A JPH10218035A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 自動車の側部車体構造
TW091219652U TW556692U (en) 1997-01-31 1998-01-26 Body structure for vehicle
US09/015,662 US6073992A (en) 1997-01-31 1998-01-29 Body structure for vehicles employing floor, roof, pillar and side sill reinforcements
KR1019980002690A KR100552528B1 (ko) 1997-01-31 1998-01-31 차량의차체구조
EP98101757A EP0856455B1 (en) 1997-01-31 1998-02-02 Body structure for vehicle
DE69819570T DE69819570T2 (de) 1997-01-31 1998-02-02 Fahrzeugaufbaukonstruktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1880797A JPH10218035A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 自動車の側部車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218035A true JPH10218035A (ja) 1998-08-18

Family

ID=11981872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1880797A Pending JPH10218035A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 自動車の側部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10218035A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020078031A (ko) * 2001-04-04 2002-10-18 현대자동차주식회사 자동차의 사이드실아웃터보강패널구조
GB2387358A (en) * 2002-04-02 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd Automotive side sill reinforcement structure
DE10028716B4 (de) * 1999-06-11 2004-08-05 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Karosserieseitenteilkonstruktion für ein Automobil
JP2008213704A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Auto Body Co Ltd 車両ピラーの強化構造
JP2009537373A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 ルノー エス.アー.エス 自動車のルーフクロスメンバーと上部中柱補強材の間の接続構造
JP5915814B2 (ja) * 2013-03-26 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 自動車の車体側部構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10028716B4 (de) * 1999-06-11 2004-08-05 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Karosserieseitenteilkonstruktion für ein Automobil
KR20020078031A (ko) * 2001-04-04 2002-10-18 현대자동차주식회사 자동차의 사이드실아웃터보강패널구조
GB2387358A (en) * 2002-04-02 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd Automotive side sill reinforcement structure
US6854795B2 (en) 2002-04-02 2005-02-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automotive side sill reinforcement structure
GB2387358B (en) * 2002-04-02 2005-08-17 Honda Motor Co Ltd Automotive side sill reinforcement structure
JP2009537373A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 ルノー エス.アー.エス 自動車のルーフクロスメンバーと上部中柱補強材の間の接続構造
JP2008213704A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Auto Body Co Ltd 車両ピラーの強化構造
JP5915814B2 (ja) * 2013-03-26 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 自動車の車体側部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995315B2 (ja) 車両の前部車体構造
JPS6017414Y2 (ja) 自動車のフロントデツキ部の結合構造
JP3951507B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JPH0976937A (ja) 車体骨格部材の結合部構造
JP3909649B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JPH10218035A (ja) 自動車の側部車体構造
JPH10244963A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2000095151A (ja) 車両のロッカ部構造
JP2001191957A (ja) 自動車のリヤエンドクロスメンバの補強構造
JPH08192767A (ja) サイドシルとピラーの結合構造
JP3321065B2 (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JP4245895B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP2815297B2 (ja) 自動車における後部ボディの補強構造
JP2000168613A (ja) 自動車のリヤサスペンション取付部構造
JPH0492718A (ja) 自動車用ドアの補強部材
JPH0513669Y2 (ja)
JPH02141372A (ja) 自動車の車体構造
JPH0415574Y2 (ja)
JP2001294178A (ja) 車体側部の構造
JPH082441A (ja) 自動車の車体前部構造
JP7336826B2 (ja) 車両構造
JPH0971266A (ja) 自動車の後部車体補強構造
JPH08104258A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2003146245A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2535961Y2 (ja) シートヒンジの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219