JPH10215626A - 田植機 - Google Patents
田植機Info
- Publication number
- JPH10215626A JPH10215626A JP3980497A JP3980497A JPH10215626A JP H10215626 A JPH10215626 A JP H10215626A JP 3980497 A JP3980497 A JP 3980497A JP 3980497 A JP3980497 A JP 3980497A JP H10215626 A JPH10215626 A JP H10215626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- link
- hitch
- lower link
- rice transplanter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 14
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 14
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title abstract 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 24
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 12
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Machines (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
により植付部(15)の尻振り現象の防止並びに枕地の
行程(枕地苗植作業幅)の低減などを図る。 【解決手段】 トップリンク(25)及びロワーリン
ク(26)を介して走行車(1)に植付部(15)を昇
降自在に装設させると共に、ローリング自在に取付ける
植付部(15)の左右傾斜を調節するローリング部材
(48)を設ける田植機において、ロワーリンク(2
6)に植付部(15)を連結させるヒッチ(24a)の
両側を側方に突出させ、ヒッチ(24a)の両側突出部
(65)にロワーリンク(26)を当接させて植付部
(15)下降動作を制限するように構成したことを特徴
とする。
Description
付爪を備えて連続的に苗植作業を行う田植機に関する。
びロワーリンクを介して走行車に植付部を昇降自在に装
設させると共に、ローリング自在に取付ける植付部の左
右傾斜を調節するローリング部材を設ける田植機におい
て、植付部の下降動作を制限するストッパを設けていな
い場合、苗載台の苗積載量などによって植付部の下げ高
さが異なり易い不具合があると共に、植付部の下降動作
を制限するストッパを機体左右幅方向略中央に設けるこ
とにより、植付部が左右に傾斜したとき、走行車後部の
後輪などに植付部傾斜下端側が異常に接近する不具合が
あり、走行車に対して植付部を離反させて配置させる必
要があり、植付部取付け前後長さの短縮を容易に行い得
ず、植付部の左右側の走行抵抗の差によって植付部が垂
直軸回りに回転する尻振り現象が起き易く、また圃場枕
地での旋回半径の縮少による枕地の行程(後処理植付け
幅)の低減を容易に図り得ない等の問題がある。また、
トップリンクの長さを縮少して植付部を前傾支持させる
ことにより、下降させることによって植付部両側が走行
車の後輪に異常接近し易く、植付部の前傾調節が制限さ
れる不具合がある。さらに、植付部の上昇を制限するス
トッパを設けていないから、苗載台の苗積載量などによ
って植付部の上げ高さが異なり易い不具合があると共
に、最上げ位置の植付部が走行車に異常接近するのを防
ぐことにより、植付部の十分な揚程量を確保し得ず、畦
越えなどのとき、植付部の上昇不足によってフロートが
畦に接触し易い等の不具合がある。
プリンク及びロワーリンクを介して走行車に植付部を昇
降自在に装設させると共に、ローリング自在に取付ける
植付部の左右傾斜を調節するローリング部材を設ける田
植機において、ロワーリンクに植付部を連結させるヒッ
チの両側を側方に突出させ、ヒッチの両側突出部にロワ
ーリンクを当接させて植付部下降動作を制限するように
構成したもので、苗載量などによって植付部の最下げ高
さが異なる不具合をなくし得ると共に、植付部がローリ
ング時に傾斜下端側のヒッチ突出部とロワーリンクの当
接によって最下げ高さが決定され、植付部のローリング
などによって走行車と植付部が異常接近して干渉するの
を防止し得、走行車に対して植付部を従来よりも接近さ
せて配置し得、植付部取付け前後長さの短縮により植付
部の尻振り現象の防止並びに枕地の行程(枕地苗植作業
幅)の低減などを容易に行い得、走行車及び植付部の前
後長さ縮少によって走行車の走行性能の向上並びに取扱
い操作性の向上などを容易に図り得るものである。
と共に、ロワーリンクの両横に下降ストッパを張出し固
定させ、該下降ストッパと前記ステーの当接によって植
付部を最下げ高さ位置に支持させるように構成したもの
で、前記ステーをヒッチの補強部材として兼用し得ると
共に、ロワーリンク及びヒッチ構造の簡略化並びにステ
ー及びストッパの最下げ高さの設定などを容易に行い得
るものである。
更するピッチング部材を設け、植付部の前後傾斜を調節
するように構成したもので、圃場の深浅などに応じて植
付部作業姿勢を適正に得られると共に、トップリンク長
さの縮少により植付部が前傾しても、ステーとストッパ
の当接により植付部の最下げ高さが標準よりも高くな
り、走行車と植付部の間隔を維持して干渉を防止し得、
植付部のピッチング制御機能の向上並びに取扱い操作性
の向上などを従来よりも容易に図り得るものである。
端部下面側にロワーリンク上面側を当接させる上昇スト
ッパを設け、植付部上昇動作を上昇ストッパによって制
限するように構成したもので、苗載量または植付部の前
後傾斜調節などの影響を受けることなく、略一定した最
上げ高さに植付部を上昇支持し得ると共に、走行車との
異常接近を防いで植付部の十分な揚程量を容易に確保し
得、畦越えなどにおいて、植付部の上昇不足によりフロ
ートなどが畦に接触する等の不具合をなくし得、植付部
を上昇支持した状態での移動操作性の向上などを容易に
図り得るものである。
づいて詳述する。図1は植付部昇降リンク機構の側面
図、図2は乗用田植機の側面図、図3は同平面図を示
し、図中(1)は作業者が搭乗する走行車であり、エン
ジン(2)を車体フレーム(3)前部上方に搭載させ、
ギヤ変速ケース(4)前方にフロントアクスルケース
(5)を介して水田走行用前走行輪(6)を支持させる
と共に、前記ギヤ変速ケース(4)の後部にリヤアクス
ルケース(7)を連設し、前記リヤアクスルケース
(7)に水田走行用後走行輪(8)を支持させる。そし
て前記エンジン(2)等を覆うボンネット(9)両側に
予備苗載台(10)を取付けると共に、ステップ(1
1)を介して作業者が搭乗する車体カバー(12)によ
って前記ギヤ変速ケース(4)等を覆い、前記車体カバ
ー(12)上部に運転席(13)を取付け、その運転席
(13)の前方で前記ボンネット(9)後部に操向ハン
ドル(14)を設ける。
(16)並びに8条分の植付爪(17)などを具備する
8条植付部であり、前高後低の合成樹脂製の前傾式苗載
台(16)を下部レール(18)及びガイドレール(1
9)を介して植付ケース(20)に左右往復摺動自在に
支持させると共に、一方向に等速回転させるロータリケ
ース(21)を前記植付ケース(20)に支持させ、該
ケース(21)の回転軸芯を中心に対称位置に一対の爪
ケース(22)(22)を配設し、その爪ケース(2
2)(22)先端に植付爪(17)(17)を取付け
る。また前記植付ケース(20)の前側にローリング支
点軸(23)を介して支持フレーム(24)を設け、ト
ップリンク(25)及びロワーリンク(26)を含むリ
ンク機構(27)のクィックヒッチ(24a)を介して
走行車(1)後側に支持フレーム(24)を連結させ、
前記リンク機構(27)を介して植付部(15)を昇降
させる油圧昇降シリンダ(28)をロワーリンク(2
6)に連結させ、前記前後走行輪(6)(8)を走行駆
動して移動すると同時に、左右に往復摺動させる苗載台
(16)から一株分の苗を植付爪(17)によって取出
し、連続的に苗植え作業を行うように構成する。
0)は植付昇降兼作業走行変速用副変速レバー、(3
1)は植付け感度調節レバー、(32)は主クラッチペ
ダル、(33)(33)は左右ブレーキペダル、(3
4)は2条分均平用センターフロート、(35)は2条
分均平用サイドフロート、(36)は6条用の側条施肥
機である。
の四角筒形の前記車体フレーム(3)(3)前部にエン
ジン(2)を搭載し、前車軸(37)(37)を介して
左右前走行輪(6)(6)を軸支させるフロントアクス
ルケース(5)をエンジン(2)後方の車体フレーム
(3)(3)下面に取付け、フロントアクスルケース
(5)後方の左右車体フレーム(3)(3)間に無段ベ
ルト変速ケース(38)を設け、無段変速ケース(3
8)後方の左右車体フレーム(3)(3)間にギヤ変速
ケース(4)を設けると共に、後車軸(39)(39)
を介して左右後走行輪(8)(8)を軸支させるリヤア
クスルケース(7)を左右車体フレーム(3)(3)後
端下面に固設させ、エンジン(2)出力を各変速ケース
(38)(4)を介して各アクスルケース(5)(7)
に走行駆動力として伝達させ、前後走行輪(6)(8)
を駆動するように構成している。
部上面に左右支柱(40)(40)を立設させ、左右支
柱(40)(40)上端を水平フレーム(41)によっ
て連結させ、支柱(40)と水平フレーム(41)を一
体固定させて正面視門形に形成する。そして、車体フレ
ーム(3)中間のブレーキペダル受軸(42)と、前記
水平フレーム(41)中間の間に、前低後高に傾斜させ
るサブフレーム(43)(43)を架設させると共に、
サブフレーム(43)(43)間に昇降シリンダ(2
8)を取付け、またトップリンク(25)及びロワーリ
ンク(26)で形成するリンク機構(27)を各フレー
ム(3)(41)に支軸(44)(45)を介して取付
け、昇降シリンダ(28)によってリンク機構(27)
を揺動させて植付部(15)を昇降させるように構成し
ている。
フレーム(24)にステー(46)を一体固定させ、該
ステー(46)に支軸(47)を介して油圧ローリング
シリンダ(48)中間を回転自在に取付けると共に、左
右の植付ケース(20)(20)に下端を固定させる左
右苗台支柱(49)(49)を立設させ、ガイドレール
(19)に摺動自在に係入させる摺動子(50)(5
0)を前記支柱(49)(49)上端に取付け、また左
右支柱(49)(49)を連杆(51)によって連結さ
せ、ローリングシリンダ(48)のピストン(52)両
側を連杆(51)にブラケット(53)(53)を介し
て連結させ、図7のように、前記ローリングシリンダ
(48)制御によってローリング支点軸(23)を中心
に植付部(15)を左右に傾動させるように構成してい
る。
(15)の左右傾斜を検出する振子型傾斜センサ(5
4)を備え、前記傾斜センサ(54)の検出結果に基づ
き、ローリングシリンダ(48)を作動させて植付部
(15)の左右傾斜を修正するもので、左右の後走行輪
(8)(8)が転動する圃場耕盤の凹凸によって走行車
(1)が左右に傾動したとき、植付部(15)の左右傾
斜角度を傾斜センサ(57)によって検出させ、植付部
(15)の水平制御を自動的に行わせるように構成して
いる。
記ロワーリンク(26)前端部の本機支持部に基板(5
5)を立設させ、基板(55)上端とロワーリンク(2
6)間にリンクフレーム(56)を側面視三角形に連結
させ、前記三角形頂角の基板(55)とリンクフレーム
(56)連結部にピン(57)を介して昇降シリンダ
(28)のピストンロッド(28a)を連結させると共
に、ロワーリンク(26)後端部の二叉部の間に前記ヒ
ッチ(24a)を挾んで下ヒッチピン(58)によって
連結させる。また、前記トップリンク(25)を構成す
る前後ロッド(59)(60)を伸縮させる電動ピッチ
ングモータ(61)を設け、該モータ(61)によって
トップリンク(25)長さを変更し、前ロッド(59)
前端の支軸(44)と該ロッド(60)後端の上ヒッチ
ピン(62)の間隔を変化させ、下ヒッチピン(62)
回りにクィックヒッチ(24a)を前後方向に回転さ
せ、クィックヒッチ(24a)に係脱自在なクィックヒ
ッチピン(63)(64)を介して連結させる支持フレ
ーム(24)及び植付部(15)を前後に傾斜させ、植
付部(15)の前後傾斜角調節によってフロート(3
4)(35)の接地姿勢を修正するように構成してい
る。
パイプ形ステー(65)を貫通させ、前記ヒッチ(24
a)側面に補強金具(66)を介してステー(65)を
固定させ、前記ヒッチ(24a)両側にステー(65)
両端を突設させると共に、前記ロワーリンク(26)後
端側二叉部上面に鈑金製下降ストッパ(67)を一体固
定させ、クィックヒッチ(24a)の両側で左右二組の
ステー(65)及び下降ストッパ(67)を当接させ、
ロワーリンク(26)の下降動作を禁止し、植付部(1
5)を最下げ高さ位置に支持するもので、苗載台(1
6)の苗載量の増減などによって植付部(15)の最下
げ高さが変化する不具合をなくしていると共に、ピッチ
ングモータ(61)を操作して植付部(15)を前傾さ
せたとき、また植付部(15)が走行車(1)に対して
左右に傾斜したとき、両方または左右いずれか一方のス
テー(65)の前方移動により、植付部(15)の最下
げ高さが高くなるように構成している。
(25)及びロワーリンク(26)を介して走行車
(1)に植付部(15)を昇降自在に装設させると共
に、ローリング自在に取付ける植付部(15)の左右傾
斜を調節するローリング部材であるローリングシリンダ
(48)を設ける田植機において、ロワーリンク(2
6)に植付部(15)を連結させるヒッチ(24a)の
両側を側方に突出させ、ヒッチ(24a)の両側突出部
であるステー(65)にロワーリンク(26)を当接さ
せて植付部(15)下降動作を制限するもので、苗載量
などによって植付部(15)の最下げ高さが異なる不具
合をなくすると共に、植付部(15)がローリング時に
傾斜下端側のヒッチ(24a)突出部(65)とロワー
リンク(26)の当接によって最下げ高さが決定され、
植付部(15)のローリングなどによって走行車(1)
と植付部(15)が異常接近して干渉するのを防止し、
走行車(1)に対して植付部(15)を従来よりも接近
させて配置させ、植付部(15)取付け前後長さの短縮
により植付部(15)の尻振り現象の防止並びに枕地の
行程(枕地苗植作業幅)の低減などを行え、走行車
(1)及び植付部(15)の前後長さ縮少によって走行
車(1)の走行性能の向上並びに取扱い操作性の向上な
どを図れるように構成している。
(65)を突設させると共に、ロワーリンク(26)の
両横に下降ストッパ(67)を張出し固定させ、該下降
ストッパ(67)と前記ステー(65)の当接によって
植付部(15)を最下げ高さ位置に支持させるもので、
前記ステー(65)をヒッチ(24a)の補強部材とし
て兼用させると共に、ロワーリンク(26)及びヒッチ
(24a)構造の簡略化並びにステー(65)及びスト
ッパ(67)の最下げ高さの設定などを行えると共に、
伸縮自在なトップリンク(25)の長さを変更するピッ
チング部材であるピッチングモータ(61)を設け、植
付部(15)の前後傾斜を調節するもので、圃場の深浅
などに応じて植付部(15)作業姿勢を適正に得られる
と共に、トップリンク(25)長さの縮少により植付部
(15)が前傾しても、ステー(65)とストッパ(6
7)の当接により植付部(15)の最下げ高さが標準よ
りも高くなり、走行車(1)と植付部(15)の間隔を
維持して干渉を防止し、植付部(15)のピッチング制
御機能の向上並びに取扱い操作性の向上などを従来より
も容易に図れるように構成している。
プリンク(25)基端部である前ロッド(59)前端部
に鈑金製上昇ストッパ(68)を一体固定させると共
に、昇降シリンダ(28)操作によって植付部(15)
を最上げ位置に上昇させたとき、トップリンク(25)
とロワーリンク(26)の上昇動作により各リンク(2
5)(26)間隔が縮少し、受フレーム(69)によっ
て補強されたリンクフレーム(56)上面に上昇ストッ
パ(68)下面が当接し、植付部(15)の上昇を禁止
するもので、走行車(1)に連結させるトップリンク
(25)基端部下面側にロワーリンク(26)上面側を
当接させる上昇ストッパ(68)を設け、植付部(1
5)上昇動作を上昇ストッパ(68)によって制限し、
苗載量または植付部(15)の前後傾斜調節などの影響
を受けることなく、略一定した最上げ高さに植付部(1
5)を上昇支持させると共に、走行車(1)との異常接
近を防いで植付部(15)の十分な揚程量を確保し、畦
越えなどにおいて、植付部(15)の上昇不足によりフ
ロート(34)(35)などが畦に接触する等の不具合
をなくし、植付部(15)を上昇支持した状態での移動
操作性の向上などを図れるように構成している。
は、トップリンク(25)及びロワーリンク(26)を
介して走行車(1)に植付部(15)を昇降自在に装設
させると共に、ローリング自在に取付ける植付部(1
5)の左右傾斜を調節するローリング部材(48)を設
ける田植機において、ロワーリンク(26)に植付部
(15)を連結させるヒッチ(24a)の両側を側方に
突出させ、ヒッチ(24a)の両側突出部(65)にロ
ワーリンク(26)を当接させて植付部(15)下降動
作を制限するように構成したもので、苗載量などによっ
て植付部(15)の最下げ高さが異なる不具合をなくす
ことができると共に、植付部(15)がローリング時に
傾斜下端側のヒッチ(24a)突出部(65)とロワー
リンク(26)の当接によって最下げ高さが決定され、
植付部(15)のローリングなどによって走行車(1)
と植付部(15)が異常接近して干渉するのを防止で
き、走行車(1)に対して植付部(15)を従来よりも
接近させて配置でき、植付部(15)取付け前後長さの
短縮により植付部(15)の尻振り現象の防止並びに枕
地の行程(枕地苗植作業幅)の低減などを容易に行うこ
とができ、走行車(1)及び植付部(15)の前後長さ
縮少によって走行車(1)の走行性能の向上並びに取扱
い操作性の向上などを容易に図ることができるものであ
る。
(65)を突設させると共に、ロワーリンク(26)の
両横に下降ストッパ(67)を張出し固定させ、該下降
ストッパ(67)と前記ステー(65)の当接によって
植付部(15)を最下げ高さ位置に支持させるように構
成したもので、前記ステー(65)をヒッチ(24a)
の補強部材として兼用できると共に、ロワーリンク(2
6)及びヒッチ(24a)構造の簡略化並びにステー
(65)及びストッパ(67)の最下げ高さの設定など
を容易に行うことができるものである。
長さを変更するピッチング部材(61)を設け、植付部
(15)の前後傾斜を調節するように構成したもので、
圃場の深浅などに応じて植付部(15)作業姿勢を適正
に得ることができると共に、トップリンク(25)長さ
の縮少により植付部(15)が前傾しても、ステー(6
5)とストッパ(67)の当接により植付部(15)の
最下げ高さが標準よりも高くなり、走行車(1)と植付
部(15)の間隔を維持して干渉を防止でき、植付部
(15)のピッチング制御機能の向上並びに取扱い操作
性の向上などを従来よりも容易に図ることができるもの
である。
ンク(25)基端部下面側にロワーリンク(26)上面
側を当接させる上昇ストッパ(68)を設け、植付部
(15)上昇動作を上昇ストッパ(68)によって制限
するように構成したもので、苗載量または植付部(1
5)の前後傾斜調節などの影響を受けることなく、略一
定した最上げ高さに植付部(15)を上昇支持できると
共に、走行車(1)との異常接近を防いで植付部(1
5)の十分な揚程量を容易に確保でき、畦越えなどにお
いて、植付部(15)の上昇不足によりフロート(3
4)(35)などが畦に接触する等の不具合をなくすこ
とができ、植付部(15)を上昇支持した状態での移動
操作性の向上などを容易に図ることができるものであ
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 トップリンク及びロワーリンクを介して
走行車に植付部を昇降自在に装設させると共に、ローリ
ング自在に取付ける植付部の左右傾斜を調節するローリ
ング部材を設ける田植機において、ロワーリンクに植付
部を連結させるヒッチの両側を側方に突出させ、ヒッチ
の両側突出部にロワーリンクを当接させて植付部下降動
作を制限するように構成したことを特徴とする田植機。 - 【請求項2】 ヒッチの両側にステーを突設させると共
に、ロワーリンクの両横に下降ストッパを張出し固定さ
せ、該下降ストッパと前記ステーの当接によって植付部
を最下げ高さ位置に支持させるように構成したことを特
徴とする請求項1に記載の田植機。 - 【請求項3】 伸縮自在なトップリンクの長さを変更す
るピッチング部材を設け、植付部の前後傾斜を調節する
ように構成したことを特徴とする請求項1に記載の田植
機。 - 【請求項4】 走行車に連結させるトップリンク基端部
下面側にロワーリンク上面側を当接させる上昇ストッパ
を設け、植付部上昇動作を上昇ストッパによって制限す
るように構成したことを特徴とする請求項1に記載の田
植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03980497A JP3701764B2 (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | 田植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03980497A JP3701764B2 (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | 田植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10215626A true JPH10215626A (ja) | 1998-08-18 |
JP3701764B2 JP3701764B2 (ja) | 2005-10-05 |
Family
