JPH07111811A - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JPH07111811A
JPH07111811A JP26073593A JP26073593A JPH07111811A JP H07111811 A JPH07111811 A JP H07111811A JP 26073593 A JP26073593 A JP 26073593A JP 26073593 A JP26073593 A JP 26073593A JP H07111811 A JPH07111811 A JP H07111811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working machine
planting
supported
planting section
rice transplanter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26073593A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Sato
巖 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP26073593A priority Critical patent/JPH07111811A/ja
Publication of JPH07111811A publication Critical patent/JPH07111811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】植付部7周りの昇降制御機構の構造及び制御を
簡易にしながら、ロータリ作業機8による泥押しを良好
に回避する。 【構成】ロータリ作業機8を植付部7に支持し、植付部
7の昇降装置6により作業機8を植付部7と一体に昇降
させ、構造及び制御を簡易にしながら、作業機8の前方
に泥土の盛り上がりがあった場合、該作業機8の前方に
配設したセンサフロート9で上下動を検出し、昇降装置
6にフィードバックさせて植付部7を昇降させ、該植付
部7に支持した作業機8を昇降させて泥押しを回避す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に代掻きしながら田
植えをする田植機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の田植機は、実開平2−1
16915号公報に開示され且つ図6に示すように、植
付部Wの前方に、代掻をするロータリ作業機Rを配置
し、この作業機Rを、植付部昇降装置Cとは別に設ける
作業機昇降装置Vを介して機体Bに支持し、作業機Rの
前方に配置する作業機位置センサSに基づいて作業機R
を植付部Wとは独立に昇降させたり、或は、同公報の他
の実施例として記載され、図7に示すように、作業機R
をアームAを介して植付部Wに支持し、植付部Wの直前
に設ける植付部位置センサPに基づく植付部Wの昇降制
御により、同時に作業機Rを昇降制御させるようにして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6に示した
ものでは、ロータリ作業機Rを、植付部Wとは別に、独
立した位置センサS及び独立した昇降装置Vを用いて昇
降させているため、作業機Rを水田上の泥土の盛り上が
りに追従させて昇降でき、作業機Rによる所謂泥押しを
回避できるが、構造及び制御が煩雑となる。
【0004】一方、図7に示したものでは、構造及び制
御は簡単になるが、作業機Rは、該作業機Rの後方で検
出する植付部位置センサPの検出結果に基づいて、植付
部Wと同じ高さに制御されるだけであるから、作業機R
による泥押しを回避し難い問題がある。
【0005】本発明の目的は、構造及び制御を簡易にし
ながら、ロータリ作業機による泥押しを良好に回避でき
る田植機を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、上記目的を達成
するため、図1に示すように、走行機体3の後方に昇降
装置6を介して植付部7を支持した田植機において、前
記植付部7の前方に、ロータリ作業機8を配設して、こ
のロータリ作業機8を前記植付部7に支持すると共に、
前記ロータリ作業機8の前方に、センサフロート9を配
設して、このセンサフロート9の上下動を前記昇降装置
6にフィードバックさせるフィードバック機構10を設
けた。
【0007】
【作用】ロータリ作業機8を植付部7に支持したから、
植付部7の昇降装置6により作業機8を植付部7と一体
に昇降でき、構造及び制御を簡易にできながら、作業機
8の前方に泥土の盛り上がりがあった場合、該作業機8
の前方に配設したセンサフロート9が上下動し、このフ
ロート9の上下動が昇降装置6にフィードバックされて
植付部7が昇降され、該植付部7に支持した作業機8が
昇降されるから、該作業機8が泥土に突入して泥押しす
るのを回避できる。
【0008】
【実施例】図1に示す田植機は、運転座席31及びハン
ドル32をもつ走行機体3に、エンジン5に連動する左
右一対の前輪1及び後輪2を備え、機体3の後方に、油
圧シリンダから成る昇降シリンダ61とその進退動を制
御する制御バルブ62並びにロワーリンク63、トップ
リンク64を備える昇降装置6を介して、植付部7を支
持したものである。
【0009】植付部7は、図2にも示すように、走行機
体3から延びるドライプシャフト4を介してエンジン5
の回転動力を伝達する植付駆動ケース71と、この駆動
ケース71から機体幅方向に延びるパイプ状の横フレー
ム72と、該横フレーム72を介して連結する複数の植
付ケース73と、各植付ケース73に回転自由に支持す
る複数の植付爪74と、植付部7の全体荷重を受け止め
る複数のフロート75と、背面上部を縦フレーム76に
支持させ、全体が機体幅方向に往復動される苗載台77
とを備えている。
【0010】以上の構成において、図1及び図2に示す
ように、植付部7の前方に、ドライブシャフト4から植
付駆動ケース71に導く動力の一部を分岐して取り出す
伝動ケース81と、該伝動ケース81の左右に延びるロ
ータリ軸82と、該軸82に設ける複数のロータリ爪8
3とをもつロータリ作業機8を配設して、このロータリ
作業機8における伝動ケース81を、ブラケット84,
85を介して植付部7における植付駆動ケース71に支
持すると共に、ロータリ軸82の両端部を、左右一対の
支持フレーム86,87を介して植付部7における横フ
レーム72の両側部及び縦フレーム76の上部に支持す
る。
【0011】更に、図1に示すように、ロータリ作業機
8の前方に、センサフロート9を配置して、このセンサ
フロート9を、揺動アーム91を介して伝動ケース81
に枢支させると共に、このセンサフロート9の上下動を
昇降装置6に具備する制御バルブ62にフィードバック
させるフィードバック機構10を設ける。
【0012】フィードバック機構10は、植付部7のフ
ロート75と制御バルブ62との間に設ける主フィード
バック機構100と同様、一端を機体3側に固定し、且
つ他端を図3に明示するようにフロート9側のブラケッ
ト部9aに軸部9bを介して連結する案内筒9cの上端
に固定するアウターワイヤ101と、一端を制御バルブ
62の揺動操作片65に固定し、且つ他端を図3に明示
するように案内筒9c内において球体9d並びにこれに
係合するバネ体9e及び係止ピン9fを介して伝動ケー
ス81から延びる固定アーム81aに連結するインナー
ワイヤ102とを備え、センサフロート9の上下動に応
じて、揺動操作片65を揺動軸65aまわりに揺動さ
せ、制御バルブ62の操作スプール62aを付勢バネ6
2bに抗して進退操作し、操作スプール62aを中立位
置から押し込むことにより昇降シリンダ61を上昇側に
駆動させ、操作スプール62aを中立位置から進出させ
ることにより昇降シリンダ62を下降側に駆動させるよ
うにしている。
【0013】こうして、ロータリ作業機8の前方に泥土
の盛り上がりがあった場合、センサフロート9が上動
し、インナーワイヤ102が引っ張られ、操作スプール
62aが押し込まれて、昇降シリンダ61が上昇側に駆
動し、植付部7全体が上昇されて、これに伴いロータリ
作業機8が上昇し、泥押しを回避できる。このとき、植
付部7のフロート75に設ける主フィードバック機構1
00では、そのインナーワイヤが案内筒内において末端
の球体がバネ体内に突入してたぶるだけであり、問題は
生じない。
【0014】ところで、以上のものでは、センサフロー
ト9を伝動ケース81に支持させたが、図4に示すよう
に、植付部7のフロート75の前方に張り出すブラケッ
ト部75aに長尺な揺動アーム910を介して揺動自由
に支持させてもよい。
【0015】又、以上のものでは、フィードバック機構
10を主フィードバック機構100と別に設けたが、図
5に示すように、センサフロート9を植付部7側のフロ
ート75と連結アーム90を介して連結し、センサフロ
ート9と植付部7側のフロート75とを一体のものと
し、連結アーム90に一つの案内筒9cを連結させて、
単一のフィードバック機構10としてもよく、この場合
にも、ロータリ作業機8の前方の起伏に応じてフィード
バック機構10を介して昇降シリンダ61が昇降される
ため、泥押しを回避できる。
【0016】
【発明の効果】以上、本発明によれば、ロータリ作業機
8を植付部7に支持したから、作業機8を植付部7と一
体に昇降でき、構造及び制御を簡易にできながら、作業
機8の前方に泥土の盛り上がりがあった場合、センサフ
ロート9の上下動がフィードバックされて植付部7が昇
降され、作業機8が昇降されるから、該作業機8による
泥押しを良好に回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明田植機の第一実施例を示す側面図。
【図2】同植付部周りの要部平面図。
【図3】同フィードバック機構の要部断面図。
【図4】同第二実施例を示す要部側面図。
【図5】同第三実施例を示す要部側面図。
【図6】従来の田植機の一例を示す要部側面図。
【図7】従来の田植機の別例を示す要部側面図。
【符号の説明】
3;走行機体、6;昇降装置、7;植付部、8;ロータ
リ作業機、9;センサフロート9、10;フィードバッ
ク機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体(3)の後方に昇降装置(6)を
    介して植付部(7)を支持した田植機において、前記植
    付部(7)の前方に、ロータリ作業機(8)を配設し
    て、このロータリ作業機(8)を前記植付部(7)に支
    持すると共に、前記ロータリ作業機(8)の前方に、セ
    ンサフロート(9)を配設して、このセンサフロート
    (9)の上下動を前記昇降装置(6)にフィードバック
    させるフィードバック機構(10)を設けたことを特徴
    とする田植機。
JP26073593A 1993-10-19 1993-10-19 田植機 Pending JPH07111811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26073593A JPH07111811A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26073593A JPH07111811A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111811A true JPH07111811A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17352028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26073593A Pending JPH07111811A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236263A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2009240180A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kubota Corp 田植機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236263A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2009240180A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kubota Corp 田植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299821A (en) Compound steering mechanism with front mounted implement attachment apparatus
JP2004275059A (ja) 水田作業機
JPH07111811A (ja) 田植機
JP4502107B2 (ja) 乗用田植機
JP3672515B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JPS6331533Y2 (ja)
JPS61177906A (ja) 移動作業機のロ−リング装置
JPH10215626A (ja) 田植機
JPS6334494Y2 (ja)
JP2688185B2 (ja) 履帯式走行装置の昇降装置
JPS6112735Y2 (ja)
JP2000342031A (ja) 乗用田植機
JPH0246257Y2 (ja)
JPS6033765Y2 (ja) 乗用型田植機の操作部構造
JP2003054274A (ja) 乗用型作業車
JP2000342029A (ja) 乗用田植機
JPS5831444Y2 (ja) 移動農機の作業機昇降装置
JP3882976B2 (ja) 田植機
JP3245459B2 (ja) 水田作業機
JPS6331534Y2 (ja)
JPH06165611A (ja) 作業車の油圧操作機構
JP2741207B2 (ja) 田植機のフロート装置
JP3644866B2 (ja) 移動農機
JP2508787B2 (ja) 乗用型農作業機
JP2974630B2 (ja) 田植機