JPH10213746A - 赤外線ズームレンズ - Google Patents

赤外線ズームレンズ

Info

Publication number
JPH10213746A
JPH10213746A JP9033086A JP3308697A JPH10213746A JP H10213746 A JPH10213746 A JP H10213746A JP 9033086 A JP9033086 A JP 9033086A JP 3308697 A JP3308697 A JP 3308697A JP H10213746 A JPH10213746 A JP H10213746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
infrared
infrared zoom
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9033086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3365606B2 (ja
Inventor
Fumio Watabe
文男 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP03308697A priority Critical patent/JP3365606B2/ja
Priority to US09/013,600 priority patent/US6091551A/en
Publication of JPH10213746A publication Critical patent/JPH10213746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365606B2 publication Critical patent/JP3365606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 5群構成のレンズ群のうち、第2レンズ群で
変倍を行い第3レンズ群で結像位置の補正を行うととも
に、所定の条件式を満足する構成とすることにより、明
るく、かつ視野全体およびズーム領域全体で高い結像性
能を有する、二次元赤外線エリアセンサ用に適した赤外
線ズームレンズを得る。 【構成】 物体側から正負負正正の5群レンズ構成とさ
れ、ズーミング時、第1、4、5レンズ群I,IV,Vは固
定、第2、3レンズ群II,IIIは可動とされ、第2レンズ
群IIを光軸方向に移動させることにより変倍を行うとと
もに第3レンズIII 群を光軸方向に移動させることによ
り結像位置の補正を行う赤外線ズームレンズであって、
下記条件式(1)〜(3)を満足する。 1.00<f1/ft(1)、f2/ft<−0.40
(2)、0.35<f5/ft< 0.70(3)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線ズームレンズ、
特に、3〜5μmまたは8〜12μmの波長帯の赤外線
用光学系に用いられる赤外線ズームレンズに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、ミラー等で走査する赤外線用
光学系に用いられる赤外線ズームレンズは、例えば、米
国特許第4,411,488 号、同第4,632,498 号、同第4,659,
171 号、同第4,676,581 号、同第5,022,724 号の各明細
書に開示されているように、数多く提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
二次元エリアセンサ等に対して用いるのに適した、明る
くかつ高性能な赤外線ズームレンズは得られていなかっ
た。そこで、本発明は、従来の赤外線ズームレンズに比
して、明るく(F値が小さく)、かつ視野全体およびズ
ーム領域全体で高い結像性能を有する、二次元赤外線エ
リアセンサ用等に適した赤外線ズームレンズを提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る赤外線ズー
ムレンズは、3〜5μmまたは8〜12μmの波長帯の
赤外線用光学系に用いられる赤外線ズームレンズであっ
て、1枚または2枚のレンズで構成される正の屈折力を
有する第1レンズ群、1枚または2枚のレンズで構成さ
れる負の屈折力を有する第2レンズ群、物体側に凹面を
向けた1枚の負のメニスカスレンズからなる第3レンズ
群、1枚の凸レンズからなる第4レンズ群、および、少
なくとも4枚のレンズで構成されるとともに像面側の最
終レンズが物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズ
からなる正の屈折力を有する第5レンズ群が、物体側か
らこの順で配設されてなり、ズーミング時、前記第1、
第4および第5レンズ群は固定とされる一方、前記第2
および第3レンズ群は可動とされ、前記第2レンズ群を
光軸方向に移動させることにより変倍を行うとともに、
前記第3レンズ群を光軸方向に移動させることにより結
像位置の補正を行うように構成されていることを特徴と
するものである。
【0005】上記構成において、下記条件式(1)〜
(3)を満足するように構成されているものとすること
が望ましい。 1.00<f1/ft (1) f2/ft<−0.40 (2) 0.35<f5/ft< 0.70 (3) ただし、 ft : 望遠端における全系の焦点距離 f1 : 第1レンズ群の焦点距離 f2 : 第2レンズ群の焦点距離 f5 : 第5レンズ群の焦点距離
【0006】上記構成に示すように、本発明において
は、負の屈折力を有する第2レンズ群を光軸方向に移動
させて変倍を行うとともに、負の屈折力を有する第3レ
ンズ群を光軸方向に移動させて結像位置の補正を行うこ
とにより、また、これら第2および第3レンズ群を、そ
の前後の正の屈折力を有する第1および第4レンズ群と
組み合わせて配置することにより、コマ収差および像面
収差(主として非点収差および像面湾曲)のズーム変動
を極めて小さくすることができる。そして、これによ
り、視野周辺まで良好な結像性能を有し、かつ、ズーム
領域全体で高い結像性能を有する赤外線ズームレンズを
得ることができる。
【0007】この場合において、上記条件式(1)〜
(3)を満足するように構成することが望ましいのは、
以下の理由によるものである。
【0008】<条件式(1)の下限値>この下限値以下
では、全長は短くなるが、球面収差やコマ収差の発生が
大きくなり、明るくかつ結像性能の良好なズームレンズ
を得ることができない。また、像面収差のズームによる
変動も大きくなって、ズーム比を大きくすることができ
ない。
【0009】<条件式(2)の上限値>この上限値以上
では、球面収差、コマ収差、像面収差のズームによる変
動が大きくなって、明るくズーム比の大きなズームレン
ズを得ることができない。
【0010】<条件式(3)の下限値>この下限値以下
では、全長は短くなるが、球面収差、コマ収差、像面収
差のズームによる変動が大きくなって、明るくズーム比
の大きなズームレンズを得ることができない。また、必
要なバックフォーカスを得ることができないといった問
題も生じる。
【0011】<条件式(3)の上限値>この上限値以上
では、全長が長くなり、また、第5レンズ群のレンズ径
や絞り径が大きくなって、コンパクトに構成することが
できない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態について
説明する。 <第1レンズ群>分散の小さい材料の1枚の凸レンズ、
または、分散の異なる2種類の材料の2枚のレンズで構
成する。特に、後者の場合は、倍率色収差を良好に補正
することができ、長焦点ズームレンズや、ズーム比の大
きいレンズにおいて高い光学性能を得ることができる。
【0013】3〜5μm帯のレンズでは、シリコン、ゲ
ルマニウムの2枚凸凹レンズで構成するのが最も好まし
い。ただし、赤外線用材料は高価であるため、前側の大
口径レンズは分散の小さいシリコン1枚で構成すること
も可能である。また、8〜12μm帯のレンズでは、ゲ
ルマニウムの分散が非常に小さいので、ゲルマニウム1
枚の構成が可能である。第1レンズ群は、光軸方向に動
かすことにより、フォーカス機能を持たせることもでき
る。
【0014】<第2レンズ群>分散の小さい材料の1枚
の凹レンズ、または、分散の異なる2種類の材料の2枚
のレンズで構成する。特に、後者の構成とすれば、軸上
色収差を良好に補正することができ、長焦点ズームレン
ズにおいて高い光学性能を得ることができる。3〜5μ
m帯のレンズでは、シリコン、ゲルマニウムの2枚凸凹
レンズで構成するのが最も好ましい。ただし、短焦点ズ
ームレンズやズーム比の比較的小さい場合は、分散の小
さいシリコン1枚で構成することも可能である。
【0015】また、8〜12μm帯のレンズでは、セレ
ン化亜鉛とゲルマニウムの2枚で構成するのが最も好ま
しい。ただし、8〜12μm帯のレンズでは、ゲルマニ
ウムの分散が非常に小さいので、ゲルマニウム1枚の構
成が可能である。
【0016】<第3レンズ群>物体側に凹面を向けた1
枚の負のメニスカスレンズで構成することにより、球面
収差、コマ収差、像面収差のズームによる変動を小さく
することができる。
【0017】<第4レンズ群>1枚の凸レンズで構成さ
れ、第1〜第3レンズ群のズーム部からの光束を略アフ
ォーカルにさせる作用を持つ。なお、第4レンズ群と第
5レンズ群との間に絞りを配置することで、視野周辺ま
で光量100%を確保することが可能となる。
【0018】<第5レンズ群>前部には、球面収差や軸
上色収差を補正する作用を持つ少なくとも2枚で構成さ
れる凸レンズ群が配置され、後部には、少なくとも2枚
のレンズ群が配置され、特に、像面側の最終レンズに
は、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズが配置
されることによって、コマ収差、非点収差、像面湾曲が
補正される。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
1〜5について説明する。 <実施例1>図1は、本実施例に係る赤外線ズームレン
ズを示す、広角端におけるレンズ構成図であり、図2
は、広角端(a)、中間位置(b)、望遠端(c)にお
ける各レンズ群の位置関係を示す図である。
【0020】図1に示すように、本実施例に係る赤外線
ズームレンズは、正の屈折力を有する第1レンズ群I
と、負の屈折力を有する第2レンズ群IIと、負の屈折力
を有する第3レンズ群III と、正の屈折力を有する第4
レンズ群IVと、正の屈折力を有する第5レンズ群V と
が、物体側からこの順で配設されてなり、ズーミング
時、第1、第4および第5レンズ群I,IV,Vは固定とされ
る一方、第2および第3レンズ群II,IIIは可動とされる
ようになっており、第2レンズ群IIを光軸X方向に移動
させることにより変倍を行うとともに、第3レンズ群II
I を光軸X方向に移動させることにより結像位置の補正
を行うように構成されている。さらに、この赤外線ズー
ムレンズは、下記条件式(1)〜(3)を満足するよう
に構成されている。
【0021】 1.00<f1/ft (1) f2/ft<−0.40 (2) 0.35<f5/ft< 0.70 (3) ただし、 ft : 望遠端における全系の焦点距離 f1 : 第1レンズ群の焦点距離 f2 : 第2レンズ群の焦点距離 f5 : 第5レンズ群の焦点距離 以上の構成は、後述する実施例2〜5の赤外線ズームレ
ンズにおいても同様である。
【0022】本実施例においては、第1、第2、第3お
よび第4レンズ群I,II,III,IVは、1枚のレンズL1、L
2、L3、L4で各々構成されており、第5レンズ群V
は、4枚のレンズL5〜L8で構成されている。
【0023】ここで、第1レンズL1、第5レンズL5
第8レンズL8は、物体側に凸面を向けた正のメニスカ
スレンズ、第4レンズL4、第7レンズL7は、像面側に
凸面を向けた正のメニスカスレンズ、第2レンズL
2は、像面側に凹面を向けた負のメニスカスレンズ、第
3レンズL3、第6レンズL6は、物体側に凹面を向けた
負のメニスカスレンズである。第5レンズ群V と結像面
1の間には、デュワー窓(検出器の窓)L9が配置され
ている。
【0024】表1に、本実施例に係る赤外線ズームレン
ズの各レンズ面の曲率半径r(mm)、各レンズの中心
厚および各レンズ間の空気間隔(以下、これらを総称し
て軸上面間隔という)d(mm)、ならびに各レンズを
構成する材料を示す。なお、表1中の数字は、物体側か
らの順番を表すものである。また、表2に、表1中の軸
上面間隔dの欄におけるD1、D2、D3の、広角端、中
間位置、望遠端各位置での値を示す。さらに、この表2
の下段に、全系の焦点距離f、Fナンバー(FNO)、波
長帯(λ)を示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】図3〜5は、本実施例に係る赤外線ズーム
レンズの諸収差を示す収差図であって、図3が広角端、
図4が中間位置、図5が望遠端における諸収差を示して
いる。これらの図から明らかなように、本実施例によれ
ば、8〜12μmの波長帯において、視野周辺まで良好
な結像性能を有し、かつ、ズーム領域全体で高い結像性
能を有する赤外線ズームレンズを得ることができる。
【0028】<実施例2>図6は、本実施例に係る赤外
線ズームレンズを示す、広角端におけるレンズ構成図で
あり、図7は、広角端(a)、中間位置(b)、望遠端
(c)における各レンズ群の位置関係を示す図である。
【0029】図6に示すように、本実施例に係る赤外線
ズームレンズは、第1、第3および第4レンズ群I,III,
IVは、1枚のレンズL1、L4、L5で各々構成されてお
り、第2レンズ群IIは、2枚のレンズL2、L3で構成さ
れており、第5レンズ群V は、4枚のレンズL6〜L9
構成されている。
【0030】ここで、第1レンズL1、第6レンズL6
第9レンズL9は、物体側に凸面を向けた正のメニスカ
スレンズ、第5レンズL5、第8レンズL8は、像面側に
凸面を向けた正のメニスカスレンズ、第2レンズL
2は、像面側に凹面を向けた負のメニスカスレンズ、第
4レンズL4、第7レンズL7は、物体側に凹面を向けた
負のメニスカスレンズ、第3レンズL3は、物体側に強
い曲率の面を向けた両凹レンズである。第5レンズ群V
と結像面1の間には、デュワー窓(検出器の窓)L10
配置されている。
【0031】表3に、本実施例に係る赤外線ズームレン
ズの各レンズ面の曲率半径r(mm)、各レンズの中心
厚および各レンズ間の空気間隔d(mm)、ならびに各
レンズを構成する材料を示す。また、表4に、表3中の
軸上面間隔dの欄におけるD1、D2、D3の、広角端、
中間位置、望遠端各位置での値を示す。さらに、この表
4の下段に、全系の焦点距離f、Fナンバー(FNO)、
波長帯(λ)を示す。
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】図8〜10は、本実施例に係る赤外線ズー
ムレンズの諸収差を示す収差図であって、図8が広角
端、図9が中間位置、図10が望遠端における諸収差を
示している。これらの図から明らかなように、本実施例
によれば、8〜12μmの波長帯において、視野周辺ま
で良好な結像性能を有し、かつ、ズーム領域全体で高い
結像性能を有する赤外線ズームレンズを得ることができ
る。
【0035】<実施例3>図11は、本実施例に係る赤
外線ズームレンズを示す、広角端におけるレンズ構成図
であり、図12は、広角端(a)、中間位置(b)、望
遠端(c)における各レンズ群の位置関係を示す図であ
る。
【0036】図11に示すように、本実施例に係る赤外
線ズームレンズは、第1レンズ群Iは、2枚のレンズ
1、L2 で構成されており、第2レンズ群IIも、2枚
のレンズL3、L4で構成されており、第3および第4レ
ンズ群III,IV は、1枚のレンズ L5、L6で各々構成さ
れており、第5レンズ群V は、6枚のレンズL7〜L12
で構成されている。
【0037】ここで、第1レンズL1、第4レンズL4
第7レンズL7、第12レンズL12は、物体側に凸面を
向けた正のメニスカスレンズ、第6レンズL6、第11
レンズL1 1は、像面側に凸面を向けた正のメニスカスレ
ンズ、第3レンズL3、第8レンズL8は、像面側に凹面
を向けた負のメニスカスレンズ、第5レンズL5は、物
体側に凹面を向けた負のメニスカスレンズ、第2レンズ
2は、像面側に凹面を向けた平凹レンズ、第9レンズ
9は、像面側に強い曲率の面を向けた両凹レンズ、第
10レンズL10は、物体側に強い曲率の面を向けた両凹
レンズである。第5レンズ群V と結像面1の間には、波
長域を選択するバンドパスフィルタL13およびデュワー
窓(検出器の窓)L14が配置されている。
【0038】表5に、本実施例に係る赤外線ズームレン
ズの各レンズ面の曲率半径r(mm)、各レンズの中心
厚および各レンズ間の空気間隔d(mm)、ならびに各
レンズを構成する材料を示す。また、表6に、表5中の
軸上面間隔dの欄におけるD1、D2、D3の、広角端、
中間位置、望遠端各位置での値を示す。さらに、この表
6の下段に、全系の焦点距離f、Fナンバー(FNO)、
波長帯(λ)を示す。
【0039】
【表5】
【0040】
【表6】
【0041】図13〜15は、本実施例に係る赤外線ズ
ームレンズの諸収差を示す収差図であって、図13が広
角端、図14が中間位置、図15が望遠端における諸収
差を示している。これらの図から明らかなように、本実
施例によれば、3〜5μmの波長帯において、視野周辺
まで良好な結像性能を有し、かつ、ズーム領域全体で高
い結像性能を有する赤外線ズームレンズを得ることがで
きる。
【0042】<実施例4>図16は、本実施例に係る赤
外線ズームレンズを示す、広角端におけるレンズ構成図
であり、図17は、広角端(a)、中間位置(b)、望
遠端(c)における各レンズ群の位置関係を示す図であ
る。
【0043】図16に示すように、本実施例に係る赤外
線ズームレンズは、第1レンズ群Iは、2枚のレンズ
1、L2で構成されており、第2レンズ群IIも、2枚の
レンズL3、L4 で構成されており、第3および第4レ
ンズ群III,IV は、1枚のレンズL5、L6で各々構成さ
れており、第5レンズ群V は、5枚のレンズL7〜L11
で構成されている。
【0044】ここで、第1レンズL1、第4レンズL4
第7レンズL7、第11レンズL11は、物体側に凸面を
向けた正のメニスカスレンズ、第6レンズL6、第10
レンズ L10は、像面側に凸面を向けた正のメニスカス
レンズ、第3レンズL3、第8レンズL8は、像面側に凹
面を向けた負のメニスカスレンズ、第5レンズL5は、
物体側に凹面を向けた負のメニスカスレンズ、第2レン
ズL2は、像面側に凹面を向けた平凹レンズ、第9レン
ズL9は、像面側に強い曲率の面を向けた両凹レンズで
ある。第5レンズ群V と結像面1の間には、波長域を選
択するバンドパスフィルタL12 およびデュワー窓(検
出器の窓)L13が配置されている。
【0045】表7に、本実施例に係る赤外線ズームレン
ズの各レンズ面の曲率半径r(mm)、各レンズの中心
厚および各レンズ間の空気間隔d(mm)、ならびに各
レンズを構成する材料を示す。また、表8に、表7中の
軸上面間隔dの欄におけるD1、D2、D3の、広角端、
中間位置、望遠端各位置での値を示す。さらに、この表
8の下段に、全系の焦点距離f、Fナンバー(FNO)、
波長帯(λ)を示す。
【0046】
【表7】
【0047】
【表8】
【0048】図18〜20は、本実施例に係る赤外線ズ
ームレンズの諸収差を示す収差図であって、図18が広
角端、図19が中間位置、図20が望遠端における諸収
差を示している。これらの図から明らかなように、本実
施例によれば、3〜5μmの波長帯において、視野周辺
まで良好な結像性能を有し、かつ、ズーム領域全体で高
い結像性能を有する赤外線ズームレンズを得ることがで
きる。
【0049】<実施例5>図21は、本実施例に係る赤
外線ズームレンズを示す、広角端におけるレンズ構成図
であり、図22は、広角端(a)、中間位置(b)、望
遠端(c)における各レンズ群の位置関係を示す図であ
る。図21に示すように、本実施例に係る赤外線ズーム
レンズは、第1、第2、第3および第4レンズ群I,II,I
II,IVは、1枚のレンズL1、L2、L3、L4で各々構成
されており、第5レンズ群V は、5枚のレンズL5〜L9
で構成されている。
【0050】ここで、第1レンズL1、第5レンズL5
第9レンズL9は、物体側に凸面を向けた正のメニスカ
スレンズ、第4レンズL4、第8レンズL8は、像面側に
凸面を向けた正のメニスカスレンズ、第6レンズL
6は、像面側に凹面を向けた負のメニスカスレンズ、第
3レンズL3、第7レンズL7は、物体側に凹面を向けた
負のメニスカスレンズ、第2レンズL2は、像面側に強
い曲率の面を向けた両凹レンズである。第5レンズ群V
と結像面1の間には、波長域を選択するバンドパスフィ
ルタL 10 およびデュワー窓(検出器の窓)L11が配置
されている。
【0051】表9に、本実施例に係る赤外線ズームレン
ズの各レンズ面の曲率半径r(mm)、各レンズの中心
厚および各レンズ間の空気間隔d(mm)、ならびに各
レンズを構成する材料を示す。また、表10に、表9中
の軸上面間隔dの欄におけるD1、D2、D3の、広角
端、中間位置、望遠端各位置での値を示す。さらに、こ
の表10の下段に、全系の焦点距離f、Fナンバー(F
NO)、波長帯(λ)を示す。
【0052】
【表9】
【0053】
【表10】
【0054】図23〜25は、本実施例に係る赤外線ズ
ームレンズの諸収差を示す収差図であって、図23が広
角端、図24が中間位置、図25が望遠端における諸収
差を示している。これらの図から明らかなように、本実
施例によれば、3〜5μmの波長帯において、視野周辺
まで良好な結像性能を有し、かつ、ズーム領域全体で高
い結像性能を有する赤外線ズームレンズを得ることがで
きる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の赤外線ズームレンズに比して、明るく(F値が小
さく)、かつ視野全体およびズーム領域全体で高い結像
性能を有する、二次元赤外線エリアセンサ用等に適した
赤外線ズームレンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る赤外線ズームレンズを
示す、広角端におけるレンズ構成図
【図2】上記実施例1に係る赤外線ズームレンズの、広
角端(a)、中間位置(b)、望遠端(c)における各
レンズ群の位置関係を示す図
【図3】上記実施例1に係る赤外線ズームレンズの、広
角端における諸収差を示す収差図
【図4】上記実施例1に係る赤外線ズームレンズの、中
間位置における諸収差を示す収差図
【図5】上記実施例1に係る赤外線ズームレンズの、望
遠端における諸収差を示す収差図
【図6】本発明の実施例2に係る赤外線ズームレンズを
示す、広角端におけるレンズ構成図
【図7】上記実施例2に係る赤外線ズームレンズの、広
角端(a)、中間位置(b)、望遠端(c)における各
レンズ群の位置関係を示す図
【図8】上記実施例2に係る赤外線ズームレンズの、広
角端における諸収差を示す収差図
【図9】上記実施例2に係る赤外線ズームレンズの、中
間位置における諸収差を示す収差図
【図10】上記実施例2に係る赤外線ズームレンズの、
望遠端における諸収差を示す収差図
【図11】本発明の実施例3に係る赤外線ズームレンズ
を示す、広角端におけるレンズ構成図
【図12】上記実施例3に係る赤外線ズームレンズの、
広角端(a)、中間位置(b)、望遠端(c)における
各レンズ群の位置関係を示す図
【図13】上記実施例3に係る赤外線ズームレンズの、
広角端における諸収差を示す収差図
【図14】上記実施例3に係る赤外線ズームレンズの、
中間位置における諸収差を示す収差図
【図15】上記実施例3に係る赤外線ズームレンズの、
望遠端における諸収差を示す収差図
【図16】本発明の実施例4に係る赤外線ズームレンズ
を示す、広角端におけるレンズ構成図
【図17】上記実施例4に係る赤外線ズームレンズの、
広角端(a)、中間位置(b)、望遠端(c)における
各レンズ群の位置関係を示す図
【図18】上記実施例4に係る赤外線ズームレンズの、
広角端における諸収差を示す収差図
【図19】上記実施例4に係る赤外線ズームレンズの、
中間位置における諸収差を示す収差図
【図20】上記実施例4に係る赤外線ズームレンズの、
望遠端における諸収差を示す収差図
【図21】本発明の実施例5に係る赤外線ズームレンズ
を示す、広角端におけるレンズ構成図
【図22】上記実施例5に係る赤外線ズームレンズの、
広角端(a)、中間位置(b)、望遠端(c)における
各レンズ群の位置関係を示す図
【図23】上記実施例5に係る赤外線ズームレンズの、
広角端における諸収差を示す収差図
【図24】上記実施例5に係る赤外線ズームレンズの、
中間位置における諸収差を示す収差図
【図25】上記実施例5に係る赤外線ズームレンズの、
望遠端における諸収差を示す収差図
【符号の説明】
L レンズおよびデュワー窓 r 曲率半径 d 軸上面間隔 X 光軸 1 結像面 I 第1レンズ群 II 第2レンズ群 III 第3レンズ群 IV 第4レンズ群 V 第5レンズ群
【表11】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3〜5μmまたは8〜12μmの波長帯
    の赤外線用光学系に用いられる赤外線ズームレンズであ
    って、 1枚または2枚のレンズで構成される正の屈折力を有す
    る第1レンズ群、1枚または2枚のレンズで構成される
    負の屈折力を有する第2レンズ群、物体側に凹面を向け
    た1枚の負のメニスカスレンズからなる第3レンズ群、
    1枚の凸レンズからなる第4レンズ群、および、少なく
    とも4枚のレンズで構成されるとともに像面側の最終レ
    ンズが物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズから
    なる正の屈折力を有する第5レンズ群が、物体側からこ
    の順で配設されてなり、 ズーミング時、前記第1、第4および第5レンズ群は固
    定とされる一方、前記第2および第3レンズ群は可動と
    され、 前記第2レンズ群を光軸方向に移動させることにより変
    倍を行うとともに、前記第3レンズ群を光軸方向に移動
    させることにより結像位置の補正を行うように構成され
    ていることを特徴とする赤外線ズームレンズ。
  2. 【請求項2】 下記条件式(1)〜(3)を満足するよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項1記載の赤
    外線ズームレンズ。 1.00<f1/ft (1) f2/ft<−0.40 (2) 0.35<f5/ft< 0.70 (3) ただし、 ft : 望遠端における全系の焦点距離 f1 : 第1レンズ群の焦点距離 f2 : 第2レンズ群の焦点距離 f5 : 第5レンズ群の焦点距離
JP03308697A 1997-01-30 1997-01-30 赤外線ズームレンズ Expired - Fee Related JP3365606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03308697A JP3365606B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 赤外線ズームレンズ
US09/013,600 US6091551A (en) 1997-01-30 1998-01-26 Infrared zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03308697A JP3365606B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 赤外線ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10213746A true JPH10213746A (ja) 1998-08-11
JP3365606B2 JP3365606B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=12376889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03308697A Expired - Fee Related JP3365606B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 赤外線ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6091551A (ja)
JP (1) JP3365606B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1967883A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-10 Nikon Corporation Zoom lens of the telephoto type and having four lens groups
EP1967884A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 Nikon Corporation Zoom lens using high refractive index glasses
JP2010060779A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Tohoku Univ 赤外光用の光学結晶レンズの製造方法
US7859747B2 (en) 2006-03-01 2010-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared zoom lens and infrared camera
US7911706B2 (en) 2007-03-09 2011-03-22 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for forming an image of an object
JP2011186071A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Tamron Co Ltd 赤外線ズームレンズ
JP2012173562A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Tamron Co Ltd 赤外線レンズ
US8411361B2 (en) 2007-08-13 2013-04-02 Nikon Corporation Zoom lens, and optical apparatus and method for forming an image of an object using the zoom lens
JP2013228539A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Tamron Co Ltd 赤外線用光学系
JP2014081444A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Nitto Kogaku Kk レンズシステムおよび撮像装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9809738D0 (en) * 1998-05-08 1998-07-08 Pilkington Perkin Elmer Ltd Optical systems
JP2000284175A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ
DE10143385C2 (de) * 2001-09-05 2003-07-17 Zeiss Carl Projektionsbelichtungsanlage
US7092150B1 (en) 2003-12-11 2006-08-15 Computer Optics, Inc Optically compensated infrared zoom lens having a single movable lens carriage and no aspheric lenses
FR2910133B1 (fr) * 2006-12-13 2009-02-13 Thales Sa Systeme d'imagerie ir2-ir3 bi-champ compact
FR2916862B1 (fr) * 2007-05-30 2010-07-30 Sagem Defense Securite Camera infrarouge comportant un zoom optique de grand rapport et procede correspondant d'observation d'une scene
US7961382B2 (en) * 2009-08-28 2011-06-14 Corning Incorporated Mid infrared spectral band continuous zoom system
DE102009045970B4 (de) * 2009-10-23 2020-09-17 Carl Zeiss Optronics Gmbh Wärmebildgerät
JP2011186070A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Tamron Co Ltd 赤外線ズームレンズ
US8294988B2 (en) * 2010-09-02 2012-10-23 Raytheon Company Dual field of view refractive optical system with external pupil and internal stabilization
US8724216B2 (en) * 2010-12-22 2014-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dual band infrared continuous zoom lens
US9025256B2 (en) * 2011-03-10 2015-05-05 Raytheon Company Dual field of view refractive optical system for GEO synchronous earth orbit
KR20130003455A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
RU2475787C1 (ru) * 2011-10-20 2013-02-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирская государственная геодезическая академия" (ФГБОУ ВПО "СГГА") Двухдиапазонный инфракрасный светосильный объектив
US9110276B2 (en) 2012-01-20 2015-08-18 Raytheon Company Full-field GEO imager optics with extended spectral coverage
US9459430B2 (en) * 2012-03-20 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Wide-angle depth imaging lens construction
US8885263B2 (en) 2012-05-23 2014-11-11 Raytheon Company Optical zoom lens system
RU2510059C1 (ru) * 2012-09-21 2014-03-20 Открытое акционерное общество "Красногорский завод им. С.А. Зверева" Инфракрасный объектив с двумя полями зрения и вынесенной апертурной диафрагмой
RU2569429C1 (ru) * 2014-11-25 2015-11-27 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Государственный институт прикладной оптики" (ОАО "НПО ГИПО") Инфракрасный объектив с плавно изменяющимся фокусным расстоянием
RU2578661C1 (ru) * 2014-12-30 2016-03-27 Акционерное общество "Швабе - Приборы" Инфракрасный объектив с плавно изменяющимся фокусным расстоянием
RU2569424C1 (ru) * 2014-12-30 2015-11-27 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Государственный институт прикладной оптики" (ОАО "НПО ГИПО") Устройство для формирования инфракрасного изображения
RU2630195C1 (ru) * 2016-04-01 2017-09-05 Публичное акционерное общество "Красногорский завод им. С.А. Зверева" Инфракасный телеобъектив с двумя полями зрения
CN112305721B (zh) * 2020-11-18 2023-08-15 湖北久之洋红外系统股份有限公司 红外双波段望远光学系统
CN112731640B (zh) * 2021-01-19 2022-05-24 昆明云锗高新技术有限公司 一种工作于14~16μm波段的红外连续变焦系统
US11860345B2 (en) 2021-04-23 2024-01-02 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Midwave infrared discrete zoom lens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1250650B (ja) * 1961-07-26
DE3342002A1 (de) * 1982-11-23 1984-05-30 Barr & Stroud Ltd., Glasgow, Scotland Mehrlinsiges objektiv zur verwendung im infraroten spektralbereich
US4659171A (en) * 1984-05-22 1987-04-21 Barr & Stroud Limited Infrared afocal refractor telescope

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2309299A1 (en) 2006-03-01 2011-04-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Infrared zoom lens and infrared camera with three lens groups
US7859747B2 (en) 2006-03-01 2010-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared zoom lens and infrared camera
EP2309298A1 (en) 2006-03-01 2011-04-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Infrared zoom lens and infrared camera with three lens groups
EP1967884A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 Nikon Corporation Zoom lens using high refractive index glasses
US8040613B2 (en) 2007-03-05 2011-10-18 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for forming an image of an object
US8437088B2 (en) 2007-03-09 2013-05-07 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for forming an image of an object
US7911706B2 (en) 2007-03-09 2011-03-22 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for forming an image of an object
US7982966B2 (en) 2007-03-09 2011-07-19 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for forming an image of an object
EP1967883A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-10 Nikon Corporation Zoom lens of the telephoto type and having four lens groups
US8411361B2 (en) 2007-08-13 2013-04-02 Nikon Corporation Zoom lens, and optical apparatus and method for forming an image of an object using the zoom lens
JP2010060779A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Tohoku Univ 赤外光用の光学結晶レンズの製造方法
JP2011186071A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Tamron Co Ltd 赤外線ズームレンズ
US8643944B2 (en) 2010-03-05 2014-02-04 Tamron Co., Ltd Infrared zooming lens
JP2012173562A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Tamron Co Ltd 赤外線レンズ
JP2013228539A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Tamron Co Ltd 赤外線用光学系
JP2014081444A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Nitto Kogaku Kk レンズシステムおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6091551A (en) 2000-07-18
JP3365606B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10213746A (ja) 赤外線ズームレンズ
JP2538526B2 (ja) ズ−ムレンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPH1062686A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JP6025440B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH09258102A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JP3254239B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH07294816A (ja) ズームレンズ
JPH06308381A (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
JPS6139016A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH06308388A (ja) リアーフォーカス式ズームレンズ
JP3723643B2 (ja) 高変倍ズームレンズ系
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JP2019045555A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH0833512B2 (ja) ガウス型リアフォーカスレンズ
JP2538777B2 (ja) コンパクトズ−ムレンズ
JP2676367B2 (ja) 小型の可変焦点距離レンズ
JP2901144B2 (ja) ズームレンズ
US6510008B1 (en) Zoom lens
JP2533779B2 (ja) 変倍レンズ
JP7225047B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2003043358A (ja) ズームレンズ
JP4205879B2 (ja) 超高変倍ズームレンズ系
JPH08166539A (ja) 赤外線用望遠レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021017

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees