JPH10217912A - 自動車搭乗者拘束装置 - Google Patents

自動車搭乗者拘束装置

Info

Publication number
JPH10217912A
JPH10217912A JP10025389A JP2538998A JPH10217912A JP H10217912 A JPH10217912 A JP H10217912A JP 10025389 A JP10025389 A JP 10025389A JP 2538998 A JP2538998 A JP 2538998A JP H10217912 A JPH10217912 A JP H10217912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tensioner
vehicle occupant
control unit
occupant restraint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10025389A
Other languages
English (en)
Inventor
Wier Franz
ヴイアー フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8035629&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10217912(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH10217912A publication Critical patent/JPH10217912A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4604Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by arrangements in vehicle or relative to seat belt
    • B60R2022/4609Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by arrangements in vehicle or relative to seat belt using a plurality of tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R2022/4685Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up with means to adjust or regulate the tensioning force in relation to external parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拘束作用が従来普通の拘束装置よりいちじる
しく勝れた、自動車搭乗者拘束装置を得ること。 【解決手段】 ベルトウエブ3、ベルトレトラクタ5、
ベルトバックル13、挿入舌片11、一方がレトラクタ
テンショナ7で他方がバックルテンショナ17である二
つのベルトテンショナ、ならびに前記ベルトテンショナ
7,17に接続された少なくとも一つの制御ユニット2
1を有し、前記制御ユニット21が拘束状態においてベ
ルトテンショナ7,17を作動させる自動車搭乗者拘束
装置。バックルテンショナの代わりに端部取付具テンシ
ョナを設けることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車搭乗者拘束
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シートベルトを有する自動車搭乗者拘束
装置は、しばしば、コンパクトカーにおいてさえもシー
トベルトが自動車搭乗者の体にぴったり接触するよう
に、拘束状態においてベルトを引張るベルトテンショナ
を備えている。従来普通のベルトテンショナは、自動車
の異なった位置に固定された、レトラクタテンショナ、
バックルテンショナまたは端部取付具テンショナとして
利用可能で、ベルト装置の異なった位置に対応するそれ
らのテンショナによって加えられる力を伝達する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、その拘束作
用が従来普通の拘束装置よりいちじるしく勝れた、自動
車搭乗者拘束装置を得ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、ベルトウエ
ブ、ベルトレトラクタ、ベルトバックル、挿入舌片、一
方がレトラクタのテンショナで他方がバックルのテンシ
ョナである二つのベルトテンショナ、ならびに前記ベル
トテンショナに接続された少なくとも一つの制御ユニッ
トを有し、前記制御ユニットが拘束状態において両方の
ベルトテンショナを作動させる、本発明の自動車搭乗者
拘束装置によって達成された。さらに、前記利点は、ベ
ルトウエブ、ベルトレトラクタ、ベルトバックル、挿入
舌片、一方がレトラクタのテンショナで他方が端部取付
具テンショナである二つのベルトテンショナ、ならびに
前記ベルトテンショナに結合された少なくとも一つの制
御ユニットを有し、前記制御ユニットが拘束状態におい
て両方のベルトテンショナを作動させる、本発明の自動
車搭乗者拘束装置によって得られる。
【0005】従来公知のものとは反対に、本発明による
自動車搭乗者拘束装置は、その一方が主としてショルダ
ベルト要素を引張るためのもので他方が主として腰ベル
ト要素を引張るためのものである、一つのベルトウエブ
に作用する、二つのベルトテンショナによって作動され
る。通常のような、とくにB型ピラーの区域の折曲取付
具におけるベルトウエブの折曲げによるレトラクタテン
ショナの場合における摩擦損失、および挿入舌片におけ
る摩擦損失は本発明による自動車搭乗者拘束装置の場合
ほとんど回避される。設けられた二つの各ベルトテンシ
ョナは、自動車のベルトテンショナに適合する利点を実
現するため通常一層コンパクトに形成される。さらに、
いくつかのベルトテンショナが設けられているため、引
張り作用に必要な時間は短縮される。とくに、レトラク
タテンショナは、腰ベルト要素がそこまでの長い力の伝
達距離のためまたベルトウエブの弾性のため、しばしば
不適当に引張られる欠点に悩まされた。引張力が腰ベル
ト要素に直接別々に導入される結果、引張作用の後にこ
の区域に発生するベルトの緩みが回避され、下半身の捩
れは、腰ベルト要素の下の自動車搭乗者の滑りと同様に
阻止される。
【0006】好適な実施例において、二つのベルトテン
ショナの少なくとも一方は、拘束作用の間、搭乗者に加
えられる最大の力が制限されるように、力制限器を有す
る。レトラクタテンショナの少なくとも一方は上半身お
よび搭乗者の頭の区域におけるいわゆるHIC値を減少
するため力制限器を有するのが好適である。発生する最
大加速度値をさらに減少するため、制御ユニットが作動
されるとき、シートまたは自動車構造に従って、拘束作
用中適時に緩められる二つのベルトテンショナを作動す
るのが有利である。
【0007】制御ユニットは、搭乗者の体格、すなわち
たとえば彼または彼女の体重または身長、搭乗者の着座
位置または自動車内外の温度のような環境条件を検出す
るセンサに接続可能である。一つまたはそれ以上のこれ
らの条件に基づいて、二つのベルトテンショナの一方ま
たは双方が作動される。点火装置付き多段ベルトテンシ
ョナが設けられるとき、引張力はさらに一つまたはそれ
以上の段階の点火によって拘束状態に対応することがで
きる本発明の別の利点および特徴は、下記の記載および
参照される図面から明らかになるであろう。
【0008】
【発明の実施の形態】図1において、図示の自動車搭乗
者1は、同様に図示された自動車搭乗者拘束装置によっ
て拘束状態において、自動車に対して前方に変位するこ
とを阻止される必要がある。自動車搭乗者拘束装置は、
一端において端部取付具4を介して、また他端において
ベルトレトラクタ5を介して、自動車に固定されたベル
トウエブ3を有する。ベルトレトラクタ5は、レトラク
タテンショナ7を備えている。ベルトウエブ3は、ベル
トレトラクタ5から垂直に上方に高さ調節可能なデフレ
クタ取付具9まで延長し、またそこから搭乗者の上半身
を介して、ベルトバックル13にロック可能な挿入舌片
11まで延長している。ベルトウエブ3は、自動車搭乗
者1の腰の前方の挿入舌片11の輪状部分を通り、自動
車固定端部取付具4まで延長している。
【0009】ベルトバックル13は、衝撃テンショナ7
のように、いくつかの点火装置付きガス発生器を含む多
段ベルトテンショナとして形成されている。バックルテ
ンショナ17の推進装薬は、レトラクタテンショナ7の
火工技術的推進装薬のように、拘束作用において別々に
または一緒に同時に点火可能である。これに加えて、制
御ユニット21は、その一つのセンサ23だけが図示さ
れた、いくつかのセンサに接続されている。これらのセ
ンサ23は、自動車搭乗者の着座位置のみならず身長お
よび体重のような、彼または彼女の体格、すなわち関連
する自動車搭乗者に対して拘束力を最善に設定する計算
を実施するファクタを検出する。さらに、自動車−感知
センサたとえば衝撃の大きさを決定する衝突センサが設
けられる。自動車内外の温度は温度センサを介して感知
され、しかして装置は自動車搭乗者が着用する衣服に関
して高い確率をもって結論を引出すことを可能にしてい
る。たとえば、低温において自動車搭乗者は厚い衣服を
着用し、一層長い引張通路が遊離であると考えることが
できる。
【0010】拘束状態において上記ファクタに基づい
て、ベルトテンショナの作動が制御ユニット21におい
て開始され、それにより、たとえば、重大でない事故に
おいて第1段すなわちただ一つの推進装薬が点火され
る。さらに、レトラクタテンショナ7およびバックルテ
ンショナ17は同時に作動されないで適時に緩められ、
このことは自動車搭乗者がベルトの引張りにより過度に
大きい力をうけないという利点を有する。レトラクタテ
ンショナ7は折曲取付具9と挿入舌片11の間に延長す
るショルダベルト要素25の引張りのためとくに設けら
れ、一方バックルテンショナ17はショルダベルト要素
25と、端部取付具4と挿入舌片11の間に延長する腰
ベルト要素27に同じ程度作用する。
【0011】図2に示された実施例は図1に示された実
施例に実質的に対応し、同様の部分は同じ参照符号を付
され、これらの部分は、下記には詳細に説明されない。
バックルテンショナが設けられる代わりに、図2に示さ
れた自動車搭乗者拘束装置の実施例は、端部取付具テン
ショナ31が設けられ、その中に力制限器33がテンシ
ョナ管の円錐状にテーパ付きの内面によって示されてい
るように、一体化されている。レトラクタテンショナ5
は、一体の力制限器35を設けられている。力制限器3
3,35のために、拘束状態において自動車搭乗者1に
加えられる力を制限することができる。図2に示された
実施例の場合、レトラクタテンショナ5は主としてショ
ルダベルト要素25の引張りのために設けられ、一方端
部取付具テンショナ31は腰ベルト要素27の引張りの
ために設けられている。
【0012】とくに、腰ベルト要素27が搭乗者1の体
に十分密接して締付けられないならば、搭乗者の腰の区
域の捩りは自動車の衝撃の間に拘束状態を生ずる。この
ことは二つのベルトテンショナを備えた図1および図2
に示された自動車搭乗者拘束装置によって回避される。
もし着座位置または自動車構造が、腰ベルト要素27の
下の搭乗者の滑り、すなわち沈没が容易に発生するよう
であれば、まずバックルテンショナまたは端部取付具テ
ンショナが作動されるのが好適である。自動車搭乗者が
自動車衝撃のとき前方に傾くならば、まずレトラクタテ
ンショナ5が作動され、ショルダベルトテンショナ25
によって搭乗者1の上半身をできるだけ安定化させつい
で密接させるのが好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】レトラクタテンショナおよびバックルテンショ
ナを備えた、本発明による自動車搭乗者拘束装置の第1
実施例。
【図2】レトラクタテンショナおよび端部取付具テンシ
ョナを備えた、本発明による自動車搭乗者拘束装置の第
2実施例。
【符号の説明】 1 搭乗者 3 ベルトウエブ 4 端部取付具 5 ベルトレトラクタ 7,17,31 ベルトテンショナ 9 折曲取付具 11 挿入舌片 13 ベルトバックル 21 制御ユニット 23 センサ 25 ショルダベルト要素 27 腰ベルト要素 33,35 力制限器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトウエブ(3)、ベルトレトラクタ
    (5)、ベルトバックル(13)、挿入舌片(11)、
    一方がレトラクタテンショナ(7)で他方がバックルテ
    ンショナ(17)である二つのベルトテンショナ、なら
    びに前記ベルトテンショナ(7,17)に接続された少
    なくとも一つの制御ユニット(21)を有し、前記制御
    ユニット(21)が拘束状態において前記ベルトテンシ
    ョナ(7,17)の少なくとも一方を作動させる自動車
    搭乗者拘束装置。
  2. 【請求項2】 ベルトウエブ(3)、ベルトレトラクタ
    (5)、ベルトバックル(13)、挿入舌片(11)、
    一方がレトラクタテンショナ(7)で他方が端部取付具
    テンショナ(31)である二つのベルトテンショナ、な
    らびに前記ベルトテンショナ(7,31)に接続された
    少なくとも一つの制御ユニット(21)を有し、前記制
    御ユニット(21)が拘束状態において前記ベルトテン
    ショナ(7,31)の少なくとも一方を作動させる自動
    車搭乗者拘束装置。
  3. 【請求項3】 前記二つのベルトテンショナ(7,1
    7,31)の少なくとも一方が力制限器(33,35)
    を有することを特徴とする請求項1または2に記載され
    た自動車搭乗者拘束装置。
  4. 【請求項4】 前記制御ユニット(21)が拘束状態に
    おいて適時に緩められる前記ベルトテンショナ(7,1
    7,31)を作動させる請求項1から3のいずれか1項
    に記載された自動車搭乗者拘束装置。
  5. 【請求項5】 前記ベルトテンショナ(7,17,3
    1)の少なくとも一方が多段点火装置付きベルトテンシ
    ョナとして構成され、その段階は相互に別々に付勢され
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記
    載された自動車搭乗者拘束装置。
  6. 【請求項6】 前記制御ユニット(21)が前記自動車
    搭乗者(1)の体格を検出するセンサ(23)に接続さ
    れ、感知された値に従って前記ベルトテンショナ(7,
    17,31)の少なくとも一方を作動させることを特徴
    とする請求項1から5のいずれか1項に記載された自動
    車搭乗者拘束装置。
  7. 【請求項7】 前記制御ユニット(21)が前記自動車
    搭乗者の着座位置を検出するセンサ(23)に接続さ
    れ、感知された値に従って前記ベルトテンショナ(7,
    17,31)の少なくとも一方を作動させることを特徴
    とする請求項1から6のいずれか1項に記載された自動
    車搭乗者拘束装置。
  8. 【請求項8】 前記制御ユニット(21)が自動車−感
    知センサ(23)に接続され、感知された値に従って前
    記ベルトテンショナ(7,17,31)の少なくとも一
    方を作動させることを特徴とする請求項1から7のいず
    れか1項に記載された自動車搭乗者拘束装置。
  9. 【請求項9】 前記制御ユニット(21)が自動車内外
    の温度を感知する温度センサ(23)に接続され、感知
    された値に従って前記ベルトテンショナ(7,17,3
    1)の少なくとも一方を作動させることを特徴とする請
    求項1から8のいずれか1項に記載された自動車搭乗者
    拘束装置。
JP10025389A 1997-02-07 1998-02-06 自動車搭乗者拘束装置 Abandoned JPH10217912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29702125U DE29702125U1 (de) 1997-02-07 1997-02-07 Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE297021257 1997-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10217912A true JPH10217912A (ja) 1998-08-18

Family

ID=8035629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025389A Abandoned JPH10217912A (ja) 1997-02-07 1998-02-06 自動車搭乗者拘束装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6179330B1 (ja)
EP (1) EP0858935B2 (ja)
JP (1) JPH10217912A (ja)
KR (1) KR19980071058A (ja)
DE (2) DE29702125U1 (ja)
ES (1) ES2121720T5 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891111B1 (en) 1994-02-04 2005-05-10 Siemens Vdo Automotive Corporation Signal processing in a vehicle classification system
KR20010031876A (ko) 1997-11-12 2001-04-16 웰스 러셀 씨 차량 좌석 착석 승객의 중량과 위치를 결정하는 방법 및시스템
DE19816277C1 (de) * 1998-04-11 1999-11-25 Audi Ag Sicherheitsgurtanordnung für Kraftfahrzeuge
DE29821272U1 (de) * 1998-11-27 1999-03-25 Trw Repa Gmbh Gurtsystem zum Zurückhalten eines Fahrzeuginsassen
US6447010B1 (en) 1999-06-30 2002-09-10 Siemens Vdo Automotive Corporation Seat belt force sensor system
JP4667549B2 (ja) * 1999-09-10 2011-04-13 オートリブ株式会社 シートベルト装置
DE10066401B4 (de) * 1999-09-10 2008-03-20 Nsk Autoliv Co, Ltd. Sicherheitsgurtvorrichtung
GB2354492B (en) * 1999-09-27 2002-10-23 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety-belt arrangement
JP2001151076A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Takata Corp 乗員拘束保護システム
DE10001991A1 (de) * 2000-01-19 2001-07-26 Volkswagen Ag Sicherheitsgurtanordnung für einen Fahrzeuginsassen
US6677538B2 (en) 2000-02-25 2004-01-13 Siemens Vdo Automotive Corporation Signal processing in a vehicle weight classification system
EP1280683B8 (en) * 2000-05-12 2010-02-17 Continental Automotive Systems US, Inc. Seat belt force sensor system
US6793032B2 (en) 2000-09-29 2004-09-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Seatbelt force sensor assembly with guide member
US6636792B2 (en) * 2000-09-29 2003-10-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Weight classification system
US6662670B2 (en) 2000-10-02 2003-12-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Seatbelt force sensor with overload protection
DE10105500B4 (de) * 2001-02-07 2004-02-05 Breed Automotive Technology, Inc., Lakeland Vorrichtung zum Straffen eines in einem Fahrzeugfond angeordneten Dreipunktsicherheitsgurtes
DE10112853A1 (de) * 2001-03-16 2002-10-02 Breed Automotive Tech Dreipunktsicherheitsgurtsystem für einen Kraftfahrzeugvordersitz
JP2002308045A (ja) 2001-04-12 2002-10-23 Takata Corp シートベルト装置
DE10202047A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-24 Siemens Ag Sicherheitsgurt
JP2004090667A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Takata Corp シートベルト装置
JP3815428B2 (ja) * 2002-12-05 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
FR2855126B1 (fr) * 2003-05-19 2006-06-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de retenue pour un passager d'un vehicule, et vehicule pourvu d'au moins un tel dispositif de retenue.
GB2402531B (en) * 2003-06-06 2006-02-08 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
JP2007137259A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Takata Corp タングプレートストッパー及びこれを用いたシートベルト装置
DE102007020920A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Gurtstraffungsvorrichtung und Sicherheitsanordnung mit einer solchen Gurtstraffungsvorrichtung
JP5100843B2 (ja) * 2007-10-20 2012-12-19 ベントレー モーターズ リミテッド 車両用シート
DE102009044951B4 (de) 2009-09-24 2019-10-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung eines reversiblen Gurtstraffers
DE102012004007A1 (de) 2012-02-25 2013-08-29 Daimler Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Sicherheitsgurtvorrichtung eines Fahrzeuges und Sicherheitsgurtvorrichtung
JP6636557B2 (ja) * 2018-03-29 2020-01-29 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912496B2 (ja) * 1975-08-29 1984-03-23 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ シ−トベルトシステム
JPS5249526A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Toyota Motor Corp Disposition of an apparatus for winding up seat belt
JPS5735503Y2 (ja) * 1978-07-10 1982-08-05
SE450758B (sv) * 1983-10-14 1987-07-27 Volvo Ab Sekerhetsbelte for motorfordon
DE3343325A1 (de) * 1983-11-30 1985-06-05 Autoflug Gmbh, 2084 Rellingen Personen-rueckhaltesystem
US4621835A (en) * 1985-06-05 1986-11-11 American Safety Equipment Corporation Two retractor passive restraint system
DE8525935U1 (ja) * 1985-09-11 1987-09-17 Autoflug Gmbh & Co Fahrzeugtechnik, 2084 Rellingen, De
JP3449500B2 (ja) * 1993-08-24 2003-09-22 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
DE4332206C2 (de) * 1993-09-22 1997-08-14 Hs Tech & Design Antriebsvorrichtung
DE4422022A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Takata Europ Gmbh Sicherheitsgurtstraffer für Kraftfahrzeuge
US5547143A (en) * 1994-08-24 1996-08-20 Alliedsignal Inc. Seat belt retractor with integrated load limiter
US5615917A (en) * 1994-11-28 1997-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus for use in a vehicle occupant restraint system
US5492368A (en) * 1995-02-23 1996-02-20 General Motors Corporation Rollover seat system
US5566978A (en) * 1995-04-26 1996-10-22 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle seat belt system
GB2315985B (en) * 1996-08-13 2000-11-22 Alliedsignal Ltd Pretensioner
GB2320886B (en) * 1996-12-27 2001-04-11 Nhk Spring Co Ltd Seat belt pre-tensioner assembly
FR2758503B1 (fr) * 1997-01-23 1999-03-26 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule automobile incluant un pretensionneur pour ceinture de securite
DE29717367U1 (de) * 1997-09-29 1998-02-12 Trw Repa Gmbh Pyrotechnischer Antrieb, insbesondere für Fahrzeuginsassen-Rückhaltesysteme
US6036274A (en) * 1997-11-13 2000-03-14 Breed Automotive Technology, Inc. Drive pulley, compact buckle pretensioner
US5944350A (en) * 1997-11-14 1999-08-31 Takata Inc. Buckle pretensioner

Also Published As

Publication number Publication date
EP0858935B2 (de) 2005-06-08
ES2121720T3 (es) 2002-12-01
EP0858935A1 (de) 1998-08-19
EP0858935B1 (de) 2002-04-17
KR19980071058A (ko) 1998-10-26
ES2121720T1 (es) 1998-12-16
DE29702125U1 (de) 1997-06-05
US6179330B1 (en) 2001-01-30
DE59803808D1 (de) 2002-05-23
ES2121720T5 (es) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10217912A (ja) 自動車搭乗者拘束装置
US6705641B2 (en) Inflatable seat belt system
US5333902A (en) Portable motor vehicle safety airbag
US7237800B2 (en) Occupant protection system
EP1279568B1 (en) A frontal air-bag separated from its recess upon inflation
US6616184B2 (en) Vehicle occupant protection apparatus with inflation volume and shape control
JP4452676B2 (ja) 車両用エアベルト装置
US7513524B2 (en) Vehicle occupant restraint system and method
EP1873022B1 (en) Occupant protection apparatus and method
EP1668999A1 (en) Airbag apparatus for a vehicle passenger
JP4056222B2 (ja) 自動車の安全ベルト配置
EP3666601B1 (en) An airbag
US20050006884A1 (en) Occupant safety protection system
JP3881760B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5672222B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JPH11170948A (ja) 乗員拘束装置
JP2687771B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP3473301B2 (ja) 車両乗員の保護装置
JPH11198757A (ja) エアベルト装置
KR100362115B1 (ko) 상용차용 제동시 공기식 시트버클 자동 감김장치
KR200191187Y1 (ko) 시트 벨트의 연동식 에어백 시스템
JPH0986345A (ja) 車両用シートベルトのアクチュエータ作動装置
JPH10119714A (ja) エアバッグ制御装置
KR20050061104A (ko) 차량용 시트벨트 장치의 제어 방법
JP2000264165A (ja) シートベルトのショルダーガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070125