JPH09258102A - インナーフォーカシングタイプのズームレンズ - Google Patents

インナーフォーカシングタイプのズームレンズ

Info

Publication number
JPH09258102A
JPH09258102A JP8093110A JP9311096A JPH09258102A JP H09258102 A JPH09258102 A JP H09258102A JP 8093110 A JP8093110 A JP 8093110A JP 9311096 A JP9311096 A JP 9311096A JP H09258102 A JPH09258102 A JP H09258102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
group
time
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8093110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301579B2 (ja
Inventor
Takashi Miyano
俊 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP09311096A priority Critical patent/JP3301579B2/ja
Publication of JPH09258102A publication Critical patent/JPH09258102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301579B2 publication Critical patent/JP3301579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 4群ズームレンズの第1レンズ群を3群構成
とし、その像側の2つのレンズ群を、焦点調整時に互い
に逆方向に移動させることにより、第1レンズ群の有効
径を小さくしつつ、物体距離の移動に伴う収差の変動を
減少させる。 【構成】 物体側より順に、変倍時に固定の正の屈折力
を有する第1レンズ群、変倍時に移動する変倍用の負の
屈折力を有する第2レンズ群、変倍時に移動する、変倍
にともなう像面の変動を補正するための正または負の屈
折力を有する第3レンズ群、および変倍時に固定の正の
屈折力を有する第4レンズ群を配してなり、第1レンズ
群は、物体側より順に、焦点調節時に固定の負の屈折力
を有する第1aレンズ群、無限遠物体から近距離物体へ
の焦点調節時に像側へ移動する正の屈折力を有する第1
bレンズ群、無限遠物体から近距離物体への焦点調節時
に物体側へ移動する正の屈折力を有する第1cレンズ群
を配してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビカメラに適し
たインナーフォーカシングタイプのズームレンズに関
し、詳しくは、Fナンバが1.8程度で、ズーム比が8〜10
倍程度の広画角のズームレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、4群ズームレンズにおいては、焦
点調節時に第1レンズ群全体を移動する前玉フォーカス
方式がよく知られているが、全体として正の屈折力を有
する第1レンズ群全体を移動して近距離物体に合焦しよ
うとすると、第1レンズ群は物体側へ繰り出されること
から、画面周辺の光束を確保するために、第1レンズ群
の有効径はどうしても大きくなる。これは、広画角にな
るほど顕著となる。第1レンズ群の有効径が大きくなる
とレンズ重量が増大するため、携帯用のテレビカメラに
搭載するズームレンズとしては不都合であった。
【0003】この問題を解決する手法として、第1レン
ズ群を凹、凸、凸の3群に分割し、中間の凸レンズ群を
移動させて合焦する方法が特公昭59-4686号公報や特開
平6-242378号公報に示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載された技術では、物体距離の変動に伴う収差の変動を
除去することが困難であった。本発明はこのような事情
に鑑みなされたもので、第1レンズ群の有効径を小さく
し得るとともに、物体距離の変動に伴う収差の変動を減
少させ得るインナーフォーカシングタイプのズームレン
ズを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のインナーフォー
カシングタイプのズームレンズは、物体側より順に、変
倍時に固定の正の屈折力を有する第1レンズ群、変倍時
に移動する変倍用の負の屈折力を有する第2レンズ群、
変倍時に移動する、変倍にともなう像面の変動を補正す
るための正または負の屈折力を有する第3レンズ群、お
よび変倍時に固定の正の屈折力を有する第4レンズ群を
配列してなるズームレンズにおいて、
【0006】前記第1レンズ群は、物体側より順に、焦
点調節時に固定の負の屈折力を有する第1aレンズ群、
無限遠物体から近距離物体への焦点調節時に像側へ移動
する正の屈折力を有する第1bレンズ群、および無限遠
物体から近距離物体への焦点調節時に物体側へ移動する
正の屈折力を有する第1cレンズ群を配列してなること
を特徴とするものである。
【0007】また、インナーフォーカシングタイプのズ
ームレンズにおいて、下記条件式(1)を満足することが
好ましい。 1.0<|f1a/f1|<1.5 ……(1) ただし、 f1 :第1レンズ群の、無限遠物体に合焦時の合成焦点
距離 f1a:第1aレンズ群の焦点距離
【0008】また、このインナーフォーカシングタイプ
のズームレンズにおいて、下記条件式(2)を満足するこ
とが好ましい。 0.6<|δc・f1/f1c|<2.0 ……(2) ただし、 f1:第1レンズ群の、無限遠物体に合焦時の合成焦点
距離 f1c:第1cレンズ群の焦点距離 δc:第1cレンズ群の無限遠から最至近までの移動量 (像側への移動を正とする)
【0009】また、前記第1bレンズ群が6枚のレンズ
により構成され、物体側から順に、物体側に凹面を向け
た正の屈折力を有するメニスカスレンズ1b1、両凹レン
ズ1b2、正の屈折力を有するレンズ1b3、正の屈折力を
有するレンズ1b4、物体側に凸面を向けた負の屈折力を
有するメニスカスレンズ1b5、および両凸のレンズ1b6
を配列されてなり、前記レンズ1b3および前記レンズ1
b4のアッベ数が35以下、前記レンズ1b6のアッベ数が60
以上に設定されることが好ましい。さらに、前記第1b
レンズ群の移動量と前記第1cレンズ群の移動量が互い
に比例するように構成するのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて説明する。図1〜3(図2および図3は各
々図1に示すズームレンズの一部を拡大して示す構成図
である)には本発明の実施形態に係る4群構成のインナ
ーフォーカシングタイプのズームレンズが示されている
(後述する実施例1のレンズ構成が代表して示されてい
る)。すなわち、このズームレンズは、物体側より順
に、変倍時に固定の正の屈折力を有する第1レンズ群、
変倍時に移動する変倍用の負の屈折力を有する第2レン
ズ群、変倍時に移動する、変倍にともなう像面の変動を
補正するための正または負の屈折力を有する第3レンズ
群、および変倍時に固定の正の屈折力を有する第4レン
ズ群を配列してなるズームレンズにおいて、前記第1レ
ンズ群が、物体側より順に、焦点調節時に固定の負の屈
折力を有する第1aレンズ群、無限遠物体から近距離物
体への焦点調節時に像側へ移動する正の屈折力を有する
第1bレンズ群、および無限遠物体から近距離物体への
焦点調節時に物体側へ移動する正の屈折力を有する第1
cレンズ群を配列されてなるものである。
【0011】さらに、変倍時には第2レンズ群と第3レ
ンズ群が、また焦点調節(合焦時)には第1bレンズ群
と第1cレンズ群が、各々図1に示される移動軌跡にし
たがって光軸Xに沿って移動することにより、全系の焦
点距離fを変化させ、さらに焦点調節を行うようにして
いる。なお、光軸Xと平行にズームレンズに入射した平
行光束は結像位置Pに結像される。
【0012】このように本実施形態のズームレンズによ
れば、全体を4群レンズ構成とし、第1レンズ群の有効
径の増大を抑えるために、第1レンズ群を凹、凸、凸の
3群に分割して、最も物体側の凹レンズレンズ群を固定
するインナーフォーカス方式を採用するとともに、第1
レンズ群中の残りの二つの凸レンズ群を焦点調節時にお
いて互いに異なる方向に移動する、いわゆるフローティ
ング方式を採用して、物体距離の変動による収差の変動
を大幅に減少させるようにしている。
【0013】また、上記実施形態のズームレンズにおい
ては、下記条件式(1)、(2)を満足するようにしている。 1.0<|f1a/f1|<1.5 ……(1) ただし、 f1 :第1レンズ群の、無限遠物体に合焦時の合成焦点
距離 f1a:第1aレンズ群の焦点距離 0.6<|δc・f1/f1C|<2.0 ……(2) ただし、 f1:第1レンズ群の、無限遠物体に合焦時の合成焦点
距離 f1c:第1cレンズ群の焦点距離 δc:第1cレンズ群の無限遠から最至近までの移動量 (像側への移動を正とする)
【0014】上記条件式(1)は、第1aレンズ群の焦点距
離f1aと、第1レンズ群の、無限遠物体合焦時の合成焦
点距離f1との比の絶対値を表すものである。この下限
を下回ると、第1aレンズ群の負の屈折力が強くなり、
広角端では歪曲収差が増大し、望遠端での像面湾曲も増
大する。一方、この上限を上回ると、第1aレンズ群の
負の屈折力が弱くなり、レンズ径の増大をまねき好まし
くない。
【0015】また、上記条件式(2)は、第1cレンズ群の
第1レンズ群中に占める屈折力の割合fc/f1と、第1c
レンズ群の無限遠から最至近までの移動量δcとの比の
絶対値を表すものである。焦点調節の第1bレンズ群と
第1cレンズ群の移動量は、第1bレンズ群の像側への移
動量を大きくすると、第1cレンズ群の物体側への移動
量が小さくなるという関係を有する。ただし、本実施形
態の主要効果である、近距離合焦時にアンダーに倒れた
像面をオーバーにする効果は、第1cレンズ群の移動量
が大きい方が有利である。
【0016】しかし、第1bレンズ群より屈折力の大き
い第1cレンズ群を物体側へ大きく移動することは、合
焦時における全系の合成焦点距離を大きくすることにつ
ながり、近距離合焦時に所望のワイド効果が得られなく
なる。この条件式(2)の下限は収差補正に有効な移動量
を確保するために規定されたものであり、一方、上限は
近距離合焦時における全系の合成焦点距離が大きくなる
のを防止するために規定されたものである。
【0017】また、本実施形態のズームレンズにおいて
は、前記第1bレンズ群が6枚のレンズにより構成さ
れ、物体側から順に、物体側に凹面を向けた正の屈折力
を有するメニスカスレンズ1b1、両凹レンズ1b2、正の
屈折力を有するレンズ1b3、正の屈折力を有するレンズ
b4、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニス
カスレンズ1b5、および両凸のレンズ1b6を配列されて
なり、前記レンズ1b3および前記レンズ1b4のアッベ数
が35以下、前記レンズ1b6のアッベ数が60以上に設定さ
れている。
【0018】このように構成することにより、望遠側の
物体距離の変動による軸上色収差の変動を抑えることが
できる。さらに、本実施形態のズームレンズにおいて
は、前記第1bレンズ群の移動量と前記第1cレンズ群の
移動量が互いに比例するように構成されている。このよ
うにすると、これら2つのレンズ群の移動量にフォーカ
スリングの回転角を比例させることができるので、カム
筒に通常のヘリコイドを形成しておくだけでよく、焦点
調節用にカムを特別に設ける必要がなくなる。
【0019】また、第4レンズ群中の大きな空気間隔d
38の部分には、物体側より、全体で正の屈折力を有する
前群と、全体で負の屈折力を有する後群を配したアフォ
ーカル系よりなる、全系の焦点距離を長焦点側にシフト
させる、いわゆるエクステンダ3aを挿入したり、物体
側より、全体で負の屈折力を有する前群と、全体で正の
屈折力を有する後群を配したアフォーカル系よりなる、
全系の焦点距離を短焦点側にシフトさせる、いわゆる、
レシオコンバータ3bを挿入することができる。
【0020】なお、このレシオコンバータ3bはイメー
ジサイズの小さなTVカメラに使用した場合でも、通常
時と同程度の広画角を得ることが可能である。また、本
実施形態のズームレンズにおいては、図1に示すよう
に、第3レンズ群と第4レンズ群の間に絞り1が、さら
に第4レンズ群の後段には赤外線カットフィルタを含む
色分解プリズム2が配されている。なお、この色分解プ
リズム2の最終面上に結像面が位置するように位置決め
されている。
【0021】以下、各実施例をデータを用いて詳細に説
明する。 <実施例1>この実施例1にかかるズームレンズは、前
述したように図1〜3に示す如き構成とされており、こ
のズームレンズの各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レ
ンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔d(mm)、各
レンズのd線における、屈折率Ndおよびアッベ数νd
値は表1に示すようになっている。なお表中の数字は物
体側からの順番を表すものである(表3および表5にお
いて同じ)。
【0022】また、表1中のd値の右側および左側に*
が付されたものはそのd値が可変であることを示すもの
であり、右側に*が付された部分については第1レンズ
群、第2レンズ群、第3レンズ群および第4レンズ群の
群間隔を示すものであり、また左側に*が付された部分
については第1a群、第1b群および第1c群の群間隔を
示すものである(表3および表5において同じ)。ま
た、表2の上段には、広角端(W)、中間(M)および
望遠端(T)の各位置における、各レンズ群(第1レン
ズ群、第2レンズ群、第3レンズ群および第4レンズ
群)の間隔d20、d27、d30、および無限における焦点
距離が示されている。
【0023】また、表2の中段には第1bレンズ群と第
1cレンズ群の移動量、および0.3mに合焦時の広角端に
おける焦点距離が、物体距離を0.3mとしたときの、第1
cレンズ群の移動量δcの変化(δc=0の場合をA、δc
=-1.278mmの場合をB、δc=-2.555mmの場合をC)に
応じて示されている。なお、A、B、Cの右端に示され
ている百分率は、広角端における無限遠物体時の焦点距
離との比を百分率で表したものである。さらに、表2の
下段には、実施例1における、第1レンズ群の焦点距離
1、第1aレンズ群の焦点距離f1a、第1c群の焦点距
離f1c、第1cレンズ群の無限遠から最至近までの移動
量δc、|f1a/f1|の値(条件式(1))、および|δc
・f1/f1c|の値(条件式(2))が示されている。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】上記表2の下段に示すように、|f1a/f1
|=1.358、|δc・f1/f1c|=0.71に設定されており、
上式(1),(2)は全て満足されている。
【0027】<実施例2>この実施例2にかかるズーム
レンズは、前述したように図1〜3に示す如き構成とさ
れており、このズームレンズの各レンズ面の曲率半径R
(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔
d(mm)、各レンズのd線における、屈折率Ndおよび
アッベ数νdの値は表3に示すようになっている。さら
に、表4の上段には、広角端(W)、中間(M)および
望遠端(T)の各位置における、各レンズ群(第1レン
ズ群、第2レンズ群、第3レンズ群および第4レンズ
群)の間隔d20、d27、d30、および無限における焦点
距離が示されている。
【0028】また、表4の中段には第1bレンズ群と第
2bレンズ群の移動量、および0.3mに合焦時の広角端に
おける焦点距離が、物体距離を0.3mとしたときの、第1
cレンズ群の移動量δcの変化(δc=0の場合をA、δc
=-1.264mmの場合をB、δc=-2.529mmの場合をC)に
応じて示されている。なお、A、B、Cの右端に示され
ている百分率は、広角端における無限遠物体時の焦点距
離との比を百分率で表したものである。
【0029】さらに、表4の下段には、実施例2におけ
る、第1レンズ群の焦点距離f1、第1aレンズ群の焦点
距離f1a、第1c群の焦点距離f1c、第1cレンズ群の無
限遠から最至近までの移動量δc、|f1a/f1|の値
(条件式(1))、および|δc・f1/f1c|の値(条件式
(2))が示されている。
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】上記表4の下段に示すように、|f1a/f1
|=1.358、|δc・f1/f1c|=0.77に設定されてお
り、上式(1),(2)は全て満足されている。
【0033】<実施例3>この実施例3にかかるズーム
レンズは、前述したように図1〜3に示す如き構成とさ
れており、このズームレンズの各レンズ面の曲率半径R
(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔
d(mm)、各レンズのd線における、屈折率Ndおよび
アッベ数νdの値は表5に示すようになっている。さら
に、表6の上段には、広角端(W)、中間(M)および
望遠端(T)の各位置における、各レンズ群(第1レン
ズ群、第2レンズ群、第3レンズ群および第4レンズ
群)の間隔d20、d27、d30、および無限における焦点
距離が示されている。
【0034】また、表6中段には第1bレンズ群と第2b
レンズ群の移動量、および0.3mに合焦時の広角端におけ
る焦点距離が、物体距離を0.3mとしたときの、第1cレ
ンズ群の移動量δcの変化(δc=0の場合をA、δc=-
1.399mmの場合をB、δc=-2.799mmの場合をC)に応じ
て示されている。なお、A、B、Cの右端に示されてい
る百分率は、広角端における無限遠物体時の焦点距離と
の比を百分率で表したものである。
【0035】さらに、表6の下段には、実施例3におけ
る、第1レンズ群の焦点距離f1、第1aレンズ群の焦点
距離f1a、第1c群の焦点距離f1c、第1cレンズ群の無
限遠から最至近までの移動量δc、|f1a/f1|の値
(条件式(1))、および|δc・f1/f1c|の値(条件式
(2))が示されている。
【0036】
【表5】
【0037】
【表6】
【0038】上記表6の下段に示すように、|f1a/f1
|=1.327、|δc・f1/f1c|=1.78に設定されてお
り、上式(1),(2)は全て満足されている。
【0039】また、図4〜図7は上記実施例1のズーム
レンズの、図8〜図11は上記実施例2のズームレンズ
の、図12〜図15は上記実施例3のズームレンズの各
々無限遠物体時(図4、8、12)、物体距離0.3mで第
1c群の移動距離が0の時(図5、9、13)、物体距離
0.3mで第1cレンズ群の物体側への移動距離を中程度と
した時(図6、10、14)、物体距離0.3mで第1cレ
ンズ群の物体側への移動距離を大とした時(図7、1
1、15)における諸収差(球面収差、非点収差および
ディストーション)を示す収差図である。
【0040】すなわち、各実施例について、無限遠時の
収差図と、物体距離が0.3mの時の焦点調節時に、第1c
レンズ群を移動させない場合、第1cレンズ群の移動量
を中程度とした場合、第1cレンズ群の移動量を大とし
た場合の各収差図を示す。各実施例について、第1cレ
ンズ群の移動距離を変化させたA、B、Cの各場合にお
ける収差図を比較してみると、特に球面収差および非点
収差が望遠端側に向かうにしたがって、互いに大きく相
違しているのが明らかである。
【0041】すなわち、第1cレンズ群について適切な
移動量を設定し、第1bレンズ群をこの第1cレンズ群の
移動量に比例するように、かつ向きが反対の移動量を設
定すればレンズ全系で適切な収差補正を行なうことが可
能となる。なお、実施例1および2では、Bが適切な状
態であり、Cでは第1cレンズ群の移動量が過大である
ために、補正過剰の状態となっている。
【0042】一方、実施例3では、Cが適切な状態であ
り、Bでは、まだ第1cレンズ群の移動量が小さいため
に、補正不足の状態となっている。なお、本発明のズー
ムレンズとしては上記実施例のものに限られるものでは
なく、例えば各レンズ群を構成するレンズの形状、およ
びレンズの枚数は適宜選択し得る。
【0043】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明のインナーフ
ォーカシングタイプのズームレンズによれば、第1レン
ズ群の有効径の増大を抑えるために、第1レンズ群を
凹、凸、凸の3群に分割して、最も物体側の凹レンズ群
を固定するインナーフォーカス方式を採用するととも
に、第1レンズ群中の残りの二つの凸レンズ群を焦点調
節時において互いに異なる方向に移動する、いわゆるフ
ローティング方式を採用して、物体距離の変動による収
差の変動を大幅に減少させるようにしている。これによ
り第1レンズ群の有効径を小さくし得るとともに、物体
距離の変動に伴う収差の変動を減少させることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るズームレンズの基本構
成を示す概略図
【図2】図1に示すズームレンズの一部を示す概略図
【図3】図1に示すズームレンズの一部を示す概略図
【図4】実施例1に係るズームレンズの無限遠物体合焦
時における収差図
【図5】実施例1に係るズームレンズの、物体距離0.3
m、第1cレンズ群の移動距離が 0の時における収差図
【図6】実施例1に係るズームレンズの、物体距離0.3
m、第1cレンズ群の移動距離が 中程度の時における収
差図
【図7】実施例1に係るズームレンズの、物体距離0.3
m、第1cレンズ群の移動距離が 大の時における収差図
【図8】実施例2に係るズームレンズの無限遠物体合焦
時における収差図
【図9】実施例2に係るズームレンズの、物体距離0.3
m、第1cレンズ群の移動距離が 0の時における収差図
【図10】実施例2に係るズームレンズの、物体距離0.
3m、第1cレンズ群の移動距離が 中程度の時における
収差図
【図11】実施例2に係るズームレンズの、物体距離0.
3m、第1cレンズ群の移動距離が 大の時における収差
【図12】実施例3に係るズームレンズの無限遠物体合
焦時における収差図
【図13】実施例3に係るズームレンズの、物体距離0.
3m、第1cレンズ群の移動距離が 0の時における収差
【図14】実施例3に係るズームレンズの、物体距離0.
3m、第1cレンズ群の移動距離が 中程度の時における
収差図
【図15】実施例3に係るズームレンズの、物体距離0.
3m、第1cレンズ群の移動距離が 大の時における収差
【符号の説明】
1〜L27 レンズ R1〜R54 レンズ等の面の曲率半径 d1〜d52 レンズ等の面間隔(レンズ厚) X 光軸 P 結像位置 1 絞り 2 赤外線カットフィルタを含む色分解フ
ィルタ 3a エクステンダ 3b レシオコンバータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、変倍時に固定の正の屈
    折力を有する第1レンズ群、変倍時に移動する変倍用の
    負の屈折力を有する第2レンズ群、変倍時に移動する、
    変倍にともなう像面の変動を補正するための正または負
    の屈折力を有する第3レンズ群、および変倍時に固定の
    正の屈折力を有する第4レンズ群を配列してなるズーム
    レンズにおいて、 前記第1レンズ群は、物体側より順に、焦点調節時に固
    定の負の屈折力を有する第1aレンズ群、無限遠物体か
    ら近距離物体への焦点調節時に像側へ移動する正の屈折
    力を有する第1bレンズ群、および無限遠物体から近距
    離物体への焦点調節時に物体側へ移動する正の屈折力を
    有する第1cレンズ群を配列してなることを特徴とする
    インナーフォーカシングタイプのズームレンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のインナーフォーカシング
    タイプのズームレンズにおいて、下記の条件式(1)を満
    足することを特徴とするインナーフォーカシングタイプ
    のズームレンズ。 1.0<|f1a/f1|<1.5 ……(1) ただし、 f1 :第1レンズ群の、無限遠物体に合焦時の合成焦点
    距離 f1a:第1aレンズ群の焦点距離
  3. 【請求項3】 請求項1もしくは2記載のインナーフォ
    ーカシングタイプのズームレンズにおいて、下記の条件
    式(2)を満足することを特徴とするインナーフォーカシ
    ングタイプのズームレンズ。 0.6<|δc・f1/f1c|<2.0 ……(2) ただし、 f1:第1レンズ群の、無限遠物体に合焦時の合成焦点
    距離 f1c:第1cレンズ群の焦点距離 δc:第1cレンズ群の無限遠から最至近までの移動量 (像側への移動を正とする)
  4. 【請求項4】 前記第1bレンズ群が6枚のレンズによ
    り構成され、物体側から順に、物体側に凹面を向けた正
    の屈折力を有するメニスカスレンズ1b1、両凹レンズ1
    b2、正の屈折力を有するレンズ1b3、正の屈折力を有す
    るレンズ1b4、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有す
    るメニスカスレンズ1b5、および両凸のレンズ1b6を配
    列されてなり、 前記レンズ1b3および前記レンズ1b4のアッベ数が35以
    下、前記レンズ1b6のアッベ数が60以上に設定されてな
    ることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項記
    載のインナーフォーカシングタイプのズームレンズ。
  5. 【請求項5】 前記第1bレンズ群の移動量と前記第1c
    レンズ群の移動量が互いに比例することを特徴とする請
    求項1〜4のうちいずれか1項記載のインナーフォーカ
    シングタイプのズームレンズ。
JP09311096A 1996-03-22 1996-03-22 インナーフォーカシングタイプのズームレンズ Expired - Lifetime JP3301579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09311096A JP3301579B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 インナーフォーカシングタイプのズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09311096A JP3301579B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 インナーフォーカシングタイプのズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258102A true JPH09258102A (ja) 1997-10-03
JP3301579B2 JP3301579B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=14073395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09311096A Expired - Lifetime JP3301579B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 インナーフォーカシングタイプのズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301579B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326517A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Pentax Corp Af制御装置
JP2005326518A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Pentax Corp Af制御装置
EP1887401A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-13 Fujinon Corporation Zoom lens and image pickup apparatus
JP2009003292A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Canon Inc 変倍装置及び光学機器
JP2009282202A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010175971A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP2287650A1 (en) 2009-08-17 2011-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same
EP2506060A1 (en) 2011-03-28 2012-10-03 C/o Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
WO2012132297A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 投写光学系および投写型表示装置
US8300320B2 (en) 2010-06-30 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2012242766A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2013011646A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
EP2698659A2 (en) 2012-08-17 2014-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US8670185B2 (en) 2011-03-28 2014-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US9069158B2 (en) 2011-08-30 2015-06-30 Fujifilm Corporation Variable magnification optical system and imaging apparatus
US9235034B2 (en) 2011-08-30 2016-01-12 Fujifilm Corporation Variable magnification optical system and imaging apparatus
JP2016173481A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2017068094A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN108780213B (zh) * 2016-03-16 2020-10-23 富士胶片株式会社 变焦透镜及摄像装置
JP2021021902A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326518A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Pentax Corp Af制御装置
JP2005326517A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Pentax Corp Af制御装置
EP1887401A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-13 Fujinon Corporation Zoom lens and image pickup apparatus
JP2008040395A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Fujinon Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2009003292A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Canon Inc 変倍装置及び光学機器
JP2009282202A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010175971A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP2287650A1 (en) 2009-08-17 2011-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same
US8223224B2 (en) 2009-08-17 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same
US8300320B2 (en) 2010-06-30 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US8670185B2 (en) 2011-03-28 2014-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
WO2012132297A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 投写光学系および投写型表示装置
US8820946B2 (en) 2011-03-28 2014-09-02 Fujifilm Corporation Projection optical system and projection display apparatus
EP2506060A1 (en) 2011-03-28 2012-10-03 C/o Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US8488253B2 (en) 2011-03-28 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP5727591B2 (ja) * 2011-03-28 2015-06-03 富士フイルム株式会社 投写光学系および投写型表示装置
EP2527899A3 (en) * 2011-05-24 2013-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US8767313B2 (en) 2011-05-24 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2012242766A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2013011646A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN103649808A (zh) * 2011-07-15 2014-03-19 富士胶片株式会社 变焦镜头和成像设备
US9075224B2 (en) 2011-07-15 2015-07-07 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JPWO2013011646A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US9235034B2 (en) 2011-08-30 2016-01-12 Fujifilm Corporation Variable magnification optical system and imaging apparatus
US9069158B2 (en) 2011-08-30 2015-06-30 Fujifilm Corporation Variable magnification optical system and imaging apparatus
JP2014038235A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9001256B2 (en) 2012-08-17 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP2698659A3 (en) * 2012-08-17 2014-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP2698659A2 (en) 2012-08-17 2014-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2016173481A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN105988202A (zh) * 2015-03-17 2016-10-05 富士胶片株式会社 变焦透镜以及摄像装置
JP2017068094A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN108780213B (zh) * 2016-03-16 2020-10-23 富士胶片株式会社 变焦透镜及摄像装置
JP2021021902A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
GB2590101A (en) * 2019-07-30 2021-06-23 Canon Kk Zoom lens and image pickup apparatus
US11187876B2 (en) 2019-07-30 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
GB2590101B (en) * 2019-07-30 2023-08-09 Canon Kk Zoom lens and image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3301579B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606548B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2621247B2 (ja) ズームレンズ
JP3301579B2 (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JPH1062686A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JPH1031157A (ja) ズームレンズ
JPH06337354A (ja) ズームレンズ
JPH10213745A (ja) ズームレンズ
JP3352804B2 (ja) ズームレンズ系
JP3849129B2 (ja) ズームレンズ
JPH08122640A (ja) ズームレンズ
JPH07199070A (ja) ズームレンズ
JPH0566348A (ja) 全長の短い変倍レンズ
JPH0627373A (ja) 望遠ズームレンズ
JP2001208969A (ja) 広角ズームレンズ
JPH1164732A (ja) ズームレンズ
JPH06175027A (ja) リアフォーカス式の小型ズームレンズ
JPH1048521A (ja) ズームレンズ
JP3723643B2 (ja) 高変倍ズームレンズ系
JP4203284B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPH1020194A (ja) ズームレンズ
JPH05150160A (ja) ズームレンズ
JPH05119260A (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH0727979A (ja) ズームレンズ
JP3570697B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2020160263A (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020411

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term