ID=12563156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03980497A Expired - Lifetime JP3701764B2 (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | 田植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3701764B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002272216A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-09-24 | Iseki & Co Ltd | 移動農機の走行装置 |
JP2008161202A (ja) * | 2008-03-26 | 2008-07-17 | Kubota Corp | 乗用田植機 |
JP2009207503A (ja) * | 2009-06-26 | 2009-09-17 | Yanmar Co Ltd | 田植機 |
JP2015015936A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 小橋工業株式会社 | 畦塗り機 |
-
1997
- 1997-02-06 JP JP03980497A patent/JP3701764B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002272216A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-09-24 | Iseki & Co Ltd | 移動農機の走行装置 |
JP4491984B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2010-06-30 | 井関農機株式会社 | 移動農機 |
JP2008161202A (ja) * | 2008-03-26 | 2008-07-17 | Kubota Corp | 乗用田植機 |
JP2009207503A (ja) * | 2009-06-26 | 2009-09-17 | Yanmar Co Ltd | 田植機 |
JP2015015936A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 小橋工業株式会社 | 畦塗り機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3701764B2 (ja) | 2005-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3828856B2 (ja) | スキッドステアローダ | |
JP4935779B2 (ja) | 作業車両 | |
JPH10215626A (ja) | 田植機 | |
JPH0799812A (ja) | 田植機の水平制御装置 | |
JP2008029212A5 (ja) | ||
JP2008029212A (ja) | 農作業機 | |
JPS631773Y2 (ja) | ||
JP3316669B2 (ja) | 野菜移植機 | |
JP3151498B2 (ja) | 田植機 | |
JPH0466523B2 (ja) | ||
JPH0654610A (ja) | 農業作業車の水平制御装置 | |
JPH0246257Y2 (ja) | ||
JPH0331124Y2 (ja) | ||
JP4627925B2 (ja) | 田植機の苗台支持フレーム | |
JP3678544B2 (ja) | 田植機 | |
JPH11266629A (ja) | 乗用型田植機 | |
JP2556472Y2 (ja) | 乗用田植機の植付部姿勢制御装置 | |
JPH056727Y2 (ja) | ||
JPH0324009Y2 (ja) | ||
JPH0628970Y2 (ja) | 田植機 | |
JPH0751861Y2 (ja) | 作業部昇降装置における作業位置感知機構 | |
JP2814284B2 (ja) | 農作業機の水平制御装置 | |
JPH0340093Y2 (ja) | ||
JPH07111811A (ja) | 田植機 | |
JPH0434651Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20040510 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040709 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